■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
14 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

車速感応オートロック不具...[6]  /  後席ディスプレイに異変が...[0]  /  ハンズフリー送話音小さい[11]  /  ハンドル皮めくれ[0]  /  配線が溶けた?[4]  /  ノッキング・・・?[2]  /  不明音[0]  /  ハイブリット、エンジン両警告灯点...[9]  /  エアコンの電動ファン[0]  /  フェンダーとセンターコン...[0]  /  

車速感応オートロック不具合
 smp  - 07/7/7(土) 8:56 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちわ。
06年、11月に納車のGの4WDに乗っている者です。

車速が20km以上になると自動的にドアロックするように設定して乗っておりましたがつい先日より後方のスライドドアのオートロックがおかしくなりました。

車速が20km以上になると自動的にドアロックするのですが
ロックしているにもかかわらず何度もロックする動作をしているようで
『ガシャガシャ』とロック音が数秒間続きその後とまります。

信号待ちなどで車速度が20km以下になり再度発進し車速度が20km以上になると
再び上記の現象が発生し非常に不快です。

正常な状態の時は信号待ちなどで車速度が20km以下になり
再度発進し車速度が20km以上になったとしてもロックのままです。

現在は車速感応オートロックを無効にし乗っています。


どなたかこのような現象発生している方いらっしゃいませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

Re:車速感応オートロック不具合
 smp  - 07/7/9(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ハマのあきらさん・NA0のパパさん

 丁寧なご回答ありがとうございます。
 実はつい先日フロントドアスピ−カーを交換してるんですよ。
 もしかしたらこの辺に原因があるのかもしれませんね!
 
 参考になりました!
 もう少し調査してみます。

 (ps)NAOのぱぱさんへ
 掲載されているメッセージですが、投稿の際にパスワードを入力された筈です。
 掲載メッセージを開きパスワードを入力し削除をクリックすれば投稿削除
 できますよ。
   
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

Re:車速感応オートロック不具合
 NAOのぱぱ  - 07/7/9(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   smpsさん
PSありがとうございます。
それが、パスを入れ忘れたもので・・・
管理者様しか消せないようです。
イヤミさん、お願致します。
▼smpさん:
>ハマのあきらさん・NA0のパパさん
>
> 丁寧なご回答ありがとうございます。
> 実はつい先日フロントドアスピ−カーを交換してるんですよ。
> もしかしたらこの辺に原因があるのかもしれませんね!
> 
> 参考になりました!
> もう少し調査してみます。
>
> (ps)NAOのぱぱさんへ
> 掲載されているメッセージですが、投稿の際にパスワードを入力された筈です。
> 掲載メッセージを開きパスワードを入力し削除をクリックすれば投稿削除
> できますよ。
>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq3d2e1e25.zaq.ne.jp>

Re:車速感応オートロック不具合
 実験  - 07/7/13(金) 16:13 -

引用なし
パスワード
   車を停止し、Nレンジのままパーキングブレーキをかけ車外に出てスライドドアやバックドアをあけてみる
車を停止し、Nレンジのままパーキングブレーキをかけてエンジンを切り、車外に出てスライドドアやバックドアをあけてみる

何回かやってみてみなさんの車のドアの反応の仕方はいかがですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@204.77.229.210.dod.dialup.alpha-net.ne.jp>

Re:車速感応オートロック不具合
 実験  - 07/8/10(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   すみません。

パーキングに入れないと外から何をやっても運転席以外の乗員が閉じ込められる設定になっているようで、非常時など何が起きてもパーキングに入れられるような状況だったらいいなあと思いまして
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@25.77.229.210.dod.dialup.alpha-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

後席ディスプレイに異変が。
 もーさん@仙台  - 07/6/21(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは!
もーさん@仙台と申します。

以前、テレビが見れるようにするキットで話題に上がってた
「Good!・Navi for TOYOTA」を使用してたんですけど
それが原因でどうやら後席ディスプレイが映らなくなりました。

ただの接触不良か何かで壊れたと思いディーラーに行った所
このキットの不具合で映らないのではないのかと言う事に。

キットを外して普通に繋いだところ 映像がちゃんと映りました。

担当者と話をしてたんですが、このようなキットを使っても
何も不具合が起きずに数年と映ることもあるらしいので
今回の自分は 運が無かったのかな?と思いました。

後席ディスプレイをつけてる人は ご注意を。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p03da73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハンズフリー送話音小さい
 さっちゃん  - 07/6/16(土) 19:02 -

引用なし
パスワード
    純正のHDDナビゲーションシステム(G-BOOK ALPHA対応)のBluetoothハンズフリー機能を使用し、Premini-S(SO213i)にIO-DATAのPDI-B922MVを装着して使用しておりますが、こちらの送話音が非常に小さく、携帯・有線電話のどちらと通話しても、声が極めて遠いと言われてしまいます。マイクの近くで怒鳴ってもあまり大きな声にならないようです。
 ディーラに点検してもらいましたが、マイクの音量を調整する箇所はなく、ディーラにはBluetooth対応の携帯電話がないため試すこともできず、また、メーカーとしても初めてのクレームであるので、よくわからないとのことした。とりあえず、音声認識モードを「拡張」に変えてみたとのことですが、変化ありませんでした。
 Bluetoothアダプターが不調かと思い、PDI-B902MVも購入して試してみましたが変化ありませんでした。
 マイクの近くで怒鳴らずに通じるのが正常な状態でしたら、マイク交換をディーラーに頼もうと考えております。皆様のハンズフリーは、こちら側の送話音が適正な音量で伝わっているのでしょうか?Bluetoothのハンズフリー機能を使用されている方の現状などを教えていただければ幸いです。 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219184176051.bbtec.net>

Re:P902iSにて
 hi11  - 07/6/18(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   パチパチさんこんばんは。

> このパケット通信中を自動的に切断できる設定があるのでしょうか?

私は、P902iですが、昨年の8月から無事使えています。
上記の件で、はっきり覚えてなくて申し訳ないのですが、ナビ側の設定で、G-BOOKに「自動接続」を「する・しない」みたいに選択できた気がします。

「しない」に設定していたと思いますが、普段バッテリー切れ心配したことがありませんし、8時間程度使っても携帯の電池切れになりませんでした。参考になればよいのですが…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@catv162.avis.ne.jp>

Re:P902iSにて
 パチパチ  - 07/6/18(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   hi11さん

情報ありがとうございます

 携帯でナビの通信をする場合 通常より電池の消耗がかなり早いことが
 分かりました。自分の場合 電池3目盛(full充電かは不明)から6時間後には
 電源完全に落ちた状態になってました。(通信以外使用してない)

 車に100V付いてるので充電器車に積んで 家ではUSBで充電します。

 たまに「電話機と接続できませんでした」とメッセージが出ますが
 携帯側をいじってるると接続できます

 どんな場合に接続できないのか現在不明ですがあせらずゆっくりと
 楽しんでみていこうと思ってます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@ppp4506.kitakyushu02.bbiq.jp>

※ヘルプネット利用を想定している!
 アベンツ  - 07/6/19(火) 20:10 -

引用なし
パスワード
   パチパチさん こんばんは〜

>このパケット通信中を自動的に切断できる設定があるのでしょうか?

設定で回線交換方式の場合のみ1分〜3分で設定できるようですが、
パケット方式では設定できず、機種により自動的に切断する時間が決まっていて
異なる仕様です〜何機種かで実際にやってみました・・・

結果!調子が悪くなりG-BOOK初期化を余儀なくされました〜〜
実験はホドホドにしましょうね(笑)

どうやら、ヘルプネットに対応する機種では切断するまでの時間に猶予があり
機種に応じて設定されている様ですね!そうでないと意味無いんでしょうから!
と気がついた次第です(゜o゜)

>現在は、通信を使用した後はGメニューより通信を切断している状況です。

その様な使い方がベストではないでしょうか?但し、ヘルプネット利用時は除く!
で宜しいと思います〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@softbank219181024004.bbtec.net>

Re:※ヘルプネット利用を想定している!
 パチパチ  - 07/6/20(水) 6:00 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん こんにちは^^

>パケット方式では設定できず、機種により自動的に切断する時間が決まっていて
>異なる仕様です〜何機種かで実際にやってみました・・・

 通勤時に通信つないで携帯開いて自動切断される時間を確認してみます

>結果!調子が悪くなりG-BOOK初期化を余儀なくされました〜〜
>実験はホドホドにしましょうね(笑)

 変な質問をしたばかりに申し訳ありません;;

>どうやら、ヘルプネットに対応する機種では切断するまでの時間に猶予があり
>機種に応じて設定されている様ですね!そうでないと意味無いんでしょうから!
>と気がついた次第です(゜o゜)

 ヘルプネットとの関係ですかヘルプネットの機能を理解してないので
 取説から勉強してみます

 アベンツさん hi11さん の情報をもとに携帯の電池が通常より早く
 消耗した原因を推定すると「自動接続」を「する」に設定していたために
 パケット通信中が何度か発生し電池を消耗していたと思われます

 今度ナビを使って遠出する時検証してみます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@ppp4506.kitakyushu02.bbiq.jp>

・ツリー全体表示

ハンドル皮めくれ
 地球のために  - 07/6/15(金) 20:18 -

引用なし
パスワード
   エアコンの異臭が消えたかと思うと今度はステアリングに巻いてあるグレーの合成皮革がポロっとはがれました。 大きさはほんの4mm角ぐらいです 場所は中心から伸びた左スポークとステアリングの交わるところで、丁度左手を添えるとこらへんです   発売と共に購入した2年ではがれるとわ。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1076-ipbf701osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

配線が溶けた?
 紅の豚  - 07/5/12(土) 21:05 -

引用なし
パスワード
   納車からほぼ9ヶ月たって、車のエンジンルームの点検をしようと
ボンネットを開けてみたら・・・・
ブレーキフルード横のクーラントタンクから、クーラント液が大量に噴出した
後を発見!およよ?
そして周りを点検したところ、ブレークフルード液量センサの配線コードの
皮膜が溶けてる?(@_@)ヒョエー・・・?なんで?
慌てて販売店に車を持っていき、整備員による確認「原因不明」
写真等を撮影して、応急手当をして、技術部に相談
後日に技術部より「原因究明のため車を預かりたい」とのことで車を預ける日程
を調整し、車を販売店に持っていったら、代車が無い!
「トヨタでは代車を用意しませんので、必要ならお客様で用意するか、販売店で
用意してください」だって、ふざけた事をぬかすトヨタ自動車に現在立腹中!

しかし、配線が溶けるなんて現象、欠陥車じゃないの?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ntaich241104.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

溶けてなーい
 紅の豚  - 07/5/28(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   車が帰ってきました。

いろいろトヨタで調査した結果は「配線は溶けていない」とのことです。
結局は原因ははっきりしていませんが、ねずみ等に配線をかじられたのでは?
との回答でした。
ただし、ねずみのフン等が見つかっていないので、かならずしもかじられたもの
であるとはいえないとのことでした。
とりあえずは配線を全部交換して様子見とのことです。

私としては溶けたのではないとの返事が一番嬉しいのですが、動物ってのが
納得できなかったんでWEBで調べてみたら、結構ネズミ被害ってあるんですね。
このままねずみが原因でおさめたい気分になってきました。

販売店の整備担当のかたが今のクーラント液は甘いので、配線近くにクーラント
液が垂れた形跡があることから、そのクーラント液の甘みとにおいがねずみ等を
呼んだのでは?といわれました。
さて、今後はねずみ対策が必要か?

おさがわせしました>ALL
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich241104.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:溶けてなーい
 たれぱん  - 07/6/2(土) 13:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

私も、先日ボンネット内の掃除をしようと点検がてら見ていたらクーラント液の赤色が付近に飛び散っているのを発見!
拭き取れそうな感じでしたが、状況説明をするため現場を保存してます。

本日、12ヶ月点検を兼ねてディーラーに持ち込んでみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:溶けてなーい
 たれぱん  - 07/6/8(金) 22:15 -

引用なし
パスワード
   紅の豚さん、みなさん、こんばんわ。

本日、ディーラーの担当氏にクーラント液の飛び散りについてお話を聞くことが出来ました。

・・・。今回の件に限らず、結構クーラント液の飛び散りってあるらしいですね。

かいつまんで言うと『液温上昇のため、突発的にリザーバータンクに戻ってくる液をがあり、そういう事態を考慮して小さな空気穴が空いており、そこから漏れる事がある』という事らしいです。
トラブルか〜? と心配してましたが、配管の亀裂やゴム類の破損ではなくホッとしてます。

とはいえ、大事な部品が集結している場所を小動物にかじられてはかないませんので、定期的なエンジンルームの掃除は必要なのだと感じました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:溶けてなーい
 紅の豚  - 07/6/9(土) 22:44 -

引用なし
パスワード
   私も担当者に液漏れの件を聞いてみました。
ディーラーの試乗車のエンジンルームの写真を全部撮って、
メールで集めてみたら、全車が液の飛び散りがありました。
もう当たり前の現象のようですね。

当たり前ならもう少し液を排出する経路を考えてくれても
いい気がします。

私もあれいらい、液漏れが確認できたらふき取るように、
こまめにエンジンルームを開けています(^^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntmiex068106.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

ノッキング・・・?
 smp  - 07/3/30(金) 7:22 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちわ。
smpです。

最近気づいたのですが停止状態より加速していき40km付近から60km位の速度域
に差し掛かった時にエンジンルーム(インパネ付近)より『カリカリ』といった
ノッキングっぽい音が聞こえるようになりました。
エンジン駆動が始まっている速度域です。

皆さんのお車にはこのような現象はないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

Re:ノッキング・・・?
 たれぱん  - 07/6/5(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   smpさんこんばんわ。

最近私の車も、窓全開・壁のある道路を走行するときにこの音を聞くようになりました。

しっかりとエンジンを使って走っている時は聞こえませんが、瞬間燃費計で言うところの『20km/l前後(エンジンはアイドル回転数+αかな)』をキープして定速走行しているときに聞こえる気がします。

元々発生していた音なのか、最近気付くようになったのか分かりませんが、気になるといえば気になります。
低排気量車が苦しそうに発進加速するときのような音ですよね。

ちなみに、私のエスハイですが、そろそろ1年経過&23000kmチョイ走行状態です。
購入してからオイル交換は4回、kureのダブルエコを毎回添加していますが、やはり『安っぽい音』が聞こえると気になりますよねぇ。
私は今のところ、様子見でいくことにしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:ノッキング・・・?
 smp  - 07/6/9(土) 9:43 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
内容からするに恐らく同じ現象かと思います。
当方の車両では発生以来悪化するようなことはないので
とりあえずは静観中です・・・。

今後、変化があるようでしたら随時報告させていただきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

・ツリー全体表示

不明音
 HIRAKKO  - 07/6/9(土) 1:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
 納車されてから3ヶ月経ちました
最近運転中曲がったりちょっとした段差を乗り越えたりしたときに
運転席右後方から小さい音でカタッ、コトッっと音がするのですが
ワンボックス独特の剛性に関係しているのでしょうか?
 気になる部分があり運転席や助手席のヘッドレスト取付部分にガタがあるのですが関係ありますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aem145.aic.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

ハイブリット、エンジン両警告灯点灯!!
 pmo  - 07/4/1(日) 19:00 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
PMOと申します。
本日、国道を走行中軽いショック後にハイブリットとエンジン両警告灯が点灯しました。
路肩に止めON、OFFを繰り返しましたが消えず、即Dに連絡してローカルであった為
何とか持ち込みました。
原因は判明した様なのですが、1日預けることになりました。
1世代型でも経験しましたが、2世代型でこんなに早いとは、、。
因みに、7ヶ月(6500km)です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50...@ai202-137-186-146.ccnet-ai.ne.jp>

Re:インバータ交換しました
 pmo  - 07/4/10(火) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼syuuさん:
こんばんは。
 なぜ部品の取り寄せにそんなに時間がかかるのでしょうか
ちょっと日数がかかり過ぎですよね。
 しかし、この現象は他のオーナーの方にも起きているようですよ
他のDに同じ現象で入庫してるようでした。
この部品が抱える初期不良の問題かも知れません。
 私のは、インバータUNIT交換後は今のところは異常ありません。
このまま快調に走ってほしいです。
syuuさんも早く乗れるといいですね。
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@ai202-137-187-120.ccnet-ai.ne.jp>

Re:インバータ交換しました
 syuu  - 07/5/9(水) 20:47 -

引用なし
パスワード
   pmoさん:
 返信が遅くなりました。
 4月末、ほぼ1ヶ月ぶりに愛車が戻ってきました。途中、Dには言いたい
こともたくさんありましたが、担当の人はとても良くやってくれる方で、好
感もあり信頼しているので、気長に待っていました。
 連休にはドライブの予定をたっぷり計画していたので、不安でしたが遠出
をしてきました。結果としては2000kmを走破したもののトラブルもなく、また
燃費も良く、楽しいGWとなりました。これが続けば良いですよね。
 ちなみに私の車の交換部品ですがハイブリッドコンピューター、ゲートウ
ェイコンピューター、メインボディコンピューター、メーターコンピューター
です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@pl1443.nas924.p-chiba.nttpc.ne.jp>

Re:インバータ交換しました
 pmo  - 07/5/12(土) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼syuuさん:
 こんにちは。
約1ヶ月長かったではないですか。
私でしたら我慢できずDにクレームを言っていると思いますよ。
 連休は楽しいドライブとなったようで良かったですね。私も
この連休は2500kmほど走行しましたが、あれ以来問題もなく
不安も無くなり楽しく過ごしました。
 ところで交換部品ですが色々なコンピュータがあるんですね。今回の
件で、ここまでDに聞いていませんでした。次の機会にDに確認
したいと思います。
 お互いにこれからはノートラブルで愛車に乗りたいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)@ai202-137-188-90.ccnet-ai.ne.jp>

Re:インバータ交換しました
 syuu  - 07/5/14(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼pmoさん:
 こんにちは。
1ヶ月は本当に長かったです。その間は代車として前半はエスティマ
3500G 8人乗り、後半は2400アエラス 7人乗りが来ていたので、
愛車のことは忘れるようにして(T_T)試乗車の乗り比べをする感覚
で待っていました。妻からは代車が来ている間は「どれも一緒だ
よ、だったら安くて壊れないガソリン車の方が良かった!」なんて
言われもしましたが^^;、長期間乗り比べてみて、私としてはハイ
ブリッド車の良さを再認識させられた1ヶ月間でもありました。

 連休中、私もかなり走ったつもりですが、2500kmはすごいですね!
 
 Dによると結果的には不良部分を特定出来なかったため、関係
がありそうな部品を一式交換したとのことです。それで交換箇所
が増え、また時間もかかったとのことでした。
 
 お互いに今後は『ノートラブル』でありますように!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@pl071.nas924.p-chiba.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

エアコンの電動ファン
 ハイブリッコ  - 07/4/23(月) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッコです。
昨日偶然に気が付き、
異常か正常かわからないので、投稿しました。
エアコンのスイッチをON状態で、エンジンが停止状態の時
ファンが約5秒ほど作動後15秒後に停止。
なぜか、この動作を何回も同じ間隔で繰り返します。
症状は走行前でも走行後でも同じです。
エンジン停止状態のときにこの状態が起きている時、
エアコンのエネルギーモニターがメモリ0と3を繰り返します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@s233.HkanagawaFL5.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

フェンダーとセンターコンソール
 ポチ。  - 07/4/22(日) 22:51 -

引用なし
パスワード
   先日1ヶ月点検してきました。

ひとつはセンターコンソールの
上のパネル(ドリンクホルダーとかがついている部分)が
浮いていたため交換しました。
これは納車してすぐ気がつきました。
上からドンとたたいても浮いてきてしまうので。

あと10日目のペイントシーラントのメンテナンス中に、
フェンダーとフロントの三角形のピラーの接合部が
ポコポコへこむ感じがしたので見てもらったところ
三角形ピラーとの接合部のパッキンの溝にフェンダー側が
はまっていなかったとのこと。その場で直してもらいました。

1ヶ月たって感じたことは1世代と比べてかなり進化してるなということです。
何より驚いたのは足回りがしっかりしてロールが押さえられていることです。
1世代目は左折の際、肘掛に手をかけないと体を持っていかれるような
ロールがあり、JANBOさんのストラットタワーバーでなんとか
抑えられていたものが2世代目ではノーマルでもほとんど
気にならなくなりました。1世代を手放す際、2世代目は
ストラットタワーバーを入れる余裕もなく、JANBOさんの
いなくなった今、2世代目ではロールについてはあきらめるしか
ないかなと思っていました。
1世代目で足回りをいじって何とかロールを抑えたような状況が
2世代目ではノーマルで感じられます。
若干左右にササッと切った時の挙動の収まりが悪いのが気になりますが。
おそらく足回りをいろいろいじられる方はノーマルでも素人の私には
満足できるレベルなのでしっかり固めれば結構満足のいくレベルに
仕上がるのではないかと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@w162218.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

14 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8