|
|
|
解っていても、タコメーターを付けたい!けど故障診断カプラー接続の液晶系の物だと、視認性が悪いし、偏光サングラスをすると見にくい!
ということで、タコメーター付けました。
Difi BF tachometer 9000rpm 白
もともとブリッツのR-vitという液晶表示のメーターは付けていたのですが、日中の視認性がすこぶる悪くて、やはりアナログ表示のタコメーターが欲しいと思っていて、いろいろ検討したのですが、上記の商品になりました。
この商品は2段階のインジケーターランプがついているので、一段階目を500rpmに設定しておくと、エンジンが掛かった時は上部のライトがグリーンに点灯します。2段階目は5600rpmにセット。R−vitで見ていると、最高でも5630rpmみたいですので、最高回転に達すると赤表示なるわけです。
このグリーンライトは非常に見易く、注視していなくても、エンジンの状態がわかるので非常に楽しいです。これから秋のシーズンは都会でもエアコンオフで走れるので、ますますエンジン停止時間が長くなり、インジケーターランプの挙動が楽しみです。

【2008091107580000.jpg : 44.1KB】
|
|
1,748 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@172.17.12.108>
|