■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
34 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃費報告
 チーム青森  - 06/7/31(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼yf8pさん:
>昨日、エスハイで実家に行って来ました。
>片道約45キロで、峠越えがあります。
>行きの燃費は、14.1km/l(エアコン使用)
>帰りの燃費は、18.4km/l(エアコン未使用)
>帰りは、エアコンを使用しなかった事が、低燃費に
>つながったと思いますが、もうひとつ気をつけた事は、
>電気だけで走る事はもちろん、ガソリンと電気を出来るだけ
>一緒に使うように心がけました。
>
>※ガソリン単独では出来るだけ走らないようにアクセルワークに
>心がけました。

納車後1週間経ちました。自分もyf8pさんと同じくアクセルワークに気をつけて約300km走行しましたが、その結果18.8km/lでした。

自分なりに実践した燃費向上策として

1.上り坂が一番瞬間燃費が悪くなるので、できるだけアクセルを踏まずに辛抱強く走行

2.バッテリーの残量が多ければ一度アクセルを離してエンジンを切ってバッテリーで走行

3.発進時はモーターで進むので遅く感じるが我慢してアクセルを穏やかに踏む。(そのうち自然に60km/hになるくらいの分しか踏まない。)

4.赤信号が見えたらすぐにアクセルを離して回収。

5.下り坂のかなり手前でアクセルを離して惰性で走らせて回収。

6.ブレーキは回収メーターを見ながら長時間回収する。

ということです。カタログ値にかなり近くなったので満足です。

エアコンを半分以上の距離で使ったことと、自分を含めて大人3人で乗った距離も数キロあったことから考えると、カタログ値を超える可能性は十分あると思います。
(燃費よりスタイル重視で明日19インチのアルミに履き替えるため、カタログ値越えは永遠に無理となります。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:燃費報告
 yf8p  - 06/7/30(日) 12:49 -

引用なし
パスワード
   昨日、エスハイで実家に行って来ました。
片道約45キロで、峠越えがあります。
行きの燃費は、14.1km/l(エアコン使用)
帰りの燃費は、18.4km/l(エアコン未使用)
帰りは、エアコンを使用しなかった事が、低燃費に
つながったと思いますが、もうひとつ気をつけた事は、
電気だけで走る事はもちろん、ガソリンと電気を出来るだけ
一緒に使うように心がけました。

※ガソリン単独では出来るだけ走らないようにアクセルワークに
心がけました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p085.net007.tnc.ne.jp>

Re:これまでのHB車と比較するとどうでしょうか
   - 06/7/29(土) 12:51 -

引用なし
パスワード
   管理人さん、こんにちは。おひさしブリです。

>これまで乗られてきたHB車と比べて、正さんが感じた燃費やシステムの違いを教えてもらえないでしょうか。(立場的に問題になりそうな部分は伏字で)
>
>とても興味ありますので、是非ともお願いします。

数週間乗った感想書きます。

燃費については、下の方でも書きましたが、今までのHVに対してすこぶる良好です。エスハイ1の時は燃費記録をとっていなかったので不明ですが、アルハイと同じくらいだったように記憶しています。タンク容量が70→65Lと小さくなっていますが、満タンでの走行距離は同等以上という感じです。
あくまでも田舎地方での走り方での比較です。

加速感については、前車がクルハイだったこともあり、ゆったり加速といった感じです。ミニバンとしては十分だと思います。かっとび派の方には物足りないかも・・・
こちら方面の高速の合流での問題はありません。首都高ではどうなのかは、まだ未体験なのでわかりません。

今までと変わったと感じたのは、定常走行していると、基本的に充電モードで走るようです。バッテリーレベル7を維持しようとしているようです。あるレベルに達するとモーターアシストが入り、瞬間燃費が30km/Lを超えるようです。従来も似たような制御はあったように記憶していますが、その制御範囲が広がったように感じています。その効果は不明ですが、結果として燃費が向上していますので、より細かな制御が可能になったのでしょう。

エスハイ2で最も期待しているのは、冬の燃費です。排気熱再循環システムの効果を実感したいと思っています。早く寒くならないかなぁ。

なんとなく思いつくままに書いてしまいましたが、文才がないのですいません。
書こうとした内容が書けていない気がしてきましたが、見直さず送信しちゃいます。
また思い出したら小出しにしていきます。

では、やわらかい運転でGO!です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@maple.aitai.ne.jp>

これまでのHB車と比較するとどうでしょうか
 管理人  - 06/7/29(土) 10:38 -

引用なし
パスワード
   正さんこんにちは。 ご無沙汰しています。

>1008km/59.56L=16.92km/L でした。
>燃費計の表示は、17.6km/L で誤差4%でした
>今回は、ちょっとエアコンの使用を抑えてみました。全体の20%位距離で使用しました。天候不順だったため気温が低めだったおかげです。

これまで乗られてきたHB車と比べて、正さんが感じた燃費やシステムの違いを教えてもらえないでしょうか。(立場的に問題になりそうな部分は伏字で)

とても興味ありますので、是非ともお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p1204-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:燃費報告
 yf8p  - 06/7/24(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   日曜日に箱根峠越えをしてきました。
小田原から箱根新道に入り、箱根峠まで
平均燃費7km/l。下りに入るとDとSモードで
三島まで走行し、燃費グラフは、30km/lがずらりと
並んでいました。
エンジンはかからなく、100%モーターによる走行で、
蓄電は、満タン状態でした。
すばらしい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p052.net001.tnc.ne.jp>

Re:燃費報告
 モモ  - 06/7/24(月) 11:57 -

引用なし
パスワード
   バウバウさん、皆さん こんにちわ!

>通勤や市街地走行で400kmを走った結果、
>インパネに表示される平均燃費は10.8km/lでした。
>ガッカリ
>こなん燃費は、私のエスハイだけでしょうか?

私も、約400km走行で平均燃費10.9km/lです。
この結果でも、すごいレベルだとは思うのですが、
他の方の情報より13以上(希望は14以上)を目指していたので、
ショックが大きいです。

今、いろいろな走りを試しているのですが、
モーター走行で30以上が出るようになってきました。
モーターとエンジン走行で定速時に
14〜20が出るようになってきました。
この走りを極めようと思っております。

こんな走り方で良いのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@kool.asahi-kasei.co.jp>

燃費報告
 バウバウ  - 06/7/23(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   先週の日曜日に納車されました。
通勤や市街地走行で400kmを走った結果、
インパネに表示される平均燃費は10.8km/lでした。
あまり長距離を走らなかった事や運転の仕方などの
要因があったと思うけど期待外れって感じです。
ガッカリ
こなん燃費は、私のエスハイだけでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p186.net214.tnc.ne.jp>

燃費報告(田舎)
   - 06/7/23(日) 19:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。

2回目の報告です。
基本的に田舎の走行結果なので都会の方には参考にならないかもです。

1008km/59.56L=16.92km/L でした。
燃費計の表示は、17.6km/L で誤差4%でした。

今回は、ちょっとエアコンの使用を抑えてみました。全体の20%位距離で使用しました。天候不順だったため気温が低めだったおかげです。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@maple.aitai.ne.jp>

1週間乗ってみて
 Fire310  - 06/7/22(土) 7:57 -

引用なし
パスワード
   こん○○わ Fire310です。
納車から1週間、約200km走っての感想です。

1 燃費
 ○市街地走行(約140km:エアコン使用)
  12.4km/L(1世代型の時は、この時期10kmがやっとでした。)
 ○首●高周回テスト(クルコン使用:70km/h)
  19.4km/L(1世代型の時は、16km/Lでした。)
  1世代型、2世代型ともエアコンオフで同一周回コースを約60km走行

2 乗り心地等(1世代型との比較)
 ○ 1世代型に比べ、静粛性は向上している。
 ○ 振動の収まりが早い。
 ○ 段差乗り越え時等のボディーのキシミがほとんどない。
 ○ クルコン使用時、下り坂にさしかかり、クルコン設定値をオーバーして
  設定値に戻そうと減速する際にシフトダウンしたような減速ショックがある。
  (1世代型のCVTのほうがなめらか)

とりあえず、参考までに投稿させてただきます。
来週は、帰省のため500km程度走行する予定なので、また、レポートします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@130.243.150.220.fbb.aol.co.jp>

Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事...
 うめ  - 06/7/21(金) 18:56 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、こんばんは!
うめです。
レスありがとうございます!

>>アップダウンのスパンはどれ位が適当なのでしょうか?
>マニアックになりますが、ベスト燃費を追求するなら下りでエンジンが冷えるまでのスパン。
>あまり長くない事が条件になるでしょうね・・・

なるほど・・・。冷えない程度と言っても、
長すぎでもダメなんですね。

>私の経験では、上りが1km、下りが3km。で、元の標高に戻る。その繰り返しなら最高。
>勾配は登りが2000回転の時速50キロで均衡する坂。一気に上って駆け上がる坂です。
>上りが急で下りがゆるいので「への字坂」と呼んでいます。
>最高の燃費ロードです。

ご経験の中で、BESTであろう勾配を見つけ出されてるとは、
さすがですね!感服致します。
HPを拝見させて頂きましたが、ウチの近くには「燃費ロード」が
ありませんでした。。。
ただ、田舎なので条件は良いような気はしてますが。


>いや、高速ではエンジン停止走行が出来ません。
>だから関係ありません。燃費にイイのは東名の方だと思います。

そうでしたね・・・(^^;
失礼しました。
距離的にも短いし、お盆は東名で帰省してみます。

高速走行時のモーターアシストのタイミングが
分かればイイのですが、
まだまだ解読不可能です。

奥深い(?)車ですので、
焦らず理解していきたいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aaz243.iba.mesh.ad.jp>

Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事...
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/20(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   うめさん、みなさん、こんばんは〜 白のEPVです。
>#以前に同じ投稿がありましたら、すいません。
初めてですからお気になさらずに。

>>適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例のご紹介
>アップダウンのスパンはどれ位が適当なのでしょうか?

マニアックになりますが、ベスト燃費を追求するなら下りでエンジンが冷えるまでのスパン。
あまり長くない事が条件になるでしょうね・・・

私の経験では、上りが1km、下りが3km。で、元の標高に戻る。その繰り返しなら最高。
勾配は登りが2000回転の時速50キロで均衡する坂。一気に上って駆け上がる坂です。
下りは充放電無し、矢印の消える「滑空」のアクセル位置でエンジンを止めながら
ユルユルと時速50キロでただ転がり落ちていくだけのパターン。
上りが急で下りがゆるいので「への字坂」と呼んでいます。
最高の燃費ロードです。

エンジン比率は25%。これを燃費バイ倍ゲームの4倍ゲームと呼んでいます。
20型プリウスは20%の5倍ゲームが可能ですが、エスは4倍が限界でしょう。
このトータル4kmのアップダウンの繰り返しが理想の燃費ロードです。
現実には有り得ませんが。。(笑

>いや、単純に、
>東京から愛知の小牧JCTまで、中央道か東名かで
>燃費に差が出るのかなぁと思いまして。。。
>中央の方が、アップダウンがあると思いますので、
>燃費がイイ???なぁんて思ったり。

いや、高速ではエンジン停止走行が出来ません。
だから関係ありません。燃費にイイのは東名の方だと思います。

20型プリウスは発電機が過回転になるのでエンジンは回りますが駆動としてのモーター走行
が可能です。その場合燃料噴射はありません。エンジンのフリクションロスだけの問題です。

この場合高速でもアップダウンがあった方が燃費によい事が確認されております。

ただしエスはいけません。
かならず1000回転の燃料噴射付きエンジン回転を伴い、かつモーター走行は完全に
不可です。
これだと平地が多い東名の方が燃費が稼げるでしょう。
なぜこんな制御にしてしまったのでしょうか?
重たいから高速のモーター走行は事実上不可能としても、アクセルオフで噴射は勘弁して欲しい
これはR−VITからの情報です。
エスは高速燃費がネックですネ・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事...
 うめ  - 06/7/20(木) 16:51 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、みなさん、こんにちは!
うめです。

素人の質問ですので、
軽く聞いて頂きたいのですが(^^;
#以前に同じ投稿がありましたら、すいません。

>適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例のご紹介

アップダウンのスパンはどれ位が適当なのでしょうか?

いや、単純に、
東京から愛知の小牧JCTまで、中央道か東名かで
燃費に差が出るのかなぁと思いまして。。。

中央の方が、アップダウンがあると思いますので、
燃費がイイ???なぁんて思ったり。

距離は別として、
燃費的にはどうなんでしょうかね??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aaz243.iba.mesh.ad.jp>

Re:一回の給油でどのくらい走行可能?
 ぶらっく  - 06/7/18(火) 23:13 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、正さん、ありがとうございます。

やはりそんなものなんですね。
テクトムさんの燃費マネージャーのようなものを探してきて
装着するしか正確なところはわからないんでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:一回の給油でどのくらい走行可能?
   - 06/7/18(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ぶらっくさん、はじめまして。

>ソレよりも航続可能距離の表示は給油ランプが点くあたりで表示は0.0kmになってしまうんでしょうか?ちょっと中途半端なような気がします。

給油ランプは、残量10Lで点灯、航続可能距離は、残量6〜7Lで0kmになっているように感じています。
メーカとしては、「ガス欠となってしまった」と苦情を言われないようにタンク容量の一割くらいのところを基準にしているのでは・・・(予想です)
当然、車両が傾いている時などは、誤差が生じるので、くれぐれもガス欠にならないように給油しませう。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@maple.aitai.ne.jp>

省エネ運転
   - 06/7/18(火) 22:22 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。正です。

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、こんなページはいかがでしょう。
つい忘れがちな基本を思い出させてくれます。
エスハイでは、車の特性を踏まえ応用が必要ですが、勉強になるかも・・・

http://www.isuzu.co.jp/cv/cost/manual/index.html

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@maple.aitai.ne.jp>

Re:一回の給油でどのくらい走行可能?
 ごうまる  - 06/7/18(火) 0:51 -

引用なし
パスワード
   こんばんは,ふくちゃんさん。
ごうまると申します。

私は先週,最初の満タン給油計測をしました。
結果は,13.8km/です。
スタンドに入った時の走行距離は778kmで
したが,この燃費だと890kmほど走れる計
算になります。ハイブリッド初心者なので,燃
費走行にはなっていなかったと思います。

ちなみに,私の居住地は鹿児島県の一地方で,
交通渋滞はほとんど発生しない環境です。しか
も,通勤等で一日に約80km走行します。(
一般道のみ走行)現在,まだ2回目給油には至
っていませんが,リセットした平均燃費計では
「15.8km」の値が出て,数値は日々向上し
ているように思います。運転自体はそれほど変
わっていないと思うので,エスハイ君の方が頑
張っているのでしょう(!)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like G...@softbank221074154005.bbtec.net>

Re:会話運転したのに‥その後!!
 たっくんパパ  - 06/7/17(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼たっくんパパさん:
すいません‥タイヤサイズは245/40/19でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@zaq3dcda60f.zaq.ne.jp>

会話運転したのに‥その後!!
 たっくんパパ  - 06/7/17(月) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼たっくんパパさん:
納車後やっと一ヶ月が経ち何となく特徴がわかってきました。
この一ヶ月で2600KM走りトータル燃費13.8くらいです。
この車の私なりの快適で最適な走行は69キロのクルコンセット時ですね‥暑くてエアコンガンガンいれての走行をしてもアシストでなくモーターのみ走行が可能な69キロあたりがベストに思います!(エアコンありで18.9〜19.6キロの燃費で走りますよ)

今は初回点検も終わり足回り(モデリスタ19インチ・225/40/19・RSRローダウン45MM)も換えてちょっと飛ばし気味なので燃費無視の走行ですが‥(爆)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@zaq3dcda60f.zaq.ne.jp>

Re:一回の給油でどのくらい走行可能?
 かず@きたきゅう  - 06/7/17(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ぶらっくさん:こんにちは

>ソレよりも航続可能距離の表示は給油ランプが点くあたりで表示は0.0kmになってしまうんでしょうか?ちょっと中途半端なような気がします。

第一世代MC後でも航続可能距離は表示されますが、そんなものですね。
あくまでも目安ですから、気になさらないことでしょう。。。

私の場合、燃費はあまり重視していません。
エアコンガンガンで走って、8km/lぐらいですね(~_~;)
満タン、リセット後はいつも航続可能は560km前後ですね(~_~;)
700km、800km表示されるのであれば、18.6km/lから20km/l
に向上した差なのかな?と思いますね。

1チャージ1,800km走行された方もいらっしゃるようですが?!(凄い)
私はきっと一生かかっても1チャージ1,000kmも達成できないでしょう(笑)

燃費で走るか、スタイリングで走るか、満足度で走るか、小技で走るか???(笑)
だと思います。私は一番最後かな(爆)

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:一回の給油でどのくらい走行可能?
 ぶらっく  - 06/7/17(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ふくちゃんさん:
>燃費走行を意識してない運転の場合の走行距離を教えて下さい。

納車してから明日で2週間になります。
5日目にバイクに右前フェンダーに体当たりを食らって悔しいやら悲しいやら…
自分の場合、納車時に満タンにして700km走って57リットル
現在2度目の給油から600km走って航続可能距離50kmになっています。
これは箱根の山を走ってきたので最初より悪くなっていると思います。
最初の一ヶ月は前車と同じように走ってみようと思っていますので
特に燃費走行はしていません。
いまのところこんなところです。
ソレよりも航続可能距離の表示は給油ランプが点くあたりで表示は0.0kmになってしまうんでしょうか?ちょっと中途半端なような気がします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

34 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8