■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
108 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→

ロービームのバルブ交換 もぐもぐ 06/5/24(水) 19:13
Re:ロービームのバルブ交換 濱ブリッド 06/5/24(水) 20:10
し、師匠! イヤミ 06/5/24(水) 23:35
Re:ロービームのバルブ交換 もぐもぐ 06/5/26(金) 19:19
ハロゲンバルブでしたか イヤミ 06/5/26(金) 19:42 [添付]
Re:ハロゲンバルブでしたか もぐもぐ 06/5/28(日) 22:17
Re:ハロゲンバルブでしたか もぐもぐ 06/5/29(月) 12:16
光軸調整はディーラでやってもらいましょう イヤミ 06/5/29(月) 14:46

ロービームのバルブ交換
 もぐもぐ  - 06/5/24(水) 19:13 -

引用なし
パスワード
   エスティマハイブリッドの初期型のノーマル車に乗っています。
ヘッドライトのロービームのバルブ交換をしたくてネットを探しましたが、
写真付きの説明が掲載されたページなどがなく、自分では手に負えないのかなと
悩んでいます。
ポジションランプは手で半時計回りに回したら取れたのですが、
ロービームは難しそうでした。
これは素人が交換するのは難しいでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

Re:ロービームのバルブ交換
 濱ブリッド  - 06/5/24(水) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼もぐもぐさんさん はじめまして濱ブリッドと申します。

>ヘッドライトのロービームのバルブ交換をしたくてネットを探しましたが、
>写真付きの説明が掲載されたページなどがなく、自分では手に負えないのかなと
>悩んでいます。
もうすでにエスハイ乗りではないのですが
詳しく載せてましたので
私のHPをご参照下さい。
↓ココです
http://www.aa.e-mansion.com/~hama3/philips-hid.html

>これは素人が交換するのは難しいでしょうか。
決して難しくないですよ〜
ちょっと疲れますが(笑)
頑張って下さいね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s61.GkanagawaFL1.vectant.ne.jp>

し、師匠!
 イヤミ  - 06/5/24(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   濱ブリッドさん、フォローありがとうございます。

振り返れば、私が6000KのHIDに交換する際に、どうしても外れなくて電話しましたね。
実に細かいところまで把握し、親切に教えてもらったことに感謝しています。
どうぞこれからも皆さんのサポートを宜しくお願いします。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:ロービームのバルブ交換
 もぐもぐ  - 06/5/26(金) 19:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
写真解説付きのページ拝見しました。

でも、スタンダードのエスハイとちょっと違うような気はします。
ゴムキャップが付いていまして、最初にそれを外すのかなと思っていました。
やはりHID車とは違うのでしょうねえ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

ハロゲンバルブでしたか
 イヤミ  - 06/5/26(金) 19:42 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   はじめましてもぐもぐさん。 イヤミと申します。

>でも、スタンダードのエスハイとちょっと違うような気はします。
>ゴムキャップが付いていまして、最初にそれを外すのかなと思っていました。
>やはりHID車とは違うのでしょうねえ。


ハロゲンヘッドランプですね。
それは弄ったことが無いですが、キャップは挟まっているだけだと思いますので、左右に回しながら引っ張って緩めてください。
ヘッドランプユニットの構造図で調べても、キャップをロックするための機構が無かったので、そのように考えています。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

Re:ハロゲンバルブでしたか
 もぐもぐ  - 06/5/28(日) 22:17 -

引用なし
パスワード
   今日やってみました。
確かにキャップは挟まっているだけでした。結構簡単にとれました。
順番としては次のようになりました。
(1)コネクタをまっすぐに引き抜く
(2)ゴムキャップをグリグリして引き抜く
(3)シルバーのワイヤーが奥の上部の爪に引っかかっているので、上側に持ち上げて外す
(4)バルブを引き抜く

外すのは結構簡単のようでしたが、バルブを入れるときとワイヤーを取り付けるときが結構難しかったです。そこさえできればあとは簡単でした。

作業側からは全然見えない位置なので、手鏡とLEDライトは必須みたいですね。

明日早速バルブを買ってきて交換してみます。
濱ブリッドさん、イヤミさん、ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

Re:ハロゲンバルブでしたか
 もぐもぐ  - 06/5/29(月) 12:16 -

引用なし
パスワード
   PIAAのEXTREME WHITE(H7)を購入して早速取り付けてみました。
右のライトは比較的簡単にいきましたが、左のライトのワイヤーが引っかからなくて、
それだけで1時間ぐらい費やしてしまいました(;_;)。
結局思いっきり奥に押し込めたら偶然引っかかり、作業完了となりました。
それさえなければおそらく30分もかからず終了したと思います。

ところであのロービームの斜め上にある、シルバーのダイヤルみたいのは光軸調整ですよね?光軸をもう少し上側にしたいのですが、車検のことを考えてあまり調整しない方がいいでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

光軸調整はディーラでやってもらいましょう
 イヤミ  - 06/5/29(月) 14:46 -

引用なし
パスワード
   もぐもぐさんこんにちは。  イヤミです。

>結局思いっきり奥に押し込めたら偶然引っかかり、作業完了となりました。
>それさえなければおそらく30分もかからず終了したと思います。

上手くできて良かったです。


>ところであのロービームの斜め上にある、シルバーのダイヤルみたいのは光軸調整ですよね?光軸をもう少し上側にしたいのですが、車検のことを考えてあまり調整しない方がいいでしょうか。

メンテナンスマニュアルを見るととても面倒な手順です。
カー雑誌で一般的な「光軸調整の仕方」が紹介されていますが、素人はやらない方が良いでしょう。

いつもの余談ですが、「旧ガスエスのライトは眩しすぎる」と某掲示板で叩かれていますし、私も同じ意見を持っています。
これはメーカで調整して出荷しているのに、足回りを換えたことで後輪が下がり、標準位置でも前上がりになっている事が多いからです。
オーナーはそんなことを知らずにカッコだけで乗っていますが、足回りやタイヤの空気圧を換えたら、レベルをきちんと合わせるという「常識」を持ってもらいたいと思います。

私はHIDですが、レベライザ設定・確認は半年毎、ディーラで行っています。
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

108 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8