■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
237 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

地デジチューナーについて MAKO & HIKA 06/10/7(土) 10:19
Re:地デジチューナーについて 奥目将軍 06/10/7(土) 11:05
Re:地デジチューナーについて かず@きたきゅう 06/10/7(土) 11:56
AVセレクタの設置 ぶらっく 06/10/8(日) 1:23
Re:AVセレクタの設置 オガ 06/10/9(月) 0:54
Re:AVセレクタの設置 ぶらっく 06/10/9(月) 12:49
Re:AVセレクタの設置 tomo 06/10/19(木) 6:39
Re:AVセレクタの設置(補足) tomo 06/10/19(木) 7:13
Re:地デジチューナーについて MAKO & HIKA 06/10/8(日) 10:55
Re:地デジチューナーについて こうちゃん 06/10/9(月) 21:24
Re:地デジチューナーについて エスハイ初心者 06/10/14(土) 9:13
Re:地デジチューナーについて 愛犬アンジー 06/10/14(土) 11:19
Re:地デジチューナーについて エスハイ初心者 06/10/15(日) 23:21

地デジチューナーについて
 MAKO & HIKA  - 06/10/7(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   初めまして、今回2世代エスハイ購入予定のものです。Gを選んだのでカーナビは純正品です。地デジチューナーをメーカーMOP用を付けようかとも考えたのですが値段が14万円代と高いので、後付けすることに決めました。しかし、オートバックスで地デジチューナー(12セグ&1セグ)の話を聞きましたところ、取り付け費込みで10万円を切る額で良かったのですが、純正カーナビには、VTR用端子の入力部からしか取り付け出来ないと言われました。しかし、エスハイのVTR入力端子は、運転席横のバッテリー部の後ろ側に出ているので、そこに配線が出てくるのはスッキリしないなぁと思っているところです。MOPのカーナビは、富士通テン製と聞きましたので、富士通テン製の地デジチューナーならなんとかなるのかとも思いカタログ等みたのですが、純正カーナビに適用できるとは書いてなかったので、他にいい案がございましたら、ご教授お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZU105130.ppp.dion.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 奥目将軍 E-MAIL  - 06/10/7(土) 11:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

私もGで同じことを悩んでました。
知り合いのオーディオ屋さんの相談したところ、走行中に写るキットにVTR入力ができるものがあるらしく、同時にそれもつけてもらうことで見積もりをしてくれました。
パナの地デジチューナー&アンテナと、走行中に写るキット+VTR入力コネクター、取り付け工賃で10万円以内でなんとか収めてもらえそうです。
カーオーディオ専門店などで相談してみてはいかがでしょうか。

▼MAKO & HIKAさん:
>初めまして、今回2世代エスハイ購入予定のものです。Gを選んだのでカーナビは純正品です。地デジチューナーをメーカーMOP用を付けようかとも考えたのですが値段が14万円代と高いので、後付けすることに決めました。しかし、オートバックスで地デジチューナー(12セグ&1セグ)の話を聞きましたところ、取り付け費込みで10万円を切る額で良かったのですが、純正カーナビには、VTR用端子の入力部からしか取り付け出来ないと言われました。しかし、エスハイのVTR入力端子は、運転席横のバッテリー部の後ろ側に出ているので、そこに配線が出てくるのはスッキリしないなぁと思っているところです。MOPのカーナビは、富士通テン製と聞きましたので、富士通テン製の地デジチューナーならなんとかなるのかとも思いカタログ等みたのですが、純正カーナビに適用できるとは書いてなかったので、他にいい案がございましたら、ご教授お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@218-228-246-11.eonet.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 かず@きたきゅう  - 06/10/7(土) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼奥目将軍さん:こんにちは

>パナの地デジチューナー&アンテナと、走行中に写るキット+VTR入力コネクター、取り付け工賃で10万円以内でなんとか収めてもらえそうです。

私は第一世代ですが、VTR入力コネクターは使用していませんが、
関連商品をテストされた方がいらっしゃいましたが、そのキットを
入れると、既設の入力ライン(1世代は3列目、2世代はセンターコンソール)
と入れ替えとなり既設の物が使用できなくなりませんか?
確認された方がよろしいかと。。。

センターコンソールの後ろであれば、そんなに目立つような配線に
はならないような、気がしますが、感じ方は人それぞれですね。
私は安物のDVDデッキを追加していますが、音声はシャキットに
入れて、映像ラインは3列目に挿しています。
配線隠しのこだわりより、DVなどつないでを車内で見ることもあり、
実用性を重視しました。

では(^^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

AVセレクタの設置
 ぶらっく  - 06/10/8(日) 1:23 -

引用なし
パスワード
   MAKO & HIKA さん はじめまして
自分も今は純正のVTR入力端子につないでいますが見た目が悪いので
以下のようにしようと思って画策中です。

1.グローブボックス内にパッシブ型のAVセレクタを設置(SONY SB-V41G)
2.純正のVTR端子に配線されているコードを切断
3.切断したコードの両端にRCAケーブルを接続(ハンダ付け)
4.地デジをIN4に、純正VTR端子をIN3に、IN2は将来の拡張用に、
 IN1は前面なのでGAMEやビデオカメラの接続用にする予定です。

でもこれだとグローブボックス内に穴を開けないといけないんですよね。

どなたかこれよりもよい方法があるようでしたらご教授ください。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 MAKO & HIKA  - 06/10/8(日) 10:55 -

引用なし
パスワード
   奥目将軍さん、かず@きたきゅうさん、ぶらっくさん、情報ありがとうございました。同じことで悩んでおられる方がいたのは感動でした。もう少し悩んでみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZU104009.ppp.dion.ne.jp>

Re:AVセレクタの設置
 オガ  - 06/10/9(月) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ぶらっくさん初めまして、オガと申します。
純正VTR入力端子改造して、Panaナビに入れたクチです。

Panaの地デジチューナーしか確認していませんが、チューナー自体に入力端子を
持っているので、
1)純正VTR入力端子改造->地デジチューナー入力
2)地デジチューナー出力->ナビ
と接続すれば、地デジチューナーのリモコンで入力切り替え出来ます。
地デジチューナー電源オフでは、入力端子からの信号がスルー出力されます。
将来の拡張用端子の確保は出来ませんが、純正VTR入力があると言う事で、、、

いかがでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu007111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:AVセレクタの設置
 ぶらっく  - 06/10/9(月) 12:49 -

引用なし
パスワード
   オガ さん、返信ありがとうございます。

自分の場合、地デジチューナーにカロッツェリアのGEX-P7DVを設置しました。
このチューナーには入力端子がないんですよ。
仕方がないのでAVセレクタにしようかなと思っています。

いま調べている最中ですが、イクリプスのビデオ接続コード(KW-1275A)が
使用できれば端子の改造が1箇所ですみそうです。

腰が重いのでなかなか着手できずにいるのですが
また報告できたらなと思っています。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2252-ipad32hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 こうちゃん  - 06/10/9(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   MAKO & HIKAさん みなさんこんばんは

私は、MOPのキットのみ付けていて、DOPのチューナを付けていません。カタログの「ワンセグ対応・・・」にだまされて、注文したのですが、あとからワンセグに対応してないことを知り、DOPのみキャンセルしました。
ですので、アンテナまではついているのですが、チューナーがないので、アナログしか写りません。しかし、せっかくMOPのキット付けているので、Dにはワンセグ対応が出たら買うからと言っています。(少々高いけどしゃーないです)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp1828.hakata07.bbiq.jp>

Re:地デジチューナーについて
 エスハイ初心者  - 06/10/14(土) 9:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ただいま購入を検討しているものです。

>私は、MOPのキットのみ付けていて、DOPのチューナを付けていません。
>カタログの「ワンセグ対応・・・」にだまされて、注文したのですが、
>あとからワンセグに対応してないことを知り、DOPのみキャンセルしました。

ディーラーを回っているときに地デジチューナのワンセグ対応について、
ワンセグに対応していないという話を聞いたんですがといって
対応について確認したところ、DOPの地デジチューナは対応しているとの
回答をもらったのですが間違いなのでしょうか?

場所場所のディーラーで扱っている商品違うなんて事ないですのね。。。

なんか不安になってきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@t538128.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 愛犬アンジー  - 06/10/14(土) 11:19 -

引用なし
パスワード
   まだ納車前の者ですが、私も注文時不安になって、カタログには対応となっているものの、本当にワンセグ対応になっているのかDさんに確かめてもらいました。
どこかの書き込みでカタログは間違いというのを見た記憶があったものですから・・・
そうしたら案の定、カタログの間違いで12セグ対応のみとのことでした。東京地区のDさんです。画面のきれいさはワンセグよりはるかに勝るのでしょうし、地域的にも受信エリアはこれからますます広がっていくことは確かなので注文しましたが。ご参考までに
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@tomato.m-net.ne.jp>

Re:地デジチューナーについて
 エスハイ初心者  - 06/10/15(日) 23:21 -

引用なし
パスワード
   >そうしたら案の定、カタログの間違いで12セグ対応のみとのことでした。
>東京地区のDさんです。画面のきれいさはワンセグよりはるかに
>勝るのでしょうし、地域的にも受信エリアはこれからますます
>広がっていくことは確かなので注文しましたが。ご参考までに

愛犬アンジーさん、情報ありがとうございます。
私も再度、ディーラーに確認してみます。
対応していないようだったら、OPを追加するかを
よく考えてて見ます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@t529197.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp>

Re:AVセレクタの設置
 tomo  - 06/10/19(木) 6:39 -

引用なし
パスワード
   私も同じカロッツエリア地デジチューナを前車から移設しました。

1世代型はビデオ入力端子がほとんど使用しない3列目にあったので、ビデオケーブルも目立たなかったのですが、現車はセンターコンソール後ろなので、接続しっぱなしはどうもすっきりしませんでした。
そこで、ビデオ入力端子の裏側に直接配線をしました。
ビデオ入力端子のあるコンソールの後パネル(縦の部分)は、コンソールの蓋を上げて、後ろパネルの上部を後ろに向かって引っ張れば簡単に外れます。
後はビデオ入力端子の裏の配線とコネクタが見えますので、元の配線に切り込みを入れて、地デジチューナーまでのケーブルを半田付け+テーピングで仕上げました。
黄、白、赤の心線とアース側を間違わないように接続するだけて比較的簡単です。
すっきりしました。
とりあえず純正端子とパラ接続にしましたが、週末にでもここにAVセレクタをかまして、セレクタ本体を助手席下にでも設置する予定です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i245124.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:AVセレクタの設置(補足)
 tomo  - 06/10/19(木) 7:13 -

引用なし
パスワード
   コンソール側の端子はネジ2個で外れますので、外して作業をすれば簡単です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i245124.ppp.asahi-net.or.jp>

237 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8