■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
25 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

前後アルパインのスピーカ...[36]  /  4輪アライメント調整[2]  /  2世代型向けDIYパーツ...[69]  /  パノラミックスーパーライ...[1]  /  18インチ8Jのタイヤサイズ[9]  /  電装品の載せ変え[0]  /  ホイルについて[43]  /  ヘッドメインライトの型式...[17]  /  スピーカの取り替えを行う...[2]  /  モデリスタ・リァスポイラ...[4]  /  

前後アルパインのスピーカーに交換しました。
 はるまき  - 06/9/12(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   車が静かな分純正スピーカーの音にはとても不満を感じていたので
社外品のスピーカーに交換しようと思い実行しました。

フロントDCL-179X
リアDCL-168X

これならエスハイに取付可能です。
他にも取付可能なスピーカーはたくさんあると思いますが参考にして下さい。

リアを交換してもあまり効果が無いような評判も耳にしていましたが
みなさんほど耳が鋭くないのかもしれませんが
私自身の感想としては純正とは雲泥の差だと思いました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)@amber.aitai.ne.jp>

Re:スピーカー交換完了!
 れっちぃ  - 07/5/14(月) 21:56 -

引用なし
パスワード
   しちみさん、こんにちは

先週末、ようやく取付完了しました。

 今回の施工でしちみさんと違う点がありました。
ツィーターがドアスピーカーに着いてます。
(スピーカーグリル内の為、外からは見えません)
Aピラーに取付けるものかと思っておりましたが、下記理由で
・アッテネータ費用(取付費用が別途掛かる)
・妻には単なるスピーカー交換と話してましたので...
あとショップに相談して、外観純正風?にしました。
気になる高音域もイコライジング等で問題ない様です。
あとはしちみさんとほぼ同じ仕様です。

 今回スピーカー自体に施工を行ったお陰(ケーブル交換も含めて)で、
低音域も思ったほど悪く無く、全体的に伸びのある音でビックリです。
お店の調整用CDを聴いたときはシビレました。
ピアノ曲なんかはジ〜んときちゃいますね。

私の車の仕様は
XタイプでD−OPのカロナビです。

暫くはエージングしながら音の丸みが出るのを待ちます。
ある程度出てきたらまた調整する予定です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:スピーカー交換完了!
 にわとり  - 07/5/16(水) 19:19 -

引用なし
パスワード
   れっちぃさん、はじめまして。
ナビが同じだったのでメールしてしまいました。
私は、ドアデッドニングを行ってAピラーにスピーカーを埋め込みました。
スピーカーのメーカーは、HELIXです。
取付費用は、かなりかかりましたが音は、良いようです。
後部スピーカーの配線をフロントツゥイーターへと配線してもらいネットワークユニットも改造となりました。
私も妻には単なるスピーカー交換と話してましたが、少しスピーカーが増えましたと言いました。
同時に、スピーカーケーブルを交換すると共に後部スピーカーからもスイッチの切り替えで音が出るようにしてもらいました。
私の車の仕様も
XタイプでD−OPのカロナビです。
最初は、ショップで調整してもらいまして、その後、
暫く、エージングしながら音の丸みが出るのを待ちまして、自分で調整しました。
今度、ショップに行って再調整してもらう予定です。(無料のため)

私の物は、ヒーリングミュージックが特にいい音が出ます。
では、また。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:スピーカー交換完了!
 れっちぃ  - 07/5/16(水) 21:56 -

引用なし
パスワード
   にわとりさん,こんばんは

妻帯者仲間ですね。賛同ありがとうございます。

デッドニングは車購入時から考えてましたが、
・ドアが重くなる事
・費用(費用効果はありますが)
で躊躇してました。
今回はエンクロtypeでしたのでデッドニング費用が不要に。
スピーカー費用で消えましたが.....

>後部スピーカーの配線をフロントツゥイーターへと配線してもらいネットワークユニットも改造となりました。
もの凄い改造ですね!音域の調整大変だろ〜な〜。

>同時に、スピーカーケーブルを交換する
コレ、意外と重要だったりしますよね。
純正のケーブルって、意外と細くって経年劣化し易いみたいです。
(間違ってたらごめんなさい)
エーモンのケーブルに交換するだけでも効果絶大。

>後部スピーカーからもスイッチの切り替えで音が出るようにしてもらいました。
これまた予想外に凄い!!
私は、音楽関係は2チャンネル化で、DVD等はナビ側で勝手に切り替わる
チャンネル(4ch)で使ってます。

>私の物は、ヒーリングミュージックが特にいい音が出ます。
ヒーリングですねぇ。なるほど!!
私も聞いてみますね。

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:スピーカー交換完了!
 にわとり  - 07/5/17(木) 19:46 -

引用なし
パスワード
   れっちぃさんこんばんわ
デッドニングは思ったほど、ドアは重くなりませんでした。
しかし、費用はかなりかかります。
費用対効果は、自己満足の域のような気がします。
オート調整は、かなり音が良くなりますのでものすごいとも言えないような・・・。

>>後部スピーカーの配線をフロントツゥイーターへと配線してもらいネットワークユニットも改造となりました。
>もの凄い改造ですね!音域の調整大変だろ〜な〜。
>

確かに、調整は大変なようですが、ショップで無料で調整してくれるとのことでオートは、使わないで下さいと言われています。
そのうちするかもわかりませんけどね。
しかし、この配線改造により音はいいですよ。

>>同時に、スピーカーケーブルを交換する
>コレ、意外と重要だったりしますよね。
>純正のケーブルって、意外と細くって経年劣化し易いみたいです。
>(間違ってたらごめんなさい)
>エーモンのケーブルに交換するだけでも効果絶大。
>

純正は、ホントに安い物しか使われていないようです。
なんと言ってもスピーカー本体も数百円程度のものでしょうから。

私のは、メートル2000円くらいの物を使ってもらいました。
それと、バッフルボードを付けてもらったことを忘れていました。
これは、かなり効果があったように思います。


>>後部スピーカーからもスイッチの切り替えで音が出るようにしてもらいました。
>これまた予想外に凄い!!
>私は、音楽関係は2チャンネル化で、DVD等はナビ側で勝手に切り替わる
>チャンネル(4ch)で使ってます。
>

後部は、フロントスピーカーの信号をネットワークに入れる前に分岐して配線してもらっています。
そのため、DVDの4cH化出来ないと思います。(残念!!)

>>私の物は、ヒーリングミュージックが特にいい音が出ます。
>ヒーリングですねぇ。なるほど!!
>私も聞いてみますね。
>

では、また、教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

・ツリー全体表示

4輪アライメント調整
 しげ  - 07/4/30(月) 12:07 -

引用なし
パスワード
    みなさんこんにちは 20040番の「しげ」です。
どこに書き込もうかと迷ったのですが、こちらにします。

 先日4輪アライメント調整なるものを、ショップでお世話になりました。トーの値についてなのですが、前輪が -3.9mm・-0.9mm(つまり進行方向に対して逆ハの字に開いた状態)であったものを、適正値の+1.0mmに調整してもらいました。おそらく燃費にも影響していたのではと言われました。
 ところで後輪については構造上調整ができないそうで、左右とも適正値を2倍近く上回る+4.0mm前後の値を示していました。
 みなさんは自分の愛車の値はご存じでしょうか、また何か手を入れているというような情報があればお待ちしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p4250-ipad09kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:4輪アライメント調整
 SENA  - 07/5/15(火) 16:59 -

引用なし
パスワード
   私も先日アライメント調整をしてみました。調整前の前輪は-7.6mm・-3.6mmでしたので、適正値の+1.0mmに調整してもらいましたが、後輪は構造上、調整不可なのでそのままですが、+4.2mm・+2.0mmでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2232-ipbf602funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:4輪アライメント調整
 しげ  - 07/5/16(水) 19:41 -

引用なし
パスワード
   SENAさん こんにちは
かなり−側にずれていたのですね。きっと燃費にも良い結果が現れるのではと思いますよ。

 私もその後気になってディーラーに行って聞いて見たのですが、やはり後輪は構造上調整できないということでした。ただ4mm程度の値であれば気にすることはないということでした。(理論的には燃費には0mmが良いのでしょうが・・・と言っておられました。)
 私はTRDサスを入れています。ノーマルと車高が変わることでアライメントが変わることはあり得る訳で、ノーマルの方が0に近いのか、車高が下がることで0に近づいているのかは分からないと言っておられました。でも私の考えでは車高が下がることで値は増えているのではと思います。(元に戻す気は全くありません)
  
 
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p2107-ipad13kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

2世代型向けDIYパーツについて、意見を聞かせて...
 イヤミ  - 07/3/7(水) 18:46 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。 イヤミです。

2月24日に開催された川崎マリエンオフ会で、2世代型エスハイのDIYについて希望や意見を聞きました。
同じ2世代型で「良い意味」での差別化を目指し、「安くて簡単でちょっと違う」DIYをメーカさんと協議した結果、二種類のパーツを製品化する運びとなりました。

つきましては、これらを商品化するにあたり、商品や価格などについて皆様の意見を聞きたいと思いますので、このスレッド内にある「各商品のサブスレッド」に、多くの意見をお願い致します。

皆様のご協力をお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nm228.opt2.point.ne.jp>

Re:ご希望の方はここにレスしてください
 pooh  - 07/4/10(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、皆さんこんにちは。poohと申します。
遅ればせながら、フロントグリルのメッキガーニッシュの購入を希望致します。

1.希望者HN    pooh
2.個数       1
3.ボディーカラー  ホワイト
4.その他      楽しみにしております。

宜しくお願い致します!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ca161005.hicat.ne.jp>

Re:2.ウッドパネル
 たろー  - 07/4/11(水) 1:27 -

引用なし
パスワード
   binchanさん、こんばんは!
早速情報いただきありがとうございました。

ガスエスの販売店取付のウッド調パネルですね。やはり値段はハルようですね。
メーカーナビ付きになるとステアリング代がさらにハリそうですし、付くかどうかも微妙ですね。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p2136-ipbf302kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:2.ウッドパネル
 たろー  - 07/4/12(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼binchanさん みなさん

>イエロー木目のステアリング

ですが、MOPナビ用のボタンが付いている場合でも、同等品であれば端子接続等かのうでしょうか?
配線図等お持ちでご存じの方、ぜひご教示下さい。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p2136-ipbf302kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

ウッド調加工、ご報告。
 tkyke5  - 07/5/13(日) 23:35 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   イヤミさん、皆さん、こんばんは!tkyke5です。

イヤミさん、報告が大変遅くなってしまいましたが、木目調加工(水圧転写)を
行ってみました。

加工部位は添付写真他、センターパネル?、シフトノブ、ドアスイッチパネル
トータル8箇所です。

簡略ではございますが、ご報告まで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pd33fce.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

パノラミックスーパーライブサウンドシステム音質...
 kanakazu  - 06/12/2(土) 2:30 -

引用なし
パスワード
   30日納車されましたが、パノラミックスーパーライブサウンドシステムについて感想ですが、高域、低域とも過剰に強調されたような音質で繋がりも良くないように感じます。特に低域のブーミーな所が気になります。調整しても良い感じにならなくて困っていますが、純正ではこんな物でしょうか?
同様な感じを持たれた方で改善方法などございましたら御教示いただければ幸いです。
前車はアルファードで前席のみモレルに換えておりましたが、そこそこ良い感じでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)@p8bbb2a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:パノラミックスーパーライブサウンドシステム音...
 MSH  - 07/5/2(水) 1:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

私も純正システムに対する評判の悪さを見て色々と考えていたのですが
納車後10日を過ぎ、連休に入り時間も取れたので、SPを交換してみたのでお知らせします

ご存知とは思いますが、純正11SPのシステムは助手席下にあるアンプから11個のスピーカに接続されており、その構成は以下のとおりです

(1) センター      ミッドレンジ     定格10W
(2) フロントスコーカ− ミッドレンジ     定格20W
(3) フロントウーハー  ウーハー       定格45W
(4) リア        ミッドウーハー    定格20W
(5) ルーフ/フロント   ミッド&ハイレンジ  定格20W
(6) ルーフ/リア     ミッド&ハイレンジ  定格20W

この内、リアのクォータパネルSPとルーフSPは簡易ネットワーク接続ですので、アンプの出力は「センター、FRスコーカ(左右)、FRウーハー(左右)、FRルーフ、リア」の5系統です

準備しておいたのは下取りに出した前車(ガスエスG)から外しておいたセパレートSPとサブウーファですが、MOP11SPの構成が少々複雑だったので、リアは手を付けずフロントだけセッティングしてみました
・リアはショボ過ぎです(コモっている上に割れやすい!)
・ルーフSPもかなりCMされてますが、イマイチ意味が分かりません

で、接続したのは・・

(1) 既設FRウーハー出力
 1) 並列にSPケーブルを延長
   HiLoコンバータ経由でサブウーハを接続
 2) ドアSPはデッドニング後、社外SP(16.5cm)を設置
   ・バランスと帯域はサブウーハー側のゲイン/ローパスにて調整

(2) FRスコーカ−出力
   ネットワーク経由で既設スコーカーと社外ツィータへ分岐
   ・クロスポイント:4kHz

簡単に説明すると以上ですが、とりあえず許容範囲になりました
「純正」ということを前提に考えれば十分満足できるレベルだと思います

特に、あの防水対策された濁った音のスコーカへの出力から綺麗に澄んだハイレンジが取り出せたのは予想外でした
ダッシュボード上に置いたツィータが利いた様で定位もバッチリです

また、純正そのままでDolby5.1chのソースを聴くとブーストされた低域がさらにブーストされた様になり、とても聴けなかったのですが、デッドニング効果と低域イコライザ調整にサブウーハのサポートを加える事で、やっと普通に5.1chソースが視聴出来る様になったと思います

ちなみに取り付けたSPは「ダイアモンド/D661a」と「パイオニア(サブウーハ)/TS-WX900A」です

ところで、アンプへ接続されているハーネスに結線作業を行うのは、かなりの苦痛を伴います
なんせ助手席フロアからアンプへ伸びているハーネスはカッチリまとまっていて長さもジャストですので、おかしな姿勢で長時間作業することになり、すっかり腰が痛くなりました
シートを外す体力と気力があれば良いのですが、それはそれで腰を痛めそうで・・

結局、助手席下アンプ周りの配線が煩雑になったのと今後の作業性も考え、運転席背面にボード(400×420×18mm)を固定し、そこへネットワーク、コンバータ、キャパシタ、リレー、端子台を設置しましたので、今後レベルアップを図りたいと思います

長々とすみません
ついつい、嬉しかったものですから・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2...@softbank060096031005.bbtec.net>

・ツリー全体表示

18インチ8Jのタイヤサイズ
 S・S  - 07/3/6(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
   225/50
235/50
どちらがよいでしょうか?
225/50だと外径が少し小さくロードインデックスも少し低い
235/50太すぎるような・・・

アドバイスお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntfksm012094.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:18インチ8Jのタイヤサイズ
 優駿  - 07/3/25(日) 9:11 -

引用なし
パスワード
   156さん、おはようございます。優駿と申します、教えて下さい。
8Jのサイズで+40ミリだと、225でもフロントははみ出しギリギリ
かと思いますが、如何ですか?
(できればフロント写真を付けて頂けると有り難いです・・・)
車高はノーマルですか?

▼156さん:
>はじめまして、156です。
>先日、18インチ8JOFF+40のアルミに交換しました。
>タイヤサイズはアエラスSと同じ225/50R18(トランパスMP4)にしました。
>結果的には、タイヤの出具合もとても良い感じでした。
>235か225かと言われると225では若干引っ張り気味ですが扁平率が50あるとあまり引っ張った感じがしません。(タイヤのメーカーにもよると思いますが...)
>当初ホイールOFF+40であるためはみ出しを気にしていましたが8Jならどちらでも良いかと思います。
>外径はどちらのサイズでも許容範囲だと思いますのでお好みでよいのではないでしょうか?
>でも225は種類も少ないし流通量が少ないせいか割引率が悪く若干お高くなるかと思います。今後も値段が変わらないようならば次回は235にすると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ntkngw247208.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:18インチ8Jのタイヤサイズ
 156 E-MAILWEB  - 07/3/26(月) 3:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、156です。
確かにショップでは、『はみ出るかも』と言われましたが結構大丈夫でした。
前車ACR30では、ゼロクラホイール8J+50でもギリギリだったので結構勝負でした。
購入前は、NGだったらガレージベリーのオーバーフェンダーも考えていました。(笑)
写真はホームページの整備手帳内にあるので参考にご覧ください。写真を見てもらうと判ると思いますがノーマル車高です。車高を落とせばもっと中に入ると思います。
今回タイヤはTOYOトランパスMP4にしましたが、このタイヤはリムガードと言うより全体にリムよりはみ出ているのでタイヤによってはもっと中に入れることは可能だと思います。確かブリヂストン、ダンロップ系はリムガードと言う形になっていたかと思います。
タイヤサイズで言えば、見た感じ225でも若干引っ張っているので235でもいけるとは思います。(50タイヤだと見た目引っ張り感がありませんが...)
上記にもあるようにショップに脅されたので今回は少しでも控えめに225にしましたが、235の方がタイヤも安いので次回交換時は235にしても良いかと思っています。
ではでは。

▼優駿さん:
>156さん、おはようございます。優駿と申します、教えて下さい。
>8Jのサイズで+40ミリだと、225でもフロントははみ出しギリギリ
>かと思いますが、如何ですか?
>(できればフロント写真を付けて頂けると有り難いです・・・)
>車高はノーマルですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220027250049.bbtec.net>

Re:18インチ8Jのタイヤサイズ
 hi11  - 07/3/27(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   トヨタHP見てみました。
ガスエスのFFはサイズがエスハイより小さいのですが、4WDは同じサイズになってますね。
エスハイなら計算上は18インチなら235だってことで、承知していれば速度計も大した差にはならないと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-221-206-38.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:18インチ8Jのタイヤサイズ
 優駿  - 07/3/30(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   156さん、返事が遅くなりました。すみません。
詳しいご説明有り難うございました。
百聞は一見にしかず、でした。深謝します。
BBSでエレガントに決まってますねぇ。


▼156さん:
>はじめまして、156です。
>確かにショップでは、『はみ出るかも』と言われましたが結構大丈夫でした。
>前車ACR30では、ゼロクラホイール8J+50でもギリギリだったので結構勝負でした。
>購入前は、NGだったらガレージベリーのオーバーフェンダーも考えていました。(笑)
>写真はホームページの整備手帳内にあるので参考にご覧ください。写真を見てもらうと判ると思いますがノーマル車高です。車高を落とせばもっと中に入ると思います。
>今回タイヤはTOYOトランパスMP4にしましたが、このタイヤはリムガードと言うより全体にリムよりはみ出ているのでタイヤによってはもっと中に入れることは可能だと思います。確かブリヂストン、ダンロップ系はリムガードと言う形になっていたかと思います。
>タイヤサイズで言えば、見た感じ225でも若干引っ張っているので235でもいけるとは思います。(50タイヤだと見た目引っ張り感がありませんが...)
>上記にもあるようにショップに脅されたので今回は少しでも控えめに225にしましたが、235の方がタイヤも安いので次回交換時は235にしても良いかと思っています。
>ではでは。
>
>▼優駿さん:
>>156さん、おはようございます。優駿と申します、教えて下さい。
>>8Jのサイズで+40ミリだと、225でもフロントははみ出しギリギリ
>>かと思いますが、如何ですか?
>>(できればフロント写真を付けて頂けると有り難いです・・・)
>>車高はノーマルですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ntkngw247208.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

電装品の載せ変え
 萌え券  - 07/3/11(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   お聞きしたいのですが
 乗り換えるにあたって今乗っている車に付いているPIAA製HP2100フォグランプやヘッドランプに使用しているベロフジャパン製のHB3かHB4のディスチャージやクラクションのトラッドホーンの載せ変えは可能なのでしょうか?
ディーラーに確認したところ何とかしますって言ってたけど試乗車とかを見ても載せれるような場所が無いような気がするのですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aim214.aic.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

ホイルについて
 98よっしし  - 06/7/12(水) 11:20 -

引用なし
パスワード
    みなさんこんにちは。

 表題のホイルについてなのですが、当方雪が降る地域のためスタッドレス用にホイルを買わなければなりません。でもどうせ買うなら燃費に良くて車体にも優しいものをと思うのですが。
 今考えているのはボルクTE−37辺りかな?と思っていますが、皆さんはどの様にしているのでしょうか。電話して確認したところ、
 純正ホイル・・・・10Kg
 TE−37・・・・6.7Kg
とのことでした。重さがかなり違うのでこれなら出資するだけの価値はあるかなと思うのですが、ホイルの違いがどの程度燃費などに影響するのかが分からず、ご存じの方がいらっしゃればアドバイス頂ければと思って投稿しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221020122059.bbtec.net>

Re:鍛造ホイルについて
 れっちぃ  - 07/3/4(日) 13:32 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   みなさん、こんにちは

 ロングドライブしての感想です。
登坂や、高速の合流が楽になりました。(Sモードでは尚更!)
乗り心地ですが、軽量だからなのかロードノイズが全体的に
大きく感じられます。・・純正タイヤだし。
またサスも良く動くお陰か、突き上げ感は減ります。
 やはりメリット、デメリットは顕著になりますね。
気になる燃費ですが、軽量アルミだからといって良くなる事は
無いでしょうね。タイヤの転がりが重要だと思います。
(白のEPVさんの言う通りだと私個人として思います)
ただ、アクセル・ブレーキコントロールがし易くなるのは確かですので
あとは運転手次第でしょう。
 私の今後の対策としては、転がりが良く・静かなタイヤを
探してみようと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:買ってしまいました。
 しげ  - 07/3/11(日) 13:58 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
    みなさんこんにちは 今日になって雪がぱらついています。
 DAYパーツで盛り上がっているところに、またホイールの話で悪いかなーと思いつつ、写真が写せたので紹介させていただきます。
ホイール  RE30 18インチ 8.5Jオフセット47  重さ7.6kg
タイヤ   レグノGRV 225/50-18         重さ12.8kg
 思ったよりリムガードが分厚くて、フロントはぎりぎり収まった感じです。車両によって左右の差が大きい場合はアウトかもしれませんのであまり参考にならないと思ってください。
 ブルーのエンブレムと合わせてナットも青くしてみましたがやり過ぎかもしれませんねー。でも個人的には気に入っています。全体の雰囲気としては随分変わった気がします。
                  
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p2021-ipad01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:買ってしまいました。
 もーさん@仙台  - 07/3/11(日) 20:15 -

引用なし
パスワード
   しげさんこんばんわ☆
もーさん@仙台です。

RE30 かっこいいですね。
ブルーのナットもかなり派手な感じで良いアピールですね。
画像を見て気になったんですけど、
ブレーキキャリパー塗装してあるんですか?
白色に見えるんで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p03da73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:買ってしまいました。
 しげ  - 07/3/11(日) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼もーさん@仙台さんこんばんは

>RE30 かっこいいですね。
>ブルーのナットもかなり派手な感じで良いアピールですね。
ありがとうございます。予想されたことですが、駐車場では走り屋系の方々からは注目されてました。                                                                 >画像を見て気になったんですけど、
>ブレーキキャリパー塗装してあるんですか?
>白色に見えるんで。
いえいえ、全くノーマルですよ。写真の写り具合でしょうか。
またお披露目の方に全体写真をと考えてますので、良ければみてくださいね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p7216-ipad02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ヘッドメインライトの型式を教えてください
 テリコブ  - 06/10/17(火) 21:34 -

引用なし
パスワード
   テリコブと申します。

無知で申し訳御座いませんが、ヘッドライトの交換をしたいのですが、どのような型式を買えばいいのでしょうか?

D2SやD2Rとかカタログに書いてあるのですが、どちらがはまるのかはまらないのかわかりませんので教えていただけませんでしょうか。

メーカーはどこがいいのか、お勧めなどあれば教えてください。

冬場に雪山などいくので、見やすいのが良いです。
贅沢を言うと明るく見やすい綺麗な色が理想です。

申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@59-190-184-26.eonet.ne.jp>

Re:ヘッドライトバルブ類〜交換の巻!
 kanakazu E-MAIL  - 06/12/5(火) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイチャンさん:
メールを頂ければ、エスティマハイブリッド技術マニュアルから抜粋して差し上げます。フロントタイヤハウス内側から交換できますよ!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; IEMB3)@p84bde7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ヘッドライトバルブ類〜交換の巻!
 hi11  - 06/12/5(火) 20:18 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。横からすみませんが…
アベンツさんは、フォグを同じハロゲンランプのバルブに交換したのだと思います。
HIDに交換するには、バルブの他にバラスト等の装備が必要となりますので、バンパー外さないと難しいようです。業者によっては、バンパー下から作業できてしまうかもしれませんが?
私の場合ですが、納車時に併せてフォグにFGMのHIDキットを購入して取り付けていただきました。販売店に依頼して、その販売店がどこかに外注したようで、発注当初は簡単にできそうですと回答いただき、依頼しましたが、いざ取り付けようとしたらバンパー外さないと出来なかったみたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-93-3-188.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドライトバルブ類〜交換の巻!
 hi11  - 06/12/5(火) 20:23 -

引用なし
パスワード
   大変失礼しました。先の投稿はヘッドライトのロービームでしたね。
フォグと勘違いしていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-93-3-188.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドライトバルブ類〜交換の巻!名古屋オートトレ...
 202ポポロン  - 07/3/10(土) 12:54 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは、202ポポロンです。

昨日、名古屋オートトレンド行ってきました。
ブリッツ ブースにて、ハロゲンバルブ HB3 HB4 6000K 9千円、5000K 8千円
4000K 3000K 7千円にて販売していました。
簡単にしか調べていませんが、ネットより安いと思います。
他メーカーより高いですが、ワット数純正で明るさ190W相当です。

自分もハイビーム 5000Kに変えました。ディスカウントショップで9500円でした。
純正より多少明るいかなという感じです。(昨日、自分の車写真撮りましたので
そのうちアップします)
ブリッツ スタッフの人も6000Kに変えて見た目はよいが、あまり明るくないとの
事です。色温度が高いとあまり明るく感じないですねえ〜

何年か前に行ったよりブースが少なく残念でした。(カロ、パナ、HKS、トラスト、FET
無かったです)
以上、興味のある方がおられましたら情報まで!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Ack182.aic.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

スピーカの取り替えを行う予定です。
 にわとり  - 07/3/9(金) 21:04 -

引用なし
パスワード
   今月中にフロントスピーカを取り替える予定です。
その際、ドアのデットニング及びバッフルボードを取り付けてもらう予定ですが音がそんなに代わる物でしょうか?
私は、今までそのような改造の経験がないため、専門店に依頼する予定ですが、20万円程度かかるそうです。
ツィーターは、Aピラーを改造して埋め込むとの話です。
店の人の話では、リアスピーカーは、使わないでシステム化をすることを提案されています。
わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:スピーカの取り替えを行う予定です。
 かず@きたきゅう  - 07/3/9(金) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼にわとりさん:こんにちは

あれあれぇ〜〜〜
スピーカー変えちゃいますか!
でも、なんだかご自分でもよくお分かりになっていないのに、
20万円をかけるのは、もったいなくないですかぁ〜
私は全然、音の専門家ではないので、気の聞いたコメントは
出来ませんけど。。。
リアスピーカーを使わないのはイヤミさんが推奨されている
フロント4ch化の事を言われているのでしょうね。。。

ちなみに私は、イヤミさんご推薦の???サウンドシャキットを
入れていますが、私のような素人でもノーマルスピーカーで
驚くほどの???いい音に感動しています。。。

今月中にと言われているので、その音を。。。たいした音でも
ないかもしれませんが、お聞かせすることは出来ませんが、
サウンドシャキットであれば6万円くらいで、満足できる
音になるように思いますが。。。※あくまでも個人の好み

私は大音量で聞かないので、ドアのデッドニングもスピーカー
周りの空洞を埋めているくらいでたいした事はしていません。
サウンドシャキットを入れることで、ボーカルや楽器の音に
メリハリがでて、走行中のさまざまな車のノイズの中でも
しっかりと聞き取れるようになります。

今度の九州オフが楽しみですねぇ〜
披露してくださいね!!!

予定としては、暖かくなるころに、
九重「夢」大吊り橋リベンジオフ会!!
を、大分のshunさんとやりたいねぇ〜と話しています。

私はここ最近車のDIYから、ちょっと離れて???
(これと言ってたいした事はしていませんが。。。お金もない)
一眼レフのデジカメを購入したり、インクジェットの複合プリンタを
購入したりと車以外の物欲が出ています(笑)
これはこれでお金がかかることですが(爆)

今度は皆さんのお車をじっくり撮影させてください!!!(^_^)v

ちょっと話がそれました。。。
それではにわとりさん、満足がいくシステムが出来るといいですね!

ではでは(^^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:スピーカの取り替えを行う予定です。
 にわとり  - 07/3/9(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   >でも、なんだかご自分でもよくお分かりになっていないのに、
>20万円をかけるのは、もったいなくないですかぁ〜

家のほうは、昔ながらのステレオ装置がありますので音には、こだわりがありますが車については、まだやったことがないのです。
そのため、今回は、思い切りました。

>私は全然、音の専門家ではないので、気の聞いたコメントは
>出来ませんけど。。。
>リアスピーカーを使わないのはイヤミさんが推奨されている
>フロント4ch化の事を言われているのでしょうね。。。
>

たぶんそれだと思います。リアスピーカの配線をフロントに持ってくるとのことでした。

>ちなみに私は、イヤミさんご推薦の???サウンドシャキットを
>入れていますが、私のような素人でもノーマルスピーカーで
>驚くほどの???いい音に感動しています。。。
>

今度、聞き比べをしてみたいものですね。
CDをお互い用意してみてはいかがでしょうか?
まったく違う音になるとは言われていますけどね。
私には、まだわかりません。
ただ、デットニングは、難しくて私には、できません。

>今度の九州オフが楽しみですねぇ〜
>披露してくださいね!!!
>

その時に視聴してみてください。

>予定としては、暖かくなるころに、
>九重「夢」大吊り橋リベンジオフ会!!
>を、大分のshunさんとやりたいねぇ〜と話しています。
>

人も少なくなってよいと思いますので賛成です。
ただ、今回が最後の大幅DIYの予定です。

>それではにわとりさん、満足がいくシステムが出来るといいですね!
>

そうですね。楽しみです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank221088067024.bbtec.net>

・ツリー全体表示

モデリスタ・リァスポイラーとマフラーの干渉につ...
 まぐろ  - 07/3/1(木) 9:29 -

引用なし
パスワード
   はじめての投稿です。

これから長いお付き合い、皆様よろしくお願いいたします。


モデリスタのリアスポイラーとTRDハイレスポンスマフラーを組み込んでいる方!もしくは詳しい方!知っている方。 


スポイラーとマフラー干渉せずに組み込み可能でしょうか? 

走行中! ぶつかって音や振動はないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@ntibrk030165.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:モデリスタ・リァスポイラーとマフラーの干渉に...
 アイソ  - 07/3/6(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
   初めての投稿です。
いつも参考にさせていただいてます。

モデリスタのリアスポイラーとTRDのマフラーの組み合わせについてですが
はっきり言ってとても危険です!
7月納車時からその組み合わせで乗っていましたが
冬前スタットレスタイヤに履き替える頃には
リアスポイラーが溶けていました!
すぐにモデリスタのマフラーに交換していただきました。

絶対にやめた方がいいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@u003152.ueda.ne.jp>

Re:モデリスタ・リァスポイラーとマフラーの干渉に...
 まぐろ  - 07/3/6(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼アイソさん:
ぇ! そんなことが起こるんですか・・・

マフラーとスポイラーとの間にスキマはどのくらいあったのでしょうか・・・

モデリスタのマフラーに交換したとありますが! 交換代金は? ディーラー持ちですか? 

適合のランに! 非純正適用と純正適用があるますがどちらの規格を使用していたか覚えていますか?

すいません、イロイロ質問攻めで・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@ntibrk007253.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:モデリスタ・リァスポイラーとマフラーの干渉に...
 アイソ  - 07/3/6(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   びっくりするようなお話ですが本当のことです。

スタッドレスタイヤの交換の際に車屋さんが見つけてくれなければ
わからなかったかも知れませんが・・・。

エアロとマフラーが同じメーカーのものでなくても大丈夫だろうと
こちらも深くは考えていなかったので
知らされた時にはびっくり致しました。

取り付けについてはエアロとマフラーを同じ車屋さんにお願いしました。
エアロの少し膨らんだデザインのためか
TRDマフラーは奥に引っ込んだようになってしまいました。
車屋さんも努力して下さったのですが
どうにもならなかったようです。
溶けたようになったのはマフラーに触れる部分ではなかったので
恐らくリアマフラー周りの熱ではなく
排気ガスの熱が原因だと思われます。

エスハイのようにエンジンが休んでいることが多い車で
このような現象が起きたので
もし普通のガソリン車であったら・・・
と車屋さんも言っていました。

ご質問の件ですがしっかりとは覚えていませんが
純正用ではなかったと思うので
多分、非純正用を手配していただいたと思います。

ちなみに交換代金は支払っていません。
これについては車屋さんが
ディーラーと掛け合って下さいました。
車屋さんの姿勢・行動力に感謝☆感謝です。

モデリスタのマフラーとTRDのマフラーの位置は
ほとんど同じだったそうです。
少しモデリスタのマフラーが外に出ているだけだそうです。
でも見た目の印象はだいぶ違いました。
TRDのマフラーはエアロに隠れてしまって
あまり目立たちませんでした。
そういう意味では
モデリスタのエアロとTRDのマフラーの相性は
良くないのかも知れません。

TRDというブランド、マフラーのデザイン
そんなところが気に入って取り付けましたが
モデリスタのエアロを選ばれるのでしたら
おすすめはしません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@u003152.ueda.ne.jp>

Re:モデリスタ・リァスポイラーとマフラーの干渉に...
 まぐろ  - 07/3/7(水) 9:42 -

引用なし
パスワード
   ▼アイソさん

おはようございます。


排気ガスで変色してるのは、よく見かけますけど・・・溶けて危険と感じるほど
スポイラーに損傷をあたえるのはよくないですね。

今日!トヨタに確認してみます。

でも! 無償でマフラー交換してくれるとは、知り合いの車屋さんに感謝ですねw

溶けたスポイラーはどうなりました? やっぱり交換してもらったのですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@ntibrk046187.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

25 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8