■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
22 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

モニターについて[1]  /  タイヤとアルミ内部に水[4]  /  エスハイ運転者に者申す![16]  /  大雪の中で…[1]  /  事故にあってしまいました[3]  /  こんな症状出たことありま...[2]  /  さび発生[2]  /  エスハイがトヨタのライン...[2]  /  GR8000からMVX8...[1]  /  ヒューズの良い交換場所?...[0]  /  

モニターについて
 大田  - 05/12/27(火) 12:14 -

引用なし
パスワード
   現在、初期型エスハイ(Gセレ)と15年10月登録のエスハイ(Gセレ)の2台を所有しているのですが、
新旧比べたときに、新しい方のモニター画面の照度が、非常に暗いのです。
テレビの映りも少し悪い感じです。
原因について、お分かりになる方いらしたら教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220007175004.bbtec.net>

Re:モニターについて
 かず@きたきゅう  - 05/12/27(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼大田さん:こんにちは

>新旧比べたときに、新しい方のモニター画面の照度が、非常に暗いのです。
>テレビの映りも少し悪い感じです。

照度の調整を行っても改善されないと言う事ですかね?
MC前とMC後を所有されているのですか?
その辺を詳しくいただけると回答が早いかもしれないですね。
と言っても2台所有して比較できる人なんて他にいないでしょうから
オフ会などで確認する以外にないような気がしますが・・・

それとMC前とMC後のMIMはまったく別物と考えていいでしょうから
単純な比較とはならないと思いますが・・・

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@210.203.223.81>

・ツリー全体表示

タイヤとアルミ内部に水
 コンチネント  - 05/12/10(土) 10:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、久々に投稿させていただきます。
先日、純正アルミタイヤからスタッドレスに変えて貰った時の事なんですが、
(純正でミシュランのタイヤから、ブリヂストンのREVO1)
組み替えて外したときに、タイヤとアルミの合間に水がかなり入り込んでいて、
びしょびしょに(水滴たっぷり)なっていました。

当たり前ですが、言われるまで気が付かなかったのですが、これっておかしいと業者の方が言っておられました。
詳しくは聞かなかったのですが、マレにミシュランではあるような事も言っていました。
今回納車後、1ヶ月少々で気が付いた?から良かったのかもしれませんが、
ディーラーに言ってみようかと思っています。

もしこのような場合を気づかずに使用していた場合、タイヤとかに影響ってやはり
あるものでしょうか?
ご存じの方、経験された方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo280249.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:タイヤとアルミ内部に水
 272soma  - 05/12/23(金) 5:44 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:
はじめまして272somaです。
なかなかレスがつかないようなので書き込みました。
常識的に考えて組み込んだタイヤの内側に水滴がつくことは無いと思います。
タイヤの内外で空気の流通は無いはずですし通常のコンプレッサーは乾燥空気を使っていますので水分は除去されているはずです。

可能性としては新車時に組んだ時が梅雨時で交換時期が冬ということであれば多少は結露するかもしれませんが「びしょびしょになる」くらいというのはわかりません。是非ディーラーに聞いてみていただいきたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232060.bbtec.net>

Re:タイヤとアルミ内部に水
 コンチネント  - 05/12/25(日) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん、こんにちは、ありがとうございます。

念のためにディーラーさんに聞いてみました。

●タイヤ内側とアルミ外側での水分は、やはり湿気だと言っていました。
 かなりの水滴がありましたが・・・との問いでも、ちょうど電話したときに
脇にタイヤ屋さんがいたらしく? 今回たまたまスタッドレスとの組み替えで
気が付いたまでで、水分があってもブレーキ制動などには影響はないそうです。
 また、今回はふき取って組み込んだが、今後も湿気が発生するのか?
との問いには、またあると思いますとの事でした。
 湿気によって、錆びたりする事もないし、定期的に水分をふき取る事も必要なく
問題ないとの事でしたが・・・

 素人考えでは、タイヤとアルミの境界は接着剤で固定している訳ではないだろうから、かなりの水分がその空間に入り込んだら、時には前後方向に滑ったりズレたりするのかなぁ〜?と不安でしたが。
 稀に今の感覚として、極低速までブレーキをかけ、停止に至る前に「クッ、クッ」と空回りするような?!停まり方はありますが、
タイヤとブレーキは関係ないのでしょうね?

 ま〜だ不安ですが、引き続き意識しておきたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo277153.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:タイヤとアルミ内部に水
 272soma  - 05/12/25(日) 16:18 -

引用なし
パスワード
   やはり湿気ですか。
ある程度湿気はしょうがないですね日本に住んでいる限り。

ホイールとタイヤは接着剤は無くても気圧の差(タイヤ内部は2倍以上の気圧)で抑えつけられているのでずれることは無いでしょう。チューブレスタイヤはもともとビートの設計がホイールと密着するようにできています。

もちろんエスハイよりはるかにトルクの強いGTRやセルシオでもタイヤのビートが外れるなんて事は聞いたことがありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232060.bbtec.net>

Re:タイヤとアルミ内部に水
 コンチネント  - 05/12/26(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん、有り難うございました。

タイヤとアルミに関する知識が一切無かった自分にとっては、
ディーラーさんの答えだけではとても不安でしたが、
272somaさんのお言葉、大変に参考になり安心致しました。

コンチネント
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo277153.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

エスハイ運転者に者申す!
 ハイブリッド大嫌い  - 05/10/20(木) 15:00 -

引用なし
パスワード
   この投稿は、削除対象になるのかならないのかは別として・・・
思っていたことを書く

タクシー運転手代表だ。
先日、すごい嫌なことがあった。それは私だけではなく、他のドライバーが多々感じている現実だ、該当しない方の方が多いかと思うが、この掲示板でも
運転の仕方などの話題もあるだろ?

1 とにかく運転が遅いんだよ!!!
当方は東京から神奈川にかけて営業をしているが、とにかくのろい!!
一般的な流れにまったく乗っていないし、燃費のためだかなんだかしらんが、
流れに著しく反するような運転はするんじゃねー
 遅く走っていて、追い越し車線を走るんじゃねー
 おまけに周りが、車間などで迷惑しているんだ

 とにかくエスハイは特に目立つ、言っておくが一台だけの事ではないぞ。

 斜線を走りながら譲ってもらったが、その直後に追い越し禁止で捕まった奴も
いる。

 うらまれているのは、間違いないぞ

 だから、ここのサイトで検討をしてほしい。
 運転マナーについて・・・

 タクシーに乗っていれば、いろいろな遭遇もある、エスハイだけが問題では
ないのだが、われわれ仲間ではエスハイはクソだと感じている人が多い。
 肝に命じておいてくれっ。


 それと・・・相変わらずわけのわからない投稿しているアホや単に勉強不足な奴が多いな〜 レベルをあげろよ〜未成年じゃねーんだから。

 此処に書き込みしてやる。
 この投稿は荒らしと思うならそう思え、しかし現実だぞー。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:エスハイ運転者に者申す!
 熊@盛岡  - 05/11/13(日) 15:37 -

引用なし
パスワード
   (目的)第1条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

上記が道路交通法第一条の条文です。私の文章には、「安全」が抜けておりました。どうも済みません。

「障害の防止」に私たちのエスティマ・ハイブリッドが係わってこないようにしたいものです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p14042-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:エスハイ運転者に者申す!
 バスの運転手  - 05/12/17(土) 23:34 -

引用なし
パスワード
   営業中に一番怖い思いをさせてくるのは
タクシーです。

急に前に出てきて止まるのだけは
やめてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; (R1 1.3))@CATV-219-118-128-033.medias.ne.jp>

ハイブリッド大嫌いさんへ
 通りすがり  - 05/12/18(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
   その後の反論は無いのでしょうか??
私は、タクシーの乗車待ち待機に激怒してます。
斜線潰して、大渋滞を作る貴方達が嫌いです。
車を使って仕事している皆様の御迷惑を考えろ!!ぼけ!!
客待ちで渋滞を作って”新聞なんか”読んでるな!!

私は、そんなタクシーの運転手を見てるとむかつくぞ!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH9Aab090.kng.mesh.ad.jp>

相変わらず罵り合いですね
 熊@盛岡  - 05/12/22(木) 0:18 -

引用なし
パスワード
   岩手県の人喰い熊です。

皆さん、自分の悪いところは棚に上げて、相手の悪いところをあげつらっています。相手の悪いところを指摘したからといって、自分の悪いところが払底されことはありません。
タクシーの運転手さんも、バスの運転手さんも、エスハイの運転手さんも、それぞれの立場を認め合ったらどうでしょうか。(駕籠かき屋さんの意見も聞いてやるべきです)
空車タクシーは突然と停まるもの。客待ち停車は当たり前でしょう。バス停に停まった途端に右ウインカーを出すバスもいます。その気で待っていたら馬鹿を見ます。でも、マナーの良いタクシーやバスの運転手さんも知っています。

私は、エスハイに乗る前までは、「何がなんでも人より先に」がモットーでした。それこそが車の機能を生かすことだと考えていたのです。そのころは、タクシーもバスも邪魔者でした。
でも今は違います。通常の車には無い別の機能を持った車に乗ったからです。軽四輪に追い抜かれても、どこ吹く風。後続車にはすぐ道を譲ります。これこそが、私の、言うなれば「エスハイ道」です。
タクシーの運転手さん。エスハイは遅いものと思って、隣車線を追い越して下さい。出来ないときは待ってみてください。エスハイは間もなく道を譲るでしょう。
どうかよろしく。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p15221-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

大雪の中で…
 金ちゃん  - 05/12/17(土) 22:17 -

引用なし
パスワード
    近年まれにみる12月の大雪の当地です。ガスエスから乗り換えてこの掲示板の中で『雪には意外と弱いのではないか』と思っていたハイブリッドですが……なかなかのものです。通勤に片道6kmの道のりを80分かけてとろとろ進んでも,ザブザブの轍にもならない濡れ雪の30cmぐらいの未除雪の道路を通っても(雪国には意外と除雪が間に合わないとある道路です)リッター9kmなかなかだと思います。前にこれよりいい状態でガスエスにのっていた場合リッター6kmくらいですので十分に満足です。
 ところで,フルタイム4WDとは(ガスエスなどの一般的な車両)常日頃は前輪駆動なのでしょうか?エネルギーの伝達の状態を見ると,よっぽどの状態でないと四輪駆動にはならないようなのですが……運転技術なのでしょうか?(でもなかなか安定しています。)
 とにかく,60cmぐらいの未除雪の駐車場(職場)でも,未除雪の坂道(30cmぐらいの濡れ雪状態)でも,大人5人のせても平気で走るこの車は傑作品と思ってしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p8152-ipad09imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:大雪の中で…
 ポチ。  - 05/12/18(日) 22:00 -

引用なし
パスワード
   金ちゃんさんこんばんわ。

> ところで,フルタイム4WDとは(ガスエスなどの一般的な車両)常日頃は前輪駆動なのでしょうか?エネルギーの伝達の状態を見ると,よっぽどの状態でないと四輪駆動にはならないようなのですが……運転技術なのでしょうか?(でもなかなか安定しています。)

正解です。運転技術は関係ないかと思います。
前輪が滑ったときくらいしか後輪は回りません。
ですからエスハイはFFプラスアルファーぐらいに考えていたほうが
良いということです。
車重がありますから雪道の下り坂は要注意とのことです。
お気をつけください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s131137.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

事故にあってしまいました
 ちむ  - 05/12/9(金) 2:07 -

引用なし
パスワード
   ちむともうします。こんにちは。

先日、渋滞中で停止していたところ、後ろから衝突されてしまいました。
修理は20万程度の見積もりでした。フレームには損傷はないとのこと。
バンパ交換とリアドアとバンパとりつけ周辺の板金ですむようでした。

さて、この車にはご存知のように後部に普通の車にないものが搭載されています。
ハイブリッド機構(バッテリコンピュータや駆動用バッテリ、100Vインバータなど)になります。
これらが事故によりまじかに衝撃をうけ、その影響がどのくらいあるか心配です。

これらの部品の交換を希望したのですが、ディーラによると、
外見上、異常のないものは交換できないとのこと。(保険を使ってますから。。)
中を開けてひとつひとつの部品をチェックすることはないこと。
ただし、今回の事故により、今後、故障(異常)が発生したり、
寿命が短くなったりとか影響がないとも言い切れないとのこと。
返答に困っている様子でした。

ハイブリッド車特有の部品が事故などにより衝撃をうけたとき、
どのくらいの衝撃をうけたら交換すべきか、ガイドラインみたいなものを
ご存知な方いませんか?

いちばん大事な体のほうですが、軽いムチウチですんだようです。
でわ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@232.net220216109.tvkumagaya.ne.jp>

Re:事故にあってしまいました
 かず@きたきゅう  - 05/12/9(金) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ちむさん:こんにちは

お体の方は軽いむち打ちということで大事に至らなくて良かったですね。

>先日、渋滞中で停止していたところ、後ろから衝突されてしまいました。
>修理は20万程度の見積もりでした。フレームには損傷はないとのこと。
>バンパ交換とリアドアとバンパとりつけ周辺の板金ですむようでした。

私も納車後3ヶ月も立たないうちに追突されてしまい、同じような
修理をしましたね。

>さて、この車にはご存知のように後部に普通の車にないものが搭載されています。
>ハイブリッド機構(バッテリコンピュータや駆動用バッテリ、100Vインバータなど)になります。
>これらが事故によりまじかに衝撃をうけ、その影響がどのくらいあるか心配です。

そう言われるとそんな事、考えても見なかったですね。
大丈夫かな?でも事故からかれこれ2年も乗ってるし(笑)


>これらの部品の交換を希望したのですが、ディーラによると、
>外見上、異常のないものは交換できないとのこと。(保険を使ってますから。。)
>中を開けてひとつひとつの部品をチェックすることはないこと。
>ただし、今回の事故により、今後、故障(異常)が発生したり、
>寿命が短くなったりとか影響がないとも言い切れないとのこと。
>返答に困っている様子でした。

もっともな対応だと思われますね。
事故によって車が動かなくなった、ハイブリッドシステムの
異常が表示されるなどの明確な症状がない限り、対象外となる
でしょう。

例えがちょっと違うかもしれませんが、人が軽い風邪に
かかったとします。風邪の菌が脳に回って障害を起こす
かもしれないから、脳を検査してくれといってるような
もので、症状や事故の重大さで対処が変わるのではない
でしょうか?


>ハイブリッド車特有の部品が事故などにより衝撃をうけたとき、
>どのくらいの衝撃をうけたら交換すべきか、ガイドラインみたいなものを
>ご存知な方いませんか?

ハイブリッドのバッテリーや後輪の駆動モーターなど、
3列目の後部座席付近に集中していますよね。
追突によって、そのあたりまで破損を受けるような事故であれば
中に乗っている人間はおそらく重大なダメージを受けるでしょう。
ましてや車は修理、交換というより廃車でしょう。

お分かりだと思いますがバンパーはドレスアップの為だけでは
ないですよね。衝撃を吸収する役目もあるわけですよね。
今回の事故がバンパー交換だけであれば、バンパーが重大な
影響(衝撃)を吸収してくれたということになりそれ以上の影響は
あまりないと考えてもよろしいのではないでしょうか?

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@210.203.223.81>

Re:事故にあってしまいました
 ちむ  - 05/12/12(月) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは
早速の返信とアドバイスありがとうございます。

同じような修理をして、いままで問題ないとのことすね。
このような情報があり、正直いって安心しました。

それにしても、納車後3ヶ月後とは、お気の毒です。
こちらは、4年目になります。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@232.net220216109.tvkumagaya.ne.jp>

Re:事故にあってしまいました
 かず@きたきゅう  - 05/12/12(月) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ちむさん:こんにちは

>早速の返信とアドバイスありがとうございます。

アドバイスというよりは、後で自分の書いたレスを
読み返すと、持論を言っただけかなと・・・(笑)

>それにしても、納車後3ヶ月後とは、お気の毒です。

私の場合、車やバイクは何か起こるんですよね。
無傷ということはないんですよね。
今まであまり車歴はありませが、必ず事故にあってしまいます。
そういう運命なのでしょうね。

先日もフロントをやってしまい、少し擦っただけですが
ディーラに入院していました。
鼻先をガリガリっと・・・でもきれいに直るものですね。
黒いリップがきれいになって、ちょっとうれしい。
ちょっとリップに細工するかな(謎)

それ以外にも運転席側のキーホールの下あたりに
エクボもあります(笑)

カーコンビニ行くかなぁ〜・・・

大事にしているんですけどね(笑)
ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

・ツリー全体表示

こんな症状出たことありますか?
 3565  - 05/12/8(木) 21:35 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、はじめまして。今日の朝の通勤でのことですが、交差点を左折しようとしてアクセルを抜いて減速し、その後加速しようとしたらエンジンが動いて無くモーターのみの力で走っていました。モーターの状態の時に何度もアクセルを踏み直しても全くエンジンの反応がありませんでした。路肩に止めようと諦めかけた時ようやくエンジンが掛かりその後は何事もなく走りました。ディーラーに電話したところすぐにみさせてもらいたいと言われたので日曜日に車を診てもらう予定です。みなさんはこんな経験ありますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d-210-236-85-163.cable.katch.ne.jp>

Re:こんな症状出たことありますか?
 かず@きたきゅう  - 05/12/9(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼3565さん:こんにちは

ここのどこかの掲示板にイヤミさんがレスをしているのを
思い出しましたが、左折するとき、左全開?にハンドルを
きっていませんでしたか?

エスハイは?「急」が付く動作、急ハンドル、急発進など
制御する機構が備わっているとの事、今回の現象が
それにあたるかどうか分かりませんが、関連があるかも
知れないですね。

ご参考まで〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@210.203.223.81>

Re:こんな症状出たことありますか?
 3565  - 05/12/10(土) 8:03 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。返事ありがとうございます。自分は走っている最中はハンドル前開ということは滅多にしていないつもりなんですが・・とりあえず日曜日に車の点検に行ってきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d-210-236-85-163.cable.katch.ne.jp>

・ツリー全体表示

さび発生
 おんたん  - 05/12/6(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   Aビラーの所のつなぎ目、中間辺りの隙間が左右間隔が別に見えます。
狭い方の摺れていたのか、塗装がはげておりさびが出てきました。
何とか修理できますか?
ペイントのみで対応?
ディらーは対応してくれるのかな?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-38-246.s02.a001.ap.plala.or.jp>

Re:さび発生
 かず@きたきゅう  - 05/12/7(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼おんたんさん:こんにちは

>Aビラーの所のつなぎ目、中間辺りの隙間が左右間隔が別に見えます。
>狭い方の摺れていたのか、塗装がはげておりさびが出てきました。
>何とか修理できますか?
>ペイントのみで対応?
>ディらーは対応してくれるのかな?

そこそこ費用はかかるかもしれませんが、すぐに乗換えを考えて
いないのであれば、ちゃんとした修理をすることをお勧めします。
錆びは非常に危険だと思います。

乗換えをするにしても査定額には響くと思いますよ。
悪化する前にお早めに・・・
でも最終的にはお財布との相談になるのかな・・・(笑)

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@YahooBB220061219079.bbtec.net>

Re:さび発生
 おんたん  - 05/12/9(金) 13:27 -

引用なし
パスワード
   >乗換えをするにしても査定額には響くと思いますよ。
>悪化する前にお早めに・・・
そうですよねー広がるばかり。雨とかの影響も出ますので、Dにとりあえず相談ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-38-246.s02.a001.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

エスハイがトヨタのラインアップから消えた?
 sin  - 05/12/5(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   先日、トヨタのHPから何故かエスハイが消えているのを発見しました。
どういう事情なんでしょうかね?

http://toyota.jp/carlineup/index.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-21-123.dsn.jp>

Re:エスハイがトヨタのラインアップから消えた?
 せいのじ  - 05/12/5(月) 23:54 -

引用なし
パスワード
   聞いたところでは、現行エスハイは生産計画分を売り切り、すでに受注をストップしているようです。ですからWEBから削除したのでしょう(今からは買えないから)。

次のフルモデルチェンジ版までオアズケということでしょうかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i58-89-146-233.s04.a040.ap.plala.or.jp>

Re:エスハイがトヨタのラインアップから消えた?
 かず@きたきゅう  - 05/12/7(水) 0:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : teruama2001-2.jpg
・サイズ : 43.2KB
   ▼sinさん:こんにちは

>先日、トヨタのHPから何故かエスハイが消えているのを発見しました。
>どういう事情なんでしょうかね?
>
>http://toyota.jp/carlineup/index.html

ちょっと、さびしいですね。
販売中止になっている以上はしょうがないですかね。

私はMC後ですが、世界初のハイブリッド・ミニバンですから!
自慢しましょう!(笑)

先日、ガスエスの先輩に出ますよ!ってFMCエスティマのカタログ
写真を見せましたが、一言。
「ぜんぜん変わってない。今のままで全く引け目なし!」
と言ってました。よくよく見るとそうなんですよね。
大きく変化はないんですね。

添付画像
【teruama2001-2.jpg : 43.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@YahooBB220061219079.bbtec.net>

・ツリー全体表示

GR8000からMVX8へ
 なっち  - 05/11/28(月) 19:15 -

引用なし
パスワード
   MVX8からGR8000へ、そして、またミシュランのMVX8にしました。
GR8000静かさ、グリップギリギリ使用限界まで良かったんですが、そのギリギリまで燃費が悪かったです。その他はパーフェクトという感じだったんですが、
まだ、交換したばっかりですが、2年前のMVX8より、今のMVX8の方が静かな気がします。
燃費もこれで上がれば申し分ないです。
インチアップ等は今回、見送りました。純正サイズです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntchba040158.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:GR8000からMVX8へ
 なっち  - 05/11/28(月) 19:16 -

引用なし
パスワード
   訂正、MXV8でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntchba040158.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

ヒューズの良い交換場所??
 このさん  - 05/11/22(火) 13:18 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは!!
遅ればせながら、リッツヒューズに交換したいなーと思います。

交換するならどこの場所が燃費に効果的なのか教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p8186-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

22 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279623
(SS)C-BOARD v3.8 is Free