■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
54 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エスハイ運転者に者申す!
 熊@盛岡 E-MAIL  - 05/10/24(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   やっぱり遅いと、障害物なんですよ。運転マナーの第一は、障害物にならないことだと思います。停まっている車は当然障害物ですが、遅いのもやっぱり障害物になると思います。
「より早く先へ行きたい」その関係の仕事をしている人にとって、それは、「よく仕事を捗らせたこと」になるのです。勤勉であり仕事人であることの証なのです。私はハイブリッド車をプライベートで走らせていますから、早めの出発を心がけ、せかせか運転をしないようにしていますが、運送で稼いでいるか方々は、そうはいかないのです。田舎はまだしも、首都圏で、突き詰めたエコランは難しいでしょう。
障害物にならない運転方法を討論する必要があると思います。

交通ルールは、スピードを制限することを目的として制定されたものではありません。よりスムーズな交通の流れを確保するのが目的です。法定速度を守ることが第一義ではなくて、先ず、スムーズな交通の流れが先決なのです。ただ、事故を起こすと、スムーズな交通が阻害されるため、制限スピードが制定されたのです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4011-air01kdtoyoshi.nagano.ocn.ne.jp>

Re:モビリタ運転技能講習に参加の皆さま、お疲れさ...
 yu-ki  - 05/10/23(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   たわさん、この度は本当にお誘い頂きましてありがとうございました。
みなさんが仰られているように非常に有意義な講習会でしたし、
楽しい1日でした。
私もお小遣いを溜めて早く総合レッスンIIを受けたいなぁと思ってます。

当日はお見苦しい顔での参加だった為、
あまり他の参加者の方々とお話する機会もありませんでしたが、
次回どこかでお会いした際には、またよろしくお願い致します。

TMSFにも参加させて頂ければと思っておりますが、
まだ予定が見えない為、仮参加と言う事で登録させて頂きます。

いつもご厄介になるばかりで本当に申し訳御座いませんが、
今後ともよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; MSOCD; AtHomeJP191; .NET CLR 1....@i58-93-52-135.s05.a013.ap.plala.or.jp>

たわさん、ありがとうございました。
 みなパパ E-MAIL  - 05/10/23(日) 20:44 -

引用なし
パスワード
   たわさん、みなパパです。
昨日は、箱根に1泊し、先ほど帰って来ました。お礼が遅くなりました。

昨日は、本当にお世話になりました。大変良い経験になりました。
自分は、今のエスハイが、ABS付の初めての車になります。
友人の車を借りて、ダートでABSを作動させる「遊び」をしたことは
ありましたが、「危険回避」を意識してABSを作動させたのは初めてです。
ましてや、VSCなんぞは、全くの初体験でした。
フルブレーキングの状態で、車の姿勢を変えられるなんて・・・信じられません。
車の進歩はすごいです。

いろいろお骨折りをいただき、自分は敷かれたレールに乗っていただけで、
大変恐縮しております。貴重な体験をさせていただいて、感謝しております。
ぜひ、総合のIIを経験したいと思っています。その前に、妻に総合Iを
体験させないといけないと思っています。

帰路、たわさんが西ゲートに向かっているものと思い、後を着いて行ったら
途中で止まられたので、「しまった」と思いつつ、そのまま、場内を少し
見学して帰りました。20年以上前のFISCOしか知らない自分にとっては、
全く別の「フジスピードウエイ」でした。

今後も、よろしくお願いいたします。

※ところで、sugiさん、モリコロ1セット譲っていただけないでしょうか?
 娘のお気に入りなのですが、手に入れるチャンスが無かったもので・・・
 無理なら結構です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@12.net219106201.t-com.ne.jp>

Re:モビリタ運転技能講習に参加の皆さま、お疲れさ...
 無い物ねだり E-MAIL  - 05/10/23(日) 19:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 投稿.jpg
・サイズ : 47.7KB
   皆さん,お疲れ様でした。無い物ねだりです。
たわさん,大変お世話になりました。ありがとうございました。
『危険なことを安全に体験する』,ほんとにいい経験をしました。
高速からのフルブレーキングや低ミュー路,パイロンなど,ほんと普段は体験できないですね。
普段は燃費を心がけた運転(^^)をしている中で,スポーツ走行的な体験もでき,
安全運転ばかりでなく,ちょっとストレス解消的なこともありました(*^_^*)
1日がほんと速かったです! 心地よく疲れましたね(^^)
おまけに同伴の妻や子どもまで,
インストラクターの方の運転でバンク走行やフルブレーキの体験をしたり
お土産を頂いたり,ほんと楽しんだようです。

帰りは家族サービスと,自分自身の疲れを癒すため,山中湖で1泊して帰りました。
翌日は雲一つない晴天で,富士山もくっきりでした。

添付画像
【投稿.jpg : 47.7KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@59.136.116.46>

Re:モビリタ運転技能講習に参加の皆さま、お疲れさ...
 sugi  - 05/10/23(日) 14:00 -

引用なし
パスワード
   皆さん、お疲れ様でした。
たわさん、今回は大変お世話になりました。

講習を受けたのは家内の方でしたが、急制動やパイロンスラロームは
普段しないこともあり、体にかかる G やライン取りなど貴重な体験だった
ようです。

傍から見ていても、1 日みっちり運転してしかも内容が濃いので、受講料
以上の価値は十分にあると思いました。
しかも、子供 1 人に 1 セットずつモリコロのぬいぐるみまでいただいてしまって...
(うちは万博土産と合わせて 5 セットになってしまいました ^^;)

私は子供を連れて D-1 を見てきましたが、ドリキン土屋の解説は面白いですね。
影山選手が意外にも最近ドリフトをはじめたとのことで、激しくコースアウトして
突っ込まれていたのには笑わせていただきました。

帰りは大きな渋滞もなく 19 時前には帰宅できました。
疲れと前日にほとんど寝ていなかったこともあり、布団の上で
PC の立ち上げ待ちしている間に寝落ちしてしまい、気がついたら
外が明るくなっていました。^^;;


では、また。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@h219-110-188-135.catv02.itscom.jp>

モビリタ運転技能講習に参加の皆さま、お疲れさま...
 たわ  - 05/10/23(日) 1:01 -

引用なし
パスワード
   たわです。皆さん、こんばんは。

10/22(土) トヨタ交通安全センター・モビリタで、エスハイを用いた
運転技能講習が開催され、13名の皆さんが参加されました。

モビリタとしても、開校以来、初めてのマイカーを持ち込んでの講習という
ことでしたが、センター側の綿密な準備と参加者された皆さんのご協力もあり、
大変楽しい一日を過ごすことができたと思います。

今回の企画は、4月に個人的に受講した際に、「この講習を自由空間の面々を
交え、エスハイでやってみたい」と思い、モビリタ側へ企画提案したのが
きっかけです。

毎月、定例で打ち合わせを行い、何とか開催することができました。
(トヨタ交通安全施設での初のマイカー使用講習ということもあり、トヨタ
 自動車からの開催許可を頂いたり、あいおい損保との折衝など、色々と大変な
 面もありましたが、終わりよければ総て良しです(^_^)v)

====

今回の企画では、基本的に「総合トレーニングI」に準拠した講習でした。

 ■総合トレーニングI
  http://www.toyota.co.jp/mobilitas/tdc/prog01_pop01.html

これに加えて、エスハイ向けオリジナルレッスンとして、下記を追加して
頂きました。

 ■100km/hブレーキング体験(エスハイとマークXの制動距離を比較)
  → 良く効くと言われるエスハイですが、マークXよりも20m以上
    制動距離が伸びました。過信は禁物。早めのブレーキが必要です。

 ■超低ミュー路でのブレーキング&障害物回避
  → アイスバーン路面でブレーキングを行うと共に、障害物をよける
    講習を行いました。ABS&VSCを効かせ、いざという時も
    障害物を回避し、停止できる技術を学びました。

 ■ワインディング路を含む総合走行
  → マークX向けに設定されているモビリタの講習コースを、エスハイで
    走行するというものです。コースの中にはスラローム、狭路クランク
    ワインディング路、車庫入れを模した方向転換路などがありました。

 ■インストラクターによる、ミニバン向けの運転姿勢アドバイス

=====

参加された皆さんは如何でしたでしょうか?
感想などお聞かせ頂けますと、幸甚です。

なお、参加された皆さんは、さらに1ステップ上の「総合トレーニングII」の
受講資格を得ております。

総合トレーニングIIでは、下記のメニューを含む講習を1日行います。
 35度バンク走行、
 100km/hからのABS・VSCなしでの高速ブレーキング、
 100km/hからのABS・VSCなしでの高速コーナリングブレーキ、
 ワインディング低ミュー路でのABS・VSCなしでの走行
 バンク走行やワインディング低ミュー路を加えた超ロング総合コース

大変人気がある講習ですので、モビリタのウェブサイトをチェックして
ご都合が良いときに是非受講してみてください。

 ■トヨタ 交通安全センター モビリタ [mobilitas]
  http://www.toyota.co.jp/mobilitas/application/index.html

=====

『危険なことを安全に体験する』
これができる交通安全施設は日本にはそうありません。
また、受講してさらに安全運転に運転技術向上に努めましょう!!(^.^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@xxxu186150.ocv.ne.jp>

Re:スパークプラグのお話
 かず@きたきゅう  - 05/10/22(土) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:はじめまして

>レス入れ失敗しました、再掲です。

ここ、削除できないですよね?
何でだろう?自分の発言には責任持ちなさいって事ですかね?(~_~)

>さてプラグですがエスハイは白金プラグなので10万km位走った車でないと違いが体感できないかもしれません。
>決してプラグ交換を否定するものではないのですが承知の上で交換しないと期待通りの成果は無いかもしれませんね。

あら、そうなんですね。そうなると本当に違うブランドに変えたくらいの
自己満足でしかないですね。(笑)

自己満足で4,000円であれば、まあ妥当なところでしょうが、一度、プラグを
はずしてみて、素人ではわからないかもしれませんが汚れ具合?などを見て
自分の判断で換えたきゃ換えればいいですね。

よいアドバイスありがとうございました。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@YahooBB220061219079.bbtec.net>

Re:スパークプラグのお話
 272soma  - 05/10/22(土) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
おはようございます。
レス入れ失敗しました、再掲です。

さてプラグですがエスハイは白金プラグなので10万km位走った車でないと違いが体感できないかもしれません。

2NDカーのデミオは現在イリジウムタフですがノーマルのプラグとの最大の違いは着火性能くらいで燃費はほとんど変わりません。すでに5万kmは走っていますのでノーマルプラグを頻回に交換する手間が省けたぐらいの差しか無いと思います。

決してプラグ交換を否定するものではないのですが承知の上で交換しないと期待通りの成果は無いかもしれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218137232224.bbtec.net>

Re:スパークプラグのお話
 272soma  - 05/10/22(土) 8:24 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>▼無い物ねだりさん:こんにちは
>
>>フックがないのが売りの,360x3マルチスパークプラグ
>> http://www.toa-corp.co.jp/jp/index.html
>>にしました。
>
>こんなプラグもあるんですね。
>結構高価ですね(~_~)
>
>
>>肝心の話は,交換の注意点でしたね。
>>よく言われることとして,新しいプラグを付ける時は,
>>手でしてからプラグレンチを使い・・・・最後に締めすぎない
>>ってありますよね。それ以外にやった経験として
>>1 古いプラグはものすごく硬く付いてました。
>>  プラグレンチにペンチをひっかけて,やっとレンチがまわりました。
>>2 プラグコードを外す前に,エアーで埃やゴミを払っておく。
>>  結構,チリが積もってました。
>>3 助手席側のプラグ交換はエアクリーナーBOXの取り付けステーが
>>  邪魔になるので,外しちゃった方が楽かな?
>
>アドバイスありがうございます。
>プラグは手で回せるところまで回して、1/4回転くらいで
>閉めるのがコツだとネットで発見しました。(^_-)
>
>
>>かず@きたきゅうさんにとっては,常識かもしれませんが
>>発売4年を過ぎこれからは,プラグ交換やタイヤ交換など,乗り続けるためのメンテナンスを自分でされる方の参考までと思い,素人レベルで書きました。
>
>いえいえ、私は今まで車は乗るだけでメンテナンスは洗車くらい。(笑)
>愛着のある車だからDIYもさることながらメンテナンスも自分でできる範囲は
>したいと思っています。洗車以外ののメンテナンスは全くの素人です(~_~;)
>
>ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218137232224.bbtec.net>

Re:スパークプラグのお話
 かず@きたきゅう  - 05/10/22(土) 3:00 -

引用なし
パスワード
   ▼無い物ねだりさん:こんにちは

>フックがないのが売りの,360x3マルチスパークプラグ
> http://www.toa-corp.co.jp/jp/index.html
>にしました。

こんなプラグもあるんですね。
結構高価ですね(~_~)


>肝心の話は,交換の注意点でしたね。
>よく言われることとして,新しいプラグを付ける時は,
>手でしてからプラグレンチを使い・・・・最後に締めすぎない
>ってありますよね。それ以外にやった経験として
>1 古いプラグはものすごく硬く付いてました。
>  プラグレンチにペンチをひっかけて,やっとレンチがまわりました。
>2 プラグコードを外す前に,エアーで埃やゴミを払っておく。
>  結構,チリが積もってました。
>3 助手席側のプラグ交換はエアクリーナーBOXの取り付けステーが
>  邪魔になるので,外しちゃった方が楽かな?

アドバイスありがうございます。
プラグは手で回せるところまで回して、1/4回転くらいで
閉めるのがコツだとネットで発見しました。(^_-)


>かず@きたきゅうさんにとっては,常識かもしれませんが
>発売4年を過ぎこれからは,プラグ交換やタイヤ交換など,乗り続けるためのメンテナンスを自分でされる方の参考までと思い,素人レベルで書きました。

いえいえ、私は今まで車は乗るだけでメンテナンスは洗車くらい。(笑)
愛着のある車だからDIYもさることながらメンテナンスも自分でできる範囲は
したいと思っています。洗車以外ののメンテナンスは全くの素人です(~_~;)

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@YahooBB220061219079.bbtec.net>

Re:エスハイ運転者に者申す!
 篭かき  - 05/10/21(金) 22:39 -

引用なし
パスワード
   私は仕事でやむを得ず使う時くらいしかタクシーには乗りません。
理由は「金を払ってまでいやな思いをしたくないから」です。

こういう言われかたすること自体「いやな思い」なんです。
今まで何度もいやな思いしていますからタクシーというもの自体否定しています。
横山やすしさんじゃないですが「所詮篭かき」ですから。

皆で極力使わないようにしてタクシー減らせば渋滞も減りますね。
夜の銀座なんか一般車より多いくらいいますね、路地という路地まであふれて。
近くまでだとあからさまに文句言うし絶対乗りません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218137232224.bbtec.net>

Re:エスハイ運転者に者申す!
 メロン  - 05/10/21(金) 20:47 -

引用なし
パスワード
   喧嘩はかわないほうが・・・。

車間距離をとって、法定速度を守ってるだけだと思いますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@59-190-10-51.eonet.ne.jp>

Re:スパークプラグのお話
 無い物ねだり E-MAIL  - 05/10/21(金) 13:27 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん,皆さんこんにちは。
無い物ねだりです。

私も最近スパークプラグを替えました。
イリジウムタフも検討しましたが,
フックがないのが売りの,360x3マルチスパークプラグ
 http://www.toa-corp.co.jp/jp/index.html
にしました。
ついでにプラグアーシングもしてしまいました。
(網線で自作するのが自信がなかったので,グランドブースターなる商品を
ヤフオクで安くゲットして付けました)
効果のほどは・・・・プラシーボと微妙なトルクアップの間くらい(笑)

肝心の話は,交換の注意点でしたね。
よく言われることとして,新しいプラグを付ける時は,
手でしてからプラグレンチを使い・・・・最後に締めすぎない
ってありますよね。それ以外にやった経験として
1 古いプラグはものすごく硬く付いてました。
  プラグレンチにペンチをひっかけて,やっとレンチがまわりました。
2 プラグコードを外す前に,エアーで埃やゴミを払っておく。
  結構,チリが積もってました。
3 助手席側のプラグ交換はエアクリーナーBOXの取り付けステーが
  邪魔になるので,外しちゃった方が楽かな?

こんなところですか。
かず@きたきゅうさんにとっては,常識かもしれませんが
発売4年を過ぎこれからは,プラグ交換やタイヤ交換など,乗り続けるためのメンテナンスを自分でされる方の参考までと思い,素人レベルで書きました。

燃費グッズマニアの無い物ねだりでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ofc-valid.eco.nihon-u.ac.jp>

スパークプラグのお話
 かず@きたきゅう  - 05/10/21(金) 10:09 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは

なんだか盛り上がってますね(^_^;)

もの申している方も申されている方も一度、自分はどうだろう?
と胸によく手を当てて考えてみるとよいですね。
言うからには自分やその周りの人もちゃんと指導し自信がおありなんでしょう。

人は有事を好む傾向がありますね。まあ、私も例外ではありませんが。
レスをつけている方も本当にレスをいただきたい方に積極的にレスを
いただけるとありがたいのですが・・・

と、まあ私の持論は良いとして、表題の件です。

スパークプラグを交換してみたいなと思っています。
これと言って特に不具合があるわけでもなくただの自己満足で
しかないのですが・・・(笑)
http://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/index.html
ここにはプラグに基礎知識など普段あまり気にしない為になる??
ことが書かれていますね。
当然、使用条件により交換時期はことなったり、全く帰る必要がなかったり
色々だと思います。普通車は15,000km〜とありますが、きっとこんなサイクル
では変える必要はないでしょうね。

そこでお聞きしたいのですが、車の心臓部といえるスパークプラグを
自分で交換するときの注意点などご教授願えますでしょうか?

そんなの自分できないならするなとも言われそうですが(笑)
ヤフオクなどでこの辺のプラグは定価よりはるかに安く手にはいるので
安く買えるのであれば安く付けたい!と言う単純な動機です(^^ゞ

ではでは

PS.
 DENSOさんはハイブリッドの部品も作られているのですね。
 時期エスハイにも採用されることでしょう。
 http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/050407-01.html
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

Re:エスハイ運転者に者申す!
 FMCエスハイ待ち  - 05/10/20(木) 23:58 -

引用なし
パスワード
   まっ 初期型エスハイは試作車を販売して世間にミニバンとしてのハイブリッドのイメージを広めたいだけだったからしょうがないんじゃない?
 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@a131067.usr.starcat.ne.jp>

タクシー運転者に者申す!
 レガシー乗り  - 05/10/20(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   今は他車に乗ってるが、将来的にエスハイに乗りたいと思ってるんで覗かせていただいてる者です。
だからユーザーでない中立な立場で言わせてもらうが、ぶっちゃけタクシーの方がムカつくことが多い。
急な車線変更、強引な割り込み、道をよく知らないんだろがゆっくり走るタクシーにもよく出くわす。
トロい運転だと感じるタクシーも多い。
これも現実。
喧嘩口調のハイブリッド大嫌いさんの書いてることを読んでいると、なんかそういうムカついた気持ちを思い出した。
人のせいにばかりしてないで、自分たちの運転も改めた方がいいと思う。

エスハイはそんなものだと思ってるんで、別に何とも思わないです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@db758f-177.tiki.ne.jp>

反応しないのが、1番なのでしょうが・・・
 みなパパ  - 05/10/20(木) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッド大嫌い様、
エスハイ乗りの一人、みなパパと申します。

あなたのおっしゃっていることが事実だとしても、
あなたのおっしゃることに、耳を傾けようという
気持ちになれません。
投稿をするなら、ハンドルネームを1つにして
きちんと物を申して下さい。

あなたは、エスハイ乗りのマナーを問うていますが、
ネットのマナーも必要なのでは、ないでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@166.net219117118.t-com.ne.jp>

Re:エスハイ運転者に者申す!
 1  - 05/10/20(木) 15:11 -

引用なし
パスワード
   とにかく管理人よ、
こういう嫌がらせ的な会話投稿しかできなくなるような運転の仕方について、
もっともっと形を整えろよ
管理人さんよー
過去の話題もすげーなーー。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

えすはいより
 変体  - 05/10/20(木) 15:08 -

引用なし
パスワード
   エスハイより、俺に乗ってくれ〜
ジジくさい車にのるな 


▼まなみんさん:
>▼コンチネントさん:
>はじめまして、神奈川に引っ越したばかりで、(でも湘南ナンバーのエリアなのかなぁ〜此処?)まだ地理には疎いです。
>
>今年5月に買った父の車を受け継ぐ事になり、エスティマハイブリッドに乗ります。
>私はハイブリッドは知識がないので、ネットで検索したらこのサイトを見つけました。
>納車の時は私も立ち会いましたが、傷はもちろんチェックですが、自宅でちゃんと車庫に入れるまで緊張した方がよいかもしれません。
>
>
>納車後1000kmのドライブについては、私は〜大丈夫かと思います。
>ってやっぱり駄目かな?
>
>父の場合、さすがに最初の数日で1000km越えて、1ヶ月点検の時は
>たしか2000kmを越えていた記憶がありますよ。
>それからは、そろそろ半年経ってもオイルも交換していません。
>昨日でまだ4000kmちょっとですもん。
>
>同じ神奈川ですね、よろしくお願いします。
>オーナー登録もさせて貰いました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

お前は馬鹿だ
 あほ  - 05/10/20(木) 15:06 -

引用なし
パスワード
   一応一通り読んだが、お前は馬鹿だなー

ネットでこういう投稿するんなら、補助金サイトにいって勉強しろ
ディーラーのせいにするのは間違ってんだよ!!!
お前が悪い 

お前ものろのろ走る口か?

いい加減にしろ!!!アホ&馬鹿

コンセントだ?
お前のコンセントはつかえるのかよ?


▼金ちゃんさん:
>今日正式に21日金曜日に納車が可能とディーラーから連絡がきました。発注から3カ月で製造され,そこから補助金の受理番号が発行されるまで1カ月……計4カ月たちました。
> その間,みなさまより様々なことを教えていただき毎日がとっても楽に過ごすことができました。[まだまだとイライラ(-_-メ)したときも,心の支えになりました。]
> これからも,この掲示板で先輩諸氏からのアドバイスをいただきたいとおもいます。よろしくお願いします。
> また,登録もしてみなさまの仲間入りもさせていただけましたら幸いと思っております。こちらもよろしくお願いします。
> ところで納車前に一つお伺いなのですが…
> 屋外で電源延長コードを遣う場合,万が一を考えて『防雨Type』の電源ドラムなどを使用した方がいいのでしょうか?また,1500ワットは,外には延長せず,室内で(車内)でのみ使用した方がいいのでしょうか?
> 電気音痴なものでよろしくご指導ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p6096-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

54 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279685
(SS)C-BOARD v3.8 is Free