■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
33 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

スーパーライブサウンドに...[5]  /  GARAGE VARYの...[0]  /  おすすめ探知機[11]  /  車速信号とリバース信号の...[2]  /  LEDルームランプ交換と...[2]  /  撥水ガラス[4]  /  XをGに![3]  /  ECU、各種信号について[2]  /  スピーカー交換[0]  /  バック連動ハザード取り付...[0]  /  

スーパーライブサウンドについて
 イヤミ  - 06/5/30(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
   パノラミックスーパーライブサウンド 11スピーカの内訳

■インパネ上    センタースピーカ ×1
■フロントドア内部 ウーハー ×2  スコーカ ×2
■フロント天井   エキサイター ×2
■センター天井   エキサイター ×2
■リヤ部分     ミッドウーハー ×2

これほど多くのスピーカがあると、私のノウハウではチューニングできそうもない。
音質改善をどのようにするかも問題。 X-502を4〜5段並べるか...

DVDの効果音を楽しむならいいが、まともなCD音楽となるとブーミーさが明確に分ってしまうだろう。吸音材を調整しても、スピーカ自体の問題もあり引き締まった低域は無理だと思う。

そうそう、ガスエスの同じシステムでも、旧来のように低域をマイナスに数ポイント、高域も数ポイント下げるとブーミーさが低くなり、まあまあ音楽が聴ける。
最近のアンプのほとんどが、イコライザがフラット位置でも低域、高域がブーストされているのは困ったことだ。

やはり音楽を音楽として聴くには、後ろのスピーカをフェーダーで殺し、フロントスピーカだけにするのがいいと思うのは、私だけだろうか。
音質改善対策をじっくり考えてみよう。


<ブラックユーモアの追伸>
新ガスエスの純正ドアスピーカ交換をしたとき驚いてしまった。
純正スピーカのなんと「重い」ことか。
16cmにしては、マグネットも大きくビッグだった。
だからブーストしなければならないのか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

いよいよ実行!
 イヤミ  - 06/7/3(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   しげさんこんばんは。

>他の場所にも書いているので重なってしまって申し訳ないのですが、私のエスハイ>は現在ディーラーからショップに運ばれてバラバラ状態です。
>フロントドアのノーマルスピーカーはそれはそれは貧弱なものでした。

ご覧になられましたね。全てのタイプがそのスピーカじゃないですが、それでもとりたてて凄い物でもありません。

>後でユニットの重さを比べようと思ってしまうほどです。

その軽さに驚き...ですね。

>最初はリヤスピーカーも同時交換と考えていましたが、ショップの方からのアドバ>イスで全く箱になってないこの場所にいくら良いもの奢っても音の改善は難しいと>のことで、手を付けるのをやめました。

リヤは不要でしょう。あれほど環境の悪い場所に素晴らしいスピーカを付けても、効果はでませんから、やはりフロント重視で。

>ユニットはAVH-P90DVAで8アンプ内蔵ですが、フロント2ウェイを4アンプで鳴らす予定です。
>今回初めてパッシブネットワークを使わないので、音や臨場感がどうなるか楽しみです。

安いネットワークは音質を損ねるだけなので、本来は使いたくないもの。
アンプ側で周波数設定が上品にできるなら、それが一番良いでしょう。

>予算の多くをつぎ込んで清水からも飛び降りてフォーカルユートピアベリリウムをオーダーしてしまいました。ネットワークに当たるクロスブロックだけで15万もするのでそれは断念しました(だからネットワークはなしということです)。
>もうショップに行って4日、完成まで後3日、6日納車予定です。また報告しますね。

早く報告したいでしょうが、エージングが完了してからの報告をお願いしますね。
楽しみにしています。
そして、いつか鳴き比べ、しましょう!

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

しげさん その後は如何ですか?
 イヤミ  - 06/9/7(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   しげさんこんにちは。  イヤミです。

>フロント2ウェイを4アンプで鳴らす予定です。
>今回初めてパッシブネットワークを使わないので、音や臨場感がどうなるか楽しみです。

インストールの結果はいかがでしょう?
その後、私のシステムもパッシブネットワークを外してチューニングした結果、音の広がりと奥行きが更に出てきたのは勿論のこと、透明感が増えました。

私のシステムは
ナカミチ CD-700II→(自作オーディオケーブル)→Phass RE-50→(ストレート接続)DLX-Z17PRO

ネットワークのコイル、コンデンサには良いものを使ってますが、はやり音を濁してますね。
ドアスピーカ(フルレンジ)の高域を抑えられれば、もっと良くなると考えています。

レポート、待っています!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p3140-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:しげさん その後は如何ですか?
 しげ  - 06/9/7(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:

>しげさんこんにちは。  イヤミです。
>インストールの結果はいかがでしょう?
>その後、私のシステムもパッシブネットワークを外してチューニングした結果、音の広がりと奥行きが更に出てきたのは勿論のこと、透明感が増えました。
>レポート、待っています!

 こんにちは お久しぶりです。イヤミさんもシステムの変更をされたのですね。良い音を求める努力は、一般的には理解しがたいもののようです。あれこれ工夫して得られたわずかな変化に喜んでいるのは本人のみという我が家ですが、ただ娘は割と音が分かるようでたまにコメントをくれます。私の7台の車歴の中では間違いなく一番の音です。特に最近の3台には女性ヴォーカルの音色が気に入ってずっとフォーカルを取り付けてきましたが(一時ボストンも試しました)、今回発売されたベリリウムツィーターは耳当たりが良く素晴らしい透明感を持っているようです。

 「ようです・・」としたのは、私がまだこのシステムを全然使いこなせていないからです。あれこれ試してみたいと思いつつショップの設定のままで現在に至っています。モーター走行時などは本当に音楽だけが聞こえてくる感じで浸れます。 
 全国オフにはぜひ参加したいと思っていますので、イヤミさんの定番CDで聴いて見て下さいね。せっかくなので家族で行ってキャンプしようと家族会議を開いています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p3028-ipad08kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

レポートありがとうございます
 イヤミ  - 06/9/8(金) 7:46 -

引用なし
パスワード
   しげさん、レポートありがとうございます。

> 良い音を求める努力は、一般的には理解しがたいもののようです。あれこれ工夫して得られたわずかな変化に喜んでいるのは本人のみという我が家ですが、ただ娘は割と音が分かるようでたまにコメントをくれます。

私の場合、ホームオーディオとクルマのオーディオを同じようなシステムで組んでいるため、ホームで試行錯誤した結果をクルマに移植しています。
しげさんの評価はお子さん、私の場合は音楽に興味の無い妻が、コメントをくれます。
変な情報を持っていない人のコメントは、的を得ているので大切にしたいですね。

> 今回発売されたベリリウムツィーターは耳当たりが良く素晴らしい透明感を持っているようです。

群を抜いて高価格なスピーカですね。
スピーカは、価格に比例した音質を表現するのは常識なので、エージング後が楽しみです。

> モーター走行時などは本当に音楽だけが聞こえてくる感じで浸れます。

それがエスハイの、オーディオにおけるメリットでしょう。
車内が静かだから小音量でも音楽を十分に楽しめますが、小音量でもキッチリした音質が表現できるシステムだからこそ、言えることです。
実に羨ましいオーディオシステムをお使いですね。
 
> 全国オフにはぜひ参加したいと思っていますので、イヤミさんの定番CDで聴いて見て下さいね。せっかくなので家族で行ってキャンプしようと家族会議を開いています。

勉強のために、是非とも聞かせてください。
全国オフ、お待ちしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

GARAGE VARYのエアロ
 かなまる  - 06/9/6(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。
ただいま契約交渉中のかなまると申します。

表題の件ですが、知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
参考と思いまして・・・
興味のある方は下記のHPに画像が載っています。

http://www.vary.co.jp/coming.html

私はモデリスタのエアロを発注するつもりでしたが、フロントのスポイラーだけ
こちらに心が変わりそうです。
値段も安いし、結構格好いいと思いませんか?

既出でしたらゴメンナサイ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntsitm191204.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

おすすめ探知機
 moto  - 06/7/31(月) 21:12 -

引用なし
パスワード
   皆さん参考までに質問です。

おすすめのレーダ探知機があればお答え下さい、
また、電源取り込みは?
あくまでも情報確認です。

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsmne013162.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:VICSビーコン時計表示!電源取出は?
 tkyke5  - 06/9/3(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼motoさん:
>最近のトヨタ車は、ヒューズ電源取り出しするとコンピューター誤作動するかもしれない、と言われました・・・
>また、電球をLEDに交換した際も誤作動の可能性ありだそうですが、どうなんでしょうか?とゆうことは、ヒューズ電源取り出し、電球等交換要注意ですかねー
>
>当方、ライト類・フォグ・ポジション等交換予定予定ですが・・・
>それとヒューズ電源取り出し不可ですか?どなたかご意見お願いします。


motoさん、こんばんは!

私は納車の際ディーラーでHID、ウィンカーバルブ(前・後)、LEDポジション
を交換して頂きましたが、特に問題は発生していません。
また、社外セキュリティー関連パーツでヒューズ電源取り出ししていますが
こちらも現状では問題なしです。
具体的にどんな誤作動が発生するのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:VICSビーコン時計表示!電源取出は?
 アベンツ  - 06/9/4(月) 2:04 -

引用なし
パスワード
   motoさん!納車おめでとうございます〜みなさんこんにちは!

>納車されてナビ、ビーコンに時計表示出ますがあまりあてにならないみたいです。

タイムスタンプはVICS情報が提供された時刻で、VICS情報が受信された
時刻ではありません!現在時刻の時計表示でもありませんので異常ではないです。

>本日YHでヒューズ電源取りだしについて質問すると・・・
>最近のトヨタ車は、ヒューズ電源取り出しするとコンピューター誤作動するかもしれない、と言われました・・・

シュガライターのヒューズ15Aからならばそんな事は無いと思いますが、
電流量〜アンペア数に注意ですが・・・あまり、電流量の多い物を接続すると
警告表示されると思います。それ以外の所からは要注意でしょう!
過電流が流れていると場合によっては認識され表示される、又はエラーする可能性があります。

誤作動?考えられません!頭が誤作動しているとか!?じゃないんですかね・・・
DIYですから自己責任は避けられませんが・・・です。

>また、電球をLEDに交換した際も誤作動の可能性ありだそうですが、どうなんでしょうか?とゆうことは、ヒューズ電源取り出し、電球等交換要注意ですかねー
>当方、ライト類・フォグ・ポジション等交換予定予定ですが・・・

これも何が誤作動するのか解りません?が?
LEDの場合は球切れ表示される可能性があると思います。
消費電量が少ないためですが消費電流があまり変わらなければ
大丈夫かもしれません〜
ハイワッテージ物は警告表示が出て当然でしょう!過電流と判断されます。
ユニットに樹脂パーツ使用してますので、トラブル可能性があります。
また、電装品を取り付けや交換にワーニングキャンセラーを噛まさなければ
ならなくなるのです。車によってはチャイムが鳴り、エンジンもスタート出来ない
事があるんです〜最近の車は始末が悪く!DIY泣かせですね・・・
エスハイはそこまででは無いと思いますが、懸念はあります!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:VICSビーコン時計表示!電源取出は?
 moto  - 06/9/4(月) 6:09 -

引用なし
パスワード
   >tkyke5さん、アベンツさん早速ご意見ありがとうございます。

誤作動の内容までは、確認してません。お店もこの手の車は、まだ情報がないのでよく分からないような言い方でした、やはり自己責任と言うことですね。

皆さんのDIY参考にしながらぼちぼちやります、また参考になるお話あればお願いします。・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsmne018066.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:VICSビーコン時計表示!電源取出は?
 wat  - 06/9/4(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   motoさん、はじめまして。
watでございます。

私は、ポジションをLEDに交換しました。
ポジションを点灯すると、球切れ警告灯が点きます。
約1ヶ月経ちますが、その他の異常はありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-26-199-158.rev.home.ne.jp>

・ツリー全体表示

車速信号とリバース信号の線の色は?
 GTO  - 06/8/31(木) 21:32 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんばんは。9月3日納車予定のGTOです。
納車後、すぐに自分で社外ナビを取り付けたいと考えています。
Newエスティマはナビ取り付けに必要とする、リバース信号と車速信号がインパネ裏まで配線されているという情報があり、いろいろ調べてみると

http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=74500&UserCarNoteID=95583

のガスエスの情報を見つけました。エスハイもリバース信号が黄緑、車速信号が白、パーキングが青でしょうか。どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたらご教授願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@ntymgt023127.ymgt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:車速信号とリバース信号の線の色は?
 もんた E-MAIL  - 06/9/3(日) 10:23 -

引用なし
パスワード
   エスティマハイブリッド配線図集という本がDで買えます。ちなみに定価は、3990円です。
 その本によりますと、G49という灰色の5ピンのコネクタがあり、(5ピンのコネクタは、1つしかありません。)その左から3番目の白い線が、スピード信号で、5番目の黄緑色の線が、リバース信号です。
 ちなみに1番目の青い線がパーキングブレーキ信号ですので、これをアースすれば、いつでもTVがみれます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@om208.opt2.point.ne.jp>

Re:車速信号とリバース信号の線の色は?
 GTO  - 06/9/4(月) 3:43 -

引用なし
パスワード
   もんたさん、はじめまして。

>エスティマハイブリッド配線図集という本がDで買えます。ちなみに定価は、3990円です。
> その本によりますと、G49という灰色の5ピンのコネクタがあり、(5ピンのコネクタは、1つしかありません。)その左から3番目の白い線が、スピード信号で、5番目の黄緑色の線が、リバース信号です。
> ちなみに1番目の青い線がパーキングブレーキ信号ですので、これをアースすれば、いつでもTVがみれます。

情報ありがとうございます。おかげさまで、今日の休みを利用してナビの取付ができます。
あくまで自己責任で、走行中でもテレビの画面写したりナビ操作ができるようにしたりしたいと思っております。
今度、先立つものができたら、ぜひご紹介のマニュアルを買い求めたいと思います(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@ntymgt022246.ymgt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

LEDルームランプ交換とイナズマHG
 ハイブリッコ  - 06/8/22(火) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ディラーにLEDルームランプが置いてあったので
1ヶ月点検時に室内のルームランプ6箇所交換してもらいました
室内がすごく明るくなりました 車内全体が明るい感じです
またバッテリーの消費が少なくなると思います
明るくしたい方にはお勧めですが
白色なので電球色と違い、落ち着かないかも・・・

また、イナズマHGも装着してもらいました
燃費向上が目的ですが、効果はまだわかりません(自己満足かも)
イナズマHG(Hyper Gauss)は、燃料ホースに装着する製品です。
フューエルインジェクターに極力近い位置で装着することに
より、点火される直前で燃料分子が細分化され、完全燃焼を促進し、
様々な効果を得ることが出来るようです。
取付場所にはかなり苦労したらしく、かなり待たされましたよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

Re:LEDルームランプ交換とイナズマHG
 ハチノウシャ  - 06/8/31(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ハイブリッコさん

フロントの2個をLEDに交換しようかと思っていますが、それって点灯時にいわく感がありますかね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@59x158x237x214.ap59.ftth.ucom.ne.jp>

Re:LEDルームランプ交換とイナズマHG
 ハイブリッコ  - 06/9/1(金) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ハチノウシャさん
こんばんは

>▼ハイブリッコさん
>
>フロントの2個をLEDに交換しようかと思っていますが、それって点灯時にいわく感がありますかね?

最初はフロントの2個で考えていましたが、偶然にサイド分も販売していたので
付けました。
右だけでLED12個 左右で24個点灯しましので 夜はすごく眩しいです。
フロントだけでも 違和感はないかと思いますが
サイドが電球色で暗いので、フロントを付けた後 満足されたら
後日サイドも検討されたら良いと思います
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

撥水ガラス
 ハイブリッコ  - 06/8/26(土) 23:17 -

引用なし
パスワード
   皆さん こんばんわ
本日熱吸収透明フィルムを運転席側の窓と助手席側の窓に(三角窓も)
ガラス専門業者に貼ってもらいました。
1世代の時も貼り、夏に非常に効果があったので、今回も貼りました。
お勧めです。もちろん透明のため車検にも問題はありません。
しかし今回は貼り付けに時間がかかりました
理由は窓ガラスの外側と内側の両方に撥水加工がしてあるため
(おそらく窓製造時に撥水液にドブンと付けているから両面に
 液がついている)
フイルムが撥水作用ため張付けできず、車内側の撥水液をはがしてからの作業になりました。
もし、フイルムを付けられる方は車のガラスを熟知された業者に
お願いするのが得策だと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

IRカットガラス
 アベンツ  - 06/8/27(日) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッコさん!皆さん こんにちは〜

>本日熱吸収透明フィルムを運転席側の窓と助手席側の窓に(三角窓も)
>ガラス専門業者に貼ってもらいました。

少し疑問に思いましたので投稿させて頂きます。
2世代型エスハイでは、フロントウインドシールドガラス〜高遮音&IRカット機能付、
Gグレードですがフロントサイドガラス〜UVカット・撥水機能付& IRカット機能付 が
標準となっております。クォーターガラス フロント側(UVグリーン) です・・・
あえて、フロントサイドに熱吸収透明フィルムを貼られた事は?疑問に思いましたので・・・
相乗効果が望めるのでしょうか?標準でも他車との相違を実感出来ますです。
但し、飛散防止効果とセキュリティ効果で安全性は上がるとは思います!

IRカットガラスとは、主に赤外域の光線の透過量を減らすことで、熱暑感を低減するガラスで、
エスハイの場合は日本板硝子製で、ガラス組成にIRカット効果のある材料を入れる仕様の製品と思われます。それに遮音&親水、また仰るように撥水加工が施されていると思いますが・・・
しかし、各ガラスも部位に応じ配慮される様になって来たんですね〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:IRカットガラス
 hhhv  - 06/8/28(月) 0:24 -

引用なし
パスワード
   私も現在に車に(エス)全面フィルムを張ってます。
エスハイにも全面予定です。そこで、お尋ねですが、フロント1枚で、張れましたか?現エスは上約15センチにトップシェードをし,その下に透明を張っています。

また、全面で費用はどのくらいでしたか?こちらで聞いたら5万ぐらいといわれました。フロントは、トップシェード+透明フィルムです。


>相乗効果が望めるのでしょうか?

また、本来ガラスにIR+UVカット機能がありますが、100パーセントではなくフィルムを張ることにより相乗効果があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-130-45.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:IRカットガラス
 ハイブリッコ  - 06/8/29(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   hhhv さん こんばんは
左右の三角窓と運転席と助手席の左右の窓で費用は18,900円でした
フロントガラスには撥水機能付のため、貼り付けは出来ないようです
また、作業したもらいました店はフロントガラスには貼らないようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

Re:IRカットガラス
 ハイブリッコ  - 06/8/29(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん  皆さん こんばんは
フロントサイドガラス〜UVカット・撥水機能付& IRカット機能付ですが
この夏走行していて 1世代より(フィルム付)車内が暑い気がしました
フイルム張付後、炎天下での走行はまだしていないので、効果があるのか
また報告します。
また、三角窓はあさひガラス製ですのでIRカットはないと思われ
この部分の効果は確実にあると思います。
また、1世代型の時に車上荒らしにあったので
飛散防止効果とセキュリティ効果も図っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@st0042.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

XをGに!
 エスハイあきら WEB  - 06/8/24(木) 0:37 -

引用なし
パスワード
   XグレードをGグレードにしちゃいましょう!
のテーマで展開していきたいです。

今までもクルコン・ステアリングスイッチはグレードアップできそうですね。

今考えているのはLEDダウンライトとセカンドシートのサイドテーブルです。

サイドテーブルはGの木目調にすると1万前後。
木目のためだけに1万円を払えるか?
高級感は出るような気がするけど、
ノーマルそのままを気にしなければ、それまでだし。

Gグレードの方に伺いますが、LEDライトの光量はどんな感じでしょうか?
ほとんど解らないでしょうか?それとも高級感が出ますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF)@p932177.tubehm00.ap.so-net.ne.jp>

Re:XをGに!
 hi11  - 06/8/24(木) 1:44 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

>LEDライトの光量はどんな感じでしょうか?
マップランプと運転・助手席ドアのペットボトル入れの所のランプですよね?

あくまで私見ですが、夜間でもある程度周囲に明かりのあるときには、このランプのある事に気が付かない程度の明るさです。
まだ乗って日が浅いため夜間走行も数回ですが、ランプに気が付いたのは、真っ暗な車庫に入ってヘッドライトを消した時でしたので、一般道走行中など知らずに過ごしていました…ただし、知ってからは、いつもほんのり明かりがあるので、確かに置いてある物が、見えます。

>それとも高級感が出ますか?
高級感って事については、なんとも言えません…前席に乗った人ならランプのある事に気が付くと思いますが、このランプで何かを見るには暗過ぎで、何か見るためならマップランプがあるじゃないか!と思える人は無くても全く問題なし。なので私は、別に必要ない…って感じです。

どうせつけるなら室内の足元やスライドドアから降りる所にライトの当たるランプを付けた方が便利で同乗者にも優しいかなって思います。(私は付けてません)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-34-76-63.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:XをGに!
 エスハイあきら WEB  - 06/8/24(木) 18:19 -

引用なし
パスワード
   hi11さんこんばんは

やっぱり微妙な明るさみたいですね。
Xに飽きたら取付を考えるようにしようかな。

>どうせつけるなら室内の足元やスライドドアから降りる所にライトの当たるランプを付けた方が便利で同乗者にも優しいかなって思います。(私は付けてません)
インテリアイルミネーションは取付ける予定ですが、これまた微妙なようです。

カーテシランプはGにあってXにはないんですよね〜
まずはこっちからかな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF)@p022b4b.tubehm00.ap.so-net.ne.jp>

Re:XをGに!
 みやもん  - 06/8/26(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   こんばんは 私もXをG仕様にしようと思ってます。
クルコン、パッドスイッチ(03モデルナビ)、ステアリング、ノブ、パネルを取り付けました。インテリアイルミも付けたのですがフロントシート部分は隠れてて良いのですがセカンド、サードシート部分はいかにもあと付け状態で内装の色とも違い目立ちます。
フロントドアの内張りを剥がしたところカップラーが2ヶ余ってました。
これは、カーテシランプとLEDダウンライトの配線なのでしょうか?
何方か知ってる方がいらっしゃいましたらご回答願いませんか?
御願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-164-175-188.s01.a001.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ECU、各種信号について
 tomo  - 06/8/25(金) 6:38 -

引用なし
パスワード
   9月末の納車予定まで後1カ月、現車1世代目に搭載のDIY機器の移設準備を
しています。
2世代型のECUはエンジンルームにあるので、各種信号の取り出しについて
検討しています。
どなたか納車済で、DIYをやられた方がいらっしゃいましたら、車内でエレクトロタップ等を使用して下記の信号の取り出せる適当な場所を、教えてください。
1世代型は助手席グローブBOXの裏にECUがあったので、信号の取り出しは簡単だったのですが・・・

○ 車速信号(これはMOPナビ関係から可能と思っていますが。)
○ エンジン回転パルス
○ イルミ、バック(これは、いざとなればスモール、バックランプから取れます
          が、車内にいいい場所が無いかな?)
○ 燃料噴射量
○ その他参考になる事

目的は、HKS CAMP、カロナビ、永井電子タコメータ、移設等のためです。

現在使用しているMDM−100(その他テクトム製品)は、今のところ2世代型
に対応していないので一応、BLITZ R−VIiCOLORを購入しているのですが、他にも情報を同時表示したいとたくらんでいます。

近日中に配線図集を購入するつもりですが、既にDIYされた方の経験情報を参考にさせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@l220238.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ECU、各種信号について
 アベンツ  - 06/8/26(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   tomoさん!みなさん〜こんにちは!

>○ 車速信号(これはMOPナビ関係から可能と思っていますが。)

コンビネーションASSY〜ナビゲーションASSYへSPD信号はリンクされています〜
そこから取るのが早道かと!

>○ エンジン回転パルス

運転席足元付近に設置のDLC3(データリンクコネクターNo.3)のTAC端子から
エンジン回転数出力は 取れると思います〜その元を辿ればいいんですがね?

>○ イルミ、バック(これは、いざとなればスモール、バックランプから取れますが、車内にいいい場所が無いかな?)

室内助手席側ヒューズボックスにTAILヒューズありますのでOKでしょう!

>○ 燃料噴射量

R-VIT i-ColorもDLC3からコンピューターとの通信を経て表示していると思われますが・・・
メーターECUからぶっこ抜きでしょうか?その他も各通信対応ECUからマルチデータモニタリングと思われます。

>○ その他参考になる事

ヒューズも低背ヒューズで非常に小さいです!無骨な指では抜き差しも出来ませんです(笑)
何しろ、ヒューズボックスも小さい!裏の配線も多数&激小でヒューズ解っても確認が難儀です!取り出しは配線図で確認!エレクトロタップ等で配線の途中から引っこ抜くのが宜しいかも〜

低背ヒューズ用電源取り出しコードも発売されたみたいなので、
その折は利用すると宜しいと思いますです。

あまり、配線図〜熟読しておりませんで参考になりませんが・・・
何方かフォロー願います。

参考までに
DLC3の端子名称と機能

端子名称  機能
BAT     バッテリー電源
CANL    各コンピューターとのダイアグCAN通信
TC     ダイアグコード(ランプ)出力指示
TS     テストモード出力指示
TAC     エンジン回転数出力
LVL     ヘッドライトレベリング整備対応
SIL     各コンピューターとのダイアグ通信
CANH    各コンピューターとのダイアグCAN通信
SG     エンジンアース
CG     ボデーアース
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:ECU、各種信号について
 tomo  - 06/8/26(土) 12:58 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

教えて頂いたとおり、
スピードはナビ関係からと、タコはDLC3のTACから取ってみようと思います。
R−VITは6連表示をすると数字が小さくなり見にくそうなので、2連で水温とあと一つ表示させ、HKS CAMPはタコとスピードをミラーインモニターに表示させようと考えています。
CAMPの燃費関係の表示は燃料噴射信号が取りにくそうなのでエスハイの各種モニターとR−VITにまかせようかなと思っています。

水温計とタコメータが装備されていないので、私に取って追加メータは必需品です。
また、車のスピードメータは+誤差(マージン?)が大きいので、正確な外付けスピードメータは重宝します。
オートクルーズの設定とか、モーター走行可能速度の微妙な判断には正確なスピードを知りたいからです。(現車、初期型1世代型は60Kmジャストまでモーターのみの走行が可能で、61Kmになると必ずエンジンがあっかります。2世代型は70Kmと聞いています。)

後、カロナビの信号も取れそうですね。
MOPのカーナビも注文していますが長年使い慣れたカロナビも捨てがたく、ナビとTVまたはCAMP等、同時表示をするために移設します。

私も回路図集を入手後はいろいろ研究してみますので、今後も参考となる情報がありましたらよろしくお願いします。

後は、現車のコネクターアサインとかを確認したいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@l221166.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

スピーカー交換
 チーム青森  - 06/8/21(月) 20:09 -

引用なし
パスワード
   純正のスピーカーの音の悪さが納得いきません。
前車は、ディーゼル車でマフラーも交換していてエンジン音も排気音もうるさかったにもかかわらず、スピーカーとデッキを交換していたので、音的には満足しながら乗っていました。

今のエスティマは非常に静かな車にも関わらず、音がこもっているし、薄っぺらな音に聞こえているので、スピーカー交換を考えています。

ただ、デッキを交換しないでスピーカーを交換しただけでは、せいぜい70点の音が80点になる程度だという話も聞きました。

そこで、スピーカー交換をした方おられましたら、その変化についてお知らせ下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

・ツリー全体表示

バック連動ハザード取り付け完了
 えなたか  - 06/8/21(月) 15:06 -

引用なし
パスワード
   一世代エスハイオーナーの方ご無沙汰しております。また二世代エスハイオーナー皆さんはじめまして
一世代エスハイより、二世代に乗り換えました、えなたかです。
久しぶりの書き込みとなります。
一世代時に取り付けていたバック連動ハザードを、どうしても二世代にも取り付けたく、イヤミさんに無理を言って、取り付けていただきました。
二世代は、初めてということで配線を探しながらでしたが、無事二世代にも取り付けれる事が、確認できました。
言葉通り、チェンジレバーをバックに入れると、連動して、ハザードランプが点灯
する物です。駐車場でよく見かけますが、意外と便利です。
詳しくは、イヤミ工房の方をご覧ください。
久しぶりのDIYでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZS121106.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

33 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8