■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
45 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

Re:私の体験では
 KYB575  - 06/6/9(金) 2:54 -

引用なし
パスワード
   初めて理解できました。イヤミさんが、ΣB180の後、LowferASSETに変えられたことを、そんなに固かったのかと何年も不思議に思っていました。我が家のエスハイも4万5K超えで、年間3万5Kは走る私が、常時乗ることになり、これからショック抜けとCVTが不安です。ASSETTかTRDのセットと思いつつも、車高調が捨てがたかったのですが、吹っ切れました。速く走らない運転を教えてくれた初代エスハイを気に入っています。2世代目の見積もりとりますし、試乗もすると思いますが、気乗り薄です。早く快適に移動する車は別にあり、荷物を積んで移動する疲れない車という我が家の位置づけのせいかもしれません。モケットのシ−トも好きです。擦れたクッションと足回りをKYBのWUT106に交換することにして、CVTが壊れるまでは乗る予定です。(本日のトヨタの話では、ハイブリッドトランスアクスルは保証外だと換装に50万かかるみたいですね。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@206.27.215.220.ap.yournet.ne.jp>

脱臭効果ありました
 熊@盛岡  - 06/6/6(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼熊@盛岡さん:
> クリーンエアフィルターとはいいながら、匂いまでは取り除いてくれないようで、ディーゼル車の後に停車すると、排気が匂うので、接近したときは、気がつく限り、室内循環に切り換えるようにしています。

関連性があるので、ここに書きます。
脱臭剤をフィルターの上に置いたら効果がありました。

モノは、炭を使ったシート下に置くタイプのものです。フィルターを外して、先に脱臭袋を入れて、直定規で持ち上げておいて、フィルターを差し込みました。

ファンはフィルターの下なので、干渉しません。外すときは、フィルターを引っ張り出せば、脱臭袋は支えがなくなってファンの上に落ちますから、手でつかみ出せます。

バスの後についても匂いませんでした。発進時の濃いガスはさすがに匂いましたが、すぐにしなくなりました。

ファンモーターに負担が掛かるかどうかが、気がかりですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2015-ipbf07morioka.iwate.ocn.ne.jp>

Re:私の体験では
 ココア E-MAIL  - 06/6/2(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんどうもありがとうございます。
そうですか!やはりショックのほうに影響が来ましたか!わたしもそれが心配でどうしようかなと思っていたんですよ!
納車後の6ヶ月点検で後ろのショックのオイル漏れが見つかりトヨタの人に聞いたところ「エスハイは後ろが重いのでこういうことがあるんですよね」といっていたことが頭にありましてどうしようか悩んでいたところです。
車体価格も安くない車なので長く大切に乗りたいのでやはりばねだけはやめておいた方がいいですかね!
なんかTRDの方でもセットで出ているようですがこちらの情報はありませんか?
イヤミさんも、もうKYBのほうに交換したんですか?こちらはどうですかね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219048156053.bbtec.net>

私の体験では
 イヤミ  - 06/6/2(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ココアさんこんばんは。 イヤミです。

足回りのことは良く分っていない私が言うのも変ですが、苦い経験をしたのでレスします。

私も当初はエスハイ用のΣΒ180を付けていました。
しっかり感があってゴツゴツした感じも無く良かったのですが、3ヶ月ほどして気が付くと、首都高の継ぎ目を越えるたびにゴツゴツし始めたのです。
特に後席に乗っている人は違和感があって嫌だといいます。

その頃、現在の足回りであるKYBの「Lowfer Sports ASSET WUT016」に交換する人が増えたことから、その商品に換えようと言うことになりました。
ショックとバネが組み合わさったエスハイ仕様のものです。

交換して驚いたのは、純正ショックの「抜け」で、4本とも平手で押すと簡単に入ってしまいます。
これがゴツゴツした原因だったのです。
なぜ4本が同時に、しかもΣΒ180取付から3ヶ月で抜けてしまったのか? それは純正ショックを抱きかかえるΣΒ180にありました。(あくまでも私と友人の想像です)

純正ショックは純正バネで支えるよう、双方の長さが決まっていますが、ΣΒ180は純正バネに比べ、長さにして3cmほど短い。
常に短い状態で純正ショックを抱いているので、ショックに負荷かかかり過ぎて抜けてしまった、と想像しています。
他にも同様の現象が出た方がいるので、私だけの特例ではないようです。

そんなことから、足回りを換えるなら、ショックとバネが一体型で設計されている物に換える方が、危険負担は少ないと思います。
私の一例としてお話しましたので、プロの目で見たら異なるかもしれません。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

サスペンション何にしたらいいのかな?
 ココア E-MAIL  - 06/6/1(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんは、皆さんが足回りを固めていたので私も是非と思いタイヤ館へ行ってきました。しかしΣΒ180は(エスハイよう)はもう生産していないとの事で、RS−RのTi2000を取りつけようと思いましたがどうも心配で(乗り心地)ハイ・ロードのほうがいいのかな?とも思ったりして何が良いのか教えていただけませんか(ばねだけの交換ですが)タイヤはインチアップしています。18インチ225の45になりますがどうでしょうか
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219048156053.bbtec.net>

Re:リア右下からバキっと音がします
 釣り好き  - 06/5/28(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   エスまる様がD−OPのサイドステップガーニッシュ装着無しという事なので、標準部分のどこかに異音発生の可能性があるかもしれない方向で、販売店に話をしてみます。情報提供、ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aak146.fko.mesh.ad.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/27(土) 23:27 -

引用なし
パスワード
   エスまるです。
釣り好きさんとは、ほぼ同じ製造時期のMC1ですね。いつも右下からでして、左から出る音はまだ確認したことがありませんが、状況はほぼ同じようですね。バキッ、パコッという音のとらえ方は違うものの、音が鳴るときは確かに、ハンドルを切りながら段差をゆっくり越えるときです。ただし、D−OPのサイドステップガーニッシュは装着しておりません。たぶん、車体がねじれてどこかが鳴っているのでしょうが、いったいどこが鳴っているのでしょうね?回答になっておらず、申し訳ございませんでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-588p200.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 釣り好き  - 06/5/24(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   釣り好きと申します。昨年10月に1世代型:MC後を新車購入いたしました。エスまる様が投稿された音と同様かどうかの判断は難しいのですが、ハンドルをきりながら高低さがある場所を上り下りする際に、時々、パコッという結構大きい音がします。なにかがはじけたような音です。右が多いのですが、左からも発生したことがございます。

原因はもちろん分からないのですが、車体がよじれる際に発生していると推測しております。おかしいとは思いつつそのままにしておりましたら、エスまる様が投稿されているので、もしなにか情報がいただけたらと思い私も記入させていただきます。

そして、272somaさまの書き込みでのステップでの発生の可能性のご指摘を拝見し、ふと思ったのが、わたくしはD−OPのサイドステップガーニッシュを装着しているので、もしかしたらこれが原因につながらないかということです。エスまる様はサイドステップガーニッシュが装着されてますでしょうか。もし、装着されていないなら別に原因があるということになるのかもしれません。差し支えなければ装着有無をお教え願えませんでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aaa127.fko.mesh.ad.jp>

Re:3列目のシートを取り外し可?
 ななし  - 06/5/21(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   私は常にはずして乗ってます。
つけるのは車検時のみ。
スノボやらキャンプやらで結構走行しますが、
今の所、特に問題はありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2020-ipbf13aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/20(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   272somaさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
本日、ステップを見てみましたが、ピンが外れている様子はありませんでした。ただし、車体がゆがん瞬間に抜けかかることまでは不明です。もうしばらく、注意してみます。
それと、272somaさんの投稿を読んでいて、別の箇所で同様のことがあったことを思い出しました。納車時から右フェンダー〜右フロントドアにかけて、ビビリ音も発生してました。外からボディを軽く押しながらどこかな?と調べていたら、ある箇所でパキっと音がして、何かがははまったような感じでした。それ以来、ビビリ音は消えました。きっと内部でピンがはまったのでしょうね。これが、ボディのゆがみではずれたのか、工場の組み立て時にはまっていなかったのかは不明ですが、後者であれば、あまりにも作りが粗末ですね。前者が原因としても、問題ではありますが・・・・いずれにしても、リア右下の音がサスペンションの不具合でなければよいと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-509p218.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 272soma  - 06/5/19(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   室内にかなり響いて2列目の右下とするとステップの音じゃないでしょうか。

ステップはプラスチックのピンで留まっているだけなので何個か外れたか劣化して抜けて浮いているのではないかと。段差乗り上げる時に車体がゆがむので何かの拍子に音がするのかもしれません。

私のもステップは踏むとけっこうパキパキ音しますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232155.bbtec.net>

リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/18(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   北海道にて1世代型MC1に乗っています。昨年11月に新車購入し半年が経ちました。5月に入り気温の上昇とともに燃費も上がり、GWには無給油1100km達成、通勤でもコンスタントに15km/lを出せるようになりました・・・・と、快適なエスハイライフを送っているのですが、一つだけ気になることがあります。納車時から時々気になっていたのですが、ゆっくりと歩道の切り下げのような段差を越える際に、時々リア右下からバキっと音がします。スピードが出ているときは出ません。2列目に乗っている子供からは、右足下あたりから響いたとのことでした。6ヶ月無料点検の際に相談し、メカの方を乗せてロードテストを行いましたが、その時は症状は出ず。一応、下回りの点検はして頂きました。スライドドアのきしみ音とは違うようです。もちろん、段差で下が当たっている訳ではありません。バキっという音があまりにも大きく車内に響くものですから、少し心配です。この症状に何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報のご提供を願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-511p146.ppp15.odn.ne.jp>

Re:補助ミラーの仮取付報告
 よいっぺ  - 06/4/19(水) 0:22 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様、人柱?に感謝します。
大変参考になりました。
それとこちらが質問したばかりに、テストのため補助ミラーを購入したのには大変恐縮しております。
申し訳ございません。
売却予定との事ですが、予算が合えば当方で購入したいと思っています。
オーナー登録簿に、よいっぺで登録していますので直接ご連絡ください。

ミラー内臓カメラにも期待しています。

新型のエスハイも発売されますがTCR系のエスティマからイヤミ様のホームページの内容を参考にしていましたので、AHR系の更新も末永く宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nat.kkm.ne.jp>

私も REGNO GRVにしてみました。
 鉄の助  - 06/4/18(火) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ようへいさん、イヤミさん、こんXXX
英語の勉強に勤しむ鉄の助です。(DIY他、何も出来ない。。(T_T) )

私もGRVを先日発注致しました。今週末にREVO01から交換予定です。
デザインが今一歩ですが、更にオーディオがパワーアップ!!して欲しい
と思い、購入に踏み切りました。GR−8000との差も気になるところです。

ようへいさん、インプレッションはいかがでしょうか。
私はもともと、タイヤの効果は期待していなかったのですが、スタッドレスを
MZ−03からREVO−01に変えたとき、やっぱり値段相応なんだ。。。
と妙に感動した物です。今度もそうなると良いのですが。
一応の完成を見た、イヤミ号物まねオーディオシステムが更なる
バージョンアップ!!するのか楽しみです。

私も音が良くなる効果をご報告出来ればと思っています。

鉄の助
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ymn1-p171.flets.hi-ho.ne.jp>

良かったです!
 イヤミ  - 06/4/18(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   博史@萩山駅前さん、こんにちは。  イヤミです。

>あのあとオークションでiPod用のACアダプタを落札して使用してみましたら、イヤミさんの仰るように全くノイズが出なくなりました。

おー、上手くできて良かったです。

>ただちょっと落札したACアダプタに妙な癖があったんで、今度は汎用のDC12V1A出力のACアダプタをまたオークションで落とし、ACアダプタの先はiPokeのコネクタ部分にハンダ付けして、センターコンソールのコンセントから給電するようにしています。

それは二重投資でした。
汎用のAC/DCアダプタの中には、XXVと表示されていても、数Vも高くなる物があるので、たまには計測してやってください。
特に供給先の負荷が軽い場合に多いようです。

>ケーブルは仮の状態で外に見えていますが、リモコンも近々手に入るのでリモコンの据え付けも兼ねて引き回しをしたいと思います。

オフ会で拝見できる事を楽しみにしています。
では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

ACアダプタ接続で大成功(Re:エスティマハイブリッ...
 博史@萩山駅前  - 06/4/17(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   間があいてしまいましたm(__)m

>内蔵バッテリーではノイズが全く出てこないことは確認出来たのですが、ACアダプタではまだ試していませんでした。

あのあとオークションでiPod用のACアダプタを落札して使用してみましたら、イヤミさんの仰るように全くノイズが出なくなりました。
ただちょっと落札したACアダプタに妙な癖があったんで、今度は汎用のDC12V1A出力のACアダプタをまたオークションで落とし、ACアダプタの先はiPokeのコネクタ部分にハンダ付けして、センターコンソールのコンセントから給電するようにしています。

ケーブルは仮の状態で外に見えていますが、リモコンも近々手に入るのでリモコンの据え付けも兼ねて引き回しをしたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@q000176.ppp.asahi-net.or.jp>

トヨタ 2008年、第3世代ハイブリッドはリチウムイ...
 イヤミ  - 06/4/17(月) 11:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。 イヤミです。

新型エスハイの話題が沸騰していますが、トヨタでは燃費性能に優れ、価格を抑えた第3世代のハイブリッド車を開発中で、2008年から市販化すると発表しました。(4月15日)

第3世代のハイブリッド車は、2008年末に予定する「プリウス」のフルモデルチェンジに合わせて投入されます。
従来のニッケル水素電池ではなく、多くの場面で実用化されているリチウムイオン電池を搭載することから、システムを小型・軽量化できるため、コスト削減や搭載車種の拡大が可能になるといいます。
ガソリン車との価格差も現行の半分以下に抑え、普及の拡大を目指すということで、今後、ハイブリッド車が急激に増加する事でしょう。

2008年といえば、新型エスハイ発表から2年後。
そろそろマイナーチェンジにあたる時期でしょうか。
小型化された高性能バッテリーを搭載し、システムが更に使い易くなるだけでなく、室内も今回のエスハイよりも広く便利になって、登場する可能性が大きいと思います。(あくまでも私的な想像)

今回のメーカ発表は、新エスハイを検討している方にとって、悩ましい内容ではないでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

補助ミラーの仮取付報告
 イヤミ  - 06/4/16(日) 17:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AAA(2).JPG
・サイズ : 25.6KB
   よいっぺさん

>当方もターンランプ付きミラーカバーを装着していますので、出来れば人柱?でお願いしたいと思います。

ようやく補助ミラーが入荷し、早速取り付けテストしました。
取付は、付属する2個のネジでミラーカバー下に取り付けます。 赤いテープで保護されている部分に両面テープがあり、両方でシッカリ止まるようです。
(私は他の両面テープで仮付けしただけ)

エスハイの純正ミラーカバーが持つカーブと若干の違いがありますが、ネジで締め上げるとキッチリ固定されるかもしれません。
ただし、補助ミラーの面積が少ないため、慣れるまで見難いという印象を持ちました。
取り付け角度の微調整をしないと全てが写らないので、運転席に誰か座ってもらい、ミラーの写り込みを見ながら、取り付け角度を決める必要があります。

以上、仮取付の状況報告でした。


追伸
次にミラー内臓カメラのテストを行うため、この補助ミラーを譲ります。
他の両面テープで仮取付しただけであり、未使用です。
詳細はイヤミ工房(新・中古品売買情報)にて。

添付画像
【AAA(2).JPG : 25.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:純正アルミについて
 ラビット  - 06/4/12(水) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ラビットです。
DMしました。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntaich099181.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:純正アルミについて
 かずひと E-MAIL  - 06/4/11(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   本当に宜しいのですか?
是非譲って下さい。詳しいお話をしたいのでメールを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5210-ipad05toyamahon.toyama.ocn.ne.jp>

45 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279718
(SS)C-BOARD v3.8 is Free