|
▼ドラえもんさん:
>皆さんの話に出てくる回生放棄現象とは何でしょうか?
>申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願い致します。
2つの原因がありまして、
1つは放充電を繰り返して駆動バッテリーが46度?以上になると回生量が10A?程度
に制限されてしまう現象を指します。
通常の最高は100A以上ありますので殆ど回生しないレベルまで放棄してしまうので
回生放棄現象と名前が付きました。
それでもパワーメーターでは2レベル回生と出ていますが激減している事に違いないです
(2レベルはアクセルオフだけでも振れますので本当に低いレベルです)
理由はこれ以上の回生電流を流すと更なる過熱でバッテリーの寿命に影響が及ぶ恐れが有るからです。
根本的には冷却性能に欠陥があると思われます。
MCで改良されるでしょう・・・
もう一つは一瞬のスリップが原因でやはり回生量が10A?程度に制限されてしまいます
でも、これの対策は簡単でして一度ブレーキから足を離してもう一度踏み直すだけで復帰。
具体的にはパワーメーターを見ていて振り切れていたのが突然2レベルしか回生しなく
なったら先ずはブレーキを踏み直して下さい。
それで復帰しなければ「過熱」です。
責任は持てませんが、その場合Bレンジにシフトする事で40〜50A程度まで回生電流
を無理やり回復させる事が可能です。
責任持てないと書いたのはバッテリーの寿命に関係するからです
それからブレーキの踏み直しは安全第一の自己責任で行って下さい。
以上です。
|
|