|
かず@きたきゅうさん、詳細なご説明をありがとうございます。
ボイジャー2世です。
> もしかしてお会いできるかもしれないと思って、
> 「TV取材オフ」の放送のDVD録画を持って行ってたんですが(笑)
拝見できなくて、それは残念でした。
次回の「お楽しみ」とさせてください。
> 午後からの競技残念でしたね。
> でも、そのころは、子供たちの遊び相手で競技場からは
> 遙か遠くの駐車場付近の遊び場にいました。(^^ゞ
ご家族を第一に! が、自由空間の皆さんの夫婦円満の秘訣のようです。
> 凄く風に左右される、シビアな競技なんですね。
良く言えばデリケートですが、適度な風頼みというのが現実です
> 気球教室で初めて目の前にしましたが、あんなに大きい物なんですね。
> 驚きました。
大小いろいろなサイズの熱気球がありますが、平均的には5〜6階建の
ビル程度の大きさになります。それが着陸して浮力を失うと、唯の重い
塊となりまして、バルーニストが肉体労働者に変身しなければならない
厳しい現実が待っています。
> バルーンフェスタは始めていきました。
> 楽しみ方もよくわからず、お祭り気分でしかなかってですが、
> 夜の気球、朝のキャラクター気球なども十分に楽しめる。。。
> もちろん競技も。
> 来年もまた行くことができたら、アドバイスください。
> よろしくお願いします。
フェスタという呼称ですから、実際は熱気球のお祭りでありまして、
何かしら楽しんで頂けたら幸いです。
次回は、私なりのポイントを整理して、お伝えできればと思います。
ラベルの「ボレロ」を背景に、100機近いカラフルで巨大な熱気球が
一斉離陸していく様子は、何回見ても感動ものです。
> PS.オートキャンプに1台白のエスハイがいらしてた様なのですが。。。
これは、重大な情報ですね。
私は競技の方で手一杯なので、全く知りませんでした。
もし、この掲示板をご覧の方でしたら、ご連絡をお待ちしています。
それでは。
|
|