■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
245 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

高速道路では電気モーター使用? ちゃぴん 06/10/2(月) 23:58
Re:高速道路では電気モーター使用? forest 06/10/4(水) 19:55
Re:高速道路では電気モーター使用? アベンツ 06/10/4(水) 20:51
Re:高速道路では電気モーター使用? 06/10/4(水) 23:28
Re:高速道路では電気モーター使用? アベンツ 06/10/5(木) 0:54
Re:高速道路では電気モーター使用? Hayami 06/10/4(水) 22:42
Re:高速道路では電気モーター使用? ちゃぴん 06/10/6(金) 2:33

高速道路では電気モーター使用?
 ちゃぴん  - 06/10/2(月) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんです。

初歩的な質問ですいません。
Xグレードですので、マルチメーターでしか判断できないので‥。

高速道路で100km/h巡航中はほとんど、ガソリンエンジンしか矢印が出ないと思います。
そのときは、電気モーターは使っていないのでしょうか?

もし使っていないとなると、ガスエス2.4Lと比較して、車重が重い分、燃費は下がってしまうのでしょうか?
(実際のところ、高速で同じような減加速をした時、燃費はどちらがいいのでしょう?V6 3.5Lも高速燃費はそこそこ良いようですし)

既出でしたら申し訳ありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218183196033.bbtec.net>

Re:高速道路では電気モーター使用?
 forest  - 06/10/4(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさんこんばんは forestです。

私は1世代目ですが・・・高速道路で100km/h巡航中の場合
電気モーターは使っていないと思います。

ガスエス2.4Lと違い下り坂やフラット面になるとエンジンがかかっていても
エスハイはアイドリング状態?になる為に燃費は良くなるはずです。
ガスエスはエンジンが高回転で回り続けているのに対して
エスハイは停止、回転の繰り返し。
当然エスハイの方が燃費が良いはずです。
1世代目なので参考になるかわかりませんが・・・とりあえず
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@i220-108-187-108.s02.a009.ap.plala.or.jp>

Re:高速道路では電気モーター使用?
 アベンツ  - 06/10/4(水) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ちゃぴんさん!こんにちは〜 シュクラよかったですね〜ハズシたらどうしようと思いました(汗)
それは、ないですよ!

>高速道路で100km/h巡航中はほとんど、ガソリンエンジンしか矢印が出ないと思います。
>そのときは、電気モーターは使っていないのでしょうか?

定速走行時で負荷があまりかかっていないと電気モーターはアシストしていなく、
なお、BLもニンマリですね。
登坂や加速時はアシストしています〜でないとあの加速感は無いでしょう!
リアもアシストする事も・・・
下り坂ではモニター上では回生ですが、あたかもエンジン止まっている表示ですが、
実は回っている場合もあります。その辺の関係はよく解りません?
モニターあまり気にしていないのでなんともですが・・・

>もし使っていないとなると、ガスエス2.4Lと比較して、車重が重い分、燃費は下がってしまうのでしょうか?
>(実際のところ、高速で同じような減加速をした時、燃費はどちらがいいのでしょう?V6 3.5Lも高速燃費はそこそこ良いようですし)

高速道路の制限速度領域でもエスハイの方が良好と思われます。
電気モーターとアトキンソンエンジン搭載ですから・・・
しかし、その速度域でのアドバンテージは数パーセントではないでしょうか?
ガスエスの4WDと比べてですよ!ここがミソです〜でないとエスハイの意味が・・・
メーカーもその辺は抜かりがないハズですし、言い訳も出来ません。
2WDだと危ういかもしれません・・・10・15モード走行の数値はエスハイと比較になりませんが、高速燃費ではCVTはピンポイントで燃費対策出来ますから侮れないと・・・
6速多用走行だと負けるかもしれません。
一般道ですと走行条件やドライバーにもよるでしょうけど最低10〜20パーセントは
いいと思いますが・・・やはり、そんなもんじゃ満足出来ませんよね??

補足ですが100km/hで走行中エンジンの回転数が無段変速ですから負荷により
かなり変動しています。その辺も含め緻密に複雑に制御されているのではないでしょうか?
因りまして、運転しながら、私ではアナライズ不可で〜す。
参考にならなくてスイマセン〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:高速道路では電気モーター使用?
 Hayami  - 06/10/4(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん: こんばんは。

私は100km/h巡航でクルコンを利用して200km(往復400km)走りました。その時の燃費は燃費表示で14.7km/Lいきました。瞬間燃費表示も殆ど15km/Lあたりを示しています。当然登り坂は燃費がガクンと落ちます、しかし下り坂は燃費が良くなるし(30km/Lに張り付きます)平均は上記のようです。バッテリが貯まると勝手に放電してモーターアシストが加わるので瞬間燃費も(平地で)20km/L以上になることも有ります。100km/h巡航ならガソリン車に負けないと思います。100km/h以上出せば当然燃費も悪くなり、場合によってはガソリン車と同じになる可能性も有るかもしれません。
参考になりましたか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

Re:高速道路では電気モーター使用?
   - 06/10/4(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   熱い熱い2世代の皆様、こんにちわ。
8@1世代です。
横レスみたになっていたら申し訳ないっす。

アベンツさん wrote:
>>高速道路で100km/h巡航中はほとんど、ガソリンエンジンしか矢印が出ないと思います。
>>そのときは、電気モーターは使っていないのでしょうか?
>下り坂ではモニター上では回生ですが、あたかもエンジン止まっている表示ですが、
>実は回っている場合もあります。その辺の関係はよく解りません?

えと、1世代はモーター走行上限スピードは60km、2世代は70km程と
認識しているのですが、どうなのでせうか?

要するに、そのスピードを超えたらただの重り付きガソリン車に化すと認識しているのですが・・・。
#アクセルオフで回生(充電)はしますが・・・
##1世代は60km超でもアクセルオフ状態からオンにしたら一瞬だけモーターアシストはいりますけどね(半クラッチ代わりか?)


あと、余談ですが、2世代の方で燃費10kmとか報告されてて期待より悪いと嘆かれていらっしゃる方々、水温4ステージに虚勢していらっしゃるのでしょうか?
(辛抱ならなくなって書いていまいましたm(__;)m)
#4ステージがわからない方々は「燃費バイブル」のキーワードで検索してみてください 目からウロコが落ちすぎます(笑)


八っつぁん@R−VITはハブリッド初心者の味方・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@o129158.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:高速道路では電気モーター使用?
 アベンツ  - 06/10/5(木) 0:54 -

引用なし
パスワード
   8さん!レスありがとうございます〜

>えと、1世代はモーター走行上限スピードは60km、2世代は70km程と
>認識しているのですが、どうなのでせうか?

仰る、通りと思います。日進月歩のシステムですから〜マイチェンで1世代も
変わっているんですね?

>要するに、そのスピードを超えたらただの重り付きガソリン車に化すと認識しているのですが・・・。
>##1世代は60km超でもアクセルオフ状態からオンにしたら一瞬だけモーターアシストはいりますけどね(半クラッチ代わりか?)

そうなんですか?その速度からはモーターアシスト介入しないんですか?
2世代では、通常スタート加速は緩慢ですが、追い越し加速は結構力強いです、
前後モーターアシスト、リダクションギアとの相乗効果なんでしょうかね。
それでは、1世代の加速はガスエスより重量、エンジンの差もあり不利と・・・
燃費もその領域では通常、期待出来ないということになるんでしょうか?

1世代は第一ステージ
水温40℃になるまでの何が何でもエンジン停止しないモード

2世代は第一ステージ
水温50℃になるまでの何が何でもエンジン停止しないモードです。
違いは、三元触媒の温度を上げ、浄化作用を維持する為と思われます。
1,200〜1,300回転でブン回ります〜
冬場は排気ガスの熱エネルギーを回収しエンジンの暖機促進に利用すし、
エンジンの暖機時間が短縮され、実用燃費向上に貢献するのでは?

第二〜三ステージ!理解はしていましたが詳細は?でした〜了解しました〜その、節かもですね!AC OFFで900回転、AC ONで1,000回転でした。確か?
第四ステージは面倒で励行していません・・・触媒の温度に支配されて来るのが
大きな違いになると思いますので、少々差異があるかもですね。
しかし、エレキ仕掛けでいろいろ複雑に制御されまくっているので、ソフトのバグ
なんかで、トラぶらない事を祈るのみです〜これからも、宜しくです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:高速道路では電気モーター使用?
 ちゃぴん  - 06/10/6(金) 2:33 -

引用なし
パスワード
   forestさん、アベンツさん、8さん、Hayamiさん、ありがとうございました!

なるほど、制限速度域ではちゃんとガスエスより燃費いいんですね。
でも、一般道(〜60km/h)走行と比べてアドバンテージは少なくなると。

私は走行距離の半分(以上?)を高速で走りますので、もう少し燃費よくなれば〜と期待してしまいます。
これからの進化に期待ですね。

ちなみに、私もR-VIT付けてます。
これがあるのとないのとでは、エスハイとの接し方は違っていたと思います(^^ゞ

みなさんレスありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@zaqd37c95ab.zaq.ne.jp>

245 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8