■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
298 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

峠道での驚くべき進化! 白のEPV 06/7/26(水) 11:54
Re:峠道での驚くべき進化! 雪国きたろう 06/7/26(水) 12:45
Re:峠道での驚くべき進化! 白のEPV 06/7/26(水) 20:37
Re:峠道での驚くべき進化! こちらG馬 06/7/30(日) 15:53
16インチ履けます 白のEPV 06/8/1(火) 20:27
Re:16インチ履けます こちらG馬 06/8/2(水) 16:43

峠道での驚くべき進化!
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/26(水) 11:54 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは〜 白のEPVです。

昨日、最高標高600m以上の鞍掛峠を走ってきました
新エスで初の峠道挑戦だったです。

その驚くべきコーナリングの進化に感動し、興奮し、夜の寝つきが悪かったです(笑
つくずく、このクルマを買って良かった〜という実感がヒシヒシと沸いています。

第二世代エスハイはクルマそのものの基本性能充実を主眼において開発したと思います
燃費の進化は程々・・・
売れるマーケットは違う所にあるだろう という推理は的を得ているでしょうね

高速では矢のように恐ろしいぐらい真っ直ぐ走って、峠ではこれまた恐ろしいぐらい曲がる
ロールが少ないのに運転席で感じる乗り心地は極上
飛ばしても全然不安ではなく、やばいスピードでタイヤが鳴ってもそこからまだまだ舵がきく!
限界はミニバンとして そら恐ろしいほどの境地に至っている・・・・

詳しくは私のHPの画像掲示板、「初の峠道挑戦!インプレッション」に書いています
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/

この他に静かで疲れにくく高級な乗り味。そして事故を起こしにくい安全性。
まさしくクルマとしての基本性能が大進化しています。

燃費命であればタイヤをプアーなものに換えれば容易く1割でも上乗せ可能でしょう
でもマーケット全体はそれを望んでいない、と思う。
そしてトータルバランスは素晴らしい車に仕上がっている と心底感じています

繰り返します。
燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。
転がり性能はハイブリッドにとって燃費に直結するからです。
プリウスで嫌と言うほど思い知らされました。

燃費をとるかバランスをとるか、それはあなたの自由です。
生意気、失礼いたしました〜m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6166-ipad07motosinmat.mie.ocn.ne.jp>

Re:峠道での驚くべき進化!
 雪国きたろう  - 06/7/26(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:こんにちは、
雪国きたろうでございます。

ようやく、今週末に納車予定(X、ライトパープル)でございます。
インプレをみてますと、今回は走りを存分に堪能されたと思います(^ー^)

ひとつ質問ですが、峠道での燃費はどんな感じでしたか?
納車されたら私も札幌から峠を越えて富良野に行こうと思ってますので、
燃費重視で行くか、走りを見るかを含めて参考にさせていただきたいと思います。

よろしくお願いしま〜す(^o^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@202.230.52.129>

Re:峠道での驚くべき進化!
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/26(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   雪国きたろうさん、こんばんは〜 白のEPVです。

>ひとつ質問ですが、峠道での燃費はどんな感じでしたか?
>納車されたら私も札幌から峠を越えて富良野に行こうと思ってますので、
>燃費重視で行くか、走りを見るかを含めて参考にさせていただきたいと思います。

峠の区間の燃費ですよね?
三重県側の麓(R305と365の交差点)から滋賀県へ。
そして三重県の麓である、その交差点に戻って来てその区間の燃費は思い出しからの
およその推理でしかありませんが、13km/L〜13.3km/L辺りだと思います。

往路でバッテリー加熱による回生放棄現象が現れ、回収が少なくなったのが響いています
放棄現象に出くわさなくとも、標高差およそ400mは流石に燃費悪いと言い切れます。

復路も下りの半分以上の区間が放棄現象でエンジンブレーキ付き強制回生ですから
かなりのエネルギーを捨てた と感じています。
それらを考慮すれば上出来であったでしょう。

冷却性能も十分であった と報告させていただきます。
20型プリなら冷却ファンのお世話になっていたと思いますが、最高水温は97度で
ギリギリですが、ファンは回っていなかったみたいです。

エンジンの力だけでも動力性能は必要にして十分でしょうね
サミット手前でBL5が残っていた事からバッテリーアシストは僅かで、つまりエンジンの
直接駆動と同時発電で出来た電気を使ったモーター協調駆動によるエンジンの出力のみで
あの坂を登れる力がありました〜

これを『グライダー登坂』とプリウス界では呼んでいます。
重たいからグライダー登坂は不可能ではないかと予想 想像していましたが、その心配は杞憂でした〜

エンジンの力だけで加速あるいは登坂が可能か?それが出来るか?は、燃費運転にとって とても重要な事なのです。峠では賢い制御でしたね。燃費運転もかっとび運転も自由自在ということです。

私の峠での運転の特徴は 上りが燃費運転、下りが かっとび運転という事になります(汗;

R−VITの燃料制御でパワー不足になる心配もありましたが、これも杞憂でした
良くできたクルマです。
ではまた〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:峠道での驚くべき進化!
 こちらG馬  - 06/7/30(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
年明けに購入予定なので
今から、スタットレスの準備に入ります。
そこで、

>燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
>転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。

という事なんですが、16インチ履けるという事ですよね?
Dに聞いても、答えが曖昧で
17インチの方が間違いないと言われてしまったので・・・。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p57e099.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp>

16インチ履けます
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/1(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼こちらG馬さん:
>>燃費に不満のある方はタイヤを交換しましょう。
>>転がるブランドでインチダウン。215/65R16で外径揃います。
>
>という事なんですが、16インチ履けるという事ですよね?
>Dに聞いても、答えが曖昧で
>17インチの方が間違いないと言われてしまったので・・・。

間違いなく16インチ履けますよ〜
今年1月の事でしたが、新ガスエスのDらーお勧めスタッドレスタイヤが215/60R16でした。
小径じゃんかぁー・・・(笑
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:16インチ履けます
 こちらG馬  - 06/8/2(水) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
車が高価なので
17インチと16インチとの差額も切実です。
オプション1つ増やせるかも(笑)
貴重な御意見ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pdf706d.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp>

298 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8