■サイトご利用規約

総合掲示板 (1世代型・2世代型 問わず)

 Since 2001〜 
 
26 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ホイールのオフセットは?
 YAMA  - 06/12/3(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   >え〜!!そんな美味しい話が!!
>是非、ご相談させてください!

すみません。。
タッチの差で昨日、専用ナットとナットアダプターとともに、
引き取られてしまいました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aao188.myg.mesh.ad.jp>

Re:ホイールのオフセットは?
 そうちゃん  - 06/12/3(日) 8:05 -

引用なし
パスワード
   >話は変わりますが、
>こちら16インチのアルミにREVO1(215/60)を装着し、3年間使用したものがあります。
>送料を負担して頂けるのなら、現状のままですが無料で譲ります。

え〜!!そんな美味しい話が!!
是非、ご相談させてください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219000158039.bbtec.net>

Re:ホイールのオフセットは?
 YAMA  - 06/11/29(水) 0:35 -

引用なし
パスワード
   >ディーラーに聞いたら、16インチ65、新品アルミホイール、BSのREVO1で115,000円で提供出来ると言われましたが、この値段ってどうなんでしょうか?

ディーラーのタイヤは安くは無いです。
また、65扁平で、REVO1(REVO2が発売されてるのに)は在庫処分かと思います。

話は変わりますが、
こちら16インチのアルミにREVO1(215/60)を装着し、3年間使用したものがあります。
送料を負担して頂けるのなら、現状のままですが無料で譲ります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aau146.myg.mesh.ad.jp>

Re:ホイールのオフセットは?
 ドラえもん  - 06/11/26(日) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼そうちゃんさん:

>ディーラーに聞いたら、16インチ65、新品アルミホイール、BSのREVO1で115,000円で提供出来ると言われましたが、この値段ってどうなんでしょうか?

今週の火曜日にカー用品店(イエロー○○○)でアルミによっても値段は変わると思いますが、92,500.−でした。(ナット・作業費込み)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pfa64c9.fukint01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ホイールのオフセットは?
 そうちゃん  - 06/11/25(土) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
ディーラーに聞いたら、16インチ65、新品アルミホイール、BSのREVO1で115,000円で提供出来ると言われましたが、この値段ってどうなんでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219000158017.bbtec.net>

Re:ホイールのオフセットは?
 YAMA  - 06/11/23(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   >カタログデータではホイールのオフセットは50mmと記載がありますが、実際のところプラマイ何ミリぐらいまでOKなんでしょうか。中古のホイールを探そうと思っているのですがなかなか50mmジャストのものは無いようで・・・・

とりあえず、ホイール内部の部品に干渉しないことが前提です。
(インチが同じならOK!)
オフセットですが、+45ですとタイヤが純正に比べ外側に5ミリ、
+55ですとタイヤが内側に5ミリ移動することになります。

こちら初代エスティマの17インチ オフセット+45を
2代目エスティマにも使用してきましたし、
3代目エスハイにも使用してます。
参考
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se294661.html
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aav039.myg.mesh.ad.jp>

Re:ホイールのオフセットは?
 アベンツ  - 06/11/23(木) 12:08 -

引用なし
パスワード
   そうちゃんさん!エスハイ納車待ち 逸る気持ちとは思いますが・・・
先ずはおめでとうございます。みなさん〜こんにちは〜〜

タイヤサイズ   ホイールサイズ  PCD    オフセット ハブ穴径  穴数

215/60R17    17×7J アルミ  114.3   50     60     5

が標準ライン装着(タイヤ・ホイール)のPCD、オフセット、穴数、ハブ穴径等になります。
リム幅とオフセットの相互を考慮しなければならないので、一概にプラマイ何ミリぐらいまでOKかとは言い切れません!中古でと探すのは容易ではありませんね〜
というのはブレーキのキャリパーやローターの拡大に伴いオフセット値が大きく
設定されているからです!

地面とタイヤの接点(スクラブ位置)が変わってきます。スクラブ位置が変わると自動車メーカーが意図したステアリング特性とは違ったものになる為に、
操縦安定性が変わる可能性があります。雪道、凍結路やわだち路面を考慮すると
タイヤ幅、リム幅とオフセットはできるだけ変わらないようにした方がいいとは
思います。
この辺の解釈、希望が明確でない場合は、標準サイズに準じた物を選択した方が
無難です。

新車を購入予定のディーラーでスタッドレスタイヤとホイールの限定お買い得品
とかがありますので、価格交渉を含めてご検討されるのも一考かと思います・・・
あと、標準サイズのスタッドレスタイヤですが、別投稿にもあります様に既に
欠品中の銘柄もあり、12月に入り各地に降雪するとその他でも入手不可能に
なる事が予想されます〜〜

2世代型(2006年〜)掲示板も参考にして下さい!その他有用な情報があります〜

それでは、よきエスハイ&スキーライフを・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

ホイールのオフセットは?
 そうちゃん  - 06/11/22(水) 7:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは初めて投稿します。
9月の末に発注。ようやく12月上旬に納車予定です。
年末年始はスキーに行くぞ!と意気込んでいますが、それでスタッドレスタイヤを購入しようと思っています。
カタログデータではホイールのオフセットは50mmと記載がありますが、実際のところプラマイ何ミリぐらいまでOKなんでしょうか。中古のホイールを探そうと思っているのですがなかなか50mmジャストのものは無いようで・・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219000158020.bbtec.net>

Re:オイル警告灯
 ichiro  - 06/11/14(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   話をお聞きすると大変な状況ですね。
車の購入はトヨタのディーラーですが車検をスバル系のお店でうけられたんですね。
それにしても故障から3ヶ月ぐらいですよね。金銭的なことも話せれているのに。

エンジンの故障原因はエンジンオイルの劣化によるシリンダの焼きつけでしょうかね?
エンジンをばらすと原因もすぐに分かる事ですよね。

ディーラーさんがリビルト品でも探して時間がかかっているのか?でも1代目エスハイ
なら数はあるはずですよね。

やっぱり嫌がっているのですかね?

ここまで待って修理がないのならもう一度ディーラに確認し、それでも進展がないのなら
トヨタ本社のお客様センターに相談したほうがいいですよ。

普通に考えればこんなに待つことは絶対に無いですから!
本社から直接クレームをディーラーに伝えるのが早い解決かもしれませんね。
自分が所有していたトヨタ車でない車の修理に関して何度修理しても改善がないので
本社に直接伝えたら急いでディーラが車を見にきて症状が改善した経験もあります。

泣き寝入りせずに頑張ってください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p3062-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

Re:オイル警告灯.追伸
 hi-mac  - 06/11/14(火) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ichiroさん、ありがとうございます。

先日、修理費はおおよそどのくらいかかるかを聞いて、
割賦にもできるというのでそれなら問題ないから、正
確な見積もりはあとにしてでも修理にかかって欲しい
と伝えてあります。

返事はいつも「さっそくやります!」と言うのですが
どうも面倒くさいのか、進んでいないようす。

ずっとこの店で、3台目なので次回もおたくにしたい、
ということは最初の交渉から言っているのですが。

この営業マンはもともとハイブリが嫌いなようです。
購入する際にも、「助成金を申請すると時間がかかる
のでやめましょう、いいですね?」となんども確認し
てきてこちらもすぐ納車して欲しかったので納得して
いたのですが。

どうも、面倒なのでこちらがごねているようにして、
あとに回しているふしがあります。

要らないというのに、メカニックを連れてきて説明さ
せるとか(ここまでは片道一時間かかります)言い出
すのです。いずれにしてもエンジンもおろしてないの
で、メカニックの説明を聞いても、一般論で「エンジ
ンオイルは交換しないと劣化する....」とかの説明に
なるので意味がないと思うのです。

エンジンをおろしてみて、なにか原因がわかったら面
倒になる理由があるのかな、とも思いますが。

そういうことを口にするとさらに遅くなりそうなので
言わないでいるのが現状です。


----

▼ichiroさん:
>修理の件ですが
>
>金銭的な問題が解決しているのならばディーラー本社、
>トヨタ本社のお客様センターに相談されるほうがいいと思います。
>
>もし、メーカー保証やディーラー保証などで金銭的な問題が解決していない
>ならば修理費の出所不明で修理には取り掛かれないですよね。
>ディーラーも商売ですから修理費がどこから出るか解決しないと・・・
>
>修理費の出所がわかっていて修理待ちでこれだけ待たされることは
>あってはならないことです。
>クレームを伝えれば迅速に対応してもらえるはずです。
>
>それでも時間がかかるなら修理放置の大問題です!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefo...@ed237.AFL30.vectant.ne.jp>

Re:オイル警告灯.追伸
 ichiro  - 06/11/13(月) 14:08 -

引用なし
パスワード
   修理の件ですが

金銭的な問題が解決しているのならばディーラー本社、
トヨタ本社のお客様センターに相談されるほうがいいと思います。

もし、メーカー保証やディーラー保証などで金銭的な問題が解決していない
ならば修理費の出所不明で修理には取り掛かれないですよね。
ディーラーも商売ですから修理費がどこから出るか解決しないと・・・

修理費の出所がわかっていて修理待ちでこれだけ待たされることは
あってはならないことです。
クレームを伝えれば迅速に対応してもらえるはずです。

それでも時間がかかるなら修理放置の大問題です!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@b-fa3-3249.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

Re:オイル警告灯
 ichiro  - 06/11/13(月) 13:06 -

引用なし
パスワード
   大変な目に会いましたね(><)

私も今年の初めに同じような経験をしました(友人の車ボクシーで)
正月早々友人で志賀までスキーに行った帰りです。北陸高速(新潟富山の県境)
いきなり全ての警告等がつき走行不能に・・・高速でしたが後続車がいなかった
のとちょうど非常停止の場所があったために停車、2時間後レッカー移動。
悲惨でした。
故障の原因はエンジンの焼付けでした。友人の車はネッツでの購入ではなく
自営の販売修理店で購入でした。焼きつきの原因はエンジンオイルの継ぎ足し
を繰り返していたため。警告等は全く付いていませんでした。継ぎ足しは修理
店が点検時にオイルを所有者の親に確認し継ぎ足ししていたのです。

結局修理は全額自己負担。修理点では載せ替えが出来なくディーラーでの修理
でした。メーカーの保障も継ぎ足しをしていたとの事で無しでした。
修理額80万円でした。
警告等はオイルが減った時には必ず点灯するようで、今回のように劣化した時は
必ず付くとは限らないようです。点灯することもあります。(経験上確認済み)

総合するとディーラーで修理や点検を受けてないと昔みたいに民間工場では
修理が出来ず色々困ることが多くなってきていますね。
私の実家も民間の自動車屋をしていましたがディーラーの力や自動車のハイテク化
を見越して15年前に廃業しました。今から見れば正解でした。

早く修理をしてもらわないと困りますね。金額的な問題が無いのならトヨタ系
ディーラに依頼すれば載せ替えなら半月ぐらいで終わりますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@b-fa3-3249.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

Re:オイル警告灯
 hi-mac  - 06/11/13(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!

はい、じつはオイルがなくなったのか?劣化したのか?

そのへんもあいまいなままです。

ディーラーのもとへ送られたわけですが、昨年車検を受けたのが
スバル系の工場だったためか、放置状態のようです。

忘れたころに(しかもかなり夜遅くになってから。ウチは自営な
のでずっといます)やってきて、「いまスバルさんの代車ですね、
早急に代車を出します」といつもいうのですが、いまだ来ません。

先週の話では、修理にはひと月半、12月のなかば過ぎまでかか
ると言われました。

壊れたのは9月10日ころの話ですから、あまりに遅いのではな
いでしょうか。

ちなみに、警告灯が付かなかったので納得いかない、と言ったの
は10月初めまでの話で、そのあとはとにかく早急に頼む、とい
うことで双方の話はついています。

これでは、「ハイブリッド車はトヨタでなければ修理できないの
だから、いくらでも待たせてやれ」というイジメ?を受けてるよ
うな気がします。

ディーラーの親会社に苦情を申し立てようかとも思っていますが、
最初の警告灯の疑問を出したことで、「この客はクレーマーだか
ら」とされそうでイヤな感じです。

こういうばあい、どこへ相談したら良いのでしょうね....
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefo...@ed237.AFL30.vectant.ne.jp>

Re:初歩的ですが?
 ピンキー  - 06/11/6(月) 22:30 -

引用なし
パスワード
    isoさん、はじめましてです。
バンパー下からですか〜、いやいや観点を変えてみるものですね。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@garlic.aitai.ne.jp>

Re:初歩的ですが?
 iso  - 06/11/5(日) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ピンキーさん、はじめまして〜
私は、BOSCH スーパーホーンですが・・・バンパーの内側に難とか^_^;
バンパー下のカバーを外し、左右に取付けました。
参考に、成りますでしょうか・・・ 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aap096.ngn.mesh.ad.jp>

初歩的ですが?
 ピンキー  - 06/11/5(日) 3:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、最近1世代エスハイのオーナーになりこのサイトに辿り着きました。初歩的ですが何かしたくてとりあえず簡単そうなホーンでも代えようとグリル周りをばらしてみましたが良いスペースが無く四苦八苦してます。
そこでみなさんは参考までにどのような場所につけていますかお聞かせいただければ幸いです。
形状はよくあるカタツムリ型のホーンです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@garlic.aitai.ne.jp>

Re:インチ?
 aa  - 06/10/31(火) 19:39 -

引用なし
パスワード
   はけますよ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p2107-ipbf07tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

インチ?
 新人く〜ん  - 06/10/30(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   新型ハイブリッドは16インチはけますか?
知っているかた教えてください。
納車は今週末です
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p3215-ipbfp305gifu.gifu.ocn.ne.jp>

Re:オイル警告灯
 せーの  - 06/10/20(金) 22:59 -

引用なし
パスワード
   手痛い出費となりそうですねぇ
私もオイル関係で2台ほど壊しましたから
今のお気持ちよくわかります。

>しかしオイルがまったくない状態まで警告灯がつかなかったというのはいままで
>何台もトヨタ車を乗り継いで来て初めてのこと。


エンジンオイル全く無いのに警告灯が点かなかったのですか?・・マジです?
油はあったけど劣化していた・・・と言うのなら分かりますが
オイルが漏れるのも、消費するのも考えづらいです。
・・・・無くなった理由って心当たりがありますでしょうか
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno060211.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

オイル警告灯
 hi-mac  - 06/10/18(水) 14:31 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。はじめまして。2002年からのROM会員です(^^;)

9月10日頃、2002年型エスハイで走行中にエンジンから異音があり、しかし人家もないところだったため走行していたところいきなりオイル警告灯がつき、大きな音でエンジンがストップ。

モーターだけで走行して車検を(2005年8月)受けたところへ引き取ってもらいました。

しかし、トヨタではなかったためディーラーに回したとのこと。

ディーラーでは「エンジンの焼き付きのよう、すでに10万キロ走っており補償の範囲外」だと言います。

車検当時から約4万キロ走っていますが、北海道ですのでばかげて多いわけではないのですが。

クルマのイロハも知らない、エンジンオイルの点検もしなかったのが悪いと言われればそれまでです。

しかしオイルがまったくない状態まで警告灯がつかなかったというのはいままで何台もトヨタ車を乗り継いで来て初めてのこと。

エンジンのリビルド品を探すなども考えられますが、一年前の車検をディーラーで受けなかったことを理由に、たいへん対応が悪いのです。

担当営業マンも「台車を手配して、また2〜3日後に来ます」といってもう3週間も音沙汰がありません。

いまのところ、車検を受けたところが責任を感じ、代車を無期限で借してくれているので日常生活に支障はありませんが。

とくに、クレームでごねているつもりもないので、エンジンオイル警告灯がつかないのはよくあることなのか、また警告灯の故障だったばあいにもユーザーが100%費用をかぶらなければならないのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけたら幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@ed237.AFL30.vectant.ne.jp>

26 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8