|
姫蠍さん〜みなさん!こんにちは!
タイヤ&ホイールのインチアップされている方も少なく、まだあまり走行距離も伸びていないのか
レス付かない様なので、ノーマルサイズタイヤホイール2セット持ちからですが・・・
リアキャンバー基準値 -1°30’(左右差限度0°45’)となっています。
下広がのネガティブキャンバーです。
エスの場合、リアキャンバーの調整機構はないので、メーカー出荷時の設定のままに
なると思います。あとは許容範囲の誤差ですかね?
-3°以上キャンバー角が付くと通常不具合が顕著に現れるですが、標準で-1°30’ですから、
見様によっては標準でも視覚的に後輪がハの字に見れるとは思います。
キャンバー角をネガティブ化し、直進時のバウンド・リバウンド時は
キャンバー角をほぼ一定にしていますから、標準タイヤ&ホイール以外でも
問題はないハズなんですが・・・
タイヤ&ホイールの大きさから来る視覚的な面もアルかもしれません!
一応、値が正常値ということで、走行中の違和感がなければ宜しいのでは・・・
別投稿でYAMAさんからタイヤ径&幅計算アプリの紹介がありました。
此方のほうが的確、簡単に算出できます〜
YAMAさん引用させていただきます!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se294661.html
装着しているホイールのリム幅、オフセットを当てはめ〜ホイールの
特に内側の標準ホイールとの差が問題なんですが算出してみて下さい。
その辺が解らないと今後タイヤの片減等の不具合が出るか出ないかの見当が
つきませんです〜あとローダウンはしていないですか??
タイヤサイズ ホイールサイズ オフセット 標準サイズ!
215/60R17 17×7J アルミ 50
あと左右で違うのは、逆位相時、または左右輪にサスペンションストローク差が
発生した場合は、アクスルビームのせん断中心を回転中心としてねじられ、
それを利用したサスペンションであると共に、2点支持されている構造故、
組み付けの精度が問題となるので致し方ないとは思いますが・・・
個体差が比較的大きいのは、サスペンションの構造上の根本的な問題でしょう!
|
|