|
イヤミさん
すみません。私も忘れていました。先日の車山のOFF会の時にでも会えるかと
思って放置モードでした。m(_ _)m そうしたらエスハイの方は日程が変更になった
のですね。
当日、お会いできるかと思ってエネルギーモニター表示回路を作っていたのです。
現在はエネルギーモニターをLEDで表示する回路を接続して実験しています。
アドバイスありがとうございます。
現時点での進行状況ですが、パソコンを接続する回路は完成しました。
BEANに接続してパソコンが接続できるようにフォーマット変換しています。
この変換回路を私は”プローブユニット”って呼んでいます。
http://www.jazz.nango-net.jp/~sgystk/alphard/bean/1.html
(↑は非公開です)
http://www.jazz.nango-net.jp/~sgystk/alphard/bean/
(↑は公開:データーフォーマット)
車速、エンジン回転数、前後モーターの状態からエンジンで走っているか?
モーターで走っているか?、慣性走行中なのか?これを取り出すことは
可能です。
取り合えず、何にでも接続できるようにリレー出力できるものを
作りましょうか?
入力はBEANの信号です。ゲートウェイコンピューターのPin4の位置が
解れば接続が可能です。
|
|