■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
19 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

カップフォルダーが閉まら...[4]  /  フューエルタンクの蓋の内...[0]  /  スマートエントリ不具合[1]  /  燃費とエアコンの悪臭の関...[4]  /  スライドドアの異音?[4]  /  ハンドルのセンター位置ズ...[7]  /  塗装の垂れ[2]  /  内外気切り替え[8]  /  んん?[5]  /  何も出てこん。こんなの初...[11]  /  

カップフォルダーが閉まらない。
 黒ハイ  - 06/7/25(火) 23:58 -

引用なし
パスワード
   二つ並んでいる後ろ側のカップフォルダーが閉まらなくなりました。
ずっと開いたままなので、締りが無いです。近々Dへ持ち込みます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220029032105.bbtec.net>

Re:カップフォルダーが閉まらない。
 kitty  - 06/8/11(金) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼黒ハイさんはじめまして、同じ愛知のkittyといいます。

>二つ並んでいる後ろ側のカップフォルダーが閉まらなくなりました。
>ずっと開いたままなので、締りが無いです。近々Dへ持ち込みます。

私もまってく同じで後ろ側が閉まらなくなりました。
何かをやったおぼえもないし・・・

一ヶ月点検時に見てもらいましたが直らづ、クレームで部品交換に
なりました。

部品は、盆休み明けしかこないみたいです。

造りがあまりよくないような、きがします。

では、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@cc220-213-219-190.ccnw.ne.jp>

Re:カップフォルダーが閉まらない。
 黒ハイ  - 06/8/24(木) 22:27 -

引用なし
パスワード
   kittyさん
こちらこそはじめまして。
一ヶ月待って、今週末やっと部品が入るそうです。
何か問題があって設計変更でもしていたんですかね?
締りが悪くてちょっとかっこ悪いですよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220029032105.bbtec.net>

Re:カップフォルダーが閉まらない。
 kitty  - 06/8/25(金) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼黒ハイさん:こんにちは、

私は、昨日交換しました。
休みの関係で部品が入らなかったみたいです。
開きっぱなしの時は、いつもペットボトルを入れて
ごまかしていました。

今の所は、大丈夫みたいです。

では、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@nissin50162.ccnw.ne.jp>

Re:カップフォルダーが閉まらない。
 黒ハイ  - 06/8/26(土) 18:25 -

引用なし
パスワード
   kittyさん
私も今日交換し問題なくなりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220029032105.bbtec.net>

・ツリー全体表示

フューエルタンクの蓋の内側の錆
 M  - 06/8/26(土) 8:21 -

引用なし
パスワード
   先日、蓋を止めているピンが錆びていることに気がつきディーラーへ持って行ったところ交換ということになりました。作業が大変みたいで1日預けて欲しいということでした。同じような方はいらっしゃいませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@dhcp2247.cvk.ne.jp>

・ツリー全体表示

スマートエントリ不具合
 Hayami  - 06/7/30(日) 1:19 -

引用なし
パスワード
   本日納車時に説明を受けたとき、スマートエントリが動かないので使い方が悪いの
かと思いチェックしてもらったらどうも運転席のドアセンサの不具合(助手席側は
問題無しだった)らしく部品を取り寄せて後日交換に成りました。現在はリモコン
スイッチでロック、アンロックを行っています。今までと同じなので特に不便は
感じないのですがリモコンを一々取り出す必要が有るのがネックです。
そのほかの点はまだ使い方がよく分からないので不明です。(チェックリストが
無いと短時間では無理な感じがしました)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

Re:スマートエントリ不具合、やっと直りました
 Hayami  - 06/8/25(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   最初、ドアのセンサー部品を交換しましたが直らず(色々チェックしながらで
3時間ほどかかりました)、今度はセンター(どこの部分かは不明)のコン
ピューターを交換するとのことで再度部品取り寄せで待ち状態でした。

本日部品が届いたとのことで交換しました。
その時、電子キーの登録も必要とのことで付属していたキー2個も一緒に
渡しての修理(交換)でした。朝預けて、夕方出来ました。
今度は正常に動作するようになりました。
これでキーをポケットから出す必要が無くなり、随分便利になりました。
不具合が無ければ当然の機能なのですが、有ると無いのでは大きな違いが
有ることがよく分かります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

・ツリー全体表示

燃費とエアコンの悪臭の関係
 チーム青森  - 06/8/18(金) 20:37 -

引用なし
パスワード
   燃費向上のためにエアコンを切ったりつけたりしていると、エアコンを切っている時間、除湿された水分にカビが繁殖しにおいの原因になるそうです。(自分も時々やっていて、納車後1ヶ月も経っていないのに何となくエアコン独特の臭いがしてきたところでした。)

でも、ずっとつけっぱなしにしていると除湿した水分を使って常に冷却コレクタを掃除してくれているそうです。

臭いの元がフィルターであればフィルター交換で済みますが、ダクト内の雑菌が臭いの原因であればクリーニングで数万円かかります。

ですから、燃費向上だけを優先してエアコンを切るのはやめた方がいいようです。

ヤフー知恵袋で学んだ内容の紹介でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:燃費とエアコンの悪臭の関係
 migititi  - 06/8/20(日) 11:10 -

引用なし
パスワード
   >でも、ずっとつけっぱなしにしていると除湿した水分を使って常に冷却コレクタを掃除してくれているそうです。

そんなシステムになってになっているんですね
知りませんでした。

>臭いの元がフィルターであればフィルター交換で済みますが、ダクト内の雑菌が臭いの原因であればクリーニングで数万円かかります。

悪臭・フィルターに関してですが、フロントには、フィルターがありますが、
リアエアコンの吸入口にはありません。
強の時はゴーーーッと勢いよく吸い込んでいますよね。
現行エルグランドには、リア吸入口にフィルターがあり、2・3ヶ月に一度清掃していました、月3千kmほどの走行ですが毎回埃まみれになってました。

3列目撤去、犬ゲージ2つ常駐で埃毛だらけの当家では、
とても気になるので、
現在、台所の換気扇につけるフィールタを貼り付けてあります。
見栄えは悪いですが、当家では必須です。

これは、メーカーへの希望になるのかな?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:燃費とエアコンの悪臭の関係
 hhhv  - 06/8/20(日) 22:46 -

引用なし
パスワード
   私は、1世代エスですが、ターボタイマーで、帰宅後、1から2分暖房温度最高 風最強で、かけてます。時間後、自動停止、でもエコにはんしますが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-130-45.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:燃費とエアコンの悪臭の関係
 チーム青森  - 06/8/21(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼hhhvさん:
>私は、1世代エスですが、ターボタイマーで、帰宅後、1から2分暖房温度最高 風最強で、かけてます。時間後、自動停止、でもエコにはんしますが・・・

なるほど。そんな方法で水分を除去して雑菌の繁殖を抑える方法があるのですね。今度やってみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:燃費とエアコンの悪臭の関係
 hhhv  - 06/8/21(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   実は、エスハイに移植(Dにお願いして)予定(納車未定)なのですが、
1世代エスは、アナログのため温度、風量設定が、一瞬なのですが(レバーで)
今度のエスハイは、デジタルなので、めんどくさいかも知れません。
ま〜〜夏場(冷房使用時期のみ)ですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-130-45.s02.a045.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

スライドドアの異音?
 かのたか E-MAIL  - 06/8/11(金) 15:37 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。
お聞きしたいのですが、スライドドアを開け閉めするときに、ローラーがこすれるような音がしませんか?
盆休み明けにディーラーに問い合わせしようと思っていますが、同じような症状がある方が居られましたらどのような対処をされたのか教えていただきたく投稿しました。
よろしくおねがいします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6131-ipad03matsue.shimane.ocn.ne.jp>

Re:スライドドアの異音?
 チーム青森  - 06/8/11(金) 16:13 -

引用なし
パスワード
   >スライドドアを開け閉めするときに、ローラーがこすれるような音がしませんか?

自分の車も同じ症状です。助手席側のスライドドアを開け閉めするときに「カシャカシャ」とビニールがこすれるような音がします。運転席側は大丈夫です。1ヶ月点検の時に聞こうと思っていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:スライドドアの異音?
 チーム青森  - 06/8/20(日) 10:40 -

引用なし
パスワード
   1ヶ月点検の時に言われたのが、「部品が悪い可能性があるが、まだメーカーの方で把握していないようなので、次の6ヶ月点検までしばらく様子を見てほしい。」とのことでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:スライドドアの異音?
 ダグ  - 06/8/20(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼チーム青森さん:
>>スライドドアを開け閉めするときに、ローラーがこすれるような音がしませんか?
>
>自分の車も同じ症状です。助手席側のスライドドアを開け閉めするときに「カシャカシャ」とビニールがこすれるような音がします。運転席側は大丈夫です。1ヶ月点検の時に聞こうと思っていました。

チーム青森さんへ
助手席側のスライドドアで同じような異音が二週間程前からしていたので、先週末の一ヶ月点検時(走行距離約1500km)に販売店に確認したところ、「ドアレールの形状について色々説明をされましたが、結果、グリスが不足していた為、グリスを補充しました」とのことでした。新車納車後、一ヶ月でグリス不足といった説明もどうかな?と思いますが、今のところ、異音はしていませんので、状況注視することとしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@i222-150-133-144.s02.a012.ap.plala.or.jp>

Re:スライドドアの異音?
 チーム青森  - 06/8/21(月) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ダグさんこんばんは。
スライドドア異音の原因はグリス不足なのですね。
今度ディーラーに行く機会があったら伝えてグリスアップしてもらいたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ハンドルのセンター位置ズレ
 奥目将軍 E-MAIL  - 06/8/11(金) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ハンドルのセンター位置がずれていて、少し右に切った状態でないとまっすぐ走りません。

インパネ周りは曲線が多いので目の錯覚なのかと最初は思っていましたが、どうも微妙にずれていて違和感があります。

1000キロ点検のおりにディーラさんに言おうと思っていますが、簡単に直るものかどうか心配だったので、トヨタのお客様相談室にメールで問い合わせました。

翌日すぐに、トヨタの担当者さんから連絡があり、調整できるので心配ないとのことでしたが…ディーラーさんはお盆休みです

車台番号は1500番台前半です
同じような経験をされたかたいますでしょうか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@218-228-246-11.eonet.ne.jp>

Re:ハンドルのセンター位置ズレ
 たっくんパパ  - 06/8/11(金) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼奥目将軍さん:
>ハンドルのセンター位置がずれていて、少し右に切った状態でないとまっすぐ走りません。

私の同じ状態でしたから初回点検時に30分程度で調整してもらいましたが、
まだ少し気になる状態なので近日中に再調整する予定です
車台番号は600番台前半です
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@zaq3dcda71a.zaq.ne.jp>

フロントガラスの雪の結晶?について
 うめ  - 06/8/11(金) 9:11 -

引用なし
パスワード
   チーム青森さん、みなさん、おはようございます!
うめです。
横から失礼します。

>>当方の車ではフロントガラスの下側に結晶のようなものがありました。
>>こちらもすでに投稿されていますが保証可能だそうです。
>保証可能ということは交換するということですか。つまり交換しなければ危険であるということなのでしょうか。自分の車も雪の結晶のようなものが少しあるので、よろしければ詳しく教えてください。

↓のスレッド(フロントガラス)にもありますが、
私も該当しました。私の場合、雪の結晶と言うより、
小さな空気が溜まっている状態でした。

Dラーで確認してもらいました。
「現状のままでも問題ありませんが、ガラス交換します」と
言われましたが、よ〜く見ないと分からないので、
しげさんの技を盗んで「飛び石等でキズが付いたら交換して〜」と
言っときました。

Dに相談すれば、快く対応してくれると思いますよ。
それでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aat046.iba.mesh.ad.jp>

Re:フロントガラスの雪の結晶?について
 チーム青森  - 06/8/11(金) 11:06 -

引用なし
パスワード
   雪の結晶=フロントガラス交換1回無料の印
ということになりますね。

ラッキーです。もうすぐ1ヶ月点検なのでディーラーに伝えて権利を確定しておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:ハンドルのセンター位置ズレ
 奥目将軍 E-MAIL  - 06/8/17(木) 6:56 -

引用なし
パスワード
   ▼たっくんパパさん:

こんにちは
私もお盆前に調整してもらいました。
が、こんどは微妙に左(初期状態とは逆)にずれています。
再度調整してもらおうかどうか迷っていたところです。
また結果などお教え下さいませ。

>▼奥目将軍さん:
>>ハンドルのセンター位置がずれていて、少し右に切った状態でないとまっすぐ走りません。
>
>私の同じ状態でしたから初回点検時に30分程度で調整してもらいましたが、
>まだ少し気になる状態なので近日中に再調整する予定です
>車台番号は600番台前半です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@218-228-246-11.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

塗装の垂れ
 migititi  - 06/8/11(金) 21:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tosou11.jpg
・サイズ : 32.7KB
   本日、7月22日納車後初めてペイントシーラントのメンテナンスを、
しました。

そうしたら、リアドア下部に塗装の垂れを発見!
ディーラーに報告、休み明けの対応となりました。

「塗装垂れ」板金塗装では見たことありましたが、
新車では初めてです。

添付画像
【tosou11.jpg : 32.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:塗装の垂れ
 アベンツ  - 06/8/12(土) 0:13 -

引用なし
パスワード
   migititiさん!こんにちは〜

>そうしたら、リアドア下部に塗装の垂れを発見!

シルバーメタリック<1F7>で同じと思われますが、ボンネット下端、
各ドア後端(ドアエッジモールを貼る部分)、リアゲート〜
同じ様に、たれというか?均等にわりときれいに盛り上がっています!
通常、垂直面,傾斜面の塗装時、硬化、乾燥までに塗料が下方に流れて
塗膜が局部的に厚くなり不均一になる状態なんですが、見た目均等です。
トップクリア、アンダークリアの盛り上がりでは無く、メタリック、カラーベース
部分での盛り上がりとおもわれますが・・・
フィルダー、ハイエース身近にありますが同様ですね〜

しかし、前車アベンシスはなっていなかったです!
レクサス、輸入ブランド車も無いですね!工場で修正&仕上げしていると思います!
大量生産で、工程!省いていると・・・
塗料の性質は重力の影響を受けやすく、また湿度、温度等管理によっては避けられないのが
通例ですが・・・車両価格を考えると納得が行かないかもしれませんね〜

今度、アムラックスの展示車でも見てきます〜同程度だったら こんなもん!
差異があったら、クレームでしょうか??

前後ウレタンバンパーのメタリック塗装部分の色むらが酷く、
夏休み明け交換なんです!クリア部分は問題無しですが〜

>ディーラーに報告、休み明けの対応となりました。

その際に、是非、原因をお聞きになって下さい〜推測ではなくです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:塗装の垂れ
 migititi  - 06/8/13(日) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん こんばんは。

「垂れ」のしたの部分は綺麗に盛り上がっています、
なかな上手に撮れません。

>>ディーラーに報告、休み明けの対応となりました。
これは、
サービスにムラ・垂れを確認してもらった時点で、クレーム対応が決まり、写真も撮影しました。
休み明けに修理入庫となります。
クレームなのでメーカーに請求するのだと思います。

>その際に、是非、原因をお聞きになって下さい〜推測ではなくです。
たんに、塗装のムラだということです。

メーカーで気がつけば、当然、補修して出荷してしているものが、納品されてしまったということです。

修理・補修リスクのある中古車購入でしたら、購入の際、自分が気がつかなかったとあきらめることもあるでしょうが、
新車を買ってのことです、修理を要求して当然のことでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

内外気切り替え
   - 06/7/22(土) 13:13 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

どこの板に書こうか迷ったのですが、とりあえずここに書きます。

空調の内外気切り替えが自動で行われることが納得できず、自分の操作のみでできるようにしてもらいました。
私の場合、主に外気導入状態で使うため、システム起動毎に内規循環になってしまうのが嫌だったため変更しました。
といってもDラーでカスタマイズしてもらったんですけど・・・
あっという間に終了しました。
取説には明記されていなかったように記憶していたのですが、できるようですね。
(見逃していたかもしれませんが)


では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@maple.aitai.ne.jp>

Re:内外気切り替え
   - 06/7/23(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼正さん:
エアコンの初期設定は起動時に内気に切り替えるようになっているようです。
ディーラーで設定変更できる内容はエアコンでもいくつかありますし、オートライトやルームランプ、ドアロック、スマートキーなどいろいろあるようですが、取説には販売店に相談してください程度しか記載がなかったと思います。
車種によってできる内容も異なるので、興味のある方は聞いてみてはいかがでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p57ab5d.simnnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:内外気切り替え
 トム  - 06/8/4(金) 7:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
一世代から二世代に乗換えたトムと言います
一世代では、外気温が高いなど、エアコンが
フル回転の時に、内気循環に自動で切換ったと記憶してます
その後、ある程度、室温が冷えたら、自動で外気導入に
切換ったました
でも、二世代ではエンジン始動時に内気循環に切換った後、
一向に外気導入に切換りません 
皆さんの車もそうでしょうか?
確かに、空調メーター見ていると、外気導入より、
内気循環の方が消費エネルギーが低く表示されます
やっぱり、エコ運転の為に、そう言う設定になっているんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6e06ad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:内外気切り替え
 チーム青森  - 06/8/10(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   >二世代ではエンジン始動時に内気循環に切換った後、
>一向に外気導入に切換りません 
>皆さんの車もそうでしょうか?

今日の夕方、設定温度24度でエアコンをつけて運転していましたが、はっと気がついたら外気導入に切り替わっていました。その時に外気温度を見てみたら23度でした。

恐らく、外気温度が設定温度よりも高い場合は内気循環になり、外気温度が設定温度よりも下がった場合、外気導入に切り替わるような気がします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

Re:内外気切り替え
 トム  - 06/8/11(金) 5:59 -

引用なし
パスワード
   ▼チーム青森さん こんにちは

>今日の夕方、設定温度24度でエアコンをつけて運転していましたが、はっと気がついたら外気導入に切り替わっていました。その時に外気温度を見てみたら23度でした。
>
>恐らく、外気温度が設定温度よりも高い場合は内気循環になり、外気温度が設定温度よりも下がった場合、外気導入に切り替わるような気がします。

なるほど、外気温が低くなると自動で切替わるんですか。
やっぱり、その方が燃費上も有利なんでしょうね。
ありがとうございました。

私も、ディーラーで外気導入始動に設定変更してもらいましたが、
また、元に戻してもらって、外気温が低くなって、
自動で外気導入に切替わるのを、気長に待つことにします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6e06ad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

んん?
 たれぱん  - 06/7/20(木) 2:52 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ。
自分は、ハイブリッド初心者で何とも言えない現象なのですがご報告です。

回生ブレーキが掛かっていると『ヒューン』と独特の音がしますが、本日走っていた時、途中からその音が小さくなったのでインパネの回収メーターを注意して見ていました。すると・・・、どんな速度域からブレーキをかけても回収目盛りは2までしか下がらないのです。
今までは60〜70km/h走行時、遠くの赤信号に向け減速時にブレーキをかけると
回収目盛りが3〜5程度まで下がっていたのですが、ブレーキをどんな踏み方してもやはり『2』までしか回収しません。。。

どうしても気になり、先ほど一般道を20kmほど走ってきましたがやはり同じ状態です。さらに、エンジンが掛かった状態の走行を交えないとバッテリー残量が『エアコンかけたとき並み』に減っていきます。
いくつか分かったことを列挙します。


1.Dレンジで走行 → 回生ブレーキだと、回収目盛りは2まででそれ以上下がらない

2.60km/hあたりからS及びBレンジに入れエンブレ状態にすると回収目盛りは3〜5までフレキシブルに振れる

3.回生ブレーキ時の減速感が落ちた感じがする
4.でも、エネルギーモニタ上では前輪・後輪からエネルギー回収している表示になっている

・・・という具合です。明日ディーラーに相談してみます。結果はまた。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:んん?
 たれぱん  - 06/7/20(木) 17:54 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさんこんにちわ。

早速のご回答ありがとうございます。
実は、本日ディーラーに行こうと車を出す際にチェックしてみると『いたって健康』でした。結局ディーラーへは何の連絡もしていないです。本当にお騒がせしてすみませんです。

確かに昨日はモーター走行がそこそこ多く、高速8割一般2割で燃費も伸びてホクホクの後だっただけに、動転してしまったようです。

回生ブレーキを抑えてエンブレを多用しようと思っていましたが、根本的な原因はバッテリーなんですね。
バッテリー周りのバッグ(下2cmほど排熱口をふさぐ形で置いてました)を取り除き、ひとまず安心です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

普段のブレーキでSDやBレンジにするのは回生増...
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/20(木) 21:55 -

引用なし
パスワード
   >SDやBレンジにして その場的に回生を増やす事は有効でしょう。

誤解を招くといけませんので補足します

普段のブレーキでSDやBレンジにするのは回生増えません。損です。
Dレンジのまま緩い長いブレーキを踏む、これが正解です。

平地でSDやBレンジにするのはタイヤが一瞬滑って回生が半分以下に減った場合。
それと、駆動バッテリーが加熱して回生が減った場合だけです。
これで回生は一時的に増やす事ができます。

SDやBレンジでは止まっているエンジンが極低速時を除き始動してしまいます。
エンジンブレーキが働くからB(ブレーキ)モードというのであります。
するとエンジンブレーキで運動エネルギーが減らされ、その分の回生量は減ってしまう。

一方で一度回生をシステムが放棄あるいは減少させたものをSDやBレンジは無理やり
回生復帰させる効果があります。
ただしエンジンブレーキ分だけは救いようがなく減少してしまっている訳です。

インパネのパワーメーターに回生時は注目してて下さいね。ただし安全第一で!
では〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:普段のブレーキでSDやBレンジにするのは回生...
 マサキチ  - 06/7/20(木) 23:07 -

引用なし
パスワード
   初めまして。 私もハイブリッド初心者の為、同じ現象を初期不良と勘違いしてました。 先週末、ディーラーに車を持ち込んで見てもらいました。 結果、特に異常なしとの事。 先週の木曜日、金曜日、土曜日にこの現象が出ましたが、今は出なくなりましたので、外気温が大きく影響していたようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@f042247.mctv.ne.jp>

Re:普段のブレーキでSDやBレンジにするのは回生...
 せいちさ  - 06/7/20(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ!

横レス失礼します。

機器異常の場合は、(Dラーで)ダイアグコードのフリーズフレームデータをみれば
詳細情報が分かるようですが、今回みたく異常ではないけど特殊な制御が
働いた場合は、(Dラーで)特殊操作/制御履歴をみれば判断出来るんじゃないでしょうか。

因みに、ユーザー側で誤操作したかどうかも特殊操作/制御履歴で判断できるみたいです。
最近の車って、ログをいっぱい取ってるんですねぇ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw073049.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

何も出てこん。こんなの初めて。
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/12(水) 22:12 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは〜 白のEPVです。
納車から8日目。
不満や小言は数多く自分のHPに書き連ねました〜(汗;
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/

ただ、言っても詮無き事。重箱の隅の不満であって、クレームや不具合で直してもらう、
つまり、修理や部品交換する対象には成り得ません。
そのよう設計されているからです。
小言は次回のMCには反映できても、今は直しようがありません。

今回、何か不良はないのか?
不具合で直してもらう個所はないのか?

目を凝らして捜すのですが出てきません。
すべての電装品を含めて完璧に動作します。
何も出てこん。数多くの新車を乗り換えてきましたが、こんなの初めてです。

このスレッドに何も報告がないのは初期不良やトラブルが極めて少ない証拠でしょうね
感服致しました。トヨタさん、ありがとう・・・m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:何も出てこん。こんなの初めて。
 優拓  - 06/7/15(土) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>皆さん、こんばんは〜 白のEPVです。
>納車から8日目。
>不満や小言は数多く自分のHPに書き連ねました〜(汗;
>http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/
>
>ただ、言っても詮無き事。重箱の隅の不満であって、クレームや不具合で直してもらう、
>つまり、修理や部品交換する対象には成り得ません。
>そのよう設計されているからです。
>小言は次回のMCには反映できても、今は直しようがありません。
>
>今回、何か不良はないのか?
>不具合で直してもらう個所はないのか?
>
>目を凝らして捜すのですが出てきません。
>すべての電装品を含めて完璧に動作します。
>何も出てこん。数多くの新車を乗り換えてきましたが、こんなの初めてです。
>
>このスレッドに何も報告がないのは初期不良やトラブルが極めて少ない証拠でしょうね
>感服致しました。トヨタさん、ありがとう・・・m(_ _)m

はじめまして。
私もエスハイの納車を心待ちにしております。
先日、大阪のペットで試乗して来ました。
その際アクセルを踏み込んだときのエンジンのうなり音が
かなり気になったのですが、いかかですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013033119.ppp.prin.ne.jp>

Re:何も出てこん。こんなの初めて。
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/15(土) 21:51 -

引用なし
パスワード
   優拓さん、はじめまして。

>私もエスハイの納車を心待ちにしております。
>先日、大阪のペットで試乗して来ました。
>その際アクセルを踏み込んだときのエンジンのうなり音が
>かなり気になったのですが、いかかですか?

スミマセン。まだ慣らし中につき、3000回転?以上回した事がなく判断できません(汗;
その範囲内ではエンジン音は滅茶苦茶静かになった印象があるのですが。。。
あんまり回すタイプではないので、他の方にコメントをお願いしたいです・・・m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:何も出てこん。こんなの初めて。
 優拓  - 06/7/16(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>優拓さん、はじめまして。
>
>>私もエスハイの納車を心待ちにしております。
>>先日、大阪のペットで試乗して来ました。
>>その際アクセルを踏み込んだときのエンジンのうなり音が
>>かなり気になったのですが、いかかですか?
>
>スミマセン。まだ慣らし中につき、3000回転?以上回した事がなく判断できません(汗;
>その範囲内ではエンジン音は滅茶苦茶静かになった印象があるのですが。。。
>あんまり回すタイプではないので、他の方にコメントをお願いしたいです・・・m(_ _)m

そうですか・・・
私はアエラス3.0からの乗換えなんですが
ガソリン車と違い、無段変速のためですかね?
ちょっと気になりました。
ご返事ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013032073.ppp.prin.ne.jp>

Re:何も出てこん。こんなの初めて。
 とるお  - 06/7/19(水) 1:05 -

引用なし
パスワード
   優拓さん、こんにちは。

>私はアエラス3.0からの乗換えなんですが

私も、アエラス3.0からの乗り換えです。

>ガソリン車と違い、無段変速のためですかね?

加速時に空回りしていると感じた時アクセルを踏み込むと、余計空回りしているように感じました。
逆に、ゆっくりアクセルを踏むと、思った以上にスピードが乗ってきているようです。
先日納車されたばかりですので確実な事は言えませんが、無断変則にもギアがつながるタイミングのようなものがあるように思います。

アエラス3.0ですとアクセルを踏み込めば踏み込んだだけ加速します。
エスハイで同じようにアクセルを踏み込むと、空回り(音がスゴイわりに加速がイマイチ)しているように感じてしまうのは、車(ギア?)の特徴ではないかと思うのですが、実際のところどうなのでしょう?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@east20-p143.eaccess.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

19 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8