|
エスクレさんこんばんわ。
私もMOPのHDDナビ装着してます。
今回の件、完全ではないかもしれませんが、お返事させていただきます。
かいつまんで言うと『外部に接続しないと楽曲情報を取得出来ない』という流れはパイオニアナビと同じです。つまり携帯電話を使用するという方式ですね。。
エスクレさんの場合MOPナビですので、まずはG-BOOKアルファ(基本機能だけなら無料で使用可)に自宅PCなどからwebでユーザー登録しないとなりません。
その上で、携帯とナビを接続するのですがこれがケーブル等ではなくBluetoothという方式を使用し接続します。
今ご使用の携帯電話にBluetooth機能が付いていれば車内に携帯を持ち込むだけでナビとの接続が完了するはずですが、そうでない場合を踏まえて以下お話しします。
結論から言うと、Bluetooth対応携帯に買い換えるか、Bluetoothアダプタを購入するかという2択しかありません。
便利さについて『対応携帯かアダプタか』という議論もありますが、個人的には対応携帯が数倍上を行っているかと思います。
私はアダプタを使用していますが、今現在携帯を取り替えたくない&ゆくゆく携帯の選択肢を狭めたくないというのがその理由です。ドコモはPしかBluetoothに積極的じゃありませんから。。。
アダプタ使用しての感想は電池の持ちが悪いのと、アダプタ+携帯の姿は非常に不安定で変な落とし方をすると接続部から折れそうな感じですね。
G-BOOKアルファのページで調べたのですが、アダプタについては現在NHDA-W57G(もしくはNHDA-W57S)というものがあるようです。
これは現在利用している携帯のキャリア(Docomo・au・ソフトバンク)とご使用されている携帯電話が対応表に載っているかを確認してください。
価格はディーラーで購入し\12000くらいでした。
これにより、ハンズフリー通話とG-BOOKセンターへの接続が手に入ります。
余談かつ私事ですが、前車ではイクリプスのHDDナビ(2002年モデル)を使用しており、1500曲ほど貯めた楽曲ほとんどが手入力でしたから、アダプタ購入目的は9割方、楽曲入力のためです。
土日に車内に引きこもって左手でタッチパネルを操作し肩こりに悩まされ、欲しい漢字が出てこなかったり、時には同じアーティストのフォルダが3つも出来たりと、手入力の限界を感じていましたので、車両購入後間もなく金欠でしたが即買いでしたね。。
ポチさんも書いておられますが、新しいCDとナビに入っているデータの『何かが』一致すれば、全然でたらめな曲データを表示されます。
接続環境が整って、ダウンロードセンターに繋げば本来の曲データが候補に表示されると思いますので、現在HDDに書き込んであるデータは消去する必要はありませんよ。
つい長々と書いてしまいました。すみません。。
が、しかし、MOPナビなら携帯との接続は必須だろうと思います。
|
|