|
▼Gさん:
>うちの会社のハイブリット担当者にも、聞いてみたんですが、
>
>通常、ハイブリ用電池の使用範囲は40〜80%(だったと思う)の範囲で使う。
>でないとニッケル水素の場合、寿命が5年10万キロ保証できないというのです。
>特にFULL充電してしまうと寿命が短くなるんだそうです。(本当かな?)
すべて本当のこと。
BL8の最大MAXでSOC値、すなわち充電率ですが83〜84%が上限です。
それ以上にはいかなる事をしても絶対に成りません。
一方下限は通常40%ですが、これはガス欠等をしてその後無理に搾り出そうとすると
25%前後までは走れます。
しかしそれ以上は保護回路が働くのか?本当に電圧が下がって
走れなくなるのか?とにかく走行不能に陥るそうです。
経験者から聞いた話です。
要するに上からと下からとそれぞれ20%ずつ余裕が設けてあります。
満腹でも腹8分目。
空腹でもからっぽにしない。
人間もその方が長生きできますよね。同じです・・・
>ならば、電池モニターの表示はどうなのか?と聞くと、
>あれは参考表示で、実際の充電量とは違うハズだよ!というのです。
その通りです。騙される事はこの車に関しては実に多いです(笑
>それと、電池を長持ちさせるヒケツは?と聞くと、
>電池を使わない(充放電をしない)事だ!との事。
それは杞憂。
なぜならプリ20型で1人でさえもバッテリー交換した人を私は知らないからです。
それはそれは過酷な充放電を毎日している人がいますが大丈夫です。
その人10万キロ超えてバッテリーは全然問題ない と仰います。
心配には及びません。安心して充放電させてください。
おっと、その前に使い過ぎると過熱で回生放棄が必ず待ち受けているのでありました〜(笑
むしろ過熱の方がバッテリー寿命には悪いかも知れませんネ。
エスの場合は今後バッテリー交換の必要が出てくる可能性を疑っています。
本当にバッテリー冷却性能の欠陥車ですね。残念。。。。
早く対策して欲しいです>トヨタさん
うるさくなってもファンを強力(大型)に変えるだけで大分違うと思うのですがね・・・
|
|