■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
1004 / 1858 ←次へ | 前へ→

Mは何故こだわるか?
 アベンツ  - 07/2/27(火) 18:45 -

引用なし
パスワード
   anyさん 皆さん〜こんばんは!アベンツです〜

>やはり基準は18インチくらいが妥当でしょうか?
>厳しいというご指摘は+38のオフセットでしょうか?+45なら?

+38でも問題ないか?と言われても、リム幅が判らないと無理です?
例えば8Jで+44〜45とか?

例えば1インチ25.4mmとして・・・
リム幅を1インチ太くすると内外側ともに12.7mm増大します。
これでオフセットを+50から+38にした場合、−12mmになりますので、
外側位置は12.7mm+12mmで約25mm外側に出っ張り中心の位置も
変わります。
参考としてエスティマのホイールですが、8Jで+51、7Jで+50、
6.5Jで+39となり、ホイールの中心位置は変えていないようです〜

Mは何故こだわるか?

これはスクラブ半径(タイヤ中心軸とキングピン軸のずれを路面レベルで距離を
出したもの)という重要なサスペンションジオメトリーというのがあります。
この数値を変えると、操縦性が大きく変わります。例えばステアリングを
切る戻す感覚が大きくかわったり、ブレーキング時に安定しなかったり、
駆動系にストレスが及んだりが通例でロクなことはありません・・・
あと色々電子制御されているのでその辺も無視できないと思います。
まあ、エスハイのライン装着や届出タイヤサイズが1種類という事もお忘れなく!
そして車高を下げると更に無視できないズレとなるのです〜〜

そこで問題となるのは標準サイズホイール中心と選択したホイール中心の
位置の差が大きな問題となります〜
意図的に変える場合はその限りではありませんが・・・

>タイヤサイズでしょうか?

リインフォースド規格以外でそのサイズはロードインデックスが不足します!
因みにBSの例ですが
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/03.htmlの215/60R17を参照!
適当な19インチは無いですね〜何故無いか?多くは語れませんので!!

リインフォースド規格のタイヤは空気圧に対する負荷能力が標準のタイヤでの
設定とは異なり、指定の負荷能力を維持するためには、高い空気圧設定が
必要となるハズです。

本来は、輸入外車のホイールハウス制限などの問題に対応するサイズですか・・・
視覚的な観点もどうせなら!があるでしょうし、乗り心地の面でも不利になると
思うのでロードインデックスに余裕を持ったサイズがいいんではないでしょうか??
詳細は、ホイール&タイヤの重量も加味し、信頼のおけるショップに相談された方が
宜しいかと〜〜

1,182 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@softbank219181024003.bbtec.net>

TRANPATH Lu any 07/2/24(土) 16:48
リム幅は?トータルで考慮して下さい〜 アベンツ 07/2/26(月) 2:01
Re:リム幅は?トータルで考慮して下さい〜 any 07/2/27(火) 1:36
Mは何故こだわるか? アベンツ 07/2/27(火) 18:45
Re:Mは何故こだわるか? any 07/2/27(火) 23:42
Re:Mは何故こだわるか? アベンツ 07/2/28(水) 0:29
Re:Mは何故こだわるか? any 07/2/28(水) 1:26
オフ会開催の折は参加してみてください! アベンツ 07/2/28(水) 20:44

1004 / 1858 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8