■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
1633 / 1858 ←次へ | 前へ→

Re:MOPナビに社外品モニターはつながるか?
 kachan  - 06/8/10(木) 20:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ハッシーさん:
>ナビは、トヨタのメーカー装着仕様です。
MOPのオーディオ(アンプ別置き)&ナビゲーション&リアテレビ&G-BOOKと呼ぶタイプです
配線図集の3−135〜3−160に掲載されています


>MOPの9インチ後席モニターをアルパイン製のモニターに取り替える

ナビ/アンプと一切接続せずに後席モニターとしての使用であれば本体を取り替えることは可能ですがナビからの信号の取り出しが大変ですよ
普通のカーショップではまず、作業をしてもらえないでしょう
なぜならリアテレビのコネクターはナビ/TV/ラジオ/アンプへ接続されているからです
そのため配線図を読んで配線に加工して信号を取り出さないと作業が出来ません

工場設定の品は作業効率を優先するためにすべて専用のコネクタでのワンタッチ結線となっています
(汎用性は考えていません)
リアテレビ=後席9インチモニターはQ18/Q26と呼ぶ専用コネクターでそれぞれの機器へ接続されますので汎用品のRCAピンでの信号結線はありません

>アルパインのモニターについているリモコンでメーカーナビを操作?

出来ません
逆にMOPナビに付属リモコンでアルパイン製のモニター操作は出来ません


>アルパインのサイトで、後席テレビも後席リモコン(アルパイン)で操作可能見たいなので。
>(アルパインの地デジチューナー使用にて。)

アルパインのモニターとアルパインの地デジチューナーは映像/音声はRCAケーブルで接続して操作系はコントロールケーブルで接続して制御します
つまりモニターと地デジチューナーはアルパインのコントロール信号でつながっていますがナビとは制御信号が違うので制御は無理です
ナビがアルパイン製ならば可能でしょうが・・・

「参考」
MOPのオーディオ(アンプ別置き)&ナビゲーション&リアテレビ&G-BOOKは松下製です(11SP)

MOPのオーディオ(アンプ内蔵)&ナビゲーション&G-BOOKは富士通製(6SP)

制御信号を言語に置き換えると松下は英語でやり取りしていてアルパインはフランス語だとした場合に松下の英語のやり取りの中にアルパインがフランス語で「音量上げて」と言っても松下には通じないでしょう
例えが悪いですがこれが制御信号の非互換性なのです

それとアルパインの地デジチューナーもワンセグには非対応ですね

1,436 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

色々質問です。 ハッシー 06/8/9(水) 12:04
Re:色々質問です。 kachan 06/8/9(水) 21:19
Re:色々質問です。 ハッシー 06/8/10(木) 18:45
Re:MOPナビに社外品モニターはつながるか? kachan 06/8/10(木) 20:25
Re:回生放棄現象の対処法 白のEPV 06/8/10(木) 2:37
Re:回生放棄現象の対処法 ハッシー 06/8/10(木) 18:49
瞬間冷却スプレー2日間の効果 白のEPV 06/8/25(金) 18:32
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 ハッシー 06/8/26(土) 8:12
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 にわとり 06/8/26(土) 8:20
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 白のEPV 06/8/26(土) 9:06
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 にわとり 06/8/26(土) 9:42
こんなのあります! アベンツ 06/8/23(水) 12:51
Re:こんなのあります! ハッシー 06/8/26(土) 8:17

1633 / 1858 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8