■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
56 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/12(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   この辺のツリーも参考になりますね。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs57/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=280&e=msg&lp=280&st=0

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/12(水) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:こんにちは

>トヨタのモーターショーサイトの公開ですと・・1500Wは継続なんですね?

某氏も言っておられましたが、コンセプトですから実車は分かりませんね。
現行の機能を削るのは抵抗があるのでしょうかね?やはり・・・

>私、少々?勘違いをしておりました。
>てっきりDCM用のマイク&スイッチかと思っていましたので、G−BOOK画面の呼び出し等に使うモノと、さらにはそれを介してオペレータとの通話が出来るかと勘違いしていた模様です。
>あくまでもMIM操作の為の装置なんですね〜。

いえいえDCMを搭載していれば、G-BOOKでの会話?は
スイッチ&マイクと車内スピーカーでOKなのでは?
詳細はディーラに確認されるとよいですよ。


>やはり、そうなるとG−BOOKのオペレータを介して行き先を設定して貰えるようなサービスを期待するには、別途、ハンズフリーを介して携帯電話を繋がなければいけないのでしょうね〜。

G-BOOKの機能を使うためには、DCMを搭載するか携帯電話使用するか
2通りの選択があり、携帯電話を使う場合はハンズフリーに接続するもの
と私は思っていますが、違うのでしょうか?

>ところで、かず@きたきゅうさんは、この車、エスハイの解説書なるものはお持ちでしょうか?ここでも何人かがお持ちのようですが、私も一冊買って勉強したいと思うのですが・・・

持ってませんね。私はそこまで深くいろいろのことをやろうとは思っていません。
目の見える範囲でできそうなことしかやりません。

色々なところから情報を得て自分なりに実現手段を導き出すのを
楽しんでいるところがありますから、解説書があると答えが載っている
ので楽しくないですよね???

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

チケットと駐車場は各自で確保してください
 たわ  - 05/10/12(水) 8:09 -

引用なし
パスワード
   鉄の助さん、こんにちは。たわです。

>娘連れで、参加させて頂きます。よろしくお願い致します。

 当日はよろしくお願いいたします。

>それまでには、イヤミさんから譲り受けましたRC-Gが付いていると
>良いのですが。

 RC-Gと言いますと、サウンドシャキットですね。
 RC-GはRCAケーブルで接続するタイプですから、電源を取るのが面倒かも
 しれませんね。社外アンプなどが付いていれば、さほど苦労しないと思います。
 がんばってくださいね〜。(^^♪
 
>入場券は各個で確保ということでよろしいでしょうか。
>駐車場も前もって確保と言うことになっていますが、
>今回の場合は、当日でよろしいのでしょうか。

 入場券と駐車場券は事前にご購入下さい。
 毎度のことですが、富士SWのゲートは大変混雑しますので、
 チケットがあると大変スムーズに入場できます。

 これらチケットは、下記URLで購入可能です。
 よろしくお願いいたします。

 http://www.tmsf-2005.com/ots/index.php

 でわでわ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu186150.ocv.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/12(水) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:お久しぶりです、また有り難うございます。

いよいよ、10月20日過ぎとは言え・・・まだまだ私にはとっても長い時間に感じますよー。
別投稿での かず@きたきゅうさんの投稿を思わずみて・・・うぅって感じです。
トヨタのモーターショーサイトの公開ですと・・1500Wは継続なんですね?

>私は必要性を感じなかったのでG-BOOKのモジュール及び契約はしませんでしたが
>先週末にスイッチ&マイクを自分で取り付けました。
>MIMの操作を音声で行うためですね。

前ログにあるように、取り付け料金が高い理由が判りました。
私、少々?勘違いをしておりました。
てっきりDCM用のマイク&スイッチかと思っていましたので、G−BOOK画面の呼び出し等に使うモノと、さらにはそれを介してオペレータとの通話が出来るかと勘違いしていた模様です。
あくまでもMIM操作の為の装置なんですね〜。

やはり、そうなるとG−BOOKのオペレータを介して行き先を設定して貰えるようなサービスを期待するには、別途、ハンズフリーを介して携帯電話を繋がなければいけないのでしょうね〜。
当該機種のP506icはプルートゥース機器なら可能とありますが・・・使ったことが無いので良く判りませんが・・・。

参照のURLは大変に参考になりました。
(上記の理由で)関係ないかと読み飛ばしていましたが、まだまだ未読の所が多数ありますね〜。勉強が足りないようです。
ところで、かず@きたきゅうさんは、この車、エスハイの解説書なるものはお持ちでしょうか?ここでも何人かがお持ちのようですが、私も一冊買って勉強したいと思うのですが・・・
何冊も月刊誌やら他の車の情報紙はそろそろ無意味かと・・・。

ただ、今の所ディーラーさんに頼んでも、取り扱い説明書と勘違いされています。
本当に買えるんですよね?
持っている方、まだいらっしゃいましたら、詳細お願いいたします。


納車まで・・・まだまだ・・・時間はたっぷり・・・。
今後もよろしくお願いします。

コンチネント
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo288253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【募集開始】トヨタモータースポーツフェスティバ...
 鉄の助  - 05/10/11(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   たわさん、こんばんは。
鉄の助と申します。

>トヨタ自動車株式会社が主催する「トヨタモータースポーツフェス
>ティバル2005」が11月13日に開催されます。

娘連れで、参加させて頂きます。よろしくお願い致します。
それまでには、イヤミさんから譲り受けましたRC-Gが付いていると
良いのですが。。。ボンネットのデッドニングですら四苦八苦している
ようでは、先が思いやられますが。。。

一つ質問です。

>なお、当該イベントの参加におきましては、
>入場券(当日¥2,000、前売¥1,500)
>※中学生以下無料(保護者同伴に限る)
>駐車場代金¥1,000が掛かります。

入場券は各個で確保ということでよろしいでしょうか。
駐車場も前もって確保と言うことになっていますが、
今回の場合は、当日でよろしいのでしょうか。

当日、皆さんにお会い出来るのと、F1カーの走りが
見られるのを楽しみです。

鉄の助
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ymn1-p196.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/11(火) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:こんにちは

>10月20日過ぎに納車予定のコンチネントと申します。

もうすぐですね。楽しみですね。

>Gセレクションで、G−BOOKを始めようかと思っています。
>DCMを購入していますが、追加オプションでスイッチォ&マイクというのも
>購入しました。
>このマイクで、オペレータとは通話が出来るのでしょうか?
>つまり、携帯電話で繋いだ時の同じ用に、会話が出来るのか?という質問になります。
>あるいは、これとは別に携帯電話を繋げなくては話せないのでしょうか?
>だとすると・・・このマイク&スイッチの役目は・・・?

私は必要性を感じなかったのでG-BOOKのモジュール及び契約はしませんでしたが
先週末にスイッチ&マイクを自分で取り付けました。
MIMの操作を音声で行うためですね。
結構、認識率は高いかなと感じています。3歳の子供が「今日は何日?」と
訪ねても「今日は○月○日です」と答えてくれます(^^
たまに訳の分からない動作をしますが、まあそれは愛嬌ということで(笑)
下のスレッドをたどると参考になると思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs05/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=711&e=msg&lp=711&st=0

DCMを追加してG-BOOKを行うときはスイッチ&マイクで対応できると思います。
DCMを追加しないでお手持ちの対応する携帯電話でG-BOOKの機能を使用するときは
ハンズフリーキットを使用するものと思われます。

「思います・・・」憶測ですみません。
間違っていたらどなたかフォローお願いいたします。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/11(火) 9:28 -

引用なし
パスワード
   10月20日過ぎに納車予定のコンチネントと申します。

Gセレクションで、G−BOOKを始めようかと思っています。
DCMを購入していますが、追加オプションでスイッチォ&マイクというのも
購入しました。
このマイクで、オペレータとは通話が出来るのでしょうか?
つまり、携帯電話で繋いだ時の同じ用に、会話が出来るのか?という質問になります。
あるいは、これとは別に携帯電話を繋げなくては話せないのでしょうか?
だとすると・・・このマイク&スイッチの役目は・・・?

ハンズフリーシステムには、当方の持っているP506icとP2102Vは対応していないので、追加出来ないのです。
形状があわないだけで、工夫すれば繋ぐことは可能なのでしょうか?
G−BOOKご存じの方おられましたら、お聞かせ願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo279201.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 安全第一  - 05/10/7(金) 9:44 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こん○○わ。

私も、車検後に光軸を調整されて困った1人です。
すぐにディーラーのサービスに確認したところ、

1.レベライザー(調整ダイヤル)は本来、多人数乗車や積載物過多により
 ヘッドライトの上方照射を防ぐものであるため、レベライザーでの上方
 照射は不要である。

2.車検整備で光軸調整はレベライザー「0」を基準として調整した。

というのが理由らしい。
しかし、ディーラーの言い分も一理あるが、新車時(メーカー出荷)から
光軸が基準が不良であると言っているようなのである。
「安全性優先のため元に戻して欲しい」と申し出たところ「わかりました」
と快く元に戻していただきました。

上でも述べましたが元に戻すことに応じないディーラーはメーカー出荷時の
基準を否定しているようなところですので信頼できないですね。
ご自身の安全のためにも抗議するべきだと思います。事故が起こってからでは
遅すぎます。

でわ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@KYNfb-06p2-111.ppp11.odn.ad.jp>

【募集開始】トヨタモータースポーツフェスティバ...
 たわ  - 05/10/6(木) 23:34 -

引用なし
パスワード
   たわです。皆さん、こんばんは。

トヨタ自動車株式会社が主催する「トヨタモータースポーツフェス
ティバル2005」が11月13日に開催されます。

自由空間会員の皆さんと楽しいひと時を体験したいと思います。
今年は会場をリニューアルオープンした富士スピードウェイに移し
開催されます。

■今季F1で大活躍中のヤルノ・トゥルーリ選手の走行
■プリウスやハリアーハイブリッドのレース仕様車など、
 ハイブリッドモータースポーツカーの走行
■SUPERGTのデモレース
■万博でおなじみのiUnitが登場
 などなど、盛り沢山の内容です。

詳細は、http://www.tmsf-2005.com/
スケジュールなど開催内容
は、http://www.tmsf-2005.com/ex/ex_guide.pdf をご覧下さい。

なお、当該イベントの参加におきましては、
入場券(当日¥2,000、前売¥1,500)
※中学生以下無料(保護者同伴に限る)
駐車場代金¥1,000が掛かります。

====

■参加申込は下記からお願いします。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/off_meibo_new/index.html

■参加申込上の注意点
 (1)自由空間向けのオーナーズクラブ専用駐車場が割り当てられます。
   そのため、直前に参加者全員に書類を郵送送付する必要があり、
   メールアドレスの入力を必須としています。
 (2)斯様な理由があるため、ゲリラ参加はご遠慮下さい。
 (3)恐れ入りますが、当日郵送代を頂戴いたしますが、ご了承下さい。

それでは、皆さんの参加をお待ちしております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu186150.ocv.ne.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 匿名  - 05/10/6(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ノイズさん、みなさん、こん○○は。
内容が内容だけに匿名での投稿となります。

私も、ディーラーの車検後、光軸が下になってしまいました。
試しにレベルを5にして走ってみると、真下付近しか照らしません。
レベル0でも、元のレベル3かレベル4くらいに感じました

ディーラーに再度持ち込み、調整をお願いしましたところ、
私の場合は嬉しいことに調整してくれました。
調整後、以前より高めになってしまい
以前よりレベルを3つほど下げて運転しています。
今のところ、運転していてパッシングされたことはありませんので
今のレベルのまま使用しています。

車検後は運転していて先がよく見えず
直前になってから、対向してきた自転車に気づいたり、人に気づいたり、
安心して夜は運転できませんでした。
夜の運転は、その期間常時イライラしていました。
たぶん皆さんもこんな状態だと思います。

夜の運転のためにも、ダメ元で再度ディーラーに
調整をお願いしてみてはいかがでしょうか。
事故を起こしてからでは遅いですからね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@82.94.251.206>

Re:補助金のその後
 かず@きたきゅう  - 05/10/6(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼金ちゃんさん:こんにちは

本当に待ち遠しいですね。

2年前のことなので詳しいことは思い出せず・・・
過去のレスを参考に少しだけ思い出したのは「受理番号」をもらってから
その書類をディラーに提出して車輌登録だったような気がしますね。
忘れました・・・(^_^;)

でも覚えているのは補助金が振り込まれたのはその年の
「クリスマス・イブ」
でした。(^_^)b

皆さんもきっとクリスマスプレゼントですよ(笑)
ありゃ?言っちゃ駄目でした?(笑)

駄レスでした(^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@YahooBB220061219079.bbtec.net>

補助金のその後
 金ちゃん  - 05/10/5(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
    やっと今日,補助金の大本と連絡が取れたとディーラーから連絡がきました。結論としては『受理番号』の発行は10月20日以降になるということ。それは1次審査は通ったが,2次審査があり,その後『受理番号が発行』されるとのことでした。
 つまり,ディラーの車庫に眠ったまままた1カ月を過ごさなければならないのです。あんまり待たされすぎで,思わず『補助金はいらない!』といいたいくらいです。(でも倍として1カ月で22万圓は稼げないし……居たいところです(⌒〜⌒ι)とほほ...)
 つまり,我が家の補助金は9月の審査だったので10月下旬にならないとどうにもならないということでした。『受理番号』さえあれば,ホームページにおけると後で報告書を出せば良いとあるのですがなかなか『受理番号を発行』してくれないようです。
 今後購入される方は早めに,申請されるといいとの情報しかお伝えできない『残念』な結果になっています。

 唯一の楽しみは,ディーラーが責任を感じてくれて『試乗車乗り放題!』つまり,取っかえ引っかえ乗れる(現車が車検過ぎてしまったので……)との話だけかな……。毎日ディーラーの車庫に通って,しまいそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3179-ipad02imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:後期型シートカバー
 272soma  - 05/10/4(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんレスありがとうございました。

ガスエス対応が合うかもしれないというのは意外でした。
エスハイMC前用のものしか考えていませんでしたがパワーシートが合わないと言われていただけなので・・・。ガスエスとシート形状の違いを確認してみます。

でもパワーシートも運転するドライバーが1人ならまず動かすことも無いですしMC前のものをかぶせてシートレバー使わないという暴挙に出るという手もありですか?やっぱりシートカバーが入らないでしょうか?
またMC前と後では2・3列目も形状が違うのでしょうか。

すみません周りに比較できる資料(MC前の車両)が無いものですから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218137232224.bbtec.net>

Re:私も受理通知番号だけです
 ルシ丸  - 05/10/4(火) 21:08 -

引用なし
パスワード
   コンチネントさん、こんばんは

>10月28日に完成予定なんですね〜。いつ頃発注というか契約されましたか?
>やはり3ヶ月位待たされる計算になるでしょうか?
>やはり「大安」とかって気にされますか?

当方、8月20日の契約でした。ディーラーに来るのは11月10日ということで、納車はその週末にしようかと考えています。最後に12年間120000km乗ったルシーダと並べて写真でも撮ろうかと・・・・それと、札幌ですので、スタッドレス装着での納車となります。ここで報告されているようなアイスバーンでのエスハイの挙動、気になりますね〜。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-548p218.ppp15.odn.ne.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 おりこぶ  - 05/10/4(火) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ノイズさん、みなさん、こん○○は。おりこぶと申します。
私も2週間ほど前にディーラー車検を受け、
やけに下向きになってしまったな、と感じたものです。
再度ディーラーに持ち込んで見てもらいましたが、問題ないとのこと。
ハイビームで調整するのでロービームも一緒に変わることがあると言っていました。
私はそれまではレベル3で使用していましたが、今はレベル1で同等くらいです。
規定に則って調整しているようなので、
今までが上向きだったと無理やり納得しています。
それと、今までは光のラインがピシッときれいだったのが何となく
境界がぼやけたようになってしまいました。
毎日目にするので非常に気になるのですが、元に戻すのは無理っぽいです。
こちらはちょっと納得できないんですよねえ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@server12.janis.or.jp>

Re:私も受理通知番号だけです
 コンチネント  - 05/10/4(火) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ルシ丸さん、はじめまして、コンチネントと申します。

>当方も現在、納車待ちでして、10月28日完成予定の連絡が入りました。それから船積みとなり、手元に来るのは11月中旬くらいです。で、補助金受理の書類も届きまして、確かにコンチネントさんと同じく受理通知番号はありますね。今後は車両登録日あるいはディーラーへの代金支払い期日の遅い方から30日以内に実績報告書を提出するということですよね。

---
はい、おっしゃる通りです。
10月28日に完成予定なんですね〜。いつ頃発注というか契約されましたか?
やはり3ヶ月位待たされる計算になるでしょうか?
こちらも12日に完成という事実を知って喜ぶも、そこから神奈川までどんぶらこ〜と船で運ぶと聞いておりますので・・・10月のモーターショーの開催位になりそうな気配もあります。
あと少し!!!でもまだ確実に時間はあります(苦笑)
やはり「大安」とかって気にされますか?
私は1日にでも早く欲しいの一点張りですが・・・父になだめられております。笑


>レスを拝見していましたら、同じくグリーンなんですね。グリーンは現在乗っているルシーダに一番近いということで家内が決めました。というか、グリーンのエスティマじゃないとダメということで、必然的にエスハイになってしまいました。それも同じころに工場で生産されるということで、今後ともよろしくお願いします。

---
色に関しては、当初父と悩みましたが、白やグレー系はたくさん走っているし、
このグリーン色はエスティマハイプリッド専用の色と聞いたら、私も父と納得して
決めた次第です。
奥様は、グリーンがお気に入りなんですね〜。ルシーダからのエスティマを愛されている証ですし、そんな方々と一緒に仲間入り出来る事を嬉しく思います。

こちらこそ、生産日が近いので、親近感がより沸いております。
何かと今後協力しあえたら、幸いに思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


>イヤミさん、HPの完全復活ありがとうございます。


私も、過去の掲示板が見られて、とても嬉しく思いました。
これからナビの移し替えや、ETCの移し替え、等々たくさん始めなければなりません。
この自由空間の今後の発展を心より望んでおります。
また出来る限り、意見しあえるように努力したいと思っております。

コンチネントより
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo276134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

私も受理通知番号だけです
 ルシ丸  - 05/10/3(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   コンチネントさん,金ちゃんさん こんばんは

当方も現在、納車待ちでして、10月28日完成予定の連絡が入りました。それから船積みとなり、手元に来るのは11月中旬くらいです。で、補助金受理の書類も届きまして、確かにコンチネントさんと同じく受理通知番号はありますね。今後は車両登録日あるいはディーラーへの代金支払い期日の遅い方から30日以内に実績報告書を提出するということですよね。

レスを拝見していましたら、同じくグリーンなんですね。グリーンは現在乗っているルシーダに一番近いということで家内が決めました。というか、グリーンのエスティマじゃないとダメということで、必然的にエスハイになってしまいました。それも同じころに工場で生産されるということで、今後ともよろしくお願いします。

イヤミさん、HPの完全復活ありがとうございます。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-589p16.ppp15.odn.ne.jp>

Re:後期型シートカバー
 かず@きたきゅう  - 05/10/3(月) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:こんにちは、はじめまして

>平成15年6月以降のいわゆる後期型Gセレクション7人乗りに乗っていますがシートカバーで困っています。純正品以外対応品がありませんが社外品は全く付かないのでしょうか。
>
>電動のドライバーシートだけがダメなのでしょうか?
>それ以外も不都合ありますか?

MC後が納車された方でシートカバーについてスレッドが立ったことがありましたが
その後どうされたのでしょうね?レスいただけないでしょうか?

後期ガスエス用でパワーシート対応の物はもしかしたらあるかもしれませんね。
その場合、3列目が合わないでしょうね。
アイボリーに近い色のシートカバーを購入して3列目は使用頻度が少ないので
あきらめると言う強硬手段も考えられますが・・・(^_^;)
何となく、3列目もあいそうな気がしますが・・・よく分かりませんね。

現行エスハイも生産終了になったようですから、併せてオプション品も
一部、生産されなくなる可能性があるかもしれないですね。ディーラに
確認されてはいかがでしょう?

社外品を特注で作るのも純正品も値段的たいして変わらないかもしれないですし
いろいろな手間を考えても純正品の方がよいと思います。
なので、早めにディーラーに確認された方がよろしいかと思いますが・・・

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@210.203.223.81>

Re:現行エスハイ終了か
 かず@きたきゅう  - 05/10/2(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひんべえさん:こんにちは、はじめまして

>9/30時点で生産可能台数残り11台。商談中
>の方はお急ぎくださいという文書を見せてもらいました。

そうなんですねぇ〜
MCの時もそのような話がありましたね。
MC後のエスハイは生産台数からして希少な車になりましたね。
1000台出てないですねきっと・・・(^_^;)

>来年また皆さんのお仲間に入れていただけることを夢見つつ。。。。

私もこの時期検討中であれば、きっと待ったでしょうね。
某誌の予定ではエスハイは2006年5月だそうです。
ラクティスの様にパノラマルーフはオプション?またはグレードで
設定でしょうね。

購入の際は是非よいレポートを期待しています。
では

PS.購入検討していた3年前を思い出しますねぇ〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@YahooBB220061219079.bbtec.net>

後期型シートカバー
 272soma  - 05/10/2(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   平成15年6月以降のいわゆる後期型Gセレクション7人乗りに乗っていますがシートカバーで困っています。純正品以外対応品がありませんが社外品は全く付かないのでしょうか。

電動のドライバーシートだけがダメなのでしょうか?
それ以外も不都合ありますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218137232224.bbtec.net>

56 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279784
(SS)C-BOARD v3.8 is Free