|
8さん!レスありがとうございます〜
>えと、1世代はモーター走行上限スピードは60km、2世代は70km程と
>認識しているのですが、どうなのでせうか?
仰る、通りと思います。日進月歩のシステムですから〜マイチェンで1世代も
変わっているんですね?
>要するに、そのスピードを超えたらただの重り付きガソリン車に化すと認識しているのですが・・・。
>##1世代は60km超でもアクセルオフ状態からオンにしたら一瞬だけモーターアシストはいりますけどね(半クラッチ代わりか?)
そうなんですか?その速度からはモーターアシスト介入しないんですか?
2世代では、通常スタート加速は緩慢ですが、追い越し加速は結構力強いです、
前後モーターアシスト、リダクションギアとの相乗効果なんでしょうかね。
それでは、1世代の加速はガスエスより重量、エンジンの差もあり不利と・・・
燃費もその領域では通常、期待出来ないということになるんでしょうか?
1世代は第一ステージ
水温40℃になるまでの何が何でもエンジン停止しないモード
2世代は第一ステージ
水温50℃になるまでの何が何でもエンジン停止しないモードです。
違いは、三元触媒の温度を上げ、浄化作用を維持する為と思われます。
1,200〜1,300回転でブン回ります〜
冬場は排気ガスの熱エネルギーを回収しエンジンの暖機促進に利用すし、
エンジンの暖機時間が短縮され、実用燃費向上に貢献するのでは?
第二〜三ステージ!理解はしていましたが詳細は?でした〜了解しました〜その、節かもですね!AC OFFで900回転、AC ONで1,000回転でした。確か?
第四ステージは面倒で励行していません・・・触媒の温度に支配されて来るのが
大きな違いになると思いますので、少々差異があるかもですね。
しかし、エレキ仕掛けでいろいろ複雑に制御されまくっているので、ソフトのバグ
なんかで、トラぶらない事を祈るのみです〜これからも、宜しくです。
|
|