|
ひろりっつさん はじめまして
>スタッドレスの話題は既に出ていますが、雪道での保険ともいうべき
>タイヤチェーンは皆さんどのようにされているのでしょうか。
東京都在住で、ここ数年生活圏での積雪は多くて2、3回、スキーは関越や信州、東北方面へとシーズン5、6回位です。
スタッドレスの性能や利便性にはとても魅力がありますが、万が一の場合のチェーンの必要性や、乾燥路の走行安定性、経済性(約3シーズンで寿命)を加味した結果、私は今回もチェーンにしました。
参考に私は、初めて非金属チェーンの『オカモト サイルチェーン RVmax 15A』にしました。(サイズ、装着可能に関してはメーカに直接確認済です)
購入のポイントは、認定品で関越トンネルなどが装着のまま走行可能(今年のような大雪の時は非常に助かると思う。速度は50Km以下ですが)。消耗品があとからも購入可能で本体が切れなければかなり長く使える。走行音がかなり静かで振動も少ない。定価販売が基本みたいですが10%オフで購入できた。
今考えられるマイナスポイントとしては、ゴム製なので低温時の装着がどれくらい大変なのか?適応サイズがかなり限定されていて足回りのドレスアップがしにくくなった。収納サイズがかなり大きい(スキーのブーツバックより大きい)。金属チェーンに比べて信頼性は、走行性能はどうか?などです。
実走行での感想は、まだまだ先になりますが・・・。参考になれば
|
|