|
HIDENOBUさん、こんばんは。 イヤミと申します。
早速ご質問の回答に入ります。
>・映像を切り替える為に使用します12Vのリレーですが
>通常のホーン追加等に使用しているもので良いのでしょうか?
それはパワーリレーと呼ばれているタイプで、12Vの大電流がオン/オフできても、カメラ出力のコンポジット信号(注1)という4MHzもの広帯域、微弱信号を扱うことはできません。
初めは写っていても、時間経過と共に画質劣化が起こり、最終的に砂嵐状態になります。
リレーの種類や品番が分らなければ、あえてリレーを使わなくとも「高品質」なスナップスイッチやAVセレクタでも良いのです。
ここでも、ホーンリレー用のスイッチ云々は対象外で、要はカー用に提供されている部品は耐電流は大きいものの、広帯域信号の処理はできないと考えてください。
>・BCMから車内までの引き込みの延長線ですがオススメの線種は何でしょうか?
>やはり映像は専用の2芯線が良いのでしょうか?
カメラ出力信号を、外部ノイズから守り画質劣化させない状態でモニタまで伝達させなければなりません。
そのため、カメラの出力インピーダンスは75Ωと明記されているはずで、それに見合ったケーブルを用意しなければなりません。
したがって、AVケーブルにある「黄色いRCAピン」が付いた物か、アンテナの引き込みに使う同軸ケーブルを使います。
通常のビニルケーブル2本を画像線として使う方を見ますが、絶対に止めましょう。
では。
(注1)
輝度信号、色信号、同期信号、カラーバースト信号を組み合わせて(複合化して)一つの信号にしたもの。伝送路が1本で済むメリットがある。
|
|