■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
161 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 ちゃぴん 07/3/30(金) 1:17
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 かず@きたきゅう 07/3/30(金) 11:09
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 maverick 07/3/30(金) 13:23
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 aki 07/3/30(金) 22:42
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 8@金沢@1世代 07/4/1(日) 4:29
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 aki 07/4/1(日) 22:15
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 nob 07/3/31(土) 0:40
DC12V併用は、如何でしょうか ボイジャー2世 07/3/31(土) 1:41
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 ちゃぴん 07/3/31(土) 3:48
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 こうちゃん 07/3/31(土) 6:40
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 aki 07/3/31(土) 21:46
DC12V併用は、如何でしょうか(その2) ボイジャー2世 07/4/2(月) 1:21
Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊 しげ 07/3/31(土) 6:16
簡易ベッドを作りました。 ちゃぴん 07/5/17(木) 22:07
Re:簡易ベッドを作りました。 かぶり 07/7/28(土) 21:56
Re:簡易ベッドを作りました。 ちゃぴん 07/7/31(火) 2:38
Re:簡易ベッドを作りました。 かぶり 07/7/31(火) 6:54
Re:簡易ベッドを作りました。 ちゃぴん 07/7/31(火) 21:35

AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 ちゃぴん  - 07/3/30(金) 1:17 -

引用なし
パスワード
   久々に自由空間に参りました。ご無沙汰しております。ちゃぴんです。

4/28〜5/4の1週間、友人と北海道旅行を計画中です。
「自由な旅行がしたい」「無茶できるのも今のうち」と思い、エスハイの性能をフルに使ったオートキャンプ&車中泊で1週間を過ごすつもりです。

◆料理
現地で食材を調達し、「煮る」「炒める」についてはIHヒーター(1300W)を使用。
炊飯器と魔法瓶タイプの電気ポットも持参。
(「焼く」については、七輪+木炭)
◆車中泊
シートの段差を埋め、その上にマットレスをひく。
北海道のGWは(地域にもよるが)、最低気温が0度近くなることもあるらしい。
寝る直前まで電気ファンヒーター&電気毛布で布団を暖め、あとはエンジンOff&窓銀マット冷気遮断&寝袋。
◆収納
Thuleのレンジャー90というルーフボックスを使用。

その他、照明は蛍光灯ランタンを使用するなど、エスハイのAC100V電源に頼りっぱなしの生ぬるい(^^;)旅行になる予定です。

「こうすればもっと快適だよ」「○○に注意!」など、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
(オフ会用掲示板に一部車中泊関連のスレがありましたが、こちらに投稿させていただきました。不都合あればご指摘ください)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska227184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 かず@きたきゅう  - 07/3/30(金) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん:こんにちは

オートキャンプのスタイルにもよると思いますが、ちゃんとした
オートキャンプ施設を利用する場合、車を動かす以外に、エンジンを
掛けることは、マナーを問われると思います。

施設以外で周りに迷惑がかからない場所???そんな場所あるかなぁ〜
でない限り、寝る直前までエンジンをかけるということは出来ないように
思います。

エスハイではエンジンは止まっていることも多いと思いますが、
充電のために定期的にかかりますよね。。。

私もオートキャンプ施設をよく利用しますが、朝起きて、しかも9時位に
ポットのお湯を沸かしたいのでエンジンをかけることはあります。
また、エアベットを準備するときに電動ポンプを明るい時分に使うとき位で
すかね。。。
意外と周りに気を使ってエンジンをかけることをためらってしまいます。。。

AC1500Wの電源はオートキャンプでは意外と使えそうで使えないことが
多いと思いますよ。。。

最近のキャンプ場はコンセントありますからね。。。

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 maverick  - 07/3/30(金) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさん はじめましてNo.20173のmaverickです。
マイカーでの北海道旅行、いいです〜ね。私も計画は何度もしましたが、実行はまだです。
オートキャンプでの車中泊でのエンジンONについてですが、私もかず@きたきゅうさんが書かれてますように、キャンプ場ではマナー違反になると思います。
では、北海道はわかりませんが道の駅やSAは、と言いますとエンジンONしている車の方が多いです。しかし今度はうるさくて熟睡できません。GWで人や車の出入りも多いと思います。車の外に人の気配を常に感じるような状態だと思います。それに結構明るいですね。駐車場所が全てですがベストポジションは空いていませんね(笑)
ですから、アイマスクと耳栓それとマクラなどあるといいと思います。
あとセカンドシートに座っての就寝も、足が下がるので結構疲れが残ります。
短期間の旅程であればいいのですが、長期間で長距離の移動となると結構つらいものがあると思います。
あとは風対策ですね。極端な例ですが、3/24〜25と富士山の見えるキャンプ場であるメーカーのキャンプイベントに参加してきました。夜半からものすごい台風並みの暴風雨になり一時、車に非難したのですが、今度は横風で車が常に揺すられ、寝られるなんてものではなく、テントの中のがマシでテントに戻るなんて経験をしました。見晴らしのいい場所なんかでは風向きなどにも注意が必要だと思います。
それと、結露対策ですかね。フロントガラスが大きくて、車内の一番下まで手が届きにくいですね。この部分が昼間走行していると、気になって気になって・・・。

まあ、不便もいい思い出になりますよね。
北海道旅行楽しんできてくださいね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 aki  - 07/3/30(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。akiと申します。
>寝る直前まで電気ファンヒーター&電気毛布で布団を暖め、あとはエンジンOff&窓銀マット冷気遮断&寝袋。

これ、良くないです。
就寝時は良くっても朝方が耐えられるか判んないです。
所詮鉄板とプラスチックの塊ですから、窓の銀マットもただの時間稼ぎにしかなりません。
寝る寸前は外気温と室内温度を同じにしておいて、寒ければもっと着込むなどしておかないと。
もし暖房された状態で寝付ける寝袋でしたら、冷えてきたときにはほとんど役に立ちません。
あと就寝時と夜半の変化でいけば、お酒を飲むのも控えたほうが良いでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6107-ipad32gifu.gifu.ocn.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 nob  - 07/3/31(土) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさんみなさんこんにちは

北海道に住む者として一言

ちゃぴんさんのおっしゃるとおりGWでも零下になる場合もあります。
数年に一度は雪が降る場合もあり注意が必要です。
道内に住む者としては峠を越える予定があればGWまではスタッドレスのままですごします。しかし今年は暖冬だったので雪も少なくGWであれば峠でも夏タイヤでOKだと思います(周りはまだ雪景色ですが)。私も来週末にはタイヤ交換の予定です。なお北海道の情報として
http://www.hkd.mlit.go.jp/index.html
にアクセスして「道路」の情報を参考にしてください。リアルタイムの峠情報や、道の駅の情報もあります。

この時期まだまだオートキャンプ場もクローズのところもありますし、開業していても閑散としています。また道の駅も各地にありますので利用してみてください。町中から離れた所が多いですのでエンジン音等気にはならないと思います。
無駄なアイドリング(排ガス)はとおっしゃる方もいると思いますが、体をこわしては大変ですし、旅館に入ってもこの時期は朝晩ストーブを焚いておりますので。

苦労した旅ほど思い出が残り、楽しい旅が出来ると思います。
無理せず楽しい旅行をしてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.2)@softbank219041040112.bbtec.net>

DC12V併用は、如何でしょうか
 ボイジャー2世  - 07/3/31(土) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさん、こんにちは。
ボイジャー2世と申します。

寒冷地の車中泊に関しては、スキー場でも車中泊してしまうという猛者、
その道ご専門の yaken さんからアドバイス頂けると思います。
yaken さ〜ん、再び出番ですよ〜。

AC100V(1500W)に関してですが、小心な私は停車中の断続的なエンジン音や
排気がとても気になりますので、標準搭載の12Vバッテリーとは別に、
セカンド・シール・バッテリー群を状況に応じて持ち込んでいます。

これからインバータでDC12V→AC100V変換して、PC、通信機、照明等に
給電して、結構重宝しています。照明は、蛍光灯タイプですので、家庭の
部屋にいるのと同等の明るさで、消費電力も僅かです。その昔、静岡県の
焼津海岸の地引網オフで夜を徹して語り明かした時、モンキーさんから
「野外でこれだけ明るいと、雰囲気が壊れる。デリカシーが大切だよ。」
と、ご指摘を頂いてしまいました。その後、廃物利用でシェードを作った
りしていますが、センスの無い私ですから満足のいくものはできていません。

ムードを大切にしたい二人の夜には、ステンドグラスのランタンにキャンドルを
お子さんがいる場合など、夜間の安全を優先したい場合は、心置きなく蛍光灯を
という使い分けは如何でしょうか。

ゴールデン・ウィークの北海道が、素晴らしいエスハイとの旅になるように祈っています。
ご安全に。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x36x1x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 ちゃぴん  - 07/3/31(土) 3:48 -

引用なし
パスワード
   みなさま、アドバイスありがとうございます!!

> かず@きたきゅうさん
実は、「オートキャンプ場」には一度も行ったことがありません。そして車中泊も今回が初体験です。
いつも日帰りBBQもしくはコテージ泊でしたので‥。
もしキャンプ場を利用するなら、他の区画との距離など、場の空気を読まないといけないですね。
キャンプ場にコンセントが付いているなら、そちらを利用したいと思います。

> maverickさん
耳栓持って行きます!風にも注意ですね。
結露については、下記のような物で対応しようと検討中です。
http://www.luck-at.COM/kikaku/keturo/keturo.htm

> akiさん
確かに、就寝時から寒い状態に対応してないと、明け方、ガクブルですね((((;゜Д゜)))
お酒は‥、控えられそうにありません(^^;)もちろん飲酒運転にならないように気を付けます。

> nobさん
タイヤはスタッドレスのままにしておく予定です。当方小心者なので‥(^^;)
土地の広い北海道、快適に車中泊できる場所はきっとある!と思っていますが。。。
キャンプ場の営業状況を調べていたら、やはりGWに営業している所は予想外に少ないですね。それだけ寒いということでしょうか。

> ボイジャー2世
睡眠中のエンジンONは、再始動時の振動が不快だと思うので、極力避けたいと思っています。
12Vバッテリをもう1個積むという方法、私にはなかなか難易度が高そうです。(電気の知識はほとんどありません)
ネットで検索すると、アイソレーター?初めて目にする単語がいっぱい(^^;)
ポータブル電源(セルスターPD-350)の購入を検討していたのですが、いかがでしょう?
容量は約18Ahらしいので、30W程度の電気毛布を睡眠時に通電して、5時間程度は暖めてくれるかな?と思ったり‥。
ただ、価格と重量、大きさがネックです。通常の12Vシールドバッテリの方が容量的にも優れているのかな‥。
ランタンの件、おっしゃる通り「蛍光灯ではムードがないな」と思っていました。
スノーピークの焚火台を購入しましたので、それで暖と明かりをとりながら夜の宴を楽しもうと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska227184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 しげ  - 07/3/31(土) 6:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん初めまして、しげと申します。

>◆車中泊
>シートの段差を埋め、その上にマットレスをひく。

 私も車中泊での旅行は若い頃から好きで、1週間単位で何回か行って来ました。また釣りに行って仮眠することもあります。
 ところでエスハイですが、セカンドシートとサードシートをフラットにする等チャレンジしたのですが、なかなか良い具合になりません。色々試した結果、サードシート収納、セカンドシートは一番前へスライド、空いた床に斜めに寝るという方法がベストでした。1人ならこれでOKでしょうが2人ですよね。
 ちゃぴんさんが8人乗りならもっと広い床スペースがあるでしょうが荷物満載では現実的ではありません。マットレスを使われるそうですので、どれくらい寝心地が良いか、一度宿泊されてはいかがでしょうか。改良点が見つかるかもしれません。車中泊で最もつらいのが眠れないことです。
 では良い旅を(私もそんな旅がしてみたい) 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p6250-ipad11kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 こうちゃん E-MAILWEB  - 07/3/31(土) 6:40 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさん みなさん おはようございます。

>容量は約18Ahらしいので、30W程度の電気毛布を睡眠時に通電して、5時間程度は暖めてくれるかな?と思ったり‥。

私、電気が専門ですので、ちょっと一言。
18Ah(アンペアアワー)と言うのは、18A(アンペア)の電気を1時間流すことができると言う意味です。
ですので、30W(ワット)の電気器具でしたら、力率(交流の時の電気の効率と言えば言いのかな??)を無視するのなら、流れる電流は、30W/100V(ボルト)で0.3Aと言うことになります。

では、どれくらいの時間使えるかというと、アンペアワーをアンペアで割ると、アワーだけ残るので、

18Ah/0.3Aで60時間使用できることになります。

熱を出すことに特化した機器でしょうから、力率は多分相当悪いと予想されるので、力率50%と考えても30時間は使用できる計算になります。
ま〜、実際にはそう単純じゃないですので、もう少し悪いと考えた方が良いと思いますけど・・・。

うんちくは以上にして、
私もオートキャンプは昨年度始めたばかりですが、寒いときは電源の付いているサイトを予約して、テントの中で電気ストーブで温まるようにしています。
しかし、真冬にはキャンプに行かない上、九州だからこれで十分なんでしょうけど、北海道で事足りるか??です。一応参考までに。

では、私もこれから大分県の九重までキャンプに行ってきまーーす。今回は、寒さより雨が心配ですけど・・・・。(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp5293.hakata07.bbiq.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 aki  - 07/3/31(土) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさんこんにちは。
セカンド・サードシートをフラットにする場合、サードのシートバック所謂背もたれは、シートクッション(お尻の乗る部分)より低くなってしまうので、もしかすると頭を車両前側にしたほうが快適かも知れません。
一度釣行時に車中泊したときに失敗しました。
他の方で両方比べられたかたがおみえだと良いのですが。
あと通常のバッテリだと空付近まで使って充電ってのが苦手で、寿命が短くなってしまいます。
この先もそのような使い方する予定でしたら、シールドタイプが有るかは不明ですが、ディープサイクル対応のバッテリを選ぶと良いと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6107-ipad32gifu.gifu.ocn.ne.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 8@金沢@1世代 WEB  - 07/4/1(日) 4:29 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさん、こんにちわ。
akiさん wrote:
>>寝る直前まで電気ファンヒーター&電気毛布で布団を暖め、あとはエンジンOff&窓銀マット冷気遮断&寝袋。

>これ、良くないです。
>就寝時は良くっても朝方が耐えられるか判んないです。

寝袋の耐寒温度にもよると思いますが、私はそれでこなしています。
スキー前車中泊で使っていますが、−5度程度であれば快眠しています。
寝袋の対応気温は5度〜25度で安い封筒型です。
これに目的地到着30分ぐらい前から寝袋の中に電気毛布を突っ込んで
暖めて、ヒーター温度暑め→到着後システムOFF→銀マット装着
→アルコール摂取→就寝 しています。
−10度を下回る朝はさすがに寒くて目が覚めました。
−5度程度ではしっかり寝れるのですが、車内が寒くて(ほとんど外気温)
寝袋からなかなか出られないというのは多々あります。
これは普段通りか?!(^^;)
アルコールを摂取しすぎて尿意で目が覚めることも・・・あります。
これも普段通りか?(笑)

あ、私は一応、絨毯を貼ったコンパネで完全フルフラットにしています。
熟眠度が全然違うっす。(^○^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197025.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:AC100V利用でオートキャンプ&車中泊
 aki  - 07/4/1(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   8@金沢@1世代さんこんにちわ。
完全フルフラット良いですね。
厚めのマットでしのいでますが、やはり寝苦しくなってくると微妙な段差を感じてしまいます。

私は起きてから着る服を寝袋に入れて寝るほど寒さに弱いものですから、真冬に封筒方寝袋ですごせるなんて羨ましいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5253-ipad34gifu.gifu.ocn.ne.jp>

DC12V併用は、如何でしょうか(その2)
 ボイジャー2世  - 07/4/2(月) 1:21 -

引用なし
パスワード
   > 睡眠中のエンジンONは、再始動時の振動が不快だと思うので、極力避けたいと思っています。

周囲の方々と地球環境への思い遣りですね。


> 12Vバッテリをもう1個積むという方法、私にはなかなか難易度が高そうです。(電気の知識はほとんどありません)

最初は、誰でも皆が初心者です。
ご自身のペースで、少しずつ守備範囲を広げられたら如何でしょうか。
ただ、バッテリーは生き物ですから、扱いには愛情が必要ですし
場合によっては、危険な事態もありうりますので、注意が必要です。
お近くに、現物を確認しながら気軽にアドバイスを頂ける方がいるといいですね。


> ネットで検索すると、アイソレーター?初めて目にする単語がいっぱい(^^;)

アイソレーターは、サブバッテリーを独立した系で充放電制御しますので
力強い味方です。


> ポータブル電源(セルスターPD-350)の購入を検討していたのですが、いかがでしょう?

ポータブル電源は使ったことがありませんが、容量がニーズに合っていれば、
手軽で宜しいのではないでしょうか。お値段は、手軽ではないようですが。

私の場合は、経費を掛けたくなかったので、防災無線やヨットのバッテリーを
定期交換した際に、古い方の容量をチェックしてサブバッテリーとして第二の
ご奉公をさせています。駄目になって交換した訳ではないので、交換後何年も
愛用しています。


> ただ、価格と重量、大きさがネックです。通常の12Vシールドバッテリの方が容量的にも優れているのかな‥。

価格:上記のとおり、私の場合は無料でした。
   一般の方でしたら、UPS(無停電電源)のバッテリーを定期交換する
   際に、お古を活用するという手がありそうな気がします。
重量:私の場合、4種類のバッテリーを使い分けていますが、重量は次の通り
   です。

   ・ 24Ah 10kg キャリングケースに入れて片手ですいすい移動
   ・ 40Ah 14kg キャリングケースに入れて両手でなんとか移動
   ・ 80Ah 20kg 持ち運び用ハンドルを腰に密着させてなんとか移動
   ・105Ah 24kg 両手でやっと持ち上げ、カートで移動


> ランタンの件、おっしゃる通り「蛍光灯ではムードがないな」と思っていました。
> スノーピークの焚火台を購入しましたので、それで暖と明かりをとりながら夜の宴を楽しもうと思います。

焚火はいいですね。
眠っていた原始の本能が目覚めるような魅力を感じます。
夜の宴には、最高の演出だと思います。

北の原野で、最高の休日を過ごされますように。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x36x1x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

簡易ベッドを作りました。
 ちゃぴん  - 07/5/17(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   遅くなりましたが、GWにエスハイで北海道車中泊旅行をして参りました!
簡易ベッドを作成しましたので、写真はCarviewに載せました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/288829/car/182207/269486/note.aspx

AC100Vですが、かなり役に立って一緒に旅行した友人もびっくりしていました。
ポットでお湯を沸かしたり、炊飯器でご飯を炊いたり、IHクッキングヒーターでカニ鍋をしたり、温泉上がりにドライヤーを使ったり‥。

余裕が無くて詳しいレポートは出来ませんが、この場でアドバイス頂いた方へお礼申し上げたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska088164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:簡易ベッドを作りました。
 かぶり  - 07/7/28(土) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさんの簡易ベットを参考に自分も同じものを作成しました。
しかし,取っ手の部分に巻き付けている?黒いものが何かどうしても
わかりませんでした。メタルジョイントを取っ手にがっちりと固定す
るためにつけた黒い物体が何なのか教えていただけませんでしょうか?
突然の質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank221033036002.bbtec.net>

Re:簡易ベッドを作りました。
 ちゃぴん  - 07/7/31(火) 2:38 -

引用なし
パスワード
   かぶりさん、こんばんは!
しばらく見ていなかったので、返答が遅れました^^;

>しかし,取っ手の部分に巻き付けている?黒いものが何かどうしても
>わかりませんでした。メタルジョイントを取っ手にがっちりと固定す
>るためにつけた黒い物体が何なのか教えていただけませんでしょうか?

どの部品のことでしょうか?ベッドではなく、収納スペースを確保するために作った棚のことでしょうか?

それでしたら、スノーボード室内キャリアを購入したときに付属していたゴム質の手すり保護材です。
キャリアの型番は、TERZOのEA306GAです。

似たような物でしたら、ホームセンターにあるかもしれません。
ゴムの厚さは5mm程度だったと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska113222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:簡易ベッドを作りました。
 かぶり  - 07/7/31(火) 6:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん:
ちゃぴんさんこんにちは!!
突然の質問に答えていただいてありがとうございます。
来週、私も北海道に行くことになりました。キャンプ&車中泊?
になりそうです。

>どの部品のことでしょうか?ベッドではなく、収納スペースを確保するために作った棚のことでしょうか?

文章が悪くてすみませんでした。そうです。その棚のことです。

>似たような物でしたら、ホームセンターにあるかもしれません。
>ゴムの厚さは5mm程度だったと思います。

ホームセンターを探してみたいと思います。
棚を作る材料も購入済みで
後は、そのゴムだけだったんですよ。
ちゃぴんさんのをそっくりパクッてしまいました。
簡易ベット参考になりました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank221033036002.bbtec.net>

Re:簡易ベッドを作りました。
 ちゃぴん  - 07/7/31(火) 21:35 -

引用なし
パスワード
   かぶりさんへ

北海道、いいですね〜!私もまた行きたいです(^^)

>ちゃぴんさんのをそっくりパクッてしまいました。
>簡易ベット参考になりました。ありがとうございました。

少しでもお役に立てたのなら、私もうれしいです。
ベッドの寸法・組み立ては大変ですが、がんばってください。
私はあまりDIYに慣れてないので、けっこう苦労しました(^^;)

何かお手伝い出来ることがあれば、お気軽にご連絡くださいね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska113222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

161 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8