■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
45 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

Re:2回目の車検を受けてきました
 こん  - 06/7/17(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私のエスハイは'04年登録(第一世代後期?)のGセレ,ローズMで、走行7万キロ目前です。
タイヤは標準サイズを3万キロ平均で交換し、”トーヨー(新車時)”⇒”ヨコハマ・db”,そして今は”BS・レグノGRV”へと変わっています。
インチアップ等、迷いましたが、結局、燃費とタイヤの価格(=経費)を考え、標準サイズのタイヤ&ホイール(=実用面)+ワイドトレッドスペーサー(”面イチ”=見た目の点)で妥協しました。
脚はTRDのショック&スプリングのセットとブッシュ等、消耗品の交換をしています。
その他、剛性強化(前=アエラスS・ストラットバー,中=フロア強化Sバー,後=リアピラー強化Rバー装着),リアゲート金具交換で、一切の軋みや異音はなくなりました。
(※”中,後”の強化パーツは、以下をご参照ください。)
http://www5.kannet.ne.jp/~azumaseiki/azupa001.html
個人的な感想として、タイヤでは”BS・レグノGRV”の静粛性は、”特筆もの”です。
また”TRDのショック&スプリング・セット”には、”安定感”と”準・純正”の安心感があります。
余談ですが、音響は、”サウンド・シャキット”&”スピーカー”で、その音には『眼から鱗』でした。
いずれも大満足で、当HPのおかげと感謝しています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@softbank218136068008.bbtec.net>

Re:2回目の車検を受けてきました
 272soma  - 06/7/17(月) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています272somaです。

>教えていただいた、ヤフオク格安KYB Lowfer Sports(スプリングセット)で
>49,500円が頭から離れなくて困っています。(笑)

これいいですね。値段も安いのでかなり興味あります。
ノーマルのサスでは柔らかすぎて運転していても酔いそうなので交換したい所ですが問題は耐久性かな。

>前置きが長くなりましたが、GRVはどうですか?GR-8000が静粛性については
>ここでは評判でしたが。。。

GRVの評価もそろそろ出てきても良い頃ですよね。8000は燃費が悪すぎたとの評価でしたがGRVはどうなんでしょう。

>私の中では、GRVは結構高価なので、YOKOHAMAさんのDNA map-RVが価格的にも
>バランスがいいかなと思ったりしています。

DNAmapは同僚が履いていますがサイドの見た目は良いです。最近どこも省燃費タイヤを出しているのでさほど優れたタイヤではなくなったようですが良いのではないでしょうか。個人的にはミニバンタイヤの元祖トランパスも興味あります。

余談ですがウォポンからの水漏れは相当漏れない限り下周りまで来ません。年式からして多少がたが来たくらいと思いますがそのくらいでは漏れたところで蒸発し(LLCは熱いので)結晶が固まっている程度でしょう。ただそのうち壊れ走行不能になりますので九州までの帰省中に壊れなくて良かったと思いましょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232216.bbtec.net>

Re:2回目の車検を受けてきました
 かず@きたきゅう  - 06/7/16(日) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼子持ち白熊さん:こんにちは

> 皆様、お元気でしたでしょうか?ご無沙汰しております。子持ち白熊です。

はじめましてではなかったように思いますが(~_~;)
記憶が定かではありませんm(__)m

>(さてさて、今回、5年目における車検を受けてきました。(もちろん車を購入したディーラ−さんで)

初代エスハイを早々と購入された方は、5年目の車検の時期ですかね。
私は第一世代MC後で今年で3年目、9月で初回の車検を受けます。
今や新型も発表されて、エスハイの新鮮さ、斬新さと言いますか、
気持ち、薄らいでいるように感じます。。。私だけかな?
それでも私は、初代エスハイMC後ではあるけれど、乗る楽しさを
教えてくれた事を感謝しまだまだ乗り続けるつもりです。
新型には負けませんよ(笑)
新型の方もハイブリッドが初めてと言う方が多いのではと思います。
ハイブリッドの楽しさを十分に感じていただければと思います。


> まず、タイヤが(冬季スタッドレス装着でしたが)6万キロでご臨終いたしました。そ の為、石橋さんのレグノGRVへ交換しました。

3年目ともなると、このまま黙って乗るか、思い切っていじるか?(笑)
そんな感じかなと思っていますが、私はなんとなく後者かなと。。。
最近、足回りのことが気になって仕方ないんです。
某氏の某チャット場でいつもお世話になっているのですが、そこで
教えていただいた、ヤフオク格安KYB Lowfer Sports(スプリングセット)で
49,500円が頭から離れなくて困っています。(笑)
タイヤも交換時期に来ていますので、思い切ってホイルとなんて考えていたり
やっぱり、ノーマルでタイヤ交換とサス交換のみにするか?などなど、悩んだり
楽しんだり(笑)しています。
前置きが長くなりましたが、GRVはどうですか?GR-8000が静粛性については
ここでは評判でしたが。。。
私の中では、GRVは結構高価なので、YOKOHAMAさんのDNA map-RVが価格的にも
バランスがいいかなと思ったりしています。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/map-rv/map-rv.html


> 次に入院中精密検査によって、新たな病変が見つかりました。(以下記載)
>1.ウォーターポンプから水漏れ(ハイブリッド警告灯は未点灯、駐車場では水漏れの確認 できず、走行時はエアコンを稼働していた為、除湿水なのか水漏れなのか確認できず。 なお、初回車検時、クーラントは交換済み。スーパーLLCかLLCかは不明)

5年ともなると多少はいろいろありますね。エアコンの水であればいいですね。
エスハイに限らずどの車も同じでしょうけど、エアコンの排水の量は結構すごい
ですよね。私も、とあるスーパーの駐車場で雨でも降ったのか?(大げさな(笑))
と思うくらい排水されていましたよ。

>2.パナソニック製、ハイブリッド車専用、補機バッテリーが限界(もうそろそろ息を引き 取りそうとのことです。5年間無交換、しかしよくもったな・・・)

初代はバッテリー上がりが委員会が出来るほど(笑)問題になっていましたね。
MC前はそれに絡む?リコールがありましたね。。。本当に改善されたか、
わかりませんが。。。
MC後ではそんなことまったくないような気がします。
DOPオートアラーム、CDチェンジャー、サウンドシャキット(暗電流カットなし)で、
2年位乗っていますが、いまだにエンジン停止時のバッテリ容量は1晩置いても
12V前後を維持しています。
当たりがよかったのでしょうね(笑)


>来月帰省の為、山梨から九州へ高速走行予定、まだまだ快適にドライブできそうです。♪

以前もお聞きしたような気がしますが、九州はどちらでしたか?
気を付けて帰省してくださいね。

ではでは(^^♪
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

2回目の車検を受けてきました
 子持ち白熊 E-MAIL  - 06/7/16(日) 7:17 -

引用なし
パスワード
    皆様、お元気でしたでしょうか?ご無沙汰しております。子持ち白熊です。
(さてさて、今回、5年目における車検を受けてきました。(もちろん車を購入したディーラ−さんで)
 まず、タイヤが(冬季スタッドレス装着でしたが)6万キロでご臨終いたしました。そ の為、石橋さんのレグノGRVへ交換しました。
 次に入院中精密検査によって、新たな病変が見つかりました。(以下記載)
1.ウォーターポンプから水漏れ(ハイブリッド警告灯は未点灯、駐車場では水漏れの確認 できず、走行時はエアコンを稼働していた為、除湿水なのか水漏れなのか確認できず。 なお、初回車検時、クーラントは交換済み。スーパーLLCかLLCかは不明)
2.パナソニック製、ハイブリッド車専用、補機バッテリーが限界(もうそろそろ息を引き 取りそうとのことです。5年間無交換、しかしよくもったな・・・)
3.任意で ワイパーブレード全て交換
4.任意で ナビソフト交換(平成の市町村合併が落ち着いた為)
5.任意で エアコン・エバポレーター洗浄・フィルター交換
6.任意で 7年目までのつくし保証へ加入
6.持ち込みのエンジンオイル(モービルRP)交換

  1.に関しては つくし保証の為、無料(よかった入っていて・・・)
以上、報告でした。
来月帰省の為、山梨から九州へ高速走行予定、まだまだ快適にドライブできそうです。♪
ではではー。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p1055-ipbf10koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:私の体験では
 KYB575  - 06/6/9(金) 2:54 -

引用なし
パスワード
   初めて理解できました。イヤミさんが、ΣB180の後、LowferASSETに変えられたことを、そんなに固かったのかと何年も不思議に思っていました。我が家のエスハイも4万5K超えで、年間3万5Kは走る私が、常時乗ることになり、これからショック抜けとCVTが不安です。ASSETTかTRDのセットと思いつつも、車高調が捨てがたかったのですが、吹っ切れました。速く走らない運転を教えてくれた初代エスハイを気に入っています。2世代目の見積もりとりますし、試乗もすると思いますが、気乗り薄です。早く快適に移動する車は別にあり、荷物を積んで移動する疲れない車という我が家の位置づけのせいかもしれません。モケットのシ−トも好きです。擦れたクッションと足回りをKYBのWUT106に交換することにして、CVTが壊れるまでは乗る予定です。(本日のトヨタの話では、ハイブリッドトランスアクスルは保証外だと換装に50万かかるみたいですね。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@206.27.215.220.ap.yournet.ne.jp>

脱臭効果ありました
 熊@盛岡  - 06/6/6(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼熊@盛岡さん:
> クリーンエアフィルターとはいいながら、匂いまでは取り除いてくれないようで、ディーゼル車の後に停車すると、排気が匂うので、接近したときは、気がつく限り、室内循環に切り換えるようにしています。

関連性があるので、ここに書きます。
脱臭剤をフィルターの上に置いたら効果がありました。

モノは、炭を使ったシート下に置くタイプのものです。フィルターを外して、先に脱臭袋を入れて、直定規で持ち上げておいて、フィルターを差し込みました。

ファンはフィルターの下なので、干渉しません。外すときは、フィルターを引っ張り出せば、脱臭袋は支えがなくなってファンの上に落ちますから、手でつかみ出せます。

バスの後についても匂いませんでした。発進時の濃いガスはさすがに匂いましたが、すぐにしなくなりました。

ファンモーターに負担が掛かるかどうかが、気がかりですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2015-ipbf07morioka.iwate.ocn.ne.jp>

Re:私の体験では
 ココア E-MAIL  - 06/6/2(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんどうもありがとうございます。
そうですか!やはりショックのほうに影響が来ましたか!わたしもそれが心配でどうしようかなと思っていたんですよ!
納車後の6ヶ月点検で後ろのショックのオイル漏れが見つかりトヨタの人に聞いたところ「エスハイは後ろが重いのでこういうことがあるんですよね」といっていたことが頭にありましてどうしようか悩んでいたところです。
車体価格も安くない車なので長く大切に乗りたいのでやはりばねだけはやめておいた方がいいですかね!
なんかTRDの方でもセットで出ているようですがこちらの情報はありませんか?
イヤミさんも、もうKYBのほうに交換したんですか?こちらはどうですかね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219048156053.bbtec.net>

私の体験では
 イヤミ  - 06/6/2(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ココアさんこんばんは。 イヤミです。

足回りのことは良く分っていない私が言うのも変ですが、苦い経験をしたのでレスします。

私も当初はエスハイ用のΣΒ180を付けていました。
しっかり感があってゴツゴツした感じも無く良かったのですが、3ヶ月ほどして気が付くと、首都高の継ぎ目を越えるたびにゴツゴツし始めたのです。
特に後席に乗っている人は違和感があって嫌だといいます。

その頃、現在の足回りであるKYBの「Lowfer Sports ASSET WUT016」に交換する人が増えたことから、その商品に換えようと言うことになりました。
ショックとバネが組み合わさったエスハイ仕様のものです。

交換して驚いたのは、純正ショックの「抜け」で、4本とも平手で押すと簡単に入ってしまいます。
これがゴツゴツした原因だったのです。
なぜ4本が同時に、しかもΣΒ180取付から3ヶ月で抜けてしまったのか? それは純正ショックを抱きかかえるΣΒ180にありました。(あくまでも私と友人の想像です)

純正ショックは純正バネで支えるよう、双方の長さが決まっていますが、ΣΒ180は純正バネに比べ、長さにして3cmほど短い。
常に短い状態で純正ショックを抱いているので、ショックに負荷かかかり過ぎて抜けてしまった、と想像しています。
他にも同様の現象が出た方がいるので、私だけの特例ではないようです。

そんなことから、足回りを換えるなら、ショックとバネが一体型で設計されている物に換える方が、危険負担は少ないと思います。
私の一例としてお話しましたので、プロの目で見たら異なるかもしれません。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

サスペンション何にしたらいいのかな?
 ココア E-MAIL  - 06/6/1(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんは、皆さんが足回りを固めていたので私も是非と思いタイヤ館へ行ってきました。しかしΣΒ180は(エスハイよう)はもう生産していないとの事で、RS−RのTi2000を取りつけようと思いましたがどうも心配で(乗り心地)ハイ・ロードのほうがいいのかな?とも思ったりして何が良いのか教えていただけませんか(ばねだけの交換ですが)タイヤはインチアップしています。18インチ225の45になりますがどうでしょうか
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219048156053.bbtec.net>

Re:リア右下からバキっと音がします
 釣り好き  - 06/5/28(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   エスまる様がD−OPのサイドステップガーニッシュ装着無しという事なので、標準部分のどこかに異音発生の可能性があるかもしれない方向で、販売店に話をしてみます。情報提供、ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aak146.fko.mesh.ad.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/27(土) 23:27 -

引用なし
パスワード
   エスまるです。
釣り好きさんとは、ほぼ同じ製造時期のMC1ですね。いつも右下からでして、左から出る音はまだ確認したことがありませんが、状況はほぼ同じようですね。バキッ、パコッという音のとらえ方は違うものの、音が鳴るときは確かに、ハンドルを切りながら段差をゆっくり越えるときです。ただし、D−OPのサイドステップガーニッシュは装着しておりません。たぶん、車体がねじれてどこかが鳴っているのでしょうが、いったいどこが鳴っているのでしょうね?回答になっておらず、申し訳ございませんでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-588p200.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 釣り好き  - 06/5/24(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   釣り好きと申します。昨年10月に1世代型:MC後を新車購入いたしました。エスまる様が投稿された音と同様かどうかの判断は難しいのですが、ハンドルをきりながら高低さがある場所を上り下りする際に、時々、パコッという結構大きい音がします。なにかがはじけたような音です。右が多いのですが、左からも発生したことがございます。

原因はもちろん分からないのですが、車体がよじれる際に発生していると推測しております。おかしいとは思いつつそのままにしておりましたら、エスまる様が投稿されているので、もしなにか情報がいただけたらと思い私も記入させていただきます。

そして、272somaさまの書き込みでのステップでの発生の可能性のご指摘を拝見し、ふと思ったのが、わたくしはD−OPのサイドステップガーニッシュを装着しているので、もしかしたらこれが原因につながらないかということです。エスまる様はサイドステップガーニッシュが装着されてますでしょうか。もし、装着されていないなら別に原因があるということになるのかもしれません。差し支えなければ装着有無をお教え願えませんでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aaa127.fko.mesh.ad.jp>

Re:3列目のシートを取り外し可?
 ななし  - 06/5/21(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   私は常にはずして乗ってます。
つけるのは車検時のみ。
スノボやらキャンプやらで結構走行しますが、
今の所、特に問題はありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2020-ipbf13aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/20(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   272somaさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
本日、ステップを見てみましたが、ピンが外れている様子はありませんでした。ただし、車体がゆがん瞬間に抜けかかることまでは不明です。もうしばらく、注意してみます。
それと、272somaさんの投稿を読んでいて、別の箇所で同様のことがあったことを思い出しました。納車時から右フェンダー〜右フロントドアにかけて、ビビリ音も発生してました。外からボディを軽く押しながらどこかな?と調べていたら、ある箇所でパキっと音がして、何かがははまったような感じでした。それ以来、ビビリ音は消えました。きっと内部でピンがはまったのでしょうね。これが、ボディのゆがみではずれたのか、工場の組み立て時にはまっていなかったのかは不明ですが、後者であれば、あまりにも作りが粗末ですね。前者が原因としても、問題ではありますが・・・・いずれにしても、リア右下の音がサスペンションの不具合でなければよいと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-509p218.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 272soma  - 06/5/19(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   室内にかなり響いて2列目の右下とするとステップの音じゃないでしょうか。

ステップはプラスチックのピンで留まっているだけなので何個か外れたか劣化して抜けて浮いているのではないかと。段差乗り上げる時に車体がゆがむので何かの拍子に音がするのかもしれません。

私のもステップは踏むとけっこうパキパキ音しますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232155.bbtec.net>

リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/18(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   北海道にて1世代型MC1に乗っています。昨年11月に新車購入し半年が経ちました。5月に入り気温の上昇とともに燃費も上がり、GWには無給油1100km達成、通勤でもコンスタントに15km/lを出せるようになりました・・・・と、快適なエスハイライフを送っているのですが、一つだけ気になることがあります。納車時から時々気になっていたのですが、ゆっくりと歩道の切り下げのような段差を越える際に、時々リア右下からバキっと音がします。スピードが出ているときは出ません。2列目に乗っている子供からは、右足下あたりから響いたとのことでした。6ヶ月無料点検の際に相談し、メカの方を乗せてロードテストを行いましたが、その時は症状は出ず。一応、下回りの点検はして頂きました。スライドドアのきしみ音とは違うようです。もちろん、段差で下が当たっている訳ではありません。バキっという音があまりにも大きく車内に響くものですから、少し心配です。この症状に何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報のご提供を願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-511p146.ppp15.odn.ne.jp>

Re:補助ミラーの仮取付報告
 よいっぺ  - 06/4/19(水) 0:22 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様、人柱?に感謝します。
大変参考になりました。
それとこちらが質問したばかりに、テストのため補助ミラーを購入したのには大変恐縮しております。
申し訳ございません。
売却予定との事ですが、予算が合えば当方で購入したいと思っています。
オーナー登録簿に、よいっぺで登録していますので直接ご連絡ください。

ミラー内臓カメラにも期待しています。

新型のエスハイも発売されますがTCR系のエスティマからイヤミ様のホームページの内容を参考にしていましたので、AHR系の更新も末永く宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nat.kkm.ne.jp>

私も REGNO GRVにしてみました。
 鉄の助  - 06/4/18(火) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ようへいさん、イヤミさん、こんXXX
英語の勉強に勤しむ鉄の助です。(DIY他、何も出来ない。。(T_T) )

私もGRVを先日発注致しました。今週末にREVO01から交換予定です。
デザインが今一歩ですが、更にオーディオがパワーアップ!!して欲しい
と思い、購入に踏み切りました。GR−8000との差も気になるところです。

ようへいさん、インプレッションはいかがでしょうか。
私はもともと、タイヤの効果は期待していなかったのですが、スタッドレスを
MZ−03からREVO−01に変えたとき、やっぱり値段相応なんだ。。。
と妙に感動した物です。今度もそうなると良いのですが。
一応の完成を見た、イヤミ号物まねオーディオシステムが更なる
バージョンアップ!!するのか楽しみです。

私も音が良くなる効果をご報告出来ればと思っています。

鉄の助
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ymn1-p171.flets.hi-ho.ne.jp>

良かったです!
 イヤミ  - 06/4/18(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   博史@萩山駅前さん、こんにちは。  イヤミです。

>あのあとオークションでiPod用のACアダプタを落札して使用してみましたら、イヤミさんの仰るように全くノイズが出なくなりました。

おー、上手くできて良かったです。

>ただちょっと落札したACアダプタに妙な癖があったんで、今度は汎用のDC12V1A出力のACアダプタをまたオークションで落とし、ACアダプタの先はiPokeのコネクタ部分にハンダ付けして、センターコンソールのコンセントから給電するようにしています。

それは二重投資でした。
汎用のAC/DCアダプタの中には、XXVと表示されていても、数Vも高くなる物があるので、たまには計測してやってください。
特に供給先の負荷が軽い場合に多いようです。

>ケーブルは仮の状態で外に見えていますが、リモコンも近々手に入るのでリモコンの据え付けも兼ねて引き回しをしたいと思います。

オフ会で拝見できる事を楽しみにしています。
では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

ACアダプタ接続で大成功(Re:エスティマハイブリッ...
 博史@萩山駅前  - 06/4/17(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   間があいてしまいましたm(__)m

>内蔵バッテリーではノイズが全く出てこないことは確認出来たのですが、ACアダプタではまだ試していませんでした。

あのあとオークションでiPod用のACアダプタを落札して使用してみましたら、イヤミさんの仰るように全くノイズが出なくなりました。
ただちょっと落札したACアダプタに妙な癖があったんで、今度は汎用のDC12V1A出力のACアダプタをまたオークションで落とし、ACアダプタの先はiPokeのコネクタ部分にハンダ付けして、センターコンソールのコンセントから給電するようにしています。

ケーブルは仮の状態で外に見えていますが、リモコンも近々手に入るのでリモコンの据え付けも兼ねて引き回しをしたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@q000176.ppp.asahi-net.or.jp>

45 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279780
(SS)C-BOARD v3.8 is Free