■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
31 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

後部よう液晶モニター[8]  /  自転車車載アタッチメント[3]  /  鍛造ホイルに変更後の感想...[3]  /  温水ウオッシャー[2]  /  ハイブリッドテール赤色化[0]  /  メーカーOPナビで走行中...[2]  /  本屋さんにエスティマドレ...[0]  /  ビルシュタインダンパー![4]  /  モデリスタ インテリアパ...[1]  /  ウインカー配線について[0]  /  

後部よう液晶モニター
 nezumi  - 06/10/19(木) 8:27 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させて頂きます、nezumiと申します。
エスハイGが8月初旬に納車されてから、特に不自由も感ずる事なくおりましたが
先日に子供の遠征で遠出した時に後部ようのモニターが欲しいと感じました。
当初(契約時等)は、特になにも思っておらず、オプションはetc以外はつけておりません。
そこで、教えていただきたいのですが、
純正の後部用モニターって後でも取り付け可能なのでしょうか?もし、可能であれば、予算はどの位必要でしょうか?純正以外にも良いものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@134-144-218-3.shell.com>

Re:後部用液晶モニター
 オガ  - 06/10/19(木) 22:45 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   オガと申します。

X、パナナビ、アルパイン10.2inch天井モニターです。

Dで社外ナビにDオプショモニター付くかと聞いたら、専用コネクタのなので
付かないと言われました。
ABでアルパインの今年モデルが画素数が増えていて奇麗と薦められて決めました。
エスティマ専用アタッチメントもあるので、見た目そこそこには付きます。

しかし、試乗した時に確認したのですがMオプションモニターはちゃんとバック
ミラー使える、アルパイン全く見えず(サブミラー付けました)、です。
それあっての9inch止まりかも知れませんね。
Dオプションもサイズから言って、バックミラー使えると思います。
後付けも出来ると思いますが、D確認願います。

参考になればです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:後部用液晶モニター
 じゅんたろう  - 06/10/22(日) 10:37 -

引用なし
パスワード
   じゅんたろうと申します。
来月納車予定のエスハイに、オガ様と同様、アルパイン製リアモニタを設置しようかと考えていましたが、後方視界がすごく気になっていました。
後方視界が全く駄目、とのことですが、写真を拝見したところ、キット分のかさ上げがけっこうありそうですね。もしもキットを使わずに直接の取り付けをした場合(ディーラーでの取付け依頼をしています)でも、やっぱり駄目そうでしょうか?また、同じシリーズの8.5インチの製品では全高が約3cm短くなるようですが、「キットなし」+「8.5インチ(-3cm)」だった場合、後方視界が確保できそうな予感はしますでしょうか?
それから、サブミラー使用で、実用上は不便(危険?)を感じてはおられませんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@pc08101.ict.ne.jp>

Re:後部用液晶モニター
 オガ  - 06/10/22(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   オガです。
じゅんたろうさん、こんばんは。

高さ方向の確認を行ってみました。
私は身長175cm、ちょっとアップライトな姿勢で座り、バックミラーは
後ろの窓が全部見える高さに調整しています。

10.2inchモニターは、天井から24cm位置まであり(モニター22cm
+キット2cm)、その状態ではバックミラーの上2/3が見えません。
モニターを倒して高さ20cmにすると、見えないのはバックミラーの上1/3
となります。
なんとか後方確認できるレベルでしょうか。
8.5inch+キット無しで、-3cm-2cm=-5cmですから、ほぼこの状態ですね。
高さ17cmになると、ほぼバックミラーから見えなくなりました。

Dオプション9inchも首降り可能ヒンジの位置からみて、一部バックにラー
にかかるのでは、と思います(カタログにも記載あり)。
Mオプション9inchは、天井内にめり込んでいる様なのと、首振り不可で
ヒンジ位置をモニター横にとって高さロスを防いでいますので、後方視界
が確保できていると思われます。

モニター取り付け位置の天井は中空状態なので強度が足らないのでは、
と思います。
専用キットでは、その上のフレームに金具を取り付けて、そこから
固定用の台座を出し、天井位置に固定される様になっています。
台座は使うけど外のケースを使わない、と言うのであれば-2cmは出来るかも
しれません。
ちなみに8.5inch用のエスティマ用キットはないようです。

補助ミラーですが、運転席前に(吸盤で)付ける事になるので、半分が自分
の顔、半分は左後方となり、後ろがちゃんと見える訳ではないです。
あくまで、見えないよりマシ、状態です。
交差点で最前列に来ると、信号が見えづらくもなります。

費用は、
10.2inchモニター ¥73,290-
キット      ¥36,750-
AB取り付け費   ¥15,000-ぐらい
AVケーブル(カーナビ接続用) ¥2,625-

ABカーナビ夏祭り(20%キャッシュバック)
         ¥-22,000-
          
合計 ¥105,000-ぐらいでした。

私もこの掲示板情報には大変御世話になりましたので、私の情報でも
参考になればうれしいです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:後部用液晶モニター
 じゅんたろう  - 06/10/22(日) 21:30 -

引用なし
パスワード
   オガさん、
早速、いろいろと試していただいたようでありがとうございます。
とっても参考になります。

TOYOTAのオプションカタログに載っているD-op.のリアモニターが写真上ではアルパイン製に似た形だったもので、ディーラーのサービス担当の方に相談したところ、同じように付くはず、との返事をもらっていたのですが、「モニター取り付け位置の天井は中空状態なので強度が足らないのでは」との事、心配になってきました、、、D-op.用の固定具でも使って付けてくれるつもりならいいけど、いざ取り付け時になってから「やっぱり駄目でした〜」なんて言われそうな気がして、、、

視界が狭くなるのが嫌で、なんとかキットなしでの取り付けをしたいと考えていたのですが、、、早速、サービス担当の方ともう一度詳しく相談してこようと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@pc08101.ict.ne.jp>

・ツリー全体表示

自転車車載アタッチメント
 オガ  - 06/10/20(金) 22:57 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   オガ(@静岡)です。
興味のある方はあまりいないとは思いますが、自転車車載アタッチメント作りました。

以前の投稿で「ルーフキャリアの耐加重があまり無いかも」との事で、車内積載を
充実させる方向で計画しています。
2列目ヘッドレストの柱から2本のアームを出し、横棒を固定し、その横棒に
ロードレーサーのハンドルを固定しました。
(現在は、縦棒を1本補助として入れてます。)
カーボン製で衝撃に弱いフロントホークを浮かせるとともに、汚れた部分が
車内に当たらず、且つ自転車の下に荷物を置く事が出来ます。
助手席側、中央とあわせて3台が同じように固定可能。
後輪を外してギリギリ後ろに下げれば、2列目乗車も可能です。
自転車前後の向きを互い違いにすれば、4人乗って4台車載も可能と見ました。
これでなんとかルーフ積載導入しなくて済みそうです。

近くのDIYセンターで材料集めて、計¥4,000-弱でした。

皆さんは、自転車とかを載せる時って、どうされてますか?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:自転車車載アタッチメント
 バル  - 06/10/21(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼オガ(@静岡)さんへ:

バル(@同じく静岡県西部地区)です。

私も自転車を載せることがあるので参考になります。
(ただし、PANASONICのカーボンフォーク&セミオーダ車
(だとお見受けしますが)のような高級車ではありませんが)

なるほど、前輪をはずせば片側に寄せて真っ直ぐ載るわけですね。
また、後輪は簡易スタンドで固定。

私も簡易スタンド持っているので、試してみます。

今までは正直汚さない乗せ方が良くわからず、
2列目を前に寄せて、自転車を斜めにして、
社内の壁に当たりそうな部分に新聞紙を当てたりしていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

Re:自転車車載アタッチメント
 オガ  - 06/10/21(土) 22:18 -

引用なし
パスワード
   バル(@同じく静岡県西部地区)さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
残念ながらオガ(@静岡東部地区)です。
今年4月には、仲間と浜名湖1周走りました。
こちらの地区では、最近では白、シルバーの2台ほど
2世代目を見かけるようになりました。
私の店舗では、9/中の私が納車1号車だそうです。

契約前に、Dに自転車(と汚れ防止シート)を持ち込み、
いろいろなパターンの載せ方を試乗車で試させて貰いました。
旧車初代オデッセイ以上の積載が出来なければ、と言う事で
最大荷室状態での「前輪外し+前後まっすぐ載せ」、
2列目乗車での、「輪行バッグx3台以上載せ(多分、4台可能)」
をクリアできたので、購入に至りました。

DIY店は、ホームアシスト(ジャンボエンチョー)言えば、
バルさんには分って頂けるでしょう。
先日、ローカル放送「エンチョーエンジョイDIY」なる番組の
「これいいら!」と言うコーナーに娘が映りました。
すみません、エスハイと関係ない話題でした。

先ほどの最大荷室状態での「前輪外し+前後まっすぐ載せ」では
ブレーキレバー部分が2列目シート背中に突っ込んでしまうのと、
若干油で汚れているフォーク先端が、床を汚すのとがイヤで、
今回のアタッチメント作成に至りました。

これからも、いろいろと載せ方を試してみて、ベストな方法を
探って行こうと思います。

来週日曜には、富士スピードウェイを走ります。
残念ながらこちらもエスハイでではなく、写真の自転車でです。
チャリ野郎が集結しますので、載せ方の情報収集もしようと思います。

チャンスがあれば、いつかバルさんともお会いできれば良いですね。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:自転車車載アタッチメント
 バル  - 06/10/22(日) 5:28 -

引用なし
パスワード
   ▼オガさんへ:

早速のレスありがとうございます。
やはり同じ県内だとメールも早く届きますねっ。(ちがうってば...笑)

こちらハママツ地区では2台ほど白の2世代目を見かけるようになりました。

私は発注:6月11日、納車:8月8日でしたが、ナンバーからみると私の車が
2台の真ん中のようです。

契約前から相当仔細な確認されていますね!

ご連絡で、「輪行バック」に入れれば汚れないことも勉強になりました。
こちらにも確かに「ジャンボエンチョー」あります。(笑)

娘さんは初TVデビューですか?おめでとうございます。
カメラマン(特にN○H)は「かわいい、きれい」娘ばかりを
写したがりますからねぇ〜!

富士スピードウェイですか。
どのくらいの距離を走られるのかわかりませんが、
長い距離を走ると、自転車にとっては若干の高低差が体力に響く
コースではないかなと想像します。

車ではなんでもないアップダウンも、自転車では敏感に感じますよね。

エスハイでの低燃費走行にトライしてわかりましたが、
なるべく「滑空」して燃費を稼ぐために、今は自転車に乗っているとき
のように、緩やかなアップダウンに非常に敏感になっています。

浜名湖1周は毎年3月にイベントあり今年は私も走りましたので、
今度またぜひおいでください。

自転車積載方法仕入れたら、またご指南よろしくお願いいたします!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

鍛造ホイルに変更後の感想について
 xfile  - 06/10/17(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   本日、鍛造ホイルに履き替えましたので、感想をお知らせいたします。

ホイル:VOLK 215/60 オフセット+43
タイヤ:純正

感想
●出だしが軽くなった感じがする。
感覚的な気もしますが・・。

●ハンドルが軽くなった。
これは実感できました。

●ブレーキの利きが良くなった。
これまでブレーキを踏むと、背中から荷重の波が押し寄せていた感じがしたが、かなり軽減された。
また、回生ブレーキが抜けたときのヒヤッと感が軽減された。

●ハンドルが切れるようになった。
これも荷重の波が収まり、スッ と切れるようになった。

●燃費が1割ほど伸びた。
純正ホイルに比べ、重量が4〜5kgほど減ったためと思われる。

2tのエスハイには、効果的と思われます。
値段も高価的でしたが・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i60-36-131-170.s05.a004.ap.plala.or.jp>

Re:鍛造ホイルに変更後の感想について
 バル  - 06/10/18(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   xfileさんへ

こんばんわ「バル」@静岡:登録No.は2世代目の91番です。

私も先月鍛造に履き替え同じ感想です。
(別掲示板に同様のカキコしましたが。)

ホイル:BBS RG-R 784 17×7.0 50 5/114.3 PFS
タイヤ:同じく純正

>感想
>●出だしが軽くなった感じがする。
>感覚的な気もしますが・・。

全く同感です。

>●ハンドルが軽くなった。
>これは実感できました。

別カキコしている時は「何か忘れている」と思っていたのが
この感覚も同感です。

>●ブレーキの利きが良くなった。
>これまでブレーキを踏むと、背中から荷重の波が押し寄せていた感じがしたが、かなり軽減された。
>また、回生ブレーキが抜けたときのヒヤッと感が軽減された。

純正だった時の感覚が鈍くてこの違いはわかりませんでした。


>●ハンドルが切れるようになった。
>これも荷重の波が収まり、スッ と切れるようになった。

その通り脱重しながら、スッ という感じです。

>●燃費が1割ほど伸びた。
>純正ホイルに比べ、重量が4〜5kgほど減ったためと思われる。

エアコンも使わなくなったので、感覚的な燃費向上でしたが、
やはり良くなりましたよね!

>2tのエスハイには、効果的と思われます。
>値段も高価的でしたが・・。

値段は確かに・・・。
私の場合、ネットで最安値を探し、それをディーラーに相談して
ほぼ同じ価格で履き替え交換してもらいました。
ディーラーとの対面なので安心です。
(スタッドレスも同様にする予定)

ただ、軽くなりすぎて細かな凹凸ある路面では
少しカタコトと跳ねる感じがします。

重量差は純正が10.5kg/ホイールとのことなので、
(10.5kg-7.6kg)*4本=11.6kg
ばね下加重でこの差は大きいと思います。

ご参考まで

以上
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

Re:鍛造ホイルに変更後の感想について
 xfile  - 06/10/19(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼バルさん:
xfileです。

>ご参考まで
参考になりました。

今まで、純正以外のホイルを履くことに慎重でした。
車のメンテナンスは全てディーラー任せです。

>>●ハンドルが切れるようになった。
>>これも荷重の波が収まり、スッ と切れるようになった。
>
>その通り脱重しながら、スッ という感じです。
なるほど、専門用語で「脱重」と表現するのですね。


>>●燃費が1割ほど伸びた。
>>純正ホイルに比べ、重量が4〜5kgほど減ったためと思われる。
>
>エアコンも使わなくなったので、感覚的な燃費向上でしたが、
>やはり良くなりましたよね!
はい。なりました。
本日再度、60km制限を30kmほど走行し、16.4km/l〜18.8/lにまでなりました。
これまで、気を使って14km/l〜16km/lでした。

残り高速30kmは15km/lでしたので、若干向上したと思います。

反面
>ただ、軽くなりすぎて細かな凹凸ある路面では
>少しカタコトと跳ねる感じがします。
同感です。
ただ、感覚的には、前車ガスエスのしっかりとした感じに似てなくもありません。

逆にこれまでと比べ、ロードノイズが多く入ってくるような感覚と、ハンドルに路面状況が伝わり易くなった気がします。

しかし、止まることに関しては安全性が増したと感じています。

ホイルを選ぶときかなり慎重になりましたので、ディーラーオプションで設定してくれると面倒くさくなくて良いのですが・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i121-114-106-234.s05.a004.ap.plala.or.jp>

Re:鍛造ホイルに変更後の感想について
 バル  - 06/10/21(土) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼xfileさん:

バルです。

■ アルミホイール

私の場合、前車(エスティマルシーダ)もBBSを履きましたが、
その時はメーカオプションでBBSの設定がありました。
ただし、センターキャップの「BBS」ロゴ横に小さく「TOYOTA」の
ロゴも入っていました。
(そのためにアルミホイールの下取りが安くなってしまうとの事で、
もったいなくてまだ持っていますが...)

純正オプションのホイールはたくさんカタログに載っていますが、
鍛造という表記のホイールはありませんでしたね。
あまりに重量が変わって乗り心地の変化が大きいのかも知れませんね。

■ 燃費

燃費向上すごいですね!

私はこの掲示板に「燃費バイブル」の紹介があったので
それを参考書にしながら種々トライ中です。

でもその甲斐と鍛造ホイールのお陰で、
やっと実燃費:12km台から15km台に突入したところです。
ハイブリッド先輩諸氏の知恵を参考にさせてもらい、
がんばります〜!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

温水ウオッシャー
 shirokuma  - 06/10/19(木) 10:44 -

引用なし
パスワード
   先日発売された新型カローラに温水ウオッシャーがつきましたね
11月発売予定ということで詳細はわかりませんがHPには
>室内取付けの専用スイッチを押すことで、約60℃に加熱された
>温水がノズルから4回噴射(初回の噴射は約30秒後作動)。
>噴射と同時にワイパーも動作を繰り返します。
> 28,350円 (消費税抜き27,000円)
とありました
スキー場でよくワイパーが凍ったりしますのでこういうのがあったらな〜と今まで考えてました、エスハイに移設可能とか、詳細調べられた方いらっしゃいますか?よろしくお願いします、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.1....@r-124-18-136-155.commufa.jp>

Re:温水ウオッシャー
 べがるっつあ  - 06/10/19(木) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
60℃の湯でガチガチに凍りついたワイパーを融かせるかどうかですね。
エスハイなら電気ポット持参の方が素直で確実かなあ、なんて思ったりしてw
個人的には温水ウォッシャーよりも「絶対凍結しないウォッシャーのノズル」が
欲しいのですが。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@z176.58-98-107.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:温水ウオッシャー
 アベンツ  - 06/10/21(土) 11:55 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさん!こんにちは〜

寒冷地仕様であれば、ウィンドシールドデアイサー〜
ワイパーがパークポジションでガラス面に凍りついたのを溶かす機能が装備されています!

噴射と同時にワイパーも動作を繰り返すという事は、少なくとも凍っていない条件での
動作を要求されます〜〜

冬場はアルコール濃度の高いウオッシャー液を詰めたスプレーボトルを、
一本用意しておくと便利です。それで、大体は溶かせますから〜〜
寒冷地仕様は温水ウオッシャーが噴射出来る様、付随装備となるといいですね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハイブリッドテール赤色化
 はまちゃん  - 06/10/20(金) 22:22 -

引用なし
パスワード
   初代ハイブリッドのテールランプを、全面赤色化したいのですが、
どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
お教えください。

よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4194-ipbf603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

メーカーOPナビで走行中にテレビ視聴
 みすず  - 06/10/15(日) 5:40 -

引用なし
パスワード
   車両契約時に8インチHDDナビを装着しましたが、先日ネットで低価格なキットを偶然発見したのですが、既に使用されている方のレポートを聞いてみようと思います。
こちらのキット http://www.t-plaza.com で販売されている Good! Navi for TOYOTA を装着して、テレビ画面に変な数字が出てきたりしませんか?

ご存知の方、是非教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@m007079.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:メーカーOPナビで走行中にテレビ視聴
 せーの  - 06/10/15(日) 6:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちはです

>こちらのキット http://www.t-plaza.com で販売されている Good! Navi for TOYOTA を装着して、テレビ画面に変な数字が出てきたりしませんか?
>
>ご存知の方、是非教えてください。

私の場合は、パーキングブレーキを引いた時だけ(?)変な数字が出る以外は、
他問題ないです
変な数字は左上にxbcかxbb表示されますが、3×10ミリ程度なので
苦にならないと自分に言い聞かせてます(^^;)
・・・でも実際違うものをつけた可能性もあるかなぁ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno049188.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:メーカーOPナビで走行中にテレビ視聴
 みすず  - 06/10/15(日) 12:49 -

引用なし
パスワード
   メーカーさんに確認してみました。
これは正常だそうです。
コードが出た場合は、パーキングブレーキを解除するれば消えるそうです。(走行中はコードは出ない)
確かに止まっている間、シフトレバーをPに入れておけば、パーキングブレーキをかけなくても車は動いたりしませんからね。この状態でコードが消えれば何の問題はないと考えます。
ありがとうございました。
またレポートしてみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@m007079.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

本屋さんにエスティマドレスアップの本が
 とし(関西)  - 06/10/14(土) 21:06 -

引用なし
パスワード
   エスハイのことも少し書いてあったから新しい本だと思います。
ちらっと見ただけでしたが興味ある方は本屋さんに行ってみてはいかが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

ビルシュタインダンパー!
 アベンツ  - 06/9/28(木) 10:54 -

引用なし
パスワード
   BILSTEIN PREMIUM ORDER LINE AHR20W(HYBRID) に交換、
又は交換検討中の方はいらっしゃいませんでしょうか?

ノーマル形状ショックアブソーバーのみの交換でスプリングは
ノーマルを使用するタイプですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:ビルシュタインダンパー!
 せーの  - 06/10/3(火) 5:05 -

引用なし
パスワード
   >BILSTEIN PREMIUM ORDER LINE AHR20W(HYBRID) に交換、
>又は交換検討中の方はいらっしゃいませんでしょうか?
>
>ノーマル形状ショックアブソーバーのみの交換でスプリングは
>ノーマルを使用するタイプですが・・・

ビルシュタインいいですよね。
前車初代ハリアーでは15000km辺りでヘタリを感じられて、ヤフオクで購入したほぼ新品に交換しましたが、
そのときに外した物は一本完全に抜けてました。
その後タナベのショックに交換(これもヤフオクで・・・)後
ビルシュタインを装着しましたが、以前に使用していたショックが20000km前後で
許容範囲を超えたのに、30000km使用してもそろそろかなという感じでしたので
エスハイにも・・・と思っていますが、今は無理です。・・お金がないとです。
・・スタッドレスもハリアーのが使用できるのでは?と思い我慢しているところです。
写真をみるとやはり倒立式の様ですから、
ストラット特有の剛性不足は改善されると思います。
ただ、倒立式の為ローダウンスプリングとの組み合わせには注意が必要ですね、
中にブッシュ(?)が組み込まれていて後からは交換できない為、
ローダウン時はストローク不足になりがちです。
ただ購入時にローダウン仕様で発注できれば、問題はありませんが。

なぜ黄色じゃないんだぁ〜って感じですがね
(阿部商会のが黄色?)

ハリアーにもTRDから出ていたのですが、装着された方のレポでは
やはり20000km辺りでヘタリを感じてたようです。

ハリアーでの装着感は、それなりに硬いが、しなやかに衝撃をイナす感じでした。
少し高いですが、それに見合うだけの効果はあると思います。

・・・・主観と想像だけですいません
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno051206.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ビルシュタインダンパー!
 アベンツ  - 06/10/4(水) 17:37 -

引用なし
パスワード
   せーのさん!こんにちは〜スレッドへの返信ありがとうございます。
いろいろ、足回りとか変更されている様でノウハウもお持ちのことと思います。
同じく、先立つ物の関係です・・・対費用効果?車のキャラを考えるとどうなのかな?
と思いますが・・・お高いですね!それさえなければ潔く〜(笑)

>写真をみるとやはり倒立式の様ですから、
>ストラット特有の剛性不足は改善されると思います。

純正ストラットケースを流用していますのでリアに対して、経験から言うと
フロントはダンパー径がスペック的にも魅力半減なんですが、
KYB&TRDさんも同様と思われます〜
せっかくの倒立式!もう少し太いのだと有難いんですが、無理でしょうね〜
重量に対して華奢ですから耐久性は期待できません?その辺も躊躇している理由ですが・・・
黄色ではないのは、ケースがビルのではない(パーツはビル)、組み立てがアッセンブル バイ〜だから、その他ライセンス的な問題があるのでは無いでしょうか??
この場合、スプリングは純正標準の組み合わせと思われます。
個人的にはスプリングの自由長は規制したくないのでこれでいいんですが・・・

>ハリアーにもTRDから出ていたのですが、〜20000km辺りでヘタリを感じてたようです。

1年または2万キロの保証付きですから〜ご存知でしたか?
2万キロも持つの?しか持たないの?人それぞれと思います・・・

>ハリアーでの装着感は、それなりに硬いが、しなやかに衝撃をイナす感じでした。少し高いですが、それに見合うだけの効果はあると思います。

根本的にカムリベースでハリアーも同類と思われます〜世代は違いますが、
ハリアーでのそう変わらない好印象が得られるとは思います〜
同じくスタッドレス、春に夏タイヤと出費も嵩みそうですが、
春までには何とかしたい所ですなんですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:ビルシュタインダンパー!
 せーの  - 06/10/5(木) 8:53 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんにちはです
確かに純正でのんびり走るのが似合う車ですよねえ

ただ私の場合高速走行が8割くらいをしめ、
きつめのカーブで若干の不安を感じるているので、いつかは変更するつもりです
さすがにエスハイは取り外しが面倒そうなので、ディーラーにお願いするつもりですが。

来年の今頃にはお金が貯まって、価格が下がってないかなぁ(笑)
ちなみにハリアーの時は新品4本10万弱で購入することができました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno036203.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ビルシュタインダンパー!
 アベンツ  - 06/10/5(木) 21:32 -

引用なし
パスワード
   せーのさん!こんにちは〜

>確かに純正でのんびり走るのが似合う車ですよねえ

慣らされましたぁ!不思議なモンですね〜
かっ飛ばしても、結構!行ける方だと思いますが、重量がハンディです。
高速だと仰るとおり、上からアウトに持っていかれますから、
対処は必要カモですかね・・・マージン上げる観点からも!

いやはや、フロントは難儀ですな?上部が、補機類とか外さなければ
たどり着けませんでしょう・・・このパーツは詳細が不明なのでもう少しリサーチしてみます〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

・ツリー全体表示

モデリスタ インテリアパネル
 ちゃぴん  - 06/10/2(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんです。

納車前から「値段の割には内装が安っぽい、プラスチックが多いなぁ」と思っていました。
少しでも改善しようと、さきほど、Dオプションの「モデリスタ・インテリアパネル(シルバー)」を取り付けました。
作業は脱脂して両面テープで貼るだけです。

少しは雰囲気が変わりましたが、何せ値段が高すぎる!!
上半分だけ、しかもこの質感で45,000円。私の金銭感覚では“ナシ”でした。
Dオプションのカタログでは分かり辛いですが、インパネ上半分全てを覆ってくれるわけではありません。
最上部3cmほどはプラスチックのままです。

加えて残念だったのは、取付説明書には「エスティマACR/GSR5#W用」と書いてあります(;¬_¬)
一緒だからいいんですけど。。。
せめてAHR20Wの記載も欲しいところです。

ガスエス用なら、ヤフオク等ではもっと安く、しかも種類が多いと思います。(品質は不明)
ただ、下半分はガスエスとエスハイで形状が違うので、合わないと思いますが。

以上、取付レポでした。
夜だったので写真は撮ってませんが、気が向けばUPするかもしれません。
(ズボラですいません(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

Re:モデリスタ インテリアパネル
 ちゃぴん  - 06/10/4(水) 13:48 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ちゃぴんです。
インパネの写真を撮ってきましたので、UPします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ウインカー配線について
 tomo  - 06/10/4(水) 3:52 -

引用なし
パスワード
   先日、納車となりました。
まずは、セキュリティを取り付けようとして、アンサーバック用のウイ
ンカー接続を場所を探したのですが、運転席近くにウインカーの配線が
見つかりません。(セット、リセットでウインカーを点滅させるものです。)
前車では、フェンダーのウインカーから車内に引き込んでいたのですが、
2世代型はミラーウインカーとなり、その方法が使えません。
車内、運転席周りに適当なコネクタ(配線)等をご存知の方ありましたら
教えてください。
いざとなったら、リアウインカーまで配線しなくてはとは思っています。

なお、納車時に配線図集をやっと注文できたのでそれを見れば分かるかも
知れませんが。(ここで、注文品番、注文先等を教えて頂ました。)
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1145-ipad07matsue.shimane.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

31 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8