■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
57 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

現行エスハイ終了か
 ひんべえ  - 05/10/2(日) 9:47 -

引用なし
パスワード
   初めまして、エスハイが欲しいなあと思いながらいろいろ参考にさせてもらって
おりました。そこで、
「エスティマがモデルチェンジになるので、今なら安く買えるかもしれないなぁ。
来年車検だし、、、」そろそろ考えようと言うことでディーラに行ってみました。

最終段階で多少の値引きは、、、、最初の段階では提示できる値引きはないです。
といわれてしまいましたがこれは、他でも書かれていて予想していたのですが、
「一般的に納期が長いようですよね?」と聞いたら、「そういえばFAX来てたな」
と言われて見せてもらったら、9/30時点で生産可能台数残り11台。商談中
の方はお急ぎくださいという文書を見せてもらいました。

今日明日決めるようなものでもないので値引きもないなら次期のモデルまで
待ちです。9月中旬に残り65台程度という2chでの噂も本当だったようです。

来年また皆さんのお仲間に入れていただけることを夢見つつ。。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@msu0849.msubr1.thn.ne.jp>

Re:やっと来たのですが…補助金が……
 コンチネント  - 05/10/2(日) 3:39 -

引用なし
パスワード
   ▼金ちゃんさん こんばんわ。


> やっとのことで9月13日につくり,9月28日にディーラーまで届きました。そして今日10月1日(土)[大安]に納車!とワクワク"o(^o^"")o"していたのですが……担当セールスマンから電話が……『補助金の通知が(なんと受理はしたけど,交付番号がでない)いつになるのか分からない……』という電話が有とりあえず納車が伸びてしまいました。

まずは、すぐ近くまで新車が来たのですね、おめでとうございます。
当方は、10月12日完成予定です。


さて、手元にその補助金受理の書類がありまして、
私も現段階では、正式に受理通知番号は頂いていますが、決定番号は頂いておりません。
が、書類には、その書類が届いた文面に、「本日以降、補助対象申請車両の
登録(届出)又は日事業用充電設備工事の着工を行うことができます。」と
あります。

また、「この通知書は交付決定を意味するものではなく、交付申請のための書類を
受領したことを通知するものです。補助金決定通知は改めてお送りします」と
あります。(一部抜粋)

で、確かに今後提出しなければならない書類には補助金交付決定番号の記入が必要なのですが、説明に「交付決定前の場合は、補助金交付決定番号は空白のままで提出してください。」とあります。

ですので、金ちゃんさんの頂いたその交付番号というのは、最初の段階の
申請受理通知番号がまだ出ていないという意味でしょうか?

それとも、受理通知番号はあるけど、決定番号が未だという理由でしょうか?
後者なら、書類を見る限りは、登録とはナンバー取得の意味ですよね?出来るかと思いますが・・・。
前者なら、いつ金ちゃんさんが、登録申請をされたかですが・・・


申請公募期間というのがありまして、
1回〜5回まで期間を区切っているようです。
私は、発注してからすぐの7月20日に申請を初めてしましたので、
7月31日迄の第2回の公募期間に間に合っており、8月中旬にこの受理通知番号が書かれた大きな封筒が届いております。
もしも、金ちゃんさんの補助金申請が8月1日以降だと、3回目の締め切りは
9月30日なので、つまり一昨日です。そして、交付決定予定時期は、10月下旬頃となっております。

もしも上記の事で、知られていた事柄、また勘違いしておりましたら、失礼いたしました。

私が頼んだディーラーの担当者はとても良い方ですが、補助金(自治体)に対して質問しようにも、直接電話対応は不可で、FAXなどからしなければいけないと言っていました。

受理番号と決定番号の勘違いであれば良いですね。
もしも勘違いでなければ、私も未だダメという事ですかね?苦笑
いち早く、金ちゃんさんの新鮮な声を聞かせていただきたいと思います。


コンチネント
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo282095.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

やっと来たのですが…補助金が……
 金ちゃん  - 05/10/2(日) 0:16 -

引用なし
パスワード
    やっとのことで9月13日につくり,9月28日にディーラーまで届きました。そして今日10月1日(土)[大安]に納車!とワクワク"o(^o^"")o"していたのですが……担当セールスマンから電話が……『補助金の通知が(なんと受理はしたけど,交付番号がでない)いつになるのか分からない……』という電話が有とりあえず納車が伸びてしまいました。
 今日は,ディーラーの車庫の中にいる我が車に面会はしてきたのですが……。
 先輩諸氏も,補助金の交付にはずいぶんと苦労されたのでしょうか?そのあたりの経験談をお聞かせください。
 追伸,今日我が車をみたとき,(標準仕様)運転席脇のドアスイッチが金属のカバーで囲ってあったり,液晶が試乗車とは変わっていたり,その周りが金属パネルで囲われてあったりしました。
 パンフレットを隅から隅まで読んだのですが,細かなところが変わっているのですね……。ありがたいといえばありがたいのですが……。

 とにかく我が車はいつになるやら……早くしないと現車が車検切れてしまう!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p7002-ipad06imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

【ご連絡】カスタマイズパーツを安価にお譲りいた...
 たわ E-MAILWEB  - 05/10/1(土) 20:10 -

引用なし
パスワード
   たわです。皆さん、こんばんは。

皆さん、お待たせしました。

下記のスレッドでも書込みしましたが、私が装着していた数々の
カスタマイズパーツを、自由空間の皆さんを最優先に安価にお譲りしたいと
思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=one;no=111;id=


リンク先に専用ページをアップ致しました。
ご興味がございましたら、ご応募の程、よろしくお願いいたします。

■専用ページ
 http://ehybrid.net/

それでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu186150.ocv.ne.jp>

Re:バッテリー上がり救出
 パパ’ファクトリー  - 05/9/30(金) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼せっきゃんさんはじめまして。実際に経験したんですね!ただ当方も理屈からしたら救護用が使えるんじゃないかって思っただけなので勉強になりましたf^_^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001386.brew.ne.jp>

Re:バッテリー上がり救出
 パパ’ファクトリー  - 05/9/30(金) 9:42 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんこんにちは
>出たときに「あ〜でたかぁ〜」くらいの気楽な気持ちで対応されればよいのではないでしょうか?まったくその通りですねf^_^;細かい事考えずに楽しいカーライフですね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001386.brew.ne.jp>

Re:バッテリー上がり救出
 せっきゃん  - 05/9/30(金) 1:24 -

引用なし
パスワード
   こんちは  久しぶりのカキコです。
私はもう何ヶ月前か忘れましたが会社の友人の車がバッテリー上がりを起こし
救護したわけですが、普通にリアハッチをあけて補機バッテリーにつなぎ
普通にやってしまいました。
バッテリー上がりの車も私の車も今現在に至るまで全く不具合はないようです。
救護用を使うとは知らなかった・・・・
やっぱ まずかったのかな???
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@PPPa259.hyogo-ip.dti.ne.jp>

Re:バッテリー上がり救出
 かず@きたきゅう  - 05/9/29(木) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼パパ’ファクトリーさん:こんにちは

>ちなみに、今回のリコールは当方も大当たりだったです。今後も不具合が出るかもしれないと思うと不安感が…

大当たりの方でも???バッテリ上がりの症状出てない方もいらっしゃいますので
出たときに「あ〜でたかぁ〜」くらいの気楽な気持ちで対応されればよいのではないでしょうか?

どの車も何かしらの問題を抱えている物ですよきっと・・・
細かいことまで気にしだしたら車なんて乗ってられません、
と私は思うのですがいかがですかね(笑)

お互いに???エスハイを大事にいたわってあげて、楽しい車ライフを
おくりましょう!(^_^)b

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@210.203.223.81>

Re:バッテリー上がり救出
 パパ’ファクトリー  - 05/9/29(木) 18:38 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんはじめまして。
やっぱり救護用端子しかないですよね…f^_^;返信ありがとうございました。
ちなみに、今回のリコールは当方も大当たりだったです。今後も不具合が出るかもしれないと思うと不安感が…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001864.brew.ne.jp>

Re:バッテリー上がり救出
 かず@きたきゅう  - 05/9/29(木) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼パパ’ファクトリーさん:こんにちは

エスハイの救護用端子は・・・

ボンネットを開けると向かって右側がTHSユニットになりますが
そのカバーの上に小さなヒューズボックスと大きなヒューズボックス
がありますが、小さい方を開けると救護用端子(+)がありますね。

助ける方も助けられる方もそこに繋ぐといいですよ。

私は未だにここを使ったことありませんが(^_^;)
エスハイはバッテリー上がりの話題が結構ありましたので・・・
その関連のリコール???もありましたし、私は購入後まず
その点を確認しましたね(^^;)。

私の場合、MC後なのでとりあえず大丈夫のようですが<バッテリー上がり

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@210.203.223.81>

バッテリー上がり救出
 パパ’ファクトリー  - 05/9/29(木) 15:43 -

引用なし
パスワード
   みなさまはじめまして。先月、中古ではありますがエスハイ乗りになったパパ’ファクトリーと申します。素朴な疑問なんですが、自車ではなく他車がバッテリー上がりを起こした時に、自車からケーブルで電気の供給をしたい場合って、補機バッテリーから直接つないでもイイのでしょうか?それとも他に方法ってあるのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001315.brew.ne.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 ノイズ  - 05/9/29(木) 7:18 -

引用なし
パスワード
   いろいろありがとうございます。
ディーラーさんに通って確認調整してもらおうと思います。
私のエスハイは、購入時はレベル0で光軸がやや上向きでした。
ですから、通常走行時はいつもレベル1か2で走行しておりました。
眩しいのはドライバー同士ツライですから、、、。
いろいろな声を頂、とても参考になります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ppp3198.hakata03.bbiq.jp>

Re:エンジンを停止させない方法
 通りすがりの元メカニック  - 05/9/28(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   hit数が多いようなので、気になりましたので書き込みます。

整備モードはあくまで、ディーラーさんなどで、整備時に必要な場合のみ使用するモードで一般走行中に使用した場合、制御を中止している部分もあり、ホィールスピン(スリップ)をさせてしまった場合、トランスアクスルが損傷する場合があります。
修理書には、そのような注記もありますが、先の書き込みではその旨の注記はありませんでした。

文献等より引用する場合、出所を明記し、部分引用である旨記載されませんと、書き込み文のみを読まれた方が、誤解しトラブルになる場合がありますので、皆さん気をつけましょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@willow.aitai.ne.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 通りすがりの元メカニック  - 05/9/28(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   へッドライトの高さは車検時に計測・調整するように、保安要件ですので、自分の都合で勝手に調整してはいけません。厳密に言えば、光軸がずれている場合、整備不良車の扱いを受け反則金を支払うことになっても文句は言えないのでお気をつけ下さい。

車検前の光軸が高すぎて、車検で正規になったのか、車検時に低めにセットされてしまったか、判りませんが、気になるようなら車検を受けたディーラさんにて確認してもらうほうが良いでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@willow.aitai.ne.jp>

Re:リコール修理に行ってきました
 LEON WEB  - 05/9/28(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼OKさん:
>昨日昼過ぎにリコールに出し夕方返って来ましたので、今日400kmぐらい乗ってきましたが、今までと違う変化は気がつきませんでした。なんでも修理するときには危険なので電流を流さないようにして作業したそうで、そのためコンピュータがリセットされたようです。
>その後変速タイミングのほうはどうですか?
300キロほど走りましたが元に戻って調子良いです。
CVTのコントロールについては学習機能があるそうです。←D確認
最初の300キロくらいまでで学習するそうです。
100〜200キロのあいだが一番不安定な感じがしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich146247.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【開催決定】モビリタ 運転技能講習
 たわ E-MAIL  - 05/9/28(水) 7:34 -

引用なし
パスワード
   たわです。皆さん、こんにちは。

自由空間 オフ企画一覧でご案内しております
『モビリタ エスハイを用いた「運転技能講習」』ですが、開催の運びとなりました。

先方からは当初、最低催行人数24名とのお話でしたが、開催して頂けることに
なりました。

できる限り沢山の方に受講して頂きたいと考えておりますので、ご興味がある方が
いらっしゃいましたら、私宛にメールを頂ければと思います。

さて、最終的な講習代金ですが、「総合トレーニングI」と同額の13650円となり
ました。

今回のように、カスタマイズして行う「企業・団体向けの講習会」では21000円が
スタンダードな費用ですので、安価に設定頂いております。

参加申し込みをされていらっしゃる皆様には、私より、本日夜に別途メールを
差し上げますので、ご一読頂けますようお願いいたします。

必ず「参加してよかった〜」と思える講習会ですので、お楽しみに!

■自由空間 オフ企画一覧
 http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/off_meibo_new/index.html

■講習内容はこちら→
 トヨタ 交通安全センター モビリタ [mobilitas]
 http://www.toyota.co.jp/mobilitas/tdc/program01.html
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu192196.ocv.ne.jp>

Re:【オフ会??】トヨタ・モータースポーツ・フェス...
 sugi  - 05/9/28(水) 0:05 -

引用なし
パスワード
   たわさん、皆さん、こんばんは。

もうサイトが立ち上がる季節なんですね。

>参加人数が多ければ、オーナーズクラブ枠を確保すべく動きますが、皆さんのご都合は如何でしょうか??
>『行っちゃうぞ!』という方、是非、レスくださいませ(^^♪

先日お話しましたが、2 台でもクラブ枠になっていた先例もあることですし、確保する方向でよいのではないでしょうか。
ある程度期限を切って参加を募り、念のためプラスアルファ程度の台数分を確保する、という方向でよいのではないかと思います。

できることはお手伝いさせていただきますので、何なりとお申し付けください。

P.S.
クルツボでモビリタやってましたね。
やはりドラポジ重要ってことで。 ^^)
雨や雪の日に遊んでた頃が懐かしい....
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.53 [ja]@h219-110-188-135.catv02.itscom.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 ノイズ  - 05/9/27(火) 23:37 -

引用なし
パスワード
   somaさんへ
とても参考になりました。
明日ライト周辺を覗いてみます。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ppp4518.hakata03.bbiq.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 272soma  - 05/9/27(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ユーザー車検経験者としては車検時の光軸はディーラーで調整するほど車検場では下向きに設定されていません。しかしなぜかディーラーに出すとかなり下向きに設定されて戻ってきます。

そこで私はいつも光軸調整ねじを聞いて自分で調整しています。エスハイは光軸調整ダイヤルが付いているので下限に設定して車検に出すとちょうどいいかもしれません。

いずれにしてももう遅いので光軸調整ねじがどこにあるか調べて自分でやるしかないですね。ディーラーはオーナーの好みより機械のデータ重視ですから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218137232029.bbtec.net>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 ノイズ  - 05/9/27(火) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ノイズです。早速の声ありがとうございます。
エスハイのHIDの光軸は、標準設定でどんな角度なのでしょう。
今、ディーラーさんに調査をお願いしております。
私としましては、車検前の状態に少しでも、戻りたいと思っております。

皆さんのHIDはレベル0でどんな角度ですか。上向き?ほぼ水平?下向き?
引き続きいろいろな声を聞かせてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ppp4518.hakata03.bbiq.jp>

57 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279784
(SS)C-BOARD v3.8 is Free