■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
1857 / 1858 ←次へ | 前へ→

エコ運転について
 イヤミ  - 06/6/15(木) 13:54 -

引用なし
パスワード
   K-1さんこんにちは。  イヤミです。

>K-1です。先日、間違って、下記 記載のものを旧掲示板に載せてしまったので再度こちらに投稿します。

掲示板の改定によりお手数をお掛けしました。


>6/9に国土交通省HPに、エコドライブ普及連絡会から「エコドライブ普及・推進アクションプランの策定について」
>が掲載されています。

私も「みんなで止めよう温暖化」を合言葉に、「チーム・マイナス6%」に参加していますので、このようなお話は大好きです。
しかし、国や偉いさんから指示されたり言われるのではなく、自分からできる事を見つけ、率先して進めていくのが本来の姿だと思っています。

>1.無用なアイドリングをしない
>2.無用な空ぶかしをしない
>3.急発進、急加速をしない
>4.交通状況に応じた定速走行に努める
>5.早めにシフトアップする
>6.減速時には、エンジンブレーキを活用する
>7.確実な点検・整備を実施する
>8.不要な荷物を積まない。また、燃料をむやみに満タンにしない。
>9.エアコンの使用を控えめにする
>10.計画的なドライブをする

分かりやすく良いテーマですね。

10の「計画的なドライブをする」の範疇になると思いますが、CO2を削減するには、できるだけクルマに乗らない、ということを、私からも再提唱します。
それがハイブリッド車であっても、エンジンがかかっているときは排気ガスを出しているので、必要最低限で乗ろう、というのがテーマです。


またまた「一言多い」と言われそうですが...
ハイブリッド車だから、一般車と比べて低燃費、低排出ガスだといって無闇に乗り回したら本末転倒。 乗った距離に比例して、排出ガス量や燃料消費量が増えていくのは変わりません。

■20Km/Lの燃費で走れる環境の人が、何となく月間1,000Km走行する場合
■10Km/Lの燃費しか出せない運転でも、最低限の使用で月間100Km走行する場合

この2例を比較すると、前者は50Lを消費しその分の排出ガスを出しているのに対し、後者は10Lとそれに見合う排出ガス。

エコ運転からみたら後者が良いはずが、前者の方が「ハイブリッド車を有効利用している、運転が上手い、燃費が良い」と評価されるのは不思議です。

せかっく買ったハイブリッド車だから、燃費を追求したい気持ちは分かります。
そのような考えに水を注すつもりはありませんが、環境問題を少しは気にしていただき、多くの面を考慮しながら、ハイブリッドライフを長く楽しんでいただきたいと思います。
1,757 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

エコドライブ普及・推進アクションプランの策定について K-1 06/6/14(水) 23:39
エコ運転について イヤミ 06/6/15(木) 13:54

1857 / 1858 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8