■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
32 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

運転席シート交換[7]  /  配線図集について[12]  /  MOPナビで走行中のTV観...[36]  /  ジェットバック[10]  /  MOPナビのビデオ入力に...[0]  /  レザーステアリング[0]  /  KYBダンパー開発要望を...[6]  /  取り付けました、バック連...[5]  /  【質問】 フロント&リヤ...[11]  /  純正ナビと後付け地デジチ...[7]  /  

運転席シート交換
 ちゃぴん  - 06/9/20(水) 0:28 -

引用なし
パスワード
   先日の愛知オフにて、運転席のシートを交換していらっしゃる方を見ました。
一世代はどうかわかりませんが、二世代の運転席シートにはコネクタがあるようです。
シート交換によって、何か影響はないのでしょうか?

年間3万kmほど運転するため、可能であれば楽なシートに交換したいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

Re:エクスジェル・シート・クッション
 xfile  - 06/9/24(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん:こんにちは。

>どなたか試された方はいらっしゃいませんでしょうか?
「エクスジェル・ドライバーズ・クッション」試しました。
座布団みたいなタイプと、腰周りをサポートする2種類。

しかし、私の場合、どうもしっくりきません。
エクスジェルが悪いのではなく、エスハイ側にしっくりこない原因があるように思えます。

シート調整をいくらやってもダメなので、レカロシート(エルゴノミクス)に変えることにしました。

10月以降交換の予定です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i58-89-175-127.s05.a004.ap.plala.or.jp>

Re:エクスジェル・シート・クッション
 ちゃぴん  - 06/9/25(月) 1:18 -

引用なし
パスワード
   xfileさん、レスありがとうございます。

>エクスジェルが悪いのではなく、エスハイ側にしっくりこない原因があるように思えます。

オートバックスで試着をお願いしましたが、断られました。
実際の使用感が大切なのに・・・。
よって購入は却下です。

>シート調整をいくらやってもダメなので、レカロシート(エルゴノミクス)に変えることにしました。

アベンツさんにおすすめいただいた「シュクラ製バックレスト」をさきほど購入しました。
これで満足できなければ、私もレカロシートの購入を考えます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

シュクラ購入しました!
 ちゃぴん  - 06/9/25(月) 1:37 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、ありがとうございます!

>シュクラ製 バックレスト クッション!実用性ならこれしかないです!

さきほど楽天でポチっと購入しました!
届いたらまた使用感を投稿させて頂きます!

>腰を深く掛けると少しはいいと思いますが・・・あとXだと前に滑りませんか?

D-OPのシートカバーを取り付けているので・・。前に滑る感覚はあまりありません。
特に腰痛持ちというわけでもないので、運転に支障はないのですが、何だかしっくりこないのです。
連続4,5時間ほど長距離走ったら分かるんでしょうか。

>思い切ってしげさんが交換されていましたガスエスの全皮巻き(黒)に
>変えるしか選択肢はなさそうですが・・・

今度Dに行って、実際に握ってみようと思います。

イヤミさんも別スレで
>1世代型は意識的に仕掛けた「マイルドさ」が随所にあり、その中にハンドル動作があります。
>つまり、ハンドルは軽めにするが、「僅かな振れではタイヤに反応させない」という味付けです。
>これは「エスハイは優雅に走ってもらいたい」という、当時の設計思想の表れです。
と書かれていました。
私も二世代のステアリングの感覚には優雅さがないと思います。
これも安っぽいと感じさせる一因ですね。
価格が高いこと、年間3万km走るためリセールバリューが期待できないことetc.から、10年は乗り続けたいと思っていましたが、我慢できるかどうか心配です(愚痴)

>MARUKOのホーンですよね!何処に取り付けるのかお手並み拝見致したいです!
>アドオンで取り付け可能?無理とは思いますが・・・どうなんでしょう?

入荷したら報告します。
D「取付無理でした」→返品の予感(^^;)

>量販店などではエスティマ自体!ホーンの交換は断られます場合が多いです!
>それで、自分でBOSCHラリーエボリューションをバンパー内に装着しました!

>かみさんに随分高い「おもちゃ」買ったのね!誰に言われようがいいんです(爆)

私も自分で「高いおもちゃ買ってしまった(^^ゞ」と言っています。なんせ、WISHと迷ってましたから。値段が倍違う(^^;)
周りからは「エスハイ買う前に結婚して子供作ってまず家を買え」と言われました。
そうです、誰に何言われようが良いんです・・(泣)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

シュクラ製バックレスト 良いです!
 ちゃぴん  - 06/9/27(水) 23:52 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんは!

本日、商品が届いて早速取り付けました。
適度な堅さのバネのおかげで、腰〜背中にかけてとても安定しました。非常に満足です(^^)
市販の低反発マットとは全く発想が違いますね。
長時間の運転に効果がありそうです。

純正シートカバーの中に設置しましたので、見た目もほとんど影響ありません。
価値ある商品を紹介して頂き、ありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

・ツリー全体表示

配線図集について
 tomo  - 06/9/12(火) 5:43 -

引用なし
パスワード
   月末の納車に備えて、先日販売店に配線図集を注文したのですが、

「本の配線図集は無く、CD−ROMとなっていて専用のソフトが無いと
見れない。」
との事でした。

現車(1世代型)はプラスチックファイルの付いた本で入手したのですが・・・

どなたか本の配線図集を入手されたかたいらっしゃいますか?
あれば、正確な品名、品番、価格等を教えてください。

販売店担当者は、必要な場所があればいくらでも印刷してあげますと言って
くれていますが、やはり手元に1冊欲しいです。
また、CD−ROMで入手された方いらっしゃいますか?
PDF等では読めなくて専用ソフトが必要なのでしょうか。

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i245006.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:配線図集について
 kachan  - 06/9/21(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   >kachanさんすいません、貴方への質問だったのですね。出しゃばってしまったことに後で気がつきました。

しげさんへ
全く問題ありません その時々に知っている人が答えればよいことですし、私は写真の添付の技をまだ持っていませんので・・・

整備関係のマニュアルは補修部品ではないので注文方法が違うことをディーラが知らないんでしょうか?

まあ、ディーラによっては本の整備書を用意せずにパソコンにインストールする電子マニュアルだけで運用している所もあるようですので・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219061104009.bbtec.net>

Re:配線図集について
 しりあ☆  - 06/9/23(土) 1:08 -

引用なし
パスワード
   便乗質問よろしいでしょうか?

パーツ個々の型番&価格が載っている冊子というのは存在するのでしょうか?
調べた感じでは、「車検・外装パーツカタログ」というのが
トヨタ車には存在するみたいなので、エスティマハイブリッドにも
この冊子が存在するのか、ご存じの方教えていただければ幸いです。

>CD-ROM版
ヲイラは入手して手元にあります。
CD2枚組で、通常版(HTML)と高機能版(XML)の2枚です。
中身についてはブラウザでみるような形なので
特にPDFなどのビュアーも必要ないです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@tetkyo045060.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

電子カタログ!
 アベンツ  - 06/9/23(土) 10:40 -

引用なし
パスワード
   しりあ☆さん!こんにちは〜

>パーツ個々の型番&価格が載っている冊子というのは存在するのでしょうか?

電子カタログなる物があります!通常、DのPCに入っています〜型式から全ての部品、
価格そして発注まで出来ます。毎月、データ更新されエスハイも6月から検索できたハズです。
昔は冊子でした。マイクロ〜CDデータ(データはインストール)検索に変遷して来たと思います。

>CD-ROM版

結構、閲覧&検索〜かったるくないですか?家のPCがへぼいのかな??
しりあ☆さん!電子、電気関係〜大変精通され詳しいようなので、
今度、是非プチオフでも!色々教えて下さい〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:電子カタログ!
 しりあ☆  - 06/9/26(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   アベンツさま、こんばんわ。

パーツカタログは、やはり電子媒体でしか存在しませんか。
ちと残念です。
自検の構造調査シリーズにはパーツリストなんて載らないでしょうから、
やっぱりディーラーから購入するしかないかなぁ・・・

>CD-ROM版電子マニュアル
>結構、閲覧&検索〜かったるくないですか?家のPCがへぼいのかな??

とりあえず、独特の操作感覚がありますよね、アレ。
目的の資料にたどり着くまでにかなり回り道をしている気がします。
やっぱり慣れですかね。

>しりあ☆さん!電子、電気関係〜大変精通され詳しいようなので、
>今度、是非プチオフでも!色々教えて下さい〜〜

いやー、ヲイラはそこまで詳しくないですよ。
むしろ色々な事にレスをしている、アベンツさまの方が
ヲイラから見ればかなり凄い方だと見受けます。

一応、全国オフには参加する方向で家族と調整中ですので
参加出来たらお話出来ると幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@tetkyo045015.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

MOPナビで走行中のTV観賞、ナビ操作で質問
 コアラ  - 06/7/13(木) 13:20 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは、日ごろとても参考にさせていただいています。
2世代エスハイ、MOPナビで助手席での走行中のTV観賞、ナビ操作を可能にしたいのですが情報が少なく困っています。すでにキット等を取り付けた方、これから取り付け予定の方がいらっしゃいましたら教えてください。個人的にはK'sシステムの「Good!・Navi for TOYOTA」と「走行中にナビ操作が出来るハーネスキットNV-02+切替スイッチ」にしようかと思っていますがメーカーサイトには新型エスハイの対応状況の説明がありませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。また他社のエスハイ対応状況でも結構です。また、ナビ操作の切替スイッチを付けられた方はどこに取り付けられたのでしょうか?新型エスハイはガスエスと違いステアリングの左側には空きのスイッチパネルはありません。良い方法がありましたら、こちらもご教授ください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@nttkyo405051.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:リアモニター出力キットについて
 かずや  - 06/9/23(土) 19:42 -

引用なし
パスワード
   せいちささん、アベンツさん、みなさんこんにちは。


>▼アベンツさん:
>>DVDビデオ映像を取出す事は可能とは思いますが、地図&情報画面、TV&外部入力等を社外品リアモニターに出力は不可能と思っていましたが・・・
>>つまり、ナビ側でDVDを再生している時のみ、DVD映像を取り出すことがで出来る!
>
>はい、その通りです。
>6p仕様ではDVD再生時のみリアモニター出力が生きる仕様みたいです。
>これはガスハイと同一仕様であり、コネクタの配線そのものがありませんので
>配線を増設する必要があります。

 質問です。この配線はトヨタの部品を使ってリアモニター出力させるという事でしょうか?もしそうであればその部品品番ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

 1世代型のエスハイの後席用にモニターを付けていますが社外品のDVDデッキのみ出力で映像を楽しんでいました。もしこれが2世代のHDDナビのDVDから出力させて後席モニターでみられるのでしたら1世代で使っていたDVDデッキを置くスペースが省かれてよいと考えています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

Re:リアモニター出力キットについて
 かずや  - 06/9/23(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
すみません(^^;)K's Systemの「Good!・Navi for TOYOTA」という商品を取り付けてDVD画像を取り出したという事なのですね。
私の思い違いでメーカーのものだとてっきり思っていました。(恥)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

Re:リアモニター出力キットについて
 アベンツ  - 06/9/24(日) 0:50 -

引用なし
パスワード
   かずやさん!みなさんこんにちは〜

http://www.geocities.jp/bluebanana_99/

26022 MOP後席モニターなし EXVC-01 

拡張性の融通無い標準のシステムですが、これで希望が叶えられると思いますし、
たい〜へん参考になりますです!!

KYBの件の節はどうもです!これからも宜しくです〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:リアモニター出力キットについて
 かずや  - 06/9/24(日) 19:22 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、みなさんこんにちは。

>http://www.geocities.jp/bluebanana_99/
>
>26022 MOP後席モニターなし EXVC-01 
>
>拡張性の融通無い標準のシステムですが、これで希望が叶えられると思いますし、
>たい〜へん参考になりますです!!

 情報ありがとうございました。大変助かりました(^^)

>KYBの件の節はどうもです!これからも宜しくです〜〜

 是非他のみなさんの声がもっと欲しいものです。要望の数が少ないと開発見送りの可能性が出てくるかも・・・・(^^;)がんばりましょう!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

・ツリー全体表示

ジェットバック
 ひろ  - 06/9/6(水) 17:29 -

引用なし
パスワード
   エスハイのシルバー購入予定です。皆さんはどこのジェットバック使用してますか?おっきいのがほしいので...参考になることあれば教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p2126-ipbf508kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:ジェットバック
 ハッシー  - 06/9/8(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。

やっぱり、同じ様に感じてる方もいるのですね。
僕も、いままでミニバンで6人乗せてジェットバックに板類を載せてました。

取り合えず、エスハイには積載を見合わせてみます。

参考になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZR086216.ppp.dion.ne.jp>

Re:ジェットバック
 shirokuma  - 06/9/8(金) 18:43 -

引用なし
パスワード
   >みなさんこんにちは。
>
ジェットバックは積んでいませんがキャリヤを積んでいます
燃費は納車日より搭載していますので違いはわかりませんが現在クーラー使用時13.5KM/L  クーラー無し16.5km/Lの通勤時燃費です 通勤距離は片道15KMですので満足してます。
風きり音ですがせっかく静かなハイブリット車なのにもったいないと思っています、しかしルーフの使用目的が釣り道具特にマキえさを積んでいます、
室内に入れると臭いが大変ですのでどうしても室外がベストになりました
格納スペースとしては前車第一世代の時は4人乗車でルーフにも荷物を積んでいましたが第二世代はサードシート格納で荷物量的には十分室内に収まります。
私のように臭いの為、汚れのために 室外にという使い方もありますね

本当は釣りに行くときだけルーフをつければいいんですけど面倒で、、、、

では、、、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.1....@r-124-18-168-124.commufa.jp>

ジェットバック〜ルーフ大丈夫ですか?
 アベンツ  - 06/9/22(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   migititiさん!こんにちは〜

>前車からの移設でTERZOローライダースリム(230*75*22.5)を常設してます。

TERZO ローライダーを使用されていると思いますが、
2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板で話題になりましたので・・・
TERZO、THULE共に ベースキャリアはAHR10では60kgまで 
AHR20では45kgとなってしまっていますね!
尚且つ、過積載などによるルーフのへこみは、一切責任を負いかねます 〜とあります。

ローライダースリム単体で20kg程はあるかと思います。
ベースを取り付けられたルーフに異常とかはありませんでしょうか?
察する所、あまり重量物は積載されてはいない様ですが・・・如何ですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:ジェットバック〜ルーフ大丈夫ですか?
 shirokuma E-MAIL  - 06/9/23(土) 7:25 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:
こんにちは〜
>2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板で話題になりましたので・・・
>TERZO、THULE共に ベースキャリアはAHR10では60kgまで 
>AHR20では45kgとなってしまっていますね!
>尚且つ、過積載などによるルーフのへこみは、一切責任を負いかねます 〜とあります。
>

今の所大丈夫です。。。
積載重量についてですが 第一世代では車体に付いている取り付け用の穴を利用してネジでキャリヤを固定していました
第二世代では穴はありませんので挟み込みだけでの固定です
このために積載重量の違いがあると思っています まだ2回しか荷物の積み下ろしをしていませんが次回からルーフの強度気にして積みおろししますね
では、、、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.1....@r-124-18-42-57.commufa.jp>

・ツリー全体表示

MOPナビのビデオ入力について
 tomo  - 06/9/20(水) 6:16 -

引用なし
パスワード
   月末納車予定で、あれこれDIYを準備しています。
回路図集を注文しているのですが、未だに入手できていません。

お尋ねですが、
MOPのナビ(オーディオ)にセンターコンソール以外のビデオ入力端子
はあるのでしょうか?

現車(1世代型)には、3列目シートにあるビデオ端子に地デジチューナー
(パイオニア製)を接続しているのですが、2世代型ではセンターに端子が
あるので常時接続しているとケーブルが邪魔で見栄えも良くないなと思案し
ています。
無ければ、端子を外して、裏側から半田付けでビデオケーブルを接続する事
も考えています。

なにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i246144.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

レザーステアリング
 しげ  - 06/9/17(日) 12:40 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
    みなさんこんにちは
納車から2ヶ月以上過ぎ、走行も4500kmと順調に走っています。唯一納得いかなかったのがウレタンステアリング、汗ですべるし質感悪いしと思ってました。それならGタイプをオプションで購入すれば良いのでしょうがウッド調というのも気に入らなくて、それなら同じ値段(39800円)でClazzio(本物ウッド&レザーコンビ)などが買えるやんと思ってしまうのです。問い合わせたところ「開発中ですが発表時期はまだ未定」ということでした。私が調べた範囲ではどこの業者もまだ現行エススティマ用純正交換タイプを発売していないのではと思ってます。

そこで目を付けたのがアエラス用の黒レザー、部品で買えば33600円だったと思いますが、たまたまオークションで見つけて、昨日ディーラーに持ち込んで交換してもらいました。工賃と合わせても約2万円という改造となりました。

何か変?と思われる方がほとんどでしょうが、最もすべりにくいオリジナルハンドルの完成です。シートカバーも黒レザーで、ナビも黒なのでだんだん見慣れてきました。うまく写真が貼れるか分かりませんが参考になれば幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p5148-ipad05kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

KYBダンパー開発要望を出してみませんか?
 かずや  - 06/9/14(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   かずやです。

 みなさんこんにちは、私は第1世代エスハイに KYB LOWFER SPORTS+LHS(ASSET)を取り付けていますが、ローダウンしても純正と変わらないしなやかな乗り心地・スプリングの嫌な音がしない等、信頼性・安全性が高いです。是非第2世代にも装着をと考えているのですが、KYBに問い合わせた所、第2世代はまだ検討段階との状況です。

 そこでKYBに興味を持たれているみなさん 下記のKYBのサイトで開発要望を出してみませんか?

http://www.kybweb.com(comは小文字に直す)/kybes/new_pilot/html/QA_1.html


みなさんの声を届け早期開発を促しましょう!ご賛同される方ご協力お願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

ガスエス発売されています。
 かずや  - 06/9/15(金) 17:31 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、イヤミさん。みなさんこんにちは。

>KYBのWebをチェックして見た感じでは市販されるとしたら、ガスエスの方もまだみたいで
>かなり先の事になるんではないでしょうか?

カスエスすでに発売されているようです。こちらのサイトに発売の案内があります。(このサイトで確認しただけですので実際に発売されているのかは確認していません・・・)

http://www.kybclub.com(comは小文字に直す)/news6/Rb05-20.html

>1世代型では、イヤミさんが3年お使いということなので・・・車両の発売後1〜2年後に
>発売されたんでしょうか?

第1世代の時は約1年後でしたでしょうか??その時も開発要望を出してそれから発売されたので、みなさんの声をいち早く訴えれば製品化も早くなるのではないかと思います。いずれにしても要望の声の数がものを言うと思いますので・・・(^^;)

>出来れば来春までには何とかしようと思っていましたので・・・その頃までには無理ですよね!

私もいち早く取り付けたい気持ちです。頑張って要望を出して製品化させましょう!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5156-ipad28gifu.gifu.ocn.ne.jp>

Re:ガスエス発売されています。
 アベンツ  - 06/9/15(金) 21:46 -

引用なし
パスワード
   かずやさん!みなさんこんにちは。

検索からでは探せなかったみたいですね!ありがとうございます〜

ACR50W、GSR50W では、

NEW SR SPECIAL が基本

減衰力特性 純正を100%とした場合、伸び側125%、縮み側115%

LOWFER SPORTS は

減衰力特性 純正を100%とした場合、伸び側130%、縮み側115%
でLOWダウン対応?
共にショックアブソーバ単体で発売ですね。
NEW SR SPECIAL はノーマルスプリングで、LOWFER SPORTSはどうなるんでしょうか?
イヤミさんの報告例もありますし・・・

AHR10WではLOWFER SPORTSと専用のスプリング(LHS)の設定があった。
そして、更にASSESTではLOWFER SPORTS+LHS+アッパーマウントの設定も、
今ひとつ、複雑すぎてどの開発要望を!又、製品化希望してよいのか悩みます〜
この辺の要望は好みもありますでしょうが、ある程度統一された方が?
と思いましたが如何でしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

統一ですか??うむむ(^^;)
 かずや  - 06/9/15(金) 22:01 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん。みなさんこんにちは。

>AHR10WではLOWFER SPORTSと専用のスプリング(LHS)の設定があった。
>そして、更にASSESTではLOWFER SPORTS+LHS+アッパーマウントの設定も、
>今ひとつ、複雑すぎてどの開発要望を!又、製品化希望してよいのか悩みます〜
>この辺の要望は好みもありますでしょうが、ある程度統一された方が?
>と思いましたが如何でしょうか?

ローダウンを考えている方はASSETを開発要望しておけばLOWFER SPORTSと専用のスプリング(LHS)は必然的に開発されます。

ノーマル車高のままダンパーを換えたいという人にはNEW SR SPECIALという選択になると思われます。(他にもありますが・・・)

ですから私としては開発要望はASSETとNEW SR SPECIALを主体に考えてはどうかなと?
いずれにせよ個々の考え多様ですから自分が欲しいというものがあればそれを開発要望された方がよいと思います如何でしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

開発要望はASSETにしました〜
 アベンツ  - 06/9/16(土) 14:39 -

引用なし
パスワード
   かずやさん!みなさんこんにちは〜

>ローダウンを考えている方はASSETを開発要望しておけばLOWFER SPORTSと専用のスプリング(LHS)は必然的に開発されます。

本来は、車高を下げたくありませんが、サスの構造上の問題はさておき、
横揺れ増幅解消にはスプリング交換が必須なので、どうせ交換するなら
アッパーサポートも要ということで、開発要望はASSETにして、
Webのアンケートに託しました〜早期市販実現を願います!

まあ、統一と言ったのは、開発希望多数商品の方が市販実現への近道〜
と思った次第でして・・・でも、自ずとローダウン気配なんでしょうね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

・ツリー全体表示

取り付けました、バック連動ハザード
 としちゃん  - 06/9/3(日) 5:32 -

引用なし
パスワード
   本日川崎マリエンミニオフで取り付けました、正確には付けてもらいました。
イヤミさん、皆さん有り難うございました。
人通りの多い我が家の車庫入れ時に、とても価値が有ります、
次は何を付けようかな、このエスハイとは長く付き合いそうなので楽しみです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i60-47-5-186.s05.a013.ap.plala.or.jp>

Re:取り付けました、バック連動ハザード
 としちゃん  - 06/9/10(日) 21:14 -

引用なし
パスワード
   motoさんこんばんは
>
>バック連動ハザード興味ありますが、DIYむずかしですかネ〜
>イヤミさん作成の1世代ハーネス同様の作成されたんでしょうか?
>近ければいろいろお話聞けるですが遠方で残念です。

お恥ずかしい話ですが、イヤミさんより購入した物を取り付けてもらいました。
見学していましたが、なれたイヤミさんはテキパキと、でも私には難しいかな、
motoさんはどうでしょう?挑戦してみてください。
動作原理は・・・・これから勉強します。
近ければ見せてあげられるのですが、
質問の答えになってませんね、ごめんなさい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i60-47-2-142.s05.a013.ap.plala.or.jp>

Re:取り付けました、バック連動ハザード
 えなたか  - 06/9/15(金) 13:19 -

引用なし
パスワード
   motoさんはじめまして としちゃんさんこんにちは。
私も一世代型で、バック連動ハザードを取り付けていましたが、車を売却する時
取り外すのを忘れてしまいました。二世代型にも取り付けたく、イヤミさんに
お願いし取り付けました。


>>バック連動ハザード興味ありますが、DIYむずかしですかネ〜

パネルが外れればそんなに難しくはないと思います。

>>イヤミさん作成の1世代ハーネス同様の作成されたんでしょうか?

イヤミさん作成の1世代ハーネスをそのまま流動したものです。
配線は一応みていましたが、把握できませんでした。
わかる範囲でお答えすると、ハザードスイッチの配線とバックモニターの信号
を取り出せばいいみたいです。

イヤミさんなら、配線も分かりますから、イヤミ工房の問い合わせメールで
お伺いするのが、一番早いと思います。

>>近ければいろいろお話聞けるですが遠方で残念です。
>
>お恥ずかしい話ですが、イヤミさんより購入した物を取り付けてもらいました。
>見学していましたが、なれたイヤミさんはテキパキと、でも私には難しいかな、
>motoさんはどうでしょう?挑戦してみてください。
>動作原理は・・・・これから勉強します。
>近ければ見せてあげられるのですが、
>質問の答えになってませんね、ごめんなさい。

私も、お手伝いらしき事はしましたが、わかりませんでした。

話は変わりますが、愛知オフ気をつけて行って来てください
やっぱりオフ会は、楽しいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZS125151.ppp.dion.ne.jp>

Re:取り付けました、バック連動ハザード
 としちゃん  - 06/9/15(金) 14:10 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは
えなたかさん 説明有り難う
>
>話は変わりますが、愛知オフ気をつけて行って来てください
>やっぱりオフ会は、楽しいです。

愛知オフ会行ってきま〜す
お土産は・・・有りません、イヤミさんと私の笑顔です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i60-47-16-98.s05.a013.ap.plala.or.jp>

Re:取り付けました、バック連動ハザード
 moto  - 06/9/16(土) 7:55 -

引用なし
パスワード
   ▼としちゃんさん.えなたかさんご意見有り難うございます。

やはりベテラン:イヤミさんに問い合わせが一番でしょうネ
現在プチDIYは、セルシオホーン・FライトHI・Fフォグ交換とささやか程度でディラーまかせ・・自分では、なかなか自信ないです・・・

>>話は変わりますが、愛知オフ気をつけて行って来てください
>>やっぱりオフ会は、楽しいです。

じつは私は、去年まで約10年間愛知はお稲荷さんの町豊○市に住んでました!
オフ会成功祈ってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ntsmne018066.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【質問】 フロント&リヤカメラの配線
 道楽おやじ  - 06/9/12(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
   皆さん、はじめまして!
よろしくお願いします。
7月17日に契約。やっと、9月9日(大安)についに納車となりました。
(グレードX、ラジオレスです)
皆さんの書き込みを参考にマイペースでDYIに励みたいと思っております。

さて、フロントカメラ、リアカメラ(メーカーOP)を取り付け、愛用の旧型ナビ(PANA CN-2020TWD)の二つあるビデオ入力端子に入れたいと思っております。

Xのラジオレス車のフロントグリルやリアガーニッシュ周辺にメーカーOPカメラ用コネクター(フロント:C7、リア:S14)や、助手席シート下のテレビジョンカメラコントローラ用コネクターは、存在するのでしょうか?
ディーラーで修理書や配線図集を見せてもらいましたが、X、G、メーカOP装着の有無にかかわらずコネクターは存在するように思いました。(特に注意書きもありませんでしたので)
ただ、グリル周辺、シート下をのぞき込んでも、それらしき物が見あたりません。
ご存じの方、是非教えて下さい。
フロント、リアから助手席下までの配線を手作業で行うのは、大変な作業でしょうし、既設配線が見つかればラッキーなのですが。。。。
よろしく、お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@PPPa687.shizuoka-ip.dti.ne.jp>

Re:【質問】 フロント&リヤカメラの配線
 migititi  - 06/9/13(水) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼にわとりさん こんばんは、

カメラからの配線は4本あり、車内へは4本とも引き込みしています。
カメラ電源は常時通電で、映像を見る際は、ナビでのビデオ入力切替しています。
カメラは、常時通電でないと結露などの問題がでたりするようです。
リアカメラも常時通電になっているのだと思います。

現状では、Fカメラ映像をナビモニターで見るには、
メニュー→ビデオ入力 の2ステップが必要です、
ビデオ入力では画面へのタッチが必要と、即座に映像確認をするには物足りません。

バックミラーモニターかオンダッシュモニター取付での映像確認を模索しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:【質問】 フロント&リヤカメラの配線
 にわとり  - 06/9/14(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼migititiさんこんばんわ

>カメラからの配線は4本あり、車内へは4本とも引き込みしています。

映像の変換ユニットを付けられたのですね。
了解しました。

>カメラ電源は常時通電で、映像を見る際は、ナビでのビデオ入力切替しています。
>カメラは、常時通電でないと結露などの問題がでたりするようです。
>リアカメラも常時通電になっているのだと思います。
>

私は、常時通電をしていないと思います。
車から離れるときはもちろん、使用しないときも通電していないと思うのですが
私が思っているだけなのでしょうか?

>現状では、Fカメラ映像をナビモニターで見るには、
>メニュー→ビデオ入力 の2ステップが必要です、
>ビデオ入力では画面へのタッチが必要と、即座に映像確認をするには物足りません。
>

私も同じ事になると思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:【質問】 フロント&リヤカメラの配線
 migititi  - 06/9/15(金) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼にわとりさん:
>私は、常時通電をしていないと思います。
>車から離れるときはもちろん、使用しないときも通電していないと思うのですが
>私が思っているだけなのでしょうか?

失礼しました、
常時通電は、ACC・ONかシステム・ON時のつもりでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:【質問】 フロント&リヤカメラの配線
 道楽おやじ  - 06/9/15(金) 1:31 -

引用なし
パスワード
   migititiさん、皆さんこんばんは。

>でも、週末の楽しみが増えました。
ねんて書いてしまったあと、週末はたいへんだなー!
と思っていました。
でも、写真を見て、一安心。大変参考になりました。

ルシーダ時代に、バッテリーからサードシート後ろまで12Vを引いた際は、まったくの自己流で、タイヤハウスの内側から助手席ドア下に回り、そこから、なんと、車体にドリルで穴をあけ、サイドステップの中に配線コードを通した経験があります。
そんな、すごいことをせずにすみました。
ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@PPPa687.shizuoka-ip.dti.ne.jp>

・ツリー全体表示

純正ナビと後付け地デジチューナ
 優駿  - 06/8/27(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿する、10月までG7納車待ちの優駿と申します。
地デジを付けたかったのですが、純正はあまりにもコストパフォーマンスが悪いので、MOPの地デジ用フィルムアンテナだけは付けたものの、純正地デジの装着は見送りました。
そこで質問ですが、社外品は簡単に取付られるのでしょうか?また純正フィルムアンテナは使えますか?皆さんのお薦め社外チューナはどれでしょうか?よろしければ教えて下さい。もし以前の投稿に有ったらごめんなさい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@eatkyo182037.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:純正ナビと後付け地デジチューナ
 としちゃん  - 06/9/13(水) 8:23 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。としちゃんです。
ナビについて、質問したいのですが。
X8人乗り購入なんですが、ナビを純正のものをディーラOPで付けてもらうか、ネット販売等けっこう同じような物が安く売られているのでそっちを買って取り付けてもらうかで悩んでいます。純正と市販では少し大きさが違うとかいわれてますが、そのへんはどうなんでしょ。市販のを購入で何か問題点でもあるのでしょうか。

値段的に5万円以上も違っているようで取り付け工賃はらっても市販の方が安いでしょ。
具体的な品番だすなら市販を検討してるのが Panasonic CN-HDS630D または620D で純正はNHDN−W56 です。
この市販のものでバックモニターも専用のを購入でセットできるとあるのでいっしょに取り付けてもらってもいいかなと思ってます。
良いアドバイスあればお願いします。 今月中ぐらいなら変更は自由にできると言ってますしね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:純正ナビと後付け地デジチューナ
 hhhv  - 06/9/14(木) 2:00 -

引用なし
パスワード
   一番の問題はMOでないHV特有のエネルギーモニターが、表示できない
ことと、11スピーカーに出来ないこと、大きさが合わない(2ディンより大きい)でしょうか・・・


ナビの機能的には社外品のほうが優れてると思います。


上の3つが、どうでもいいのなら社外品のほうがはるかに、お得とおもいます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-130-45.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:純正ナビと後付け地デジチューナ
 とし(関西)  - 06/9/14(木) 7:57 -

引用なし
パスワード
   hhhv さん、さっそくの回答ありがとうございます。
管理人の指摘を受けてHNは改名してます。

エネルギーモニターの件は説明は受けていたので承知していますし、11スピーカーにはするつもりもないのでこの2つは問題はないです。残りの大きさが合わないというのがひっかかっています。見た感じでちぐはぐにならないだろうかという心配です。 取り付けに関しては問題はないということでしょうか。

そうそう、ネットで調べていたら購入を検討していた物は10月中旬にも新製品が出るので、型落ちになるから在庫処分で激安で売られているようです。今度出る同じような製品では標準価格は同じくらいでも地デジチューナがもう付いているようです。後付けするくらいならこっちを買って付けてもらった方が良いかなとも思うようになりました。
 こうして悩んでいる時が実は楽しかったりするんですよね。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:純正ナビと後付け地デジチューナ
 hhhv  - 06/9/14(木) 11:11 -

引用なし
パスワード
   残りの大きさが合わないというのがひっかかっています。見た感じでちぐはぐにならないだろうかという心配です。 取り付けに関しては問題はないということでしょうか。


ナビモニターが1ディン格納式だと、センターメーターに微妙にかぶります。
確か、どこかに映像があった(とりつけた)と思います。また、横の方が少し
大きかった(エスの方)と思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-35-130-45.s02.a045.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

32 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8