■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
273 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

色々質問です。 ハッシー 06/8/9(水) 12:04
Re:色々質問です。 kachan 06/8/9(水) 21:19
Re:色々質問です。 ハッシー 06/8/10(木) 18:45
Re:MOPナビに社外品モニターはつながるか? kachan 06/8/10(木) 20:25
Re:回生放棄現象の対処法 白のEPV 06/8/10(木) 2:37
Re:回生放棄現象の対処法 ハッシー 06/8/10(木) 18:49
瞬間冷却スプレー2日間の効果 白のEPV 06/8/25(金) 18:32
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 ハッシー 06/8/26(土) 8:12
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 にわとり 06/8/26(土) 8:20
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 白のEPV 06/8/26(土) 9:06
Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果 にわとり 06/8/26(土) 9:42
こんなのあります! アベンツ 06/8/23(水) 12:51
Re:こんなのあります! ハッシー 06/8/26(土) 8:17

色々質問です。
 ハッシー  - 06/8/9(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   納車待ちのハッシーと言います。

たびたび、質問させて頂き色々と参考になってます。
質問内容が重複してましたらスミマセン。

1・回生ブレーキの放棄現象
  回生ブレーキの放棄現象を良く耳にします、放棄現象って頻繁におこる症状ですか?
  後、起こった場合の対処方法とかありますか?


2・後席テレビに付いて。
  テレビチャンネルの変更は、後席の純正リモコンでも出来るのでしょうか?
  後、アルパインの後席モニターに変更を検討してます。
  メーカーナビだと、アルパインのリモコンで操作は無理なのでしょうか?(知ってる方、装着された方が居れば参考お願いします)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@N059073.ppp.dion.ne.jp>

Re:色々質問です。
 kachan  - 06/8/9(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ハッシーさん:
>納車待ちのハッシーと言います。
>2・後席テレビに付いて。
>  テレビチャンネルの変更は、後席の純正リモコンでも出来るのでしょうか?
>  後、アルパインの後席モニターに変更を検討してます。
>  メーカーナビだと、アルパインのリモコンで操作は無理なのでしょうか?(知ってる方、装着された方が居れば参考お願いします)

質問の内容が分かりかねますが?

不明な点
ナビはMOPナビ/DOPナビ/メーカーナビのどれか?
純正リモコンということだが部品で購入したものなのか?

後席用純正リモコンが最初からついているとなるとMOPナビ+11SP+9インチ後席モニターということか?

そのMOPの9インチ後席モニターをアルパイン製のモニターに取り替えるのか?

アルパインのモニターについているリモコンでメーカーナビを操作したいのか?

メーカーナビというのはどこのメーカを指しているのか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:回生放棄現象の対処法
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/10(木) 2:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ハッシーさん:
>回生ブレーキの放棄現象を良く耳にします、放棄現象って頻繁におこる症状ですか?

気温35度を超えて30分も運転すれば まず確実にレベル2制限の回生放棄現象に遭遇します
それから一瞬のスリップが原因でやはりレベル2制限の回生放棄現象が出ます。

>後、起こった場合の対処方法とかありますか?

ありません。ひたすら冷えるのを待つのみです。
エアコンの冷気を蛇腹ダクトで誘導。バッテリーの吸い込み口に当てれば解決!?(笑

2番目のスリップが原因で起こる回生放棄現象はブレーキから1秒?足を離す事で復帰します
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:色々質問です。
 ハッシー  - 06/8/10(木) 18:45 -

引用なし
パスワード
   kachanさん、説明が足りなくて申し訳ありません。


>不明な点
>ナビはMOPナビ/DOPナビ/メーカーナビのどれか?
>純正リモコンということだが部品で購入したものなのか?

ナビは、トヨタのメーカー装着使用です。

>
>後席用純正リモコンが最初からついているとなるとMOPナビ+11SP+9インチ後席モニターということか?

その通りです。

>
>そのMOPの9インチ後席モニターをアルパイン製のモニターに取り替えるのか?

そのつもりで検討してます!


>アルパインのモニターについているリモコンでメーカーナビを操作したいのか?

アルパインのサイトで、後席テレビも後席リモコン(アルパイン)で操作可能見たいなので。
(アルパインの地デジチューナー使用にて。)

すみません、上手く説明出来なくて。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@K137137.ppp.dion.ne.jp>

Re:回生放棄現象の対処法
 ハッシー  - 06/8/10(木) 18:49 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん

御説明ありがとうございます。

>気温35度を超えて30分も運転すれば まず確実にレベル2制限の回生放棄現象に遭遇します
>それから一瞬のスリップが原因でやはりレベル2制限の回生放棄現象が出ます。

夏場の日中は、結構回生放棄現象に遭遇する感じですね。


>>後、起こった場合の対処方法とかありますか?
>
>ありません。ひたすら冷えるのを待つのみです。
>エアコンの冷気を蛇腹ダクトで誘導。バッテリーの吸い込み口に当てれば解決!?(笑
>
>2番目のスリップが原因で起こる回生放棄現象はブレーキから1秒?足を離す事で復帰します

自然回復するのを待つしか無いのですね、残念です。
納車は、まだまだ先の話ですがエコ運転出来る様に色々試して見ます。

参考になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@K137137.ppp.dion.ne.jp>

Re:MOPナビに社外品モニターはつながるか?
 kachan  - 06/8/10(木) 20:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ハッシーさん:
>ナビは、トヨタのメーカー装着仕様です。
MOPのオーディオ(アンプ別置き)&ナビゲーション&リアテレビ&G-BOOKと呼ぶタイプです
配線図集の3−135〜3−160に掲載されています


>MOPの9インチ後席モニターをアルパイン製のモニターに取り替える

ナビ/アンプと一切接続せずに後席モニターとしての使用であれば本体を取り替えることは可能ですがナビからの信号の取り出しが大変ですよ
普通のカーショップではまず、作業をしてもらえないでしょう
なぜならリアテレビのコネクターはナビ/TV/ラジオ/アンプへ接続されているからです
そのため配線図を読んで配線に加工して信号を取り出さないと作業が出来ません

工場設定の品は作業効率を優先するためにすべて専用のコネクタでのワンタッチ結線となっています
(汎用性は考えていません)
リアテレビ=後席9インチモニターはQ18/Q26と呼ぶ専用コネクターでそれぞれの機器へ接続されますので汎用品のRCAピンでの信号結線はありません

>アルパインのモニターについているリモコンでメーカーナビを操作?

出来ません
逆にMOPナビに付属リモコンでアルパイン製のモニター操作は出来ません


>アルパインのサイトで、後席テレビも後席リモコン(アルパイン)で操作可能見たいなので。
>(アルパインの地デジチューナー使用にて。)

アルパインのモニターとアルパインの地デジチューナーは映像/音声はRCAケーブルで接続して操作系はコントロールケーブルで接続して制御します
つまりモニターと地デジチューナーはアルパインのコントロール信号でつながっていますがナビとは制御信号が違うので制御は無理です
ナビがアルパイン製ならば可能でしょうが・・・

「参考」
MOPのオーディオ(アンプ別置き)&ナビゲーション&リアテレビ&G-BOOKは松下製です(11SP)

MOPのオーディオ(アンプ内蔵)&ナビゲーション&G-BOOKは富士通製(6SP)

制御信号を言語に置き換えると松下は英語でやり取りしていてアルパインはフランス語だとした場合に松下の英語のやり取りの中にアルパインがフランス語で「音量上げて」と言っても松下には通じないでしょう
例えが悪いですがこれが制御信号の非互換性なのです

それとアルパインの地デジチューナーもワンセグには非対応ですね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

こんなのあります!
 アベンツ  - 06/8/23(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ハッシーさん!こんにちは〜

>2・後席テレビに付いて。
>アルパインの後席モニターに変更を検討してます。

http://www.geocities.jp/bluebanana_99/

56086 MOP後席モニター付 EXVC-02

純正MOP後席モニター付のお車に さらにヘッドレストモニターや
バイザーモニターなどを追加される場合、映像信号線を分岐すれば可能です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

瞬間冷却スプレー2日間の効果
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ハッシーさん:
>>回生ブレーキの放棄現象を良く耳にします、放棄現象って頻繁におこる症状ですか?
>気温35度を超えて30分も運転すれば まず確実にレベル2制限の回生放棄現象に遭遇します
>それから一瞬のスリップが原因でやはりレベル2制限の回生放棄現象が出ます。
>
>>後、起こった場合の対処方法とかありますか?
>
>ありません。ひたすら冷えるのを待つのみです。
>エアコンの冷気を蛇腹ダクトで誘導。バッテリーの吸い込み口に当てれば解決!?(笑

これ瞬間冷却スプレーを15分おきに5秒噴射することで回避できました〜
手軽な対策です
詳しくは私のHPの画像掲示板をどうぞ・・・
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/

>2番目のスリップが原因で起こる回生放棄現象はブレーキから1秒?足を離す事で復帰します

1秒も離す必要ありません
1度放して踏みなおす。それで回生復帰します。
これはプリウスに比べて進化したポイントです!!
覚えておいて損ないですよ!
ただし踏み直す事で追突したら見も蓋もありません。
安全第一でお願いいたします・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6170-ipad09motosinmat.mie.ocn.ne.jp>

Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果
 ハッシー  - 06/8/26(土) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

冷却スプレーで、回避可能ですか。

一応検討して見ます、しかし僕の場合は15分置きにスプレーする根気があるか問題です。(爆)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZH112202.ppp.dion.ne.jp>

Re:こんなのあります!
 ハッシー  - 06/8/26(土) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:
>ハッシーさん!こんにちは〜
>
>>2・後席テレビに付いて。
>>アルパインの後席モニターに変更を検討してます。
>
>http://www.geocities.jp/bluebanana_99/
>
>56086 MOP後席モニター付 EXVC-02
>
>純正MOP後席モニター付のお車に さらにヘッドレストモニターや
>バイザーモニターなどを追加される場合、映像信号線を分岐すれば可能です。

こんなアイテムもあるんですね、僕の場合はDIYスーパー初心者なので色々勉強してから挑戦して見ます。

昨日、Dラーに用事があり電話しましたが未だに納期未定です。
7月20日に発注しましたが、いつになる事やら。

それまで、こちらのサイトで勉強させて頂きます。m(__m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZH112202.ppp.dion.ne.jp>

Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果
 にわとり  - 06/8/26(土) 8:20 -

引用なし
パスワード
   >>エアコンの冷気を蛇腹ダクトで誘導。バッテリーの吸い込み口に当てれば解決!?(笑
>
>これ瞬間冷却スプレーを15分おきに5秒噴射することで回避できました〜
>手軽な対策です
>詳しくは私のHPの画像掲示板をどうぞ・・・
>http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/
>

どこに噴射されるのですか? 教えて下さい。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/26(土) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼にわとりさん:
>>これ瞬間冷却スプレーを15分おきに5秒噴射することで回避できました〜
>>手軽な対策です
>>詳しくは私のHPの画像掲示板をどうぞ・・・
>>http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/

>どこに噴射されるのですか? 教えて下さい。

センターコンソールの一番後ろ。
そこにHVバッテリーの吸気口が格子窓状態で空いています。
それに向けて満遍なくスプレーするだけです。

目的地に着いたらREADYじゃない「ON位置」でファンを作動させながらスプレー。
それが健康的にもベストじゃないのかな?と考えます・・・

都合よく15分後に目的地に到着すればですけど。。。(笑
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:瞬間冷却スプレー2日間の効果
 にわとり  - 06/8/26(土) 9:42 -

引用なし
パスワード
   >>どこに噴射されるのですか? 教えて下さい。
>
>センターコンソールの一番後ろ。
>そこにHVバッテリーの吸気口が格子窓状態で空いています。
>それに向けて満遍なくスプレーするだけです。
>
>目的地に着いたらREADYじゃない「ON位置」でファンを作動させながらスプレー。
>それが健康的にもベストじゃないのかな?と考えます・・・
>
>都合よく15分後に目的地に到着すればですけど。。。(笑

わかりました。ありがとうございました。
ただ、まだ私の車は11月をすぎないと納車されませんけど。。。(残念!)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

273 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8