■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
170 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

サウンドシャキット X502のモニタ募集 イヤミ 07/2/1(木) 18:27
Re:サウンドシャキット X502のモニタ募集 maverick 07/2/1(木) 18:58
ありがとうございます イヤミ 07/2/1(木) 20:08
Re:ありがとうございます maverick 07/2/2(金) 9:02
Re:サウンドシャキット X502のモニタ募集 maverick 07/2/5(月) 12:00
遅くまでありがとうございました イヤミ 07/2/6(火) 0:25
PRINCIPLE X502のモニター完了報告 maverick 07/6/22(金) 14:56

サウンドシャキット X502のモニタ募集
 イヤミ  - 07/2/1(木) 18:27 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。 イヤミです。

今手元に、純正オーディオや社外ナビシステムはそのままで、音質を劇的に向上させるサウンドサイエンス社の、PRINCIPLE X502が2台あります。
2台連携でフロント、リヤのスピーカが駆動でき、全てのスピーカシステムが効果の対象となります。

1世代型では取付け、試聴はできるのですが、私が2世代型を所有していない為、取付けや試聴ができません。
そこで、X502を2世代型に付けて、取付け手順の撮影や、試聴・感想をレポートさせていただけるオーナーさんを募集しています。

条件は、
1.2世代型(グレードは問わず)オーナーさん
2.純正6スピーカシステムか社外ナビシステムをお使いの方
  (11システムの場合は、2台では全てに効果が出ない)
3.東京近郊にお住まいの方

ご希望の方はレスをお願い致します。
本当に、X502を付加するだけで、純正オーディオが高級システムに変わりますよ。


補足
PRINCIPLE X502は、純正アンプ(社外ナビ)のスピーカ出力端子と、スピーカとの間に、車種別ハーネスでコネクタ接続し、割り込ませて使います。
純正アンプからは「音源」だけを貰い、X502内部でデジタル処理して、新たな音楽としてスピーカ駆動します。

しかも、愛車の車内環境に合わせて音質が微細に調整できるので、純正スピーカの品質向上は勿論、車内の反響、共鳴なども抑えられる機材です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)@p3140-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:サウンドシャキット X502のモニタ募集
 maverick E-MAIL  - 07/2/1(木) 18:58 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん こんばんわ No.20173のmaverickです。
昨年のオフ会では、大変お世話になりました。
サウンドシャキット大変興味ありました。
条件に合いそうなので、控えめに立候補させていただきます。
>条件は、
>1.2世代型(グレードは問わず)オーナーさん
 Xグレードの7人乗り
>2.純正6スピーカシステムか社外ナビシステムをお使いの方
 オーディオレス納車で、パナソニック ストラーダF CN-HDS940TD
>  (11システムの場合は、2台では全てに効果が出ない)
>3.東京近郊にお住まいの方
 江戸川区在住です。

>そこで、X502を2世代型に付けて、取付け手順の撮影や、試聴・感想をレポートさせていただけるオーナーさんを募集しています。
 視聴についてはあまり自信がないです(マニアではないので・・・。)

こんな私ですがよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

ありがとうございます
 イヤミ  - 07/2/1(木) 20:08 -

引用なし
パスワード
   maverickさんこんにちは。

>イヤミさん こんばんわ No.20173のmaverickです。
>昨年のオフ会では、大変お世話になりました。
>サウンドシャキット大変興味ありました。
>条件に合いそうなので、控えめに立候補させていただきます。

ありがとうございます!
実はモニターになってもらいたくて、携帯に2回連絡していました。(私の末尾:○○62)
メールで打合せするのが「かったるい」ので、不精でいけませんね。
メールします。 m(_~_)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)@p3140-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ありがとうございます
 maverick E-MAIL  - 07/2/2(金) 9:02 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん おはようございます。 No.20173のmaverickです。
ご指名ありがとうございます。
メール確認いたしました。
基本的にOKです。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:サウンドシャキット X502のモニタ募集
 maverick E-MAIL  - 07/2/5(月) 12:00 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん おはようございます。 No.20173のmaverickです。
昨日は、寒い中夜遅くまでご苦労様でした。
>本当に、X502を付加するだけで、純正オーディオが高級システムに変わりますよ。
本当ですね!!取り付けを完了して細かなセッティングする前に、視聴したときはこれが私の車か?と、びっくりしました。
その後、車内環境や純正スピーカーなどの機材に合わせてセッティングを重ねていくとまるで、ライブハウスやコンサートホールが車の前に広がって、私一人の為にライブをしてくれているように感じました。
しかも、ボリュームを上げていっても不快な音圧は一切なし。もちろんビビリや音が割れるなんてこともなく、どの音域でも非常に聞きやすいですね。

実は、あの後CDを持って一人で深夜のドライブに出動しました。
おかげで、今日は寝不足です。(笑い)

>補足
>PRINCIPLE X502は、純正アンプ(社外ナビ)のスピーカ出力端子と、スピーカとの間に、車種別ハーネスでコネクタ接続し、割り込ませて使います。
>純正アンプからは「音源」だけを貰い、X502内部でデジタル処理して、新たな音楽としてスピーカ駆動します。
>
>しかも、愛車の車内環境に合わせて音質が微細に調整できるので、純正スピーカの品質向上は勿論、車内の反響、共鳴なども抑えられる機材です。
本当に上記のコメント通りです。
メーカーの方も言っていましたが、本当にこれから車内で聞く音楽ジャンルが替わりそうです。
エスハイの静かな車内で、良い音で好きな音楽を聴きながらのドライブ
今までに考えたことがなかった世界が広がりそうです。
一生懸命に試聴・感想をレポートさせていただきます。
ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

遅くまでありがとうございました
 イヤミ  - 07/2/6(火) 0:25 -

引用なし
パスワード
   maverickさん、昨日は遅くまでありがとうございました。

>本当ですね!!取り付けを完了して細かなセッティングする前に、視聴したときはこれが私の車か?と、びっくりしました。

社外ナビのイコライザ設定をフラットにして、スピーカの途中に割り込ませただけなのに、音質が簡単に変わるのには私も驚きました。

>その後、車内環境や純正スピーカーなどの機材に合わせてセッティングを重ねていくとまるで、ライブハウスやコンサートホールが車の前に広がって、私一人の為にライブをしてくれているように感じました。
>しかも、ボリュームを上げていっても不快な音圧は一切なし。もちろんビビリや音が割れるなんてこともなく、どの音域でも非常に聞きやすいですね。

多くの方が間違った設定をしているのですが、低音バンバンは中域、特にボーカルを殺してしまうんです。
低域を出すなら引き締めないと、ボワーンという音が中域を隠してしまうからです。
少なめな低音か引き締めた低音なら、長時間聞いていても疲れません。
そのように設定しました(設定はメーカさんですが)。

>実は、あの後CDを持って一人で深夜のドライブに出動しました。
>おかげで、今日は寝不足です。(笑い)

それは... ハマりましたね♪

>本当に上記のコメント通りです。
>メーカーの方も言っていましたが、本当にこれから車内で聞く音楽ジャンルが替わりそうです。
>エスハイの静かな車内で、良い音で好きな音楽を聴きながらのドライブ
>今までに考えたことがなかった世界が広がりそうです。
>一生懸命に試聴・感想をレポートさせていただきます。
>ありがとうございました。

こちらこそ長時間ありがとうございました。
できたらクラシック音楽から入ると面白いかも知れません。 クラッシックは楽器の位置が分かってますから、それぞれの楽器が何処から聞こえ、楽器と楽器の間が把握できるようになると面白くなります。

そしてヒュージョンへ。
私たちの好きなFourPlay。 ゆったりドライブするには最高です。

ではまた。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nm228.opt2.point.ne.jp>

PRINCIPLE X502のモニター完了報告
 maverick  - 07/6/22(金) 14:56 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、そして皆さんこんにちは。No.20173のmaverickです。
イヤミさん、そしてサウンドサイエンス社のご好意により、約4ヶ月間に渡り「PRINCIPLE X502」を2台をモニターさせていただいておりましたが、この度モニター期間が完了しましたので報告します。
モニターが終了しての率直の感想は、ノーマルに戻ってしまった音環境が、あらためて「PRINCIPLE X502」のすごさを際立たせています。
「物足りない」なんて言葉では足りないぐらいノーマルの音環境がさびしくなってしまってます。
一度いいものを知ってしまうとつらいですね。
他のオーディオシステムに比べると、かなり安いシステムのようですが、今の自分には無理です。
いずれ費用を捻出して、今度はいつになるかわかりませんが自費で組み込みたいと思います。
なお、今回のモニターで、サウンドサイエンス社はエスハイのデーター取りが十分に出来たと思いますので、メーカーの推奨値でセッティングされた商品を皆さんは手にすることが出来ると思います。
この商品のお問い合わせはイヤミさんにお願いします。

>音質を劇的に向上させるサウンドサイエンス社の、PRINCIPLE X502。
>2台連携でフロント、リヤのスピーカが駆動でき、全てのスピーカシステムが効果の対象となります。
>本当に、X502を付加するだけで、純正オーディオが高級システムに変わりますよ。
>補足
>PRINCIPLE X502は、純正アンプ(社外ナビ)のスピーカ出力端子と、スピーカとの間に、車種別ハーネスでコネクタ接続し、割り込ませて使います。
>純正アンプからは「音源」だけを貰い、X502内部でデジタル処理して、新たな音楽としてスピーカ駆動します。
>しかも、愛車の車内環境に合わせて音質が微細に調整できるので、純正スピーカの品質向上は勿論、車内の反響、共鳴なども抑えられる機材です。
この商品のすごさをモニター期間に実感しました。
皆様も是非・・・。
それでは、また。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

170 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8