|
▼イヤミさん:
>あきちゃんさんこんばんわ。
>
>>このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
>>配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。
>
>車両側のカプラーには4ピンがあり、
>1.リヤフォグの2本 → これをスモールにつなぎたい
>2.バックアップライトの2本
>を意味します。
>
>リヤフォグスイッチが稼動する場合の条件は、
>1.スモール点灯
>2.フロントの補助灯点灯
>3.リヤフォグスイッチオン
>の順番だったと思います。
>
>これだけの準備をして、リヤフォグスイッチでスモールを点灯させるなら、ちょっとした配線変更でスモールを点けた方が楽ではないでしょうか。
>しかも、補助灯は雨の日に点灯するのが原則なので、私なら躊躇してしまいます。
>
>では。
イヤミさん、こんばんは!返信ありがとうございます。
確かにフロントのフォグを点灯させなければ、リアフォグを点灯することは出来ませんが、リアフォグを一度点けてしまえばフロントフォグを消しても、メインのスモールのスイッチを切るまでリアフォグは点灯しています。
私も補助灯ビカビカは迷惑だと思っているので、必要時以外点けていません。
少し疑問に思っているのは、標準仕様のテールに交換した場合、何の配線もいじらず、ただ単にカプラとカプラを接続しただけで、バックフォグスイッチでテールが点灯するかということです。
この方法だと二種類のテールを味わうことができ、いいかなと思っているのですが・・・。
どうでしょうか?
よろしくお願い致します。
|
|