■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
241 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

車酔いを緩和させるには? なかじ 06/10/12(木) 1:43
Re:車酔いを緩和させるには? かず@きたきゅう 06/10/12(木) 2:20
Re:車酔いを緩和させるには? べがるっつあ 06/10/12(木) 12:38
もしかして、8人乗りでは? アベンツ 06/10/12(木) 18:34
Re:車酔いを緩和させるには? なかじ 06/10/13(金) 2:44
Re:車酔いを緩和させるには? アベンツ 06/10/14(土) 8:51
Re:車酔いを緩和させるには? ハイブリッコ 06/10/13(金) 22:05
Re:車酔いを緩和させるには? なかじ 06/10/15(日) 22:50

車酔いを緩和させるには?
 なかじ  - 06/10/12(木) 1:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
2世代エスハイを購入したのはよいのですが、
後席に座っていると、振動等で、車酔いになりやすく、なんとかできればと思っております。
車酔いの緩和のために、タイヤ、サス等、まず何から変えていくのがベストだと思いますか?
この間のオフ会で、トランパスのMP3に交換して15分ほど試走させてもらいましたが、結構振動が減り快適になった気分がしました。(車を買って最初からついているタイヤもトランパスのようですが・・)
今の運転性能には不満を感じておりませんし、一度にすべてを変えるほど余裕がありませんので、
一番効果のありそうなものから変えたいと思っております。
何を変えてもあまり効果はないようでしたら、がんばって慣れますが、
詳しい方や、すでに対応済みの方、いらっしゃいましたらご教授くださいますよう、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@W229119.ppp.dion.ne.jp>

Re:車酔いを緩和させるには?
 かず@きたきゅう  - 06/10/12(木) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼なかじさん:こんにちは

>後席に座っていると、振動等で、車酔いになりやすく、なんとかできればと思っております。

まずは、運転を見直してみてはいかがでしょう?
運転の仕方でずいぶん変わると思います。

ハンドルの切り方、加速や減速、停止などなど、
車線変更など車体がロールすることのないようなハンドル操作
体にGを感じるような加速や減速に気をつけるアクセル操作、
かっくん停止にならないようなやさしいブレーキングなどなど
思い当るところはないでしょうか?

違和感があるような車の挙動を注意して押さえることで
ずいぶん緩和できると思います。

これはバスに乗るとよくわかります。
同じバスなのに、バス酔いしやすい時とそうでない時があります。
これは運転手の運転の仕方だと思います。

どんなに足回りを強化したところで、運転の仕方を注意しないと
意味がないと思いますがいかがでしょうか?

参考になれば。。。

では(^_^)v
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:車酔いを緩和させるには?
 べがるっつあ  - 06/10/12(木) 12:38 -

引用なし
パスワード
   幼少の頃、車酔いの為に遠足が大嫌いでした。
車の動き等外的要素も大きいかと思いますが
乗車しただけで吐き気がする・・パブロフの犬クラスの
重症の私が言うのもなんですが、車酔い止めの薬やバンドなど
で対応した方がよいこともあります。
http://www.rakuten.co.jp/noric/263884/263903/
↑のようなバンドは意外と効果ありますよ。
ご参考まで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@z176.58-98-107.ppp.wakwak.ne.jp>

もしかして、8人乗りでは?
 アベンツ  - 06/10/12(木) 18:34 -

引用なし
パスワード
   なかじさん!みなさん、こんにちは〜

>後席に座っていると、振動等で、車酔いになりやすく、なんとかできればと思っております。

そうですね〜乗り心地が柔らかい設定ですから、後席は発進、ブレーキ、カーブの予測困難な
場合などの条件と、車両の上下動、いわゆるピッチングが誘発され体感とのズレが車酔いの原因ではないでしょうか?
後席は特に1つの段差を越えても1回で揺れが収まらないのが体感でき酔いやすいと・・・
特に8人乗りの場合、サポート性の低いシートとなり、これも乗員が体を安定させられない原因になり、左側に座った時は更に傾向があると思い私は7人乗りを選択しました。
前席のシートより座面の前後長も長く、後傾斜角も大きく採られており人が座って移動する事を
考慮するとベストと思いましたが、微低速で、ボディの動きが増幅されてシートを低周波で揺らす振動を感じるのが不快です。

>車酔いの緩和のために、タイヤ、サス等、まず何から変えていくのがベストだと思いますか?

大きな入力はすぐに収束させ、小さな入力は吸収してしまうのがよい乗り心地であり、
車酔いも少なくなるのは確実ですが・・・
仰る通り、ノーマルでも操縦安定性のレベルは高く、足回りのパーツは耐久性等の面を考えると交換には踏み切れてはいません。
リアのスタビライザーは兼用で省かれていますしスプリング、ダンパー、シート等、ミニバンであるという事実の複合的な要因もありますのでバランス良く交換するのは非常に難しいと思います。

タイヤですが、銘柄は同様でも、性能は比較にならないと考えていいと思います。
先ずは交換されるのが宜しいとは思いますが、アナウンスされていたので待つのも得策かと!

直ぐにできる車酔い対策ですが、穏やかな運転を心がける、
定期的に車内の換気を行う、途中で必ず休憩するなどを実践されると
良いのではないでしょうか?あとは、ある程度順応するとは思います・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:車酔いを緩和させるには?
 なかじ  - 06/10/13(金) 2:44 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、べがるっつあさん、アベンツさん
アドバイスありがとうございます。

先月に納車されたばかりなので、運転等なれていない点もありますので、
アドバイスいただいたとおり、まずは、運転方法の見直しをしてみたいと思います。

アベンツさん
私の車は7人乗りです。
子供が喜ぶと思いムーンルーフを装備しましたので、その分、重量増となっているせいもあると思います。

本日、妻が運転し、私は後部座席に乗り、改めて実感しましたが、振動というよりは、ずっと海の上に浮いているような感覚でした。

運転方法を見直してみて、しばらくたってもまだ今の状況が続くようでしたら、本格的に検討してみようと思います(きっとタイヤ交換から始めると思います)。

蛇足の質問になってしまうかもしれませんが、TRDサスの乗り心地向上効果はどれくらいあるのでしょうか?
車高が若干下がるということで、車高が下がれば乗り心地は悪くなると思われるため、
結局、乗り心地的には、ノーマルのものと変わらないくらいになってしまうのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZE200014.ppp.dion.ne.jp>

Re:車酔いを緩和させるには?
 ハイブリッコ  - 06/10/13(金) 22:05 -

引用なし
パスワード
   こんばんは
参考ですが、特に山道で後席で酔ったので
原因の1つはタイヤと思い、タイヤを交換しました
1世代の時のタイヤもグリップ力と踏ん張りがないので交換しました
2世代も同じ状況でしたので 思い切って交換しました
サイズは純正と同じでホイルも交換していません
ただ交換したタイヤは踏ん張りがあり、フラフラはかなり軽減しました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s233.HkanagawaFL5.vectant.ne.jp>

Re:車酔いを緩和させるには?
 アベンツ  - 06/10/14(土) 8:51 -

引用なし
パスワード
   なかじさん!こんにちは〜

>先月に納車されたばかりなので、運転等なれていない点もありますので、
>アドバイスいただいたとおり、まずは、運転方法の見直しをしてみたいと思います。

そうですか!私は3ヶ月程になりますが、慣れましたぁ〜
別スレですが、ちゃんぴんさんのスレ!大変参考になりますので!
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=one;no=65;id=0002
車高(最低地上高)です!TRDキットの場合はですね〜冬場問題なんですetc.〜
それと無駄な動きは控えられ車酔いには効果がある選択肢かもしれませんが、
タウンスピードの乗り心地は、スプリングの自由長が短くなり規制されますので
改善は厳しいと思います。
サスペンションストロークを生かしてゆっくりと減衰させていくのは
車格相応なのかもしれませんし・・・いいダンパーがあればいいんですけどね!
それでは、良きエスハイライフを・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:車酔いを緩和させるには?
 なかじ  - 06/10/15(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、ハイブリッコさん
返信ありがとうございます。

アベンツさん
TRDキットについてのアドバイスありがとうございます。
本日、車の下をのぞいてみましたら、
段差等でぶつけたらヤバそうなものがいっぱいありましたので、
車高が下がると、いろいろ余計な気を使いそうです。
けっこう剥き出しになっているものなのですね・・・。

ハイブリッコさん
やはり、まずはタイヤを交換してみるのが一番のようですね。


とりあえず、運転方法や、メンタル面での改善の余地があるため、
今すぐには交換せず、
様子を見て、来年の春までくらいにタイヤを交換しようと思います。

ネットで検索したら、エスハイを買ったときに最初に履いているタイヤはトランパスと書いてあったので、そうかと思いきや、うちの車に付いていたのはヨコハマタイヤでした・・・。
次回は、TOYOのミニバン専用タイヤにしようと思っています。
(この間のオフ会で、実際に試走させてもらい、違いを実感したのと、オフ会にいらしたTOYOの方が非常に好感を持てる方ばかりだったためです。)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZB139150.ppp.dion.ne.jp>

241 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8