■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
55 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

あほ
 アホ  - 05/10/20(木) 15:03 -

引用なし
パスワード
   お前はガキか?
車なんか1000KM走ってもこわれねーーんだよ。
神経質にもほどがある。
お前ハゲてんだろう? あるいは白髪交じりのおっさんか?


▼コンチネントさん:
>こんばんわ〜。
>
>まもなく納車を迎える、コンチネントです。
>東京モーターショー開催で、新エスティマの話題が盛り上がりつつあるようですが、こちらはこれからが納車となります。どうぞよろしくお願いいたします。
>
>さて、新車の納車時の注意について・・・気を付けなければ行けないことをもう一度再確認したいと思います。
>もうごく少数かと思いますが、現エスハイ納車間近の方に納車時の注意などを喚起しあえたらと思います。
>
>納車時・・・車の傷の有無を調べる。
>契約書通りのオプションや部品が取り付けられているか確認する。
>車の装置の仕方などを教えて貰う。
>また、装置について、しっかり動作するかどうか?不具合を感じないかどうかも、全て立ち会いの元で、確認した方がよろしいでしょうか?
>
>オプションなどの設置については、ディーラーさんの方からちゃんと説明があると思っていますが、自分の手元の書類と確認しながらだと、完璧かと思います。
>
>納車直前で、気持ちがハイになって、肝心な事を確認し忘れた〜なんて無いようにしたいと思いますが・・・。他に注意すべき点はありますでしょうか?
>
>
>ところで・・・納車直後から往復1000キロ程度のドライブ旅行って言うのは、
>如何でしょうか?
>やはり「ならし」とは別の意味で、控えるべきでしょうか?
>主に高速移動かと思いますが・・・初期には負担が重すぎますかね?
>あるいは、往復で1000キロを越えるようなドライブ旅行の場合(1泊2日程度)1ヶ月前点検前に、納車2日後とかに、旅先や帰宅後、独自にエンジンオイルやフィルターは取り替える必要はあるでしょうか?
>
>その予定があるもので、ちょっと心配になりました。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

アホ
 お子ちゃまか?  - 05/10/20(木) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:
>こんばんわ〜。
>
>まもなく納車を迎える、コンチネントです。
>東京モーターショー開催で、新エスティマの話題が盛り上がりつつあるようですが、こちらはこれからが納車となります。どうぞよろしくお願いいたします。
>
>さて、新車の納車時の注意について・・・気を付けなければ行けないことをもう一度再確認したいと思います。
>もうごく少数かと思いますが、現エスハイ納車間近の方に納車時の注意などを喚起しあえたらと思います。
>
>納車時・・・車の傷の有無を調べる。
>契約書通りのオプションや部品が取り付けられているか確認する。
>車の装置の仕方などを教えて貰う。
>また、装置について、しっかり動作するかどうか?不具合を感じないかどうかも、全て立ち会いの元で、確認した方がよろしいでしょうか?
>
>オプションなどの設置については、ディーラーさんの方からちゃんと説明があると思っていますが、自分の手元の書類と確認しながらだと、完璧かと思います。
>
>納車直前で、気持ちがハイになって、肝心な事を確認し忘れた〜なんて無いようにしたいと思いますが・・・。他に注意すべき点はありますでしょうか?
>
>
>ところで・・・納車直後から往復1000キロ程度のドライブ旅行って言うのは、
>如何でしょうか?
>やはり「ならし」とは別の意味で、控えるべきでしょうか?
>主に高速移動かと思いますが・・・初期には負担が重すぎますかね?
>あるいは、往復で1000キロを越えるようなドライブ旅行の場合(1泊2日程度)1ヶ月前点検前に、納車2日後とかに、旅先や帰宅後、独自にエンジンオイルやフィルターは取り替える必要はあるでしょうか?
>
>その予定があるもので、ちょっと心配になりました。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

エスハイ運転者に者申す!
 ハイブリッド大嫌い  - 05/10/20(木) 15:00 -

引用なし
パスワード
   この投稿は、削除対象になるのかならないのかは別として・・・
思っていたことを書く

タクシー運転手代表だ。
先日、すごい嫌なことがあった。それは私だけではなく、他のドライバーが多々感じている現実だ、該当しない方の方が多いかと思うが、この掲示板でも
運転の仕方などの話題もあるだろ?

1 とにかく運転が遅いんだよ!!!
当方は東京から神奈川にかけて営業をしているが、とにかくのろい!!
一般的な流れにまったく乗っていないし、燃費のためだかなんだかしらんが、
流れに著しく反するような運転はするんじゃねー
 遅く走っていて、追い越し車線を走るんじゃねー
 おまけに周りが、車間などで迷惑しているんだ

 とにかくエスハイは特に目立つ、言っておくが一台だけの事ではないぞ。

 斜線を走りながら譲ってもらったが、その直後に追い越し禁止で捕まった奴も
いる。

 うらまれているのは、間違いないぞ

 だから、ここのサイトで検討をしてほしい。
 運転マナーについて・・・

 タクシーに乗っていれば、いろいろな遭遇もある、エスハイだけが問題では
ないのだが、われわれ仲間ではエスハイはクソだと感じている人が多い。
 肝に命じておいてくれっ。


 それと・・・相変わらずわけのわからない投稿しているアホや単に勉強不足な奴が多いな〜 レベルをあげろよ〜未成年じゃねーんだから。

 此処に書き込みしてやる。
 この投稿は荒らしと思うならそう思え、しかし現実だぞー。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:納車直前、納車時の注意について・・・
 まなみん  - 05/10/20(木) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:
はじめまして、神奈川に引っ越したばかりで、(でも湘南ナンバーのエリアなのかなぁ〜此処?)まだ地理には疎いです。

今年5月に買った父の車を受け継ぐ事になり、エスティマハイブリッドに乗ります。
私はハイブリッドは知識がないので、ネットで検索したらこのサイトを見つけました。
納車の時は私も立ち会いましたが、傷はもちろんチェックですが、自宅でちゃんと車庫に入れるまで緊張した方がよいかもしれません。


納車後1000kmのドライブについては、私は〜大丈夫かと思います。
ってやっぱり駄目かな?

父の場合、さすがに最初の数日で1000km越えて、1ヶ月点検の時は
たしか2000kmを越えていた記憶がありますよ。
それからは、そろそろ半年経ってもオイルも交換していません。
昨日でまだ4000kmちょっとですもん。

同じ神奈川ですね、よろしくお願いします。
オーナー登録もさせて貰いました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@ntceast043153.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

お蔭様で… 納車前に電気のことを…
 金ちゃん  - 05/10/19(水) 23:47 -

引用なし
パスワード
   今日正式に21日金曜日に納車が可能とディーラーから連絡がきました。発注から3カ月で製造され,そこから補助金の受理番号が発行されるまで1カ月……計4カ月たちました。
 その間,みなさまより様々なことを教えていただき毎日がとっても楽に過ごすことができました。[まだまだとイライラ(-_-メ)したときも,心の支えになりました。]
 これからも,この掲示板で先輩諸氏からのアドバイスをいただきたいとおもいます。よろしくお願いします。
 また,登録もしてみなさまの仲間入りもさせていただけましたら幸いと思っております。こちらもよろしくお願いします。
 ところで納車前に一つお伺いなのですが…
 屋外で電源延長コードを遣う場合,万が一を考えて『防雨Type』の電源ドラムなどを使用した方がいいのでしょうか?また,1500ワットは,外には延長せず,室内で(車内)でのみ使用した方がいいのでしょうか?
 電気音痴なものでよろしくご指導ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3002-ipad06imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

納車直前、納車時の注意について・・・
 コンチネント  - 05/10/19(水) 1:19 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜。

まもなく納車を迎える、コンチネントです。
東京モーターショー開催で、新エスティマの話題が盛り上がりつつあるようですが、こちらはこれからが納車となります。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新車の納車時の注意について・・・気を付けなければ行けないことをもう一度再確認したいと思います。
もうごく少数かと思いますが、現エスハイ納車間近の方に納車時の注意などを喚起しあえたらと思います。

納車時・・・車の傷の有無を調べる。
契約書通りのオプションや部品が取り付けられているか確認する。
車の装置の仕方などを教えて貰う。
また、装置について、しっかり動作するかどうか?不具合を感じないかどうかも、全て立ち会いの元で、確認した方がよろしいでしょうか?

オプションなどの設置については、ディーラーさんの方からちゃんと説明があると思っていますが、自分の手元の書類と確認しながらだと、完璧かと思います。

納車直前で、気持ちがハイになって、肝心な事を確認し忘れた〜なんて無いようにしたいと思いますが・・・。他に注意すべき点はありますでしょうか?


ところで・・・納車直後から往復1000キロ程度のドライブ旅行って言うのは、
如何でしょうか?
やはり「ならし」とは別の意味で、控えるべきでしょうか?
主に高速移動かと思いますが・・・初期には負担が重すぎますかね?
あるいは、往復で1000キロを越えるようなドライブ旅行の場合(1泊2日程度)1ヶ月前点検前に、納車2日後とかに、旅先や帰宅後、独自にエンジンオイルやフィルターは取り替える必要はあるでしょうか?

その予定があるもので、ちょっと心配になりました。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo288100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【急告】駐車場代金は不要です!!
 たわ  - 05/10/19(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
   たわです。

トヨタ自動車株式会社が主催する「トヨタモータースポーツフェス
ティバル2005」に関する追加情報です。

>なお、当該イベントの参加におきましては、
>入場券(当日¥2,000、前売¥1,500)
>※中学生以下無料(保護者同伴に限る)
>駐車場代金¥1,000が掛かります。

 と、駐車場代金が必要である旨、ご連絡しておりますが、本日TMSF事務局
 からメール連絡があり、オーナーズクラブでの参加に限り、駐車場代金は
 不要との連絡がありました。


お世話になっております。
TMSF運営事務局の伊藤と申します。

オーナーズクラブの皆様へ当日(13日)のご案内を申し上げます。

■今回駐車料金は無料でございますが、入場料金は必要ですので予めお買い求めいただくことをお勧めいたします。
■当日のゲートオープン時間は朝5:00でございます。
■駐車パスは代表者様宛にまとめて郵送致しますので、代表者様はメンバーの方にお渡し下さい。
 ※当日富士スピードウェイ付近での受け渡しは混雑を招く恐れがありますので、ご遠慮下さいますようお願い申し上げます。
■駐車台数の最終決定日は11月4日(金)となっておりますが、
 駐車場の配置の関係上、お早めにご回答下さいますようお願い致します。

ゲートから駐車場までの案内図等の詳細はまた改めてご連絡差し上げますので
今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。

10月17日
TMSF運営事務局


・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu186150.ocv.ne.jp>

Re:エスハイが水没。。
 このさん  - 05/10/17(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
ようやくトヨタが、エスハイ専用工場に持ち込んで点検を始めたようです。
原因は、ウオーターハンマーでエンジンロックでした。
前回の投稿で記入したように、15センチほどの水だったようで
水没してエンジンがウオーターロックではなく、バンパーより跳ね上がり
エアクリーナーより進入して、ウオーターロックしてしまったようです。
エスハイのエアクリーナーは、構造がボンネットに向かって吸気口が空いている為
入りやすかったかな??

運良く車両保険(290万円)に入っていたので、保険の適応がありますが、


エンジン交換、エンジンの部品交換(インバーター、CVTは交換しない)
電気系はおかしくなっていないそうです。
平気なのか??? と思います。
費用 約90万円
それと、2ヶ月間止まっている為
駆動用バッテリーと、スターター用バッテリーの交換になりそうです。
費用 約60万円
車内には、入るほどでは無かった為マットは交換してくれるかな???
とゆう感じです。

今の所、修理して乗る予定です。
やはり水没したら、修理しないで廃車にしたほうがいいなですかね?
それと他に交換点検の心配なところは無いですかね???

レスお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4211-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

当日の話題になれば
 鉄の助  - 05/10/16(日) 23:06 -

引用なし
パスワード
   たわさん、こんにちは。
当日の話題の提供です。

>>それまでには、イヤミさんから譲り受けましたRC-Gが付いていると
>>良いのですが。
> RC-Gと言いますと、サウンドシャキットですね。
> RC-GはRCAケーブルで接続するタイプですから、電源を取るのが面倒かも
> しれませんね。社外アンプなどが付いていれば、さほど苦労しないと思います。
> がんばってくださいね〜。(^^♪

なんともうつきました。うれしいーーー!!!
それもコストパフォーマンス最高のスピーカー&ツィーターと共にです。
私には勿体ない限りです。(T_Tv 取り付けもかなりの作業量になりました。
(と言っても私には出来ない熟練した仕事です。勉強になりました。)
指導者は、言わずもがな。これらの最高のユニットの持ち主の方です!
当日は、お見せ出来ると思います。が、私には良すぎてどのぐらい良いのかも
分からなかったりします。(^_^;(聴いてる音楽も大したこと無いし。音源が悪いしけど、もうお金もないし。。)
それでは、巧みの技をお見せ出来るのも楽しみにしております。
私の車の自慢ではありません。(笑)宝の持ち腐れ??

それでは当日楽しみにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ymn1-p196.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:補助金のその後
 タニ  - 05/10/13(木) 18:10 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは!
新潟のタニです。

私は昨年の9月納車でした。もう一年が過ぎてしまいました。
この間一度も故障は無く快適に走行しております。

さて補助金のことですが、私は受理番号とかには関係なく
納車されたような記憶があります。発注から約1ヶ月で納車でした。
納車とは別に申請していただいたように記憶しております。
補助金が最終的に振り込まれたのは今年の2月でした。
私の記憶違いかもしれませんが参考になればと思いレスしました。

タニ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

了解しました。確保します。
 鉄の助  - 05/10/12(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
   たわさん、お世話になります。

> RC-Gと言いますと、サウンドシャキットですね。
> RC-GはRCAケーブルで接続するタイプですから、電源を取るのが面倒かも
> しれませんね。社外アンプなどが付いていれば、さほど苦労しないと思います。
> がんばってくださいね〜。(^^♪

いやはや、すでにフロント4chをしようとして、はまっています。。
追加の投資が必要なような。。イヤミさんが詳細な説明をして
くださるのですが、ハードルが高くて。。。そして欲が出て。。。

> 入場券と駐車場券は事前にご購入下さい。

了解しました。確保します。
それでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ymn1-p196.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/12(水) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん、有り難う誤差沿います。
まとめてレスさせて頂きます。

>某氏も言っておられましたが、コンセプトですから実車は分かりませんね。
>現行の機能を削るのは抵抗があるのでしょうかね?やはり・・・

いや〜私も時期フルモデルチェンジ車については、車高が数センチ下がるとか、
1500Wが無くなるなんて色々な雑誌で聞いていたモノで、鵜呑みにしていましたが、やっぱり1500Wはエスハイには必要かと思います。うん。
家族には、1500Wは今回の車にしか付かないって・・・汗;、言っていましたが・・・ハリアHVーやクルーガーHVには空間的に必要のないモノでも、エスハイには必需品と感じたのでしょうね〜?
あくまでもコンセプトであって、来年6月に出る正式発表とは違うので、今はまだ見守る限りですかね?掲示板の場が違うかもしれませんが・・・失礼しました。


>いえいえDCMを搭載していれば、G-BOOKでの会話?は
>スイッチ&マイクと車内スピーカーでOKなのでは?
>詳細はディーラに確認されるとよいですよ。

実は契約した当初の7月にチラリと聞いた記憶があるのですが、その時は
DCMがあればOKというような答えだったのです。
しかし、先日先手を打っての、G−BOOK申込書を貰って、そしてパンフレット読むと、何かオペレータと通話するには、さらに+ハンズフリーが必要〜みたいな表記があったので、混乱していました。
初歩的ですかが、明後日改めて聞いてみたいと思います。

かず@きたきゅうさんが教えて下さった 過去の書き込みも読んで、かなり参考になりました。ありがとうございました。

>持ってませんね。私はそこまで深くいろいろのことをやろうとは思っていませ
>ん。
>目の見える範囲でできそうなことしかやりません。

>色々なところから情報を得て自分なりに実現手段を導き出すのを
>楽しんでいるところがありますから、解説書があると答えが載っている
>ので楽しくないですよね???

いや〜おっしゃる通りだと思います。
解説書にどんな内容が書かれているかは全く今は存じませんが、仮に自分で購入して把握するだけなら良いのですが、あくまでも私の今の立場からすれば、それを知識も理解もせずに、このような場で、解説書に載っていたからと言って、安易に答えてしまう立場には到底ありません。
むしろ、解説書を熟知されつつ、かつ、また、実践や経験を重ねた方々の貴重な生の意見の方が大切ですね。(過去投稿の方々、本当に感謝です。)

22日〜23日の納車予定ですか・・・まだまだ遠いですぅ〜〜。
今宵も、過去のログを拾い集めたいと思います。

ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo287086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/12(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   この辺のツリーも参考になりますね。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs57/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=280&e=msg&lp=280&st=0

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/12(水) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:こんにちは

>トヨタのモーターショーサイトの公開ですと・・1500Wは継続なんですね?

某氏も言っておられましたが、コンセプトですから実車は分かりませんね。
現行の機能を削るのは抵抗があるのでしょうかね?やはり・・・

>私、少々?勘違いをしておりました。
>てっきりDCM用のマイク&スイッチかと思っていましたので、G−BOOK画面の呼び出し等に使うモノと、さらにはそれを介してオペレータとの通話が出来るかと勘違いしていた模様です。
>あくまでもMIM操作の為の装置なんですね〜。

いえいえDCMを搭載していれば、G-BOOKでの会話?は
スイッチ&マイクと車内スピーカーでOKなのでは?
詳細はディーラに確認されるとよいですよ。


>やはり、そうなるとG−BOOKのオペレータを介して行き先を設定して貰えるようなサービスを期待するには、別途、ハンズフリーを介して携帯電話を繋がなければいけないのでしょうね〜。

G-BOOKの機能を使うためには、DCMを搭載するか携帯電話使用するか
2通りの選択があり、携帯電話を使う場合はハンズフリーに接続するもの
と私は思っていますが、違うのでしょうか?

>ところで、かず@きたきゅうさんは、この車、エスハイの解説書なるものはお持ちでしょうか?ここでも何人かがお持ちのようですが、私も一冊買って勉強したいと思うのですが・・・

持ってませんね。私はそこまで深くいろいろのことをやろうとは思っていません。
目の見える範囲でできそうなことしかやりません。

色々なところから情報を得て自分なりに実現手段を導き出すのを
楽しんでいるところがありますから、解説書があると答えが載っている
ので楽しくないですよね???

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

チケットと駐車場は各自で確保してください
 たわ  - 05/10/12(水) 8:09 -

引用なし
パスワード
   鉄の助さん、こんにちは。たわです。

>娘連れで、参加させて頂きます。よろしくお願い致します。

 当日はよろしくお願いいたします。

>それまでには、イヤミさんから譲り受けましたRC-Gが付いていると
>良いのですが。

 RC-Gと言いますと、サウンドシャキットですね。
 RC-GはRCAケーブルで接続するタイプですから、電源を取るのが面倒かも
 しれませんね。社外アンプなどが付いていれば、さほど苦労しないと思います。
 がんばってくださいね〜。(^^♪
 
>入場券は各個で確保ということでよろしいでしょうか。
>駐車場も前もって確保と言うことになっていますが、
>今回の場合は、当日でよろしいのでしょうか。

 入場券と駐車場券は事前にご購入下さい。
 毎度のことですが、富士SWのゲートは大変混雑しますので、
 チケットがあると大変スムーズに入場できます。

 これらチケットは、下記URLで購入可能です。
 よろしくお願いいたします。

 http://www.tmsf-2005.com/ots/index.php

 でわでわ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu186150.ocv.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/12(水) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:お久しぶりです、また有り難うございます。

いよいよ、10月20日過ぎとは言え・・・まだまだ私にはとっても長い時間に感じますよー。
別投稿での かず@きたきゅうさんの投稿を思わずみて・・・うぅって感じです。
トヨタのモーターショーサイトの公開ですと・・1500Wは継続なんですね?

>私は必要性を感じなかったのでG-BOOKのモジュール及び契約はしませんでしたが
>先週末にスイッチ&マイクを自分で取り付けました。
>MIMの操作を音声で行うためですね。

前ログにあるように、取り付け料金が高い理由が判りました。
私、少々?勘違いをしておりました。
てっきりDCM用のマイク&スイッチかと思っていましたので、G−BOOK画面の呼び出し等に使うモノと、さらにはそれを介してオペレータとの通話が出来るかと勘違いしていた模様です。
あくまでもMIM操作の為の装置なんですね〜。

やはり、そうなるとG−BOOKのオペレータを介して行き先を設定して貰えるようなサービスを期待するには、別途、ハンズフリーを介して携帯電話を繋がなければいけないのでしょうね〜。
当該機種のP506icはプルートゥース機器なら可能とありますが・・・使ったことが無いので良く判りませんが・・・。

参照のURLは大変に参考になりました。
(上記の理由で)関係ないかと読み飛ばしていましたが、まだまだ未読の所が多数ありますね〜。勉強が足りないようです。
ところで、かず@きたきゅうさんは、この車、エスハイの解説書なるものはお持ちでしょうか?ここでも何人かがお持ちのようですが、私も一冊買って勉強したいと思うのですが・・・
何冊も月刊誌やら他の車の情報紙はそろそろ無意味かと・・・。

ただ、今の所ディーラーさんに頼んでも、取り扱い説明書と勘違いされています。
本当に買えるんですよね?
持っている方、まだいらっしゃいましたら、詳細お願いいたします。


納車まで・・・まだまだ・・・時間はたっぷり・・・。
今後もよろしくお願いします。

コンチネント
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo288253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【募集開始】トヨタモータースポーツフェスティバ...
 鉄の助  - 05/10/11(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   たわさん、こんばんは。
鉄の助と申します。

>トヨタ自動車株式会社が主催する「トヨタモータースポーツフェス
>ティバル2005」が11月13日に開催されます。

娘連れで、参加させて頂きます。よろしくお願い致します。
それまでには、イヤミさんから譲り受けましたRC-Gが付いていると
良いのですが。。。ボンネットのデッドニングですら四苦八苦している
ようでは、先が思いやられますが。。。

一つ質問です。

>なお、当該イベントの参加におきましては、
>入場券(当日¥2,000、前売¥1,500)
>※中学生以下無料(保護者同伴に限る)
>駐車場代金¥1,000が掛かります。

入場券は各個で確保ということでよろしいでしょうか。
駐車場も前もって確保と言うことになっていますが、
今回の場合は、当日でよろしいのでしょうか。

当日、皆さんにお会い出来るのと、F1カーの走りが
見られるのを楽しみです。

鉄の助
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ymn1-p196.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/11(火) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:こんにちは

>10月20日過ぎに納車予定のコンチネントと申します。

もうすぐですね。楽しみですね。

>Gセレクションで、G−BOOKを始めようかと思っています。
>DCMを購入していますが、追加オプションでスイッチォ&マイクというのも
>購入しました。
>このマイクで、オペレータとは通話が出来るのでしょうか?
>つまり、携帯電話で繋いだ時の同じ用に、会話が出来るのか?という質問になります。
>あるいは、これとは別に携帯電話を繋げなくては話せないのでしょうか?
>だとすると・・・このマイク&スイッチの役目は・・・?

私は必要性を感じなかったのでG-BOOKのモジュール及び契約はしませんでしたが
先週末にスイッチ&マイクを自分で取り付けました。
MIMの操作を音声で行うためですね。
結構、認識率は高いかなと感じています。3歳の子供が「今日は何日?」と
訪ねても「今日は○月○日です」と答えてくれます(^^
たまに訳の分からない動作をしますが、まあそれは愛嬌ということで(笑)
下のスレッドをたどると参考になると思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs05/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=711&e=msg&lp=711&st=0

DCMを追加してG-BOOKを行うときはスイッチ&マイクで対応できると思います。
DCMを追加しないでお手持ちの対応する携帯電話でG-BOOKの機能を使用するときは
ハンズフリーキットを使用するものと思われます。

「思います・・・」憶測ですみません。
間違っていたらどなたかフォローお願いいたします。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/11(火) 9:28 -

引用なし
パスワード
   10月20日過ぎに納車予定のコンチネントと申します。

Gセレクションで、G−BOOKを始めようかと思っています。
DCMを購入していますが、追加オプションでスイッチォ&マイクというのも
購入しました。
このマイクで、オペレータとは通話が出来るのでしょうか?
つまり、携帯電話で繋いだ時の同じ用に、会話が出来るのか?という質問になります。
あるいは、これとは別に携帯電話を繋げなくては話せないのでしょうか?
だとすると・・・このマイク&スイッチの役目は・・・?

ハンズフリーシステムには、当方の持っているP506icとP2102Vは対応していないので、追加出来ないのです。
形状があわないだけで、工夫すれば繋ぐことは可能なのでしょうか?
G−BOOKご存じの方おられましたら、お聞かせ願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo279201.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:皆さんのHIDの光軸はどんな角度ですか?
 安全第一  - 05/10/7(金) 9:44 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こん○○わ。

私も、車検後に光軸を調整されて困った1人です。
すぐにディーラーのサービスに確認したところ、

1.レベライザー(調整ダイヤル)は本来、多人数乗車や積載物過多により
 ヘッドライトの上方照射を防ぐものであるため、レベライザーでの上方
 照射は不要である。

2.車検整備で光軸調整はレベライザー「0」を基準として調整した。

というのが理由らしい。
しかし、ディーラーの言い分も一理あるが、新車時(メーカー出荷)から
光軸が基準が不良であると言っているようなのである。
「安全性優先のため元に戻して欲しい」と申し出たところ「わかりました」
と快く元に戻していただきました。

上でも述べましたが元に戻すことに応じないディーラーはメーカー出荷時の
基準を否定しているようなところですので信頼できないですね。
ご自身の安全のためにも抗議するべきだと思います。事故が起こってからでは
遅すぎます。

でわ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@KYNfb-06p2-111.ppp11.odn.ad.jp>

55 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279685
(SS)C-BOARD v3.8 is Free