■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
47 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

REGNO GRVにしてみました。
 ようへい  - 06/3/23(木) 21:28 -

引用なし
パスワード
   4年目の春を迎えて、タイヤを履き替えました。
できたてほやほやの「REGNO GRV」にしてみました。
サイズは、純正のままの205/65R15

新車装着のミシュランMX GREENも溝は十分残っているのですが、
交差点でさえ鳴いてしまう状態。

まだ、本日仕事帰りに履き替えてきただけですので、今後レポートしていきますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@adsl-nat1.miracle.ne.jp>

Re:補機バッテリーは?
 ようへい  - 06/3/20(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:

>OPTIMAでも良いのでしょうが国産でも完全補水不要(栓無し)のものも多く出回っていますよね。信頼の国産品の方が良いのかなと思ってしまいますがいかがでしょう。

2002年3月納車のサンデードライバーです。
10ヶ月で補機バッテリー上がりを経験し、12ヶ月点検で無償交換していただきました。2005年1月から1週間で補機バッテリー上がりを経験することになり、2005年7月にOPTIMAバッテリーに交換しましたが、2006年2月には、再度補機バッテリー上がりが発生しました。

結局は、2週間乗らなければ補機バッテリー上がりが発生すると考えるべきだと思います。結果的には、OPTIMAより、PANAのほうが、良かったのかもしれません。
OPTIMAとPANAで、安く入手できるほう(無償交換を含む」)で良いのではないでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@adsl-nat1.miracle.ne.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 272soma  - 06/3/18(土) 7:54 -

引用なし
パスワード
   もう遅いと思いますがレス入れます。

つい先日自分で換えましたが2年の使用で真っ黒でした。型番はわかりませんがガスエスと同じ型式でしたよ。デンソー製で除臭効果のあるもの定価は4500円、20%offで3600円でした。

DIYショップのほうがカーショップより安いと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232222.bbtec.net>

補機バッテリーは?
 272soma  - 06/3/18(土) 7:48 -

引用なし
パスワード
   私の車も今年11月に車検を迎えるのですが現在50000kmを超えているのでバッテリーの交換時期も近いと考えています。エスハイのバッテリーは完全シールドタイプの特殊なものになっていますが補水栓無しのものなら大丈夫なんでしょうか。

補水栓無し=水素も外に漏れないので安全と考えているのですが違いますか?。

OPTIMAでも良いのでしょうが国産でも完全補水不要(栓無し)のものも多く出回っていますよね。信頼の国産品の方が良いのかなと思ってしまいますがいかがでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232222.bbtec.net>

気分を害さず聞いてください
 国語審議会用務員  - 06/3/16(木) 19:25 -

引用なし
パスワード
   実は、熊@盛岡です。
国語をもっと勉強しましょうね。
私自身も大したことはありませんが、他の人が読み取りやすい文章を心がけています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p9002-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 熊@盛岡 E-MAIL  - 06/3/16(木) 17:41 -

引用なし
パスワード
   外野席から発言です。もう遅いかな。
「エアコンフィルター」ではなくて、「クリーンエアフィルター」と言うそうです。

私、「エアコンフィルター」ならば、エアコンを起動していないときは、無効なのかどうか、とトヨタに質問したところ、下記のような解答が有りました。

『クリーンエアフィルターにつきましては、ブロワーファン上部に装着されておりますので、ファンを回せば、エアコンのON/OFFにかかわらず、フィルターは使われます。
また、内気循環・外気導入時に関しましても、空気は、クリーンエアフィルターを通ります。』

  …だそうです。
クリーンエアフィルターとはいいながら、匂いまでは取り除いてくれないようで、ディーゼル車の後に停車すると、排気が匂うので、接近したときは、気がつく限り、室内循環に切り換えるようにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p9002-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp>

ご利用規約、免責事項などの趣旨は?
 イヤミ  - 06/3/12(日) 9:11 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。 イヤミです。

ホームページのレイアウトが変わった途端に、個人情報規約、ご利用規約、免責事項などの説明を追加しました。 これらの掲載は、これまでのホームページの雰囲気を、大きく損なうものであることは十分承知しています。

しかし、ファイル共有ソフトによる情報漏洩、ワンクリック詐欺、メールアドレスやアクセス情報の一方的な売買、等々、個人情報保護法で守れない、インターネット情報提供側、運営側の問題が表面化し、社会問題になっています。

本サイトはイヤミ個人が運用していますが、個人であっても、インターネット提供側の立場を明確にし、個人情報保護法に則した管理体制や、皆様がご利用になる際の規約を明確にしなければなりません。
業務サイトのように、あまりにも「杓子定規」な取り決めにならないよう注意しますが、今後、このような指導が、世界的に強化されると考えられますので、世の中の流れとしてご了承いただきたいと思います。

趣旨をご理解いただきまして、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

またまたウィンカーの点滅が早くなりました
 OK  - 06/3/5(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
    数年前に左のウィンカーの点滅が早くなるということでリレーとLEDを交換しましたが、今度は右側がおかしくなりました。いつもなるわけでなく、1週間ぐらい症状が出ないときもありますが、点滅の仕方が変になります。ディーラーに言うと玉切れの可能性があるので3年過ぎて保障期間が過ぎているので、25000円+作業料ということでしたが、(LEDだけの交換と思っていましたが後ろはユニットごと交換ということで高価です。前回もユニットごとの交換だったのでしょう)トヨタの客相にメールをすると次の日には返事が来てディーラーから連絡するということでその晩Dより連絡があり無料で交換となりました。本社の力は、大きいですね。
 話は変わりますが、7万キロも過ぎたということでサスペンションをTRDのエスティマハイブリッド専用に交換しました。直線ではその効果はわかりませんが、車線変更、カーブでは、以前よりスピードを落とすことなく安定して曲がれるようになりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i60-42-85-35.s02.a028.ap.plala.or.jp>

一般話題の「談話室」が、世代空間として誕生しま...
 イヤミ  - 06/3/5(日) 14:34 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。  イヤミです。

1月からテスト運用をしていた 一般話題の「談話室」が、世代空間という名称で運用を始めています。世代空間は、世代を超えた多くの方々と多くの話をしたい、という趣旨で作りました。

世代空間には2つの大きな掲示板があります。

■真面目な話し合いをしたいことから、メンバー制の「メンバー専用掲示板」
 (登録していなくとも記事を読むことができますが、投稿が制限されます)
■メンバー登録しなくとも使える「一般向け掲示板」

自由空間エスティマハイブリッドは、クルマやDIYの話題が中心でしたが、世代空間は一般的な話題を分類し、それぞれに掲示板を持たせました。

掲示板が多くあると、最新レスがあるか探すのが大変です。 これは多くの掲示板、大情報を持つ自由空間で、多くの方から指摘された問題点でした。
世代空間ではこの問題を次のように解決しています。

掲示板に書き込まれた最新スレッドや最新レスをピックアップし、それをまとめた一覧表を提供します。これを見ると、自分の読みたい掲示板に直行することができるよう、工夫しました。

近い将来、ブログで使われている「RSS機能」を組み込み、皆様に提供する計画がありますので、一段と使い易くなると思います。

掲示板が多く、慣れるまでは大変かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
 
世代空間 先頭ページ http://www.jiyuukuukan.com/sedai/index.html
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:3列目のシートを取り外し可?
 MASA  - 06/3/4(土) 8:29 -

引用なし
パスワード
   hydさん、こんにちは。前回はご迷惑お掛けしました。MASAです。

>皆さんは、3列目を格納していると思いますが、
>ずっとなので、この際外したいなぁーと。
>可能ですか?
>車体への支障は?

今までに何度か似たような話題が出た事があります。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs54/trees.cgi?log=&v=530&e=msg&lp=530&st=0
上記を参考にしてみて下さい。
エスハイの場合リアのボディー剛性が落ちる可能性があるそうです。
ちなみに現在は販売終了してしまいましたがこう言うのもあります。
http://www.geocities.jp/jx_way/estima/r-tb.htm

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219207036053.bbtec.net>

3列目のシートを取り外し可?
 hyd  - 06/3/4(土) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ゴルフバックを3バック積んでます。
皆さんは、3列目を格納していると思いますが、
ずっとなので、この際外したいなぁーと。
可能ですか?
車体への支障は?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i220-220-177-231.s02.a001.ap.plala.or.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 hyd  - 06/3/4(土) 8:12 -

引用なし
パスワード
   そうですよねー
4年ともなれば、誇りまみれだと思われます。
走行は45000キロ。
最近、ガソリンも上がりまくりなのに、距離が伸びてます。
昨年は15000キロ。(*_*;

ゴルフバックを3つ積むのに3列目が邪魔で、取り外したいですが
まだまだ、のるので
新鮮な空気で居たいので交換ですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i220-220-177-231.s02.a001.ap.plala.or.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 無い物ねだり E-MAIL  - 06/3/3(金) 16:49 -

引用なし
パスワード
   無い物ねだりです。

わたしもSPゲストに是非会いたいんですが,明日は仕事が・・・

悲しいです・・・↓
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ofc-valid.eco.nihon-u.ac.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 MASA  - 06/3/3(金) 16:05 -

引用なし
パスワード
   無い物ねだりさん、hydさん、こんにちは。MASAです。

おっと、やっちゃいましたね。(^-^;
SUB見て思いこみからエアクリだと確信してました。w
良く読めばエアコンと書いてありましたね。m(_ _)m
今、パーツリスト見たけど分かりませんでした。
電子マニュアルだと交換方法だけで型番無し。
私は何度か交換してますが点検時にDで「交換して」と言うだけで
すぐですから在庫あると思いますよ。ご自分で交換する場合はフィルター下さいで
通じると思います。

では。


無い物ねだりさん、明日はSPゲストが来るそうですよ。( ̄ー ̄)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219207036053.bbtec.net>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 無い物ねだり E-MAIL  - 06/3/3(金) 10:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,無い物ねだりです。

MASAさん,ご無沙汰しています。
で,「エアコンフィルター」と「エンジンのエアフィルター」を勘違いなさってますよ(^^)「エアコンフィルター」は助手席グローブBOXの奥に付いてるフィルターの方です。

で,hydさんお尋ねの型番ですが・・・・・。
ディーラーでエスハイ用の「エアコンフィルター」といえば取り寄せはすぐにできると思いますが。またBOSHやDENSO等のメーカーからも販売されていますよね。
交換の際は,助手席グローブBOXを↑に上げる感じで外し,奥の車載CPUをずらす(外す)必要があるのでちょっと面倒です。

長期間交換しないと,枯葉や虫の死骸が溜まってギョっとします。

ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ofc-valid.eco.nihon-u.ac.jp>

Re:エンジン始動時の異音
 yssato  - 06/3/1(水) 23:49 -

引用なし
パスワード
   yssatoです。
PAさん返事どうもありがとうございました。
同じ症状の方がいらして安心?しました。
エンジンオイルについてはDで半年毎(だいたい7000キロ以内)に交換しております。ただ、どのようなエンジンオイルを使っているかには関心がなくわかりません。(どのようなオイルを使っても同じだと思っていました)
来月にはオイル交換を予定していますので、そのときにPAさんに教えていただいたことをDに伝えてみようと思います。
どうもありがとうございました。


▼PAさん:
>こんにちは。
>私も同じようなことがおこります。
>断定はできませんが、私としては、「長期間エンジンを始動しないためにおこる油膜切れ」と「低温下によるオイル硬化」が大きいと感じています。エンジンが傷むのは、過負荷運転と始動時だと思います。エンジンを守るエンジンオイルは長期間エンジンを始動しませんと下のオイルパンに落ちきります。そこでエンジンを始動しますと、オイルがエンジン内に循環するまで少しの間(30秒程か)油膜が薄くなりますし、低温下でオイル粘度が上がっていますので、より一層油膜が切れた状態になります。
>では、毎日エンジンをかけた方が良いのかという風に感じますが、走行を伴わない短時間のエンジン始動は中途半端になりますのでお勧めしません。(点火プラグの自己洗浄作用のおこる温度まで水温や燃焼室の状態を持って行くには冬場でアイドリング程度であれば10分以上かかりますし、チョイ乗り程度では燃焼室にスラッジやカーボンがたまる恐れもあります)
>考えられる対策としては、オイルを純正指定の5W−20に必ずする。(ディーラーでも10W−30を標準で使っているところを知っています)厳冬期には0W−20にする。(オイル価格は高くなる。寿命は同じ)といったところでしょうか。ご心配されているエンジン寿命ですが、純正オイルと同等以上の品質オイルを、7000キロもしくは半年で交換されている限り大丈夫だと思いますし、他に方法が無いように思います。私はオイル交換が嫌いなのでいろいろ試しましたが、この交換が一番良いように感じました。
>ご参考になるかどうかわかりませんが・・・
>
>
>▼yssatoさん:
>>マイチェン前のエスハイに乗るyssatoといいます。私は週末にしか乗りませんが、エスハイの始動時に一瞬「ガタガタ」と音がします。1週間程エンジンをかけなかった場合、かつ冬場にはよく起こります。エンジンをかけてからは特に問題ありません。
>>ただ、エンジン始動に失敗したことは一度もなく、この音が将来5年10万キロの
>>保証が切れたときに大きなトラブルの原因になりそうなのが不安なのです。
>>半年前にDに相談し、預けましたが、預けている間に一度だけこの現象が起きたそうですが、あまりにも短い時間であったため原因がわからなかった。もしひどくなるようだったら再度預けてほしい。とのことでした。
>>皆さんにもこのような現象が起きた方がいたら情報をお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@46.155.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:社外ナビの取付け
 あらぼう  - 06/3/1(水) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼MASAさん:
>あらぼうさん、初めまして。MASAと言います。
>
>>acc電源と、バッテリー電源をどこから、どのように取ればよいのかわかりません。
>>他の車速パルス、パーキング信号などは、いつでもTV見れるDIYを参考にさせて
>>いただきました。
>>初めて自分でナビを取り付けるのですが、よろしくお願いいたします。
>
>年式、グレード、メーカーOPナビの有無、リアテレビの有無によって配線が変わってきます。
>ここでは2002年式のエスハイGセレでの話になります。
>http://www.geocities.jp/jx_way/estima/mim-r.jpg
>の一番左側に刺さっている10ピンコネクタから取れます。
>このコネクタの青-黄の配線が常時電源で緑-赤がACCになります。
>ただここから取るのはオーディオ裏と言うこともあり配線が結構多くて大変です。
>配線を終えてからデッキを戻す時に断線しないよう十分お気を付けください。
>ECUからもすべての配線が取り出せます。こちらの方がメンテナンスを考えると後々楽です。
>初めてのナビ接続と言うことですが電気系のDIY自体初めてでしたらあまりお勧めできませんが一応書いておきます。
>http://www.geocities.jp/jx_way/estima/sensor-aw.htm
>このページの一番下にあるコネクタの画像がそうです。ここの8番が常時電源、9番がACCになります。
>場所はhttp://www.geocities.jp/jx_way/estima/camp-003.jpgのD5と言うコネクタです。
>すべての配線においてテスターなどで事前にテストしてから配線を行ってください。
>もし書き間違えていた場合、ご迷惑を掛けると思いますので。
>
>では。

はじめましてMASAさん
早速のアドバイスありがとうございます。

私のエスハイは2003年GセレでOPナビなし、リアテレビありません。
ちなみに電装系機器はETCのみです。

電気系のDIYもはじめてなので、オーディオ裏の、
10ピンコネクターから配線をしてみようと思います。
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@i1092215.icntv.ne.jp>

一部訂正
 MASA  - 06/3/1(水) 21:52 -

引用なし
パスワード
   MASAです。

>http://www.geocities.jp/jx_way/estima/mim-r.jpg
>の一番左側に刺さっている10ピンコネクタから取れます。

なぜか表示されませんね。(^^; こちらからご覧ください。http://www.geocities.jp/jx_way/estima/cdchanger.htm
ここの右上の画像がそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank219207036053.bbtec.net>

Re:社外ナビの取付け
 MASA  - 06/3/1(水) 21:48 -

引用なし
パスワード
   あらぼうさん、初めまして。MASAと言います。

>acc電源と、バッテリー電源をどこから、どのように取ればよいのかわかりません。
>他の車速パルス、パーキング信号などは、いつでもTV見れるDIYを参考にさせて
>いただきました。
>初めて自分でナビを取り付けるのですが、よろしくお願いいたします。

年式、グレード、メーカーOPナビの有無、リアテレビの有無によって配線が変わってきます。
ここでは2002年式のエスハイGセレでの話になります。
http://www.geocities.jp/jx_way/estima/mim-r.jpg
の一番左側に刺さっている10ピンコネクタから取れます。
このコネクタの青-黄の配線が常時電源で緑-赤がACCになります。
ただここから取るのはオーディオ裏と言うこともあり配線が結構多くて大変です。
配線を終えてからデッキを戻す時に断線しないよう十分お気を付けください。
ECUからもすべての配線が取り出せます。こちらの方がメンテナンスを考えると後々楽です。
初めてのナビ接続と言うことですが電気系のDIY自体初めてでしたらあまりお勧めできませんが一応書いておきます。
http://www.geocities.jp/jx_way/estima/sensor-aw.htm
このページの一番下にあるコネクタの画像がそうです。ここの8番が常時電源、9番がACCになります。
場所はhttp://www.geocities.jp/jx_way/estima/camp-003.jpgのD5と言うコネクタです。
すべての配線においてテスターなどで事前にテストしてから配線を行ってください。
もし書き間違えていた場合、ご迷惑を掛けると思いますので。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank219207036053.bbtec.net>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 MASA  - 06/3/1(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   hydさんな初めまして。MASAと言います。

>14年式MC前の7人乗り標準ですが、型番がわかりません

この年式ですと形式:17801 品番:17801-28010だと思います。
2002年のパーツリストでは定価3360円と表示されています。
私は純正と変わらない値段で特価だった社外品を付けました。
http://www.geocities.jp/jx_way/estima/airfilter.htm

>フィルターは1年で取替えと書いていますが、もう4年です(^_^;)
>どなたか、自分で取り替えたまたは購入した型番がわかる方、書き込みお願いします。

最初20ヶ月で交換してそのまま放置してます。(^ー^;
たまにエアクリ外してポンポンとホコリ叩いて終わり。これじゃまずいですかね。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank219207036053.bbtec.net>

47 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279780
(SS)C-BOARD v3.8 is Free