■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
70 / 93 ページ ←次へ | 前へ→

走行能力はどうなんでしょう?
 xyz  - 06/10/4(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
   初めまして、よろしくお願い致します

表題の通り走行能力はどうでしょうか?
初代エスハイは走らないと言う意見が多かったと思いますが・・

初代エスと比べて
ガスエス2.4L(FMC前)と比べて

かっとび車では無い事は分かってますが
やはり、軽やノア等に尻突付かれるのは嫌なので
よろしくお願い致します

PS:だったら、3.5Lのガスエス買えば!って意見は書かないでね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ruby.aitai.ne.jp>

Re:三菱のホイールは使えるのでしょうか?
 hi11  - 06/10/3(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼えんおうさん:
こんばんは。詳しいとは言えませんが…分かる範囲ですみませんが下記のとおりです。
>1.ブリジストンのREVO2の場合、215/60R17サイズの適用リム幅は17x6〜7 1/2Jとなっていますが、8J幅のホイールにははいるのでしょうか。また、はいった場合、何らかの不具合などはあるのでしょうか?
A1 問題なく入ると思います。が、タイヤが外へ引っ張られてる様に見えてもいいなら…大きい径にする方はよくいらっしゃいますよね?
>
>2.エスハイの標準アルミのオフセットは50ミリと聞いたのですが、17X8Jのオフセット+38ミリのホイールに215/60R17タイヤをはいた場合(はけた場合)、タイヤが飛び出たりしないでしょうか?
A2 車両毎の誤差があると思いますが、私はホイル18×8J/オフセット32mmに235-50-18タイヤでフロント右がぎりぎりです…なお、はみ出してはいませんが、車検時の可否は不明です。
 また他の方で、19インチ8J35mmに245-40-19の方がおられます。ので・・・
>
>3.三菱のホイールは平ワッシャ付きナットを使用することになっていますが、エスハイでも平ワッシャ付きナットはつかえるのでしょうか?
>の3点です。
A3 平かどうかはホイルによるので分かりませんが、ナットのピッチ?って言うのでしょうかトヨタ系と三菱は一緒でしょうか?よくトヨタ系はP1.5とか書いてありますので、このあたりは要確認ですね…よく分からなくてすみません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-202-74-139.s02.a020.ap.plala.or.jp>

三菱のホイールは使えるのでしょうか?
 えんおう  - 06/10/3(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   初めまして。諸兄の熱心な活動に敬服しつつ、楽しくHPを拝見させて頂いています。今はエボ8MRに乗っているのですが、まもなくエスハイが納車される予定です。やっと地球に貢献できる・・・なんて(エボ乗りさんごめん)。
冬に備えてスタッドレスタイヤを予約するにあたり、手持ちの17インチアルミホイールが使えないか色々と調べたのですが、今ひとつよく分かりません。
分からないこととは、

1.ブリジストンのREVO2の場合、215/60R17サイズの適用リム幅は17x6〜7 1/2Jとなっていますが、8J幅のホイールにははいるのでしょうか。また、はいった場合、何らかの不具合などはあるのでしょうか?

2.エスハイの標準アルミのオフセットは50ミリと聞いたのですが、17X8Jのオフセット+38ミリのホイールに215/60R17タイヤをはいた場合(はけた場合)、タイヤが飛び出たりしないでしょうか?

3.三菱のホイールは平ワッシャ付きナットを使用することになっていますが、エスハイでも平ワッシャ付きナットはつかえるのでしょうか?
の3点です。

そこで、タイヤなどに詳しい方に是非教えを請いたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

手持ちのホイールは、235/45R17タイヤがはまっている、17X8J オフセットプラス38ミリ 5穴 PCD114.3ミリ という規格です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@ppp4620.hakata05.bbiq.jp>

高速道路では電気モーター使用?
 ちゃぴん  - 06/10/2(月) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんです。

初歩的な質問ですいません。
Xグレードですので、マルチメーターでしか判断できないので‥。

高速道路で100km/h巡航中はほとんど、ガソリンエンジンしか矢印が出ないと思います。
そのときは、電気モーターは使っていないのでしょうか?

もし使っていないとなると、ガスエス2.4Lと比較して、車重が重い分、燃費は下がってしまうのでしょうか?
(実際のところ、高速で同じような減加速をした時、燃費はどちらがいいのでしょう?V6 3.5Lも高速燃費はそこそこ良いようですし)

既出でしたら申し訳ありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

Re:北九州ではじめて。。。
 shun  - 06/10/2(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんこんにちは。

私も,最近,O分県N市とH市で立て続けに第2世代のエスハイを見ました。
N市では,まだ私以外の契約がないと聞いていたので,びっくりするとともに,ちょっと嬉しかったです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

そういえば。。。
 かず@きたきゅう  - 06/10/1(日) 22:56 -

引用なし
パスワード
   その近くのホームセンターでも、
第一世代MC後のホワイトエスハイさんもいましたね。
オフ会参加しませんか?(^_^)v
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:EVモード発進について
 バウバウ  - 06/10/1(日) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>▼バウバウさん:
>>バッテリーレベル6で発進したらEVモードに
>>切り替わりませんでした。
>>100m位走ったらEVモードに切り替わりました。
>>
>>皆さんの愛車はいかがですか?
>
>EVモードの可能条件です
>
>1.水温に関係なく(しかし氷点下以下は例外)起動後12秒以内にEVボタンを押す
>
>2.12秒経過してしまうとエンジンが自動的に掛かって受け付けません。
>  エンジン始動後56秒経過、かつBL4(SOC50%)以上でEV可能です
>
>3.その後はBL4以上、バッテリー温度0度以上45度以下が多分EV可能条件です
>  プリウスと同じであればバッテリー温度も関係すると考えます。
>  
白のEPVさんへ

起動後12秒が目安ですか!
12秒を意識してみます。
ありがとう御座いました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p193.net009.tnc.ne.jp>

北九州ではじめて。。。
 かず@きたきゅう  - 06/10/1(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。

今日はじめて、北九州の地で第2世代のエスハイを見ました。

色はライトパープルでしょうか?
プリクラッシュセーフティが搭載されていました!
14:00くらい国道3号線を則松の交差点で見ました。
黒崎方面へ。。。

ちょっと、うれしくなって書き込みました(笑)
ここ見てますかね。。。
もしよろしければ、九州オフへいらっしゃいませんか?

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:EVモード発進について
 白のEPV E-MAIL  - 06/10/1(日) 20:39 -

引用なし
パスワード
   >3.その後はBL4以上、バッテリー温度0度以上45度以下が多分EV可能条件です

細かいことですが訂正します
プリウスと同じであれば45度以下ではなくて、46度以下のようです
47度でEV不可=自動キャンセルとの報告がありました〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:EVモード発進について
 白のEPV E-MAIL  - 06/10/1(日) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼バウバウさん:
>バッテリーレベル6で発進したらEVモードに
>切り替わりませんでした。
>100m位走ったらEVモードに切り替わりました。
>
>皆さんの愛車はいかがですか?

EVモードの可能条件です

1.水温に関係なく(しかし氷点下以下は例外)起動後12秒以内にEVボタンを押す

2.12秒経過してしまうとエンジンが自動的に掛かって受け付けません。
  エンジン始動後56秒経過、かつBL4(SOC50%)以上でEV可能です

3.その後はBL4以上、バッテリー温度0度以上45度以下が多分EV可能条件です
  プリウスと同じであればバッテリー温度も関係すると考えます。
  
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:16インチアルミホイール!
 こちらG馬  - 06/10/1(日) 13:30 -

引用なし
パスワード
   詳しくありがとうございます。
履いてみないと分からないという事ですね・・・
ドキドキしながら、3ヶ月待ちま〜す。

これから、ハンコ押してきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pdf71a0.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp>

EVモード発進について
 バウバウ  - 06/10/1(日) 13:10 -

引用なし
パスワード
   納車2ヶ月が経過しました。
ハイブリッドの売りである早朝・深夜の発進時、
EVモードにすればエンジンを作動させないで
電気で発進する事が出来るとの事でしたが、
バッテリーレベル6で発進したらEVモードに
切り替わりませんでした。
100m位走ったらEVモードに切り替わりました。

皆さんの愛車はいかがですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p187.net199.tnc.ne.jp>

Re:社外品のエスハイ用シートカバーについて
 オガ  - 06/10/1(日) 1:03 -

引用なし
パスワード
   本日、やっと時間が出来て取り付け完了しました。
しげさんの写真の通り、引っ張ってちゃんと届きました。
どうもありがとうございます。

結局、clazzioガスエスG用で、エスハイX用として足りないところは、
フロントシートカバーの座面の高さ方向がちょっと足りない
(Xはパワーシートでないので。エスハイGならOK?)
フロントのアームレストが付いてない部分に穴があいてしまう
(センターコンソールに隠れて目立たない)
の2点でしょうか。
それ以外は、さすが専用設計と言えるぴったりの作りで、上記
2点を差し引いても、とても満足しています。
(ぴったりすぎて、装着するのに指先がちょっと疲れますが、
説明書を見れば作業自体はそんなに難しくないと思います)

製品のバリエーションからしても、そのうちエスハイ専用品が
出るのではないでしょうか。
イヤミさん企画のシートカバーと合わせて、いろいろな選択肢が
出来るとこれからの人にとってはいいでしょうね。

とし(関西)さん
ちなみに私もX寒冷地仕様、バイザー、マット、ナンバーフレームのみ
です。
リモコンが欲しかったので、ナビは社外品を選びました。
シートカバー含めて、自分なりに気に入った組み合わせが出来る
といいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002069.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

16インチアルミホイール!
 アベンツ  - 06/10/1(日) 0:45 -

引用なし
パスワード
   こちらG馬さん!こんにちは〜

>16インチ大丈夫でしょう!!と思い込み、
>モデルチェンジ前のアエラスのホイールを購入しました。
>もしかして、履けないのですかねー・・・。
>
>ちなみに明日契約です。

車両のハブ取り付け仕様毎に最も重い輪重を調査して、その輪重に対して純正のアルミホールは耐荷重や強度設定されています。そんなに余裕を持って設計されているとは思いません・・・
モデルチェンジ前のアエラスの16インチアルミホイールとなると、装着出来ても、
車両重量でもかなりの差がありますから、その辺がネックになると思います。
ですから、ホイールのマッチングはタイヤ以上に一般的には難しいんですが・・・

17×7Jが標準ですが、その位のアルミホイールサイズでないと一般的には
無理なのかもしれません〜しかし、215/65R16のタイヤですとロードインデックスは
エスハイに充分ですから、探せば自ずとホイールは在るのでは?と思っているんですが・・・
ナカナカ、リーズナブルなのは無いですね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:社外品もエスハイ用シートカバーについて
 とし(関西)  - 06/9/30(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   私もこの件についても参考にしようとロムしてました。
でも、何かややこしそうで、フルシートカバーはオプションで付けてもらうことにします。室内カーテンも車で仮眠することよくあるのでこれもいっしょにね。
マットは安くて品質も同じようなのでここで紹介してくれていたのを買います。初めはオプション設定にしてましたが、取り止めにしてもらいました。

なんせ私の場合は車両値引きだけで、オプション値引きがほとんどなしの状態(メーカーOPはパワースライドドアのみ)だからなるべく外注で出来る物はそっちにしたいです。良い情報あればお願いします。まだ変更は可能ですから。

まあ、エスハイの中でも一番安いグレードでオプションも少なめだからここの人たちの中では一番安い支払額でしょうね。(笑) あとはナビをいくらの予算で買うのかぐらいですかな。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:回生放棄現象について教えてください
 ドラえもん  - 06/9/30(土) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
早々のご回答ありがとうございます。
ハイビリットに興味を持ち、現在はH14年式アルファードG3.0ですが
衝動買いしてしまいましたが、分からないことばかりなので注文してから
うれしいのと不安が渦巻いている状況です。
これからも色々教えて下さい。お願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p29475c.fukint01.ap.so-net.ne.jp>

Re:回生放棄現象について教えてください
 白のEPV E-MAIL  - 06/9/30(土) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラえもんさん:
>皆さんの話に出てくる回生放棄現象とは何でしょうか?
>申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願い致します。

2つの原因がありまして、
1つは放充電を繰り返して駆動バッテリーが46度?以上になると回生量が10A?程度
に制限されてしまう現象を指します。
通常の最高は100A以上ありますので殆ど回生しないレベルまで放棄してしまうので
回生放棄現象と名前が付きました。
それでもパワーメーターでは2レベル回生と出ていますが激減している事に違いないです
(2レベルはアクセルオフだけでも振れますので本当に低いレベルです)
理由はこれ以上の回生電流を流すと更なる過熱でバッテリーの寿命に影響が及ぶ恐れが有るからです。
根本的には冷却性能に欠陥があると思われます。
MCで改良されるでしょう・・・

もう一つは一瞬のスリップが原因でやはり回生量が10A?程度に制限されてしまいます
でも、これの対策は簡単でして一度ブレーキから足を離してもう一度踏み直すだけで復帰。

具体的にはパワーメーターを見ていて振り切れていたのが突然2レベルしか回生しなく
なったら先ずはブレーキを踏み直して下さい。
それで復帰しなければ「過熱」です。
責任は持てませんが、その場合Bレンジにシフトする事で40〜50A程度まで回生電流
を無理やり回復させる事が可能です。

責任持てないと書いたのはバッテリーの寿命に関係するからです
それからブレーキの踏み直しは安全第一の自己責任で行って下さい。
以上です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

回生放棄現象について教えてください
 ドラえもん  - 06/9/30(土) 22:11 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんわ
ドラえもんと言います。
8月末契約で11月末納車予定です。ハイビリット車は初めてです。
皆さんの話に出てくる回生放棄現象とは何でしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p29475c.fukint01.ap.so-net.ne.jp>

Re:『訂正』15インチでした(^^;
 こちらG馬  - 06/9/30(土) 13:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   こんにちは。
16インチ大丈夫でしょう!!と思い込み、
モデルチェンジ前のアエラスのホイールを購入しました。
もしかして、履けないのですかねー・・・。

ちなみに明日契約です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pdf71a0.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp>

日々、改定しています
 イヤミ  - 06/9/30(土) 10:01 -

引用なし
パスワード
   内容は日々変わっていますので、下記で最新版をご覧ください。

>■案内書は http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/2006-off.pdf
>■会場案内はhttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/image/2006.gif

皆さんの参加をお待ちします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

70 / 93 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8