|
motoさん!みなさん〜こんにちは!
>今月納車予定の者ですが、どなたかOPのビーコンユニット(ダッシュボード)
>装着されてる方がいましたら、取り付け位置の状況・使いやすさなど感想お聞かせ下さい。
取り付けられてしまった位置は、運転席から見てAピラー寄りの
ダッシュボード上てです。配線はあまり目立ちません、
ガラスを拭くのも問題ありませんです。
使いやすさと言うのは?なんですけど、Gグレードにユニットを取り付けると
主に高速道路で使用される電波ビーコンから電波ビーコン簡易図形、
主要な一般道路で使用される光ビーコンから光ビーコン簡易図形
を画面上に表示出来ます。何秒間〜表示するかの設定もナビで出来ます。
簡易図形表示数も年々!増えてますよ〜パターン化されたシンプルな図形や文字で、
わかりやすいと思います!
例えば、首都高で○号線を通り〜環状線経由で〜○号線へ向かうルートで
設定としましょう!
当初は内回りを通るルートがVICSの情報だったのにナビが外回りを通るルートに
変更を体験した事があります。都度の交通状況に応じ主要道路でも変更されたり
しますね!無論、目的地を設定した場合ですが・・・
高速道路は1分または5分間ごと、一般道路は5分間ごとに送信されています。
標準のFM多重だけでは出来ません事です。
あとは、G-BOOK ALPHA で現在の交通流からの予測と、過去の統計データからの
推定を複合させて独自の予測情報を生成したルート案内として経路案内が
出来るそうですが・・・携帯のパケットデータ通信で利用してますが、
繋がらなかったり、接続状態悪く切断とかであまり効果は体感していません。
やはり、通信の安定性を考えるとDMCが必要なのかもしれませんが?
そこまでは、必要に迫られている状況ではありませんです〜〜
装着したら其れなりに重宝で以前から使っています〜
|
|