■サイトご利用規約

2世代型エスハイ メーカへの希望・要望 掲示板

 Since 2001〜  
6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

Re:キーウォッチではなくて・・・
 こうちゃん E-MAILWEB  - 07/6/7(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   キノさん こんばんは

>返事が遅くなりましたがありがとうございます。
>そのときキー本体はどうすればいいのでしょうか?
>インロックはできるのですか?


ワイヤレスキーそのものは、車の中に置いておけば良いと思います。
メカニカルキーは、濡れても問題ないので、なくさない様にさえすれば、川に入るなり、海に入るなり自由にできると思うのですが?

答えになってませんかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp5127.hakata07.bbiq.jp>

Re:キーウォッチではなくて・・・
 kachan  - 07/6/6(水) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ダイソーやキャンドゥなどの100円ショップなどで販売している
クリアジップパックに入れてやるのはどうでしょうか?

A8サイズでしたらスマートキーを入れるのにちょうど良いと思います
透明のポリエチレン製で密閉の出来るチャックが付いていますので
チャックをきちんと閉めていれば水の中に落としても水は浸入しません

また105円で25枚程度入っていますので使い捨てしても経済的です
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@opt-125-215-124-127.client.pikara.ne.jp>

Re:キーウォッチではなくて・・・
 キノ  - 07/6/6(水) 21:00 -

引用なし
パスワード
   返事が遅くなりましたがありがとうございます。
そのときキー本体はどうすればいいのでしょうか?
インロックはできるのですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p1179-ipbf301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:8インチナビへ新型地デジチューナーを対応して...
 ぷれじ  - 07/6/6(水) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん:
>2007/6/1から8インチMOPナビへの地デジTVチューナーの対応が若干、変更になりました
>エスティマハイブリッド/エスティマ共通です
>
>●MOPナビ(工場装着+6スピーカーor11スピーカー
>              +【MOP地上デジタルTV対応キット】装着車用
>地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)
> 金額:125,000円(131,250円税込)
> 作業単位:1.9H <KA8X>
> 部品番号:862A0-28011
>  ・タッチパネルで簡単操作
>  ・リアアンテナは車両内部(リアスポイラー内部)にビルトイン
>  ・12セグ/ワンセグ切替は手動(ワンセグ搭載)
>
>※注意として地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)は従来の12セグ専用モデル
>も併売されていますので注文するときに間違わないように

情報ありがとうございます。
とりあえずワンセグ受信はできると言うことですね。
でも。。。せっかくワンセグ搭載したのに何故自動切り替えにしてないのだろう?
手動切替・自動切替を切り替えれるようになってれば一番良いのにねー!
自動切替できるモデルは発売にならないのでしょうか???

ところで、この地デジチューナーはいつ発売になったのでしょうか?
Dには、ワンセグ対応がでたら連絡するように頼んでいたのですが連絡なしです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@98.245.12.61.ap.yournet.ne.jp>

Re:8インチナビへ新型地デジチューナーを対応して...
 kachan  - 07/6/2(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   2007/6/1から8インチMOPナビへの地デジTVチューナーの対応が若干、変更になりました
エスティマハイブリッド/エスティマ共通です

●MOPナビ(工場装着+6スピーカーor11スピーカー
              +【MOP地上デジタルTV対応キット】装着車用
地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)
 金額:125,000円(131,250円税込)
 作業単位:1.9H <KA8X>
 部品番号:862A0-28011
  ・タッチパネルで簡単操作
  ・リアアンテナは車両内部(リアスポイラー内部)にビルトイン
  ・12セグ/ワンセグ切替は手動(ワンセグ搭載)

※注意として地上デジタルTVチューナー(エスティマ専用)は従来の12セグ専用モデル
も併売されていますので注文するときに間違わないように


●MOPナビ(工場装着)+6スピーカー ※地上デジタルTV対応キット装着車は除く
地上デジタルTVチューナー(TDT−H57R)
 金額:95,000円(99,750円税込)
 作業単位:3.3H <KA7X>
  ・映像はVTR接続ですが専用配線での接続になります
   (そのため車両に取り付けられているビデオ端子は空いていますので使用可能)
  ・付属の専用リモコンで操作(タッチパネル操作は不可)
  ・12セグ/ワンセグ自動切換
  ・別途、小部品(315円〜630円)が必要
 
●MOPナビ(工場装着)+11スピーカー ※地上デジタルTV対応キット装着車は除く
地上デジタルTVチューナー(TDT−H57R)
 金額:95,000円(99,750円税込)
 作業単位:3.3H <KGCX>
  ・映像はVTR接続ですが専用配線での接続になります
   (そのため車両に取り付けられているビデオ端子は空いていますので使用可能)
  ・付属の専用リモコンで操作(タッチパネル操作は不可)
  ・12セグ/ワンセグ自動切換
  ・別途、小部品(315円〜630円)が必要
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@opt-125-215-123-193.client.pikara.ne.jp>

Re:キーウォッチではなくて・・・
 こうちゃん E-MAILWEB  - 07/5/31(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   キノさん こんばんは

>エスハイの鍵ですが、防水型はできないんでしょうか?
>わたしはよく川で釣りをするときに神経を使います。
>別にワイヤレスのドアの開閉スイッチなぞいりませんので、

と言うことでしたら、メカニカルキーを使ってみてはどうでしょうか?
ワイヤレスキーの横のスイッチ?を押しながら、キーホルダーをつける穴が開いている部分を引っ張り出せば、メカニカルキーがでてきますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp5127.hakata07.bbiq.jp>

キーウォッチではなくて・・・
 キノ  - 07/5/30(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   エスハイの鍵ですが、防水型はできないんでしょうか?
わたしはよく川で釣りをするときに神経を使います。
別にワイヤレスのドアの開閉スイッチなぞいりませんので、
シンプルなもので防水タイプをぜひ欲しいです。
皆さんはどうですか?
意外とアウトドアはの方の需要はあるかと思うんですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p1179-ipbf301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:8インチナビへ新型地デジチューナーを対応して...
 Thunder  - 07/5/24(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   初めて?投稿させて頂きます。

本件、私も対応機器を発売して欲しい派です。

実は私も12セグ/1セグの自動切換えチューナーが発売されるという記事を見て
早速6ヶ月点検のついでにディーラーへ確認を依頼していたのですが・・・
これまで発売されているMOP8インチナビに接続することができないため、
14万何がしの12セグ専用機しか接続できませんと回答を頂きました。
ご丁寧に工事費込みの見積もり書まで用意して頂いてしまいましたが・・・


折角遊ぶ暇も惜しんでやっと手に入れた?エスハイなのに、今話題の機能が
楽しめないとは・・・・
しかも、対応チューナが発売されると見込んで、オプションの地デジアンテナ
をMOPにしたのに・・

携帯の1セグでは、地方へ旅行した際にも放送が受信できていたので、今更
首都圏がエリヤとなっている12セグ専用機では、旅行の際などは放送が受信
できない荷物を積んでいるだけになってしまいますからねぇ〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@192.168.135.188>

Re:8インチナビへ新型地デジチューナーを対応して...
 hi11  - 07/4/27(金) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん:
>メーカーに言いたい
>8インチナビは社外品よりもかなり高価なナビなんだからタッチパネルで操作の出来る12セグ/ワンセグ自動切換対応の安価な地デジチューナーを発売してください

全く同感です。メーカーに要望する方法ってメールでもするくらいでしょうかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@catv162.avis.ne.jp>

Re:コンライト
 たろー WEB  - 07/4/27(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   トヨタさんがユーザーレベルでもっと簡単に設定変更できるようにしてくれれば、自分なりの使いやすい車になっていくかもしれませんね(^^)

今の状況では、パソコンのBIOSをいじるのよりも、車の設定触るのは難しいですよね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p4232-ipad201kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

8インチナビへ新型地デジチューナーを対応してほ...
 kachan  - 07/4/25(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   今回、工場装着ナビ用の地デジチューナー(TDT−H57R)が発売になりました
99,750円で12セグとワンセグが自動切換えになり前後のアンテナも付属で
搭載機能:EPG(電子番組表)対応、受信アンテナ4ch(フロント2ch/リヤ2ch)、データ放送対応、12セグ/ワンセグ自動切換

気になるのはTDT−H57Rがエスティマの8インチナビに純正装着が出来るかどうか?
早速、お客様相談センターに問い合わせてみました

答えは既に納車されているタイプには対応しませんとのこと
地デジアンテナキットを装着されている場合は現行の12セグ専用の地デジチューナーしかありません

TDT−H57Rのデザインを見たときから製造メーカーが現行の12セグ専用とは違うので駄目だろうとは思ったのですが・・・

でも工場装着ナビ用のTDT−H57Rは付属の専用リモコンで操作(タッチパネル操作は不可)という記述から仮に装着できても操作性が悪そうですが・・

同じリモコンだけでの操作となるとパナのTU−DTX300を買った方が安くて高性能でしょうね

メーカーに言いたい
8インチナビは社外品よりもかなり高価なナビなんだからタッチパネルで操作の出来る12セグ/ワンセグ自動切換対応の安価な地デジチューナーを発売してください


今回、発売された2007年度DOPナビのナビオプションが気になります

フロントブラインドコーナーモニター 29,400円
サイドモニターシステム 33,800円

これをDOPナビに付けたらMOPナビより大幅に安く同機能が実現できてしまいますね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@opt-125-215-123-193.client.pikara.ne.jp>

Re:コンライト
 かず@きたきゅう  - 07/4/24(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼たろーさん:こんにちは

>話は多少逸れましたが、国内仕様の場合も、エンジン停止後、急激に周辺が暗くなるのを避けるためではないでしょうか。ドアを開けて、ルームライトが点灯すると同時に、入れ替わる様にヘッドライトが消える、、、といった感じで、ドライブ後、車を降りるまで真っ暗になるのを避ける意味ではないかと。

これは、納得できると私は思います。
最近の車はHIDがほとんどですから明暗の差が大きいですから
安全性を考慮した設定なのでしょうかね。

停車時にライトを消す人(以前は私も)がいますが、基本的にはライト点灯時間帯での
消灯は道路交通法上で問題があるとかで点灯しておいたほうがよいという見解を
どこそかの情報番組でやってましたね
まあ、この辺を議論しだすともめ事の原因になりますが(~_~;)

最近は消すのが面倒で消しませんね。自車がいることのアピールと、
点け忘れたまま走る方が危険だと思うので。。。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220061212043.bbtec.net>

Re:コンライト
 とし(関西)  - 07/4/21(土) 13:22 -

引用なし
パスワード
   全くの無駄レスだけど、
コンライトのオート設定にまだ一度もしたことないです。
前車の影響で、いつも手動でオンオフする癖が残ったままだ。
ちょっと長い信号待ちなんかでもついヘッドライトは消すということもしてしまいます。
だから細かな設定なんてそんなに意味あるのかなんて思ってしまったり、要するに消し忘れでバッテリーが上がったなんてことさえなければそれでよし という大雑把な考えです。 こんなこと書いたら反感くらうかな。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:コンライト
 たろー WEB  - 07/4/21(土) 1:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。現在、北米仕様・左ハンドルのLEXUS SC430に乗っており、それがほぼ二人しか乗れずあまりにも使えないので、エスハイも納車待ちのたろーと申します。

エンジン停止後の夜間ライト持続点灯の件ですが、上記北米仕様の車などは、エンジン停止>ドア開閉>ドアロック後も約30秒間ヘッドライトが点灯したままで、足下を照らし続けてくれます。その後、自動でライトが消えます。
(ディーラーの人や国内レクサスの店員も、扱いに困惑していたり、いちいち「ライト消えてませんよ」ってよく指摘してきます。その度説明です(^^;)

その本当の意味はわかりませんが、おそらく、アメリカなどでは、ガレージから玄関まで距離があり、オーナーが安全に玄関にたどり着くまで、愛車が足下を照らしオーナーをエスコートしてくれる、という様なことを聞いた事があります。


話は多少逸れましたが、国内仕様の場合も、エンジン停止後、急激に周辺が暗くなるのを避けるためではないでしょうか。ドアを開けて、ルームライトが点灯すると同時に、入れ替わる様にヘッドライトが消える、、、といった感じで、ドライブ後、車を降りるまで真っ暗になるのを避ける意味ではないかと。
以前乗っていた30ソアラ・16アリストも全く同じでした。


気を利かせてくれてるのでしょうけど、場合によっては迷惑な場合もありますよね(^^;
もしかしたら、DENSO S2000 のカスタマイズ機能設定で、点灯条件や時間も変更できるかもしれません。
北米では約30秒の降車後点灯を変更できるとか聞いた気もします。

確かな情報ではありませんが、一度確認れるのもいいかもしれません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@j088068.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:サイドシルの汚れ
 ぴよぴよ  - 07/3/26(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん こんばんは。

やはり標準車と寒冷地仕様で違うみたいですね。

>それで、ぴよぴよさんのは装着されていない様なのですが、
>のんパパさんからの報告ですとエアロを着装されているんでは??
>今の所、スポンジ等を貼る、フロントフェンダーにマッドガードでも
>取り付けるか??ではないかと思います〜〜

うちのはエアロありません。
標準仕様の部品取り寄せて交換してみようかと思っています。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntkgwa042012.kgwa.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:サイドシルの汚れ
 アベンツ  - 07/3/25(日) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ぴよぴよさん みなさんこんにちは〜

>フロントサイドパネルプロテクタNO.1 RH 53821-28060
>フロントサイドパネルプロテクタNO.1 LH 53822-28060

標準仕様が該当します。画像のはLHとなる様ですね!
>
>フロントサイドパネルプロテクタNO.1 RH 寒冷地仕様 53821-28040
>フロントサイドパネルプロテクタNO.1 LH 寒冷地仕様 53822-28040
>フロントサイドパネルプロテクタNO.2 RH 寒冷地仕様 53823-28020
>フロントサイドパネルプロテクタNO.2 LH 寒冷地仕様 53824-28010

寒冷地仕様が該当し、リヤ側にもありNO.2が該当します。
やはり標準仕様とは長さが違いました・・・

>フロントドアーロワーマッドガードプロテクタ 76965-28040
>スライドドアーロワーマッドガードプロテクタ 76966-28040

これは、ドア下部に装着されているのではないでしょう?か!
それで、ぴよぴよさんのは装着されていない様なのですが、
のんパパさんからの報告ですとエアロを着装されているんでは??
今の所、スポンジ等を貼る、フロントフェンダーにマッドガードでも
取り付けるか??ではないかと思います〜〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:サイドシルの汚れ
 のんパパ  - 07/3/21(水) 23:37 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは。のんパパと申します。

大変申し訳ありません。上の書き込み誤操作で送信されてしまいました。

本日6ヶ月点検でDへ入工してきました。
その際、この部分の汚れについて確認したところ、何件かクレームが出ているそうです。
ゴムラバーについては、標準車にはついているそうなのですが、エアロパーツを着装すると、ドア受け側にもエアロの部品を着装するためゴムラバーを外さなければならないそうです。

私の車は、寒冷地仕様ですが、純正エアロを着装しているため、2cmほどの隙間があり汚れ放題です。
Dメカニックの話ですと、今のところスポンジ等を貼るのがいいのではないかとの話です。

帰りがけに、対作品が出たら必ず連絡くださいねとお願いしてきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-20-106-84.rev.home.ne.jp>

Re:サイドシルの汚れ
 のんパパ  - 07/3/21(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼mさん:
>みなさんこんばんわ。
>
>確かによごれます。ホームセンターで3センチ厚くらいのスポンジを買ってドア下
>につけて汚れを防いでいます。
>安上がりでいいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-20-106-84.rev.home.ne.jp>

Re:サイドシルの汚れ
 m  - 07/3/20(火) 23:05 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ。

確かによごれます。ホームセンターで3センチ厚くらいのスポンジを買ってドア下
につけて汚れを防いでいます。
安上がりでいいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i220-109-141-35.s02.a021.ap.plala.or.jp>

Re:サイドシルの汚れ
 Rawi  - 07/3/20(火) 21:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Image038.jpg
・サイズ : 13.3KB
   皆さんこんばんわ。

横から失礼します。
私もここの汚れ気になってました。私はXの寒冷地仕様です。同じような角度から写真をとって見ました。(下がアスファルトで見難くてスイマセン)
確かにプロテクターが長い気がします。ゴムラバーってどこのことでしょうか?

しかし、汚れ放題・・・

ドア側に隙間をふさぐスポンジのようなものを付けて対処されていた方がおられた記事を読んだ記憶があります。他に何か良い方法があるでしょうかねぇ。

私はこの部分は汚れるものと割り切ってこまめに掃除するようにしています。

添付画像
【Image038.jpg : 13.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@60.201.12.221.megaegg.ne.jp>

6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8