|
shirokumaさん!アウトドアパパさん!purXさん、こんにちは。
>ガスエス車には16インチの設定(X)がありますが不安です
ガスエスのホイール&タイヤサイズが
http://toyota.jp/faq/car/estima/index.html にあります!
ブレーキパーツはガスエス、エスハイ共通の為、16インチスチールでの
リム幅、オフセット装着可能範囲と思いますが・・・
スチールホイールの耐荷重はよく解りませんです〜
社外アルミでは7J、+50付近だと大丈夫なんではないでしょうか?
スポークにキャリパーが干渉、リム内形状、耐荷重も考慮する必要がありますがです。
>メーター表示速度やトリップメーターに誤差?が出ると思います。10%ほど低いようですから、その差を本人が承知して走れば問題ないと思います。
>それでも215/70/16でもいいのでしょうか?
仰る通りで、現に10%過小〜速度表示です!純正の外径から+-3%は許容範囲と思われます。
但し、車検対応とか問題は残るので、自己責任の範疇である事は考慮する必要があります。
LATITUDE X-ICE215/70R16はロードインデックス100ありますね・・・
SUV用ですから重量車専用にチューニングされているというのも個人的には嬉しいですね!
偏磨耗すると接地性が悪くなり、所期の性能を発揮できませんから〜
それと、多少なりとも車高が上がる事も見逃せませんね!ロングホイールベースですから!!
>そのサイズで9月発売のREVO2に期待したいのですが。
>(REVO1の評価余り良くないと聞いていたので)
絶対的な氷上(ミラーバーン)ではREVOでしょうが、氷上での絶対性能は
劣りますが高速安定、乗り心地などのトータルではX−ICEではないかと。
コンフォートレベルはかなりの差があると思います。
B社は全般的に重い感じで突き上げ、ドタッとした所は本来のタイヤ性能でも?ですし、
M社のサイドウォールの構造、ウェット性能に一日の長があると思います・・・
あと積雪地域、非積雪地域でも選択の基準が変わると思いますので〜
ドライ、ウェット性能を考えるとMか!所詮、ミラーバーンはどんな高名なスタッドレスでも
条件次第では滑ります!!ドライと雪道を両方走れる快適タイヤと自覚し、
豊富なステアリングインフォメーションと、穏やかな滑り出しで路面状況を
把握出来た方が、個人的ではありますが信頼性がおけると思います。
正しい空気圧でタイヤを使わないと偏磨耗の原因にもなります。例外として、
氷上で緊急的に空気圧を下げ〜接地面を増やしグリップを上げる方法もあります。
通常、積雪道を走る場合は空気圧の高すぎはデメリットが生じますが、
高速道路も走らなければならないし難しい問題ですね!
あと、エスハイ!重量ありますので空気圧の管理は要注意です〜
1ヵ月で純正タイヤ&ホイール基準で0.2〜0.3kg/cuくらい減る場合も
あるんではないでしょうか・・・
>乗用車用のスタッドレスでBかMの215/70R16があれば迷わず買いなのですが・・・
そのサイズだと重量2t前後のクラスですから・・・乗用車でそのサイズ殆ど装着されていないんではないでしょうか?扁平率65、60が基準でしょうからと思いますデス。
|
|