|
ちゃぴんさん!こんにちは〜 シュクラよかったですね〜ハズシたらどうしようと思いました(汗)
それは、ないですよ!
>高速道路で100km/h巡航中はほとんど、ガソリンエンジンしか矢印が出ないと思います。
>そのときは、電気モーターは使っていないのでしょうか?
定速走行時で負荷があまりかかっていないと電気モーターはアシストしていなく、
なお、BLもニンマリですね。
登坂や加速時はアシストしています〜でないとあの加速感は無いでしょう!
リアもアシストする事も・・・
下り坂ではモニター上では回生ですが、あたかもエンジン止まっている表示ですが、
実は回っている場合もあります。その辺の関係はよく解りません?
モニターあまり気にしていないのでなんともですが・・・
>もし使っていないとなると、ガスエス2.4Lと比較して、車重が重い分、燃費は下がってしまうのでしょうか?
>(実際のところ、高速で同じような減加速をした時、燃費はどちらがいいのでしょう?V6 3.5Lも高速燃費はそこそこ良いようですし)
高速道路の制限速度領域でもエスハイの方が良好と思われます。
電気モーターとアトキンソンエンジン搭載ですから・・・
しかし、その速度域でのアドバンテージは数パーセントではないでしょうか?
ガスエスの4WDと比べてですよ!ここがミソです〜でないとエスハイの意味が・・・
メーカーもその辺は抜かりがないハズですし、言い訳も出来ません。
2WDだと危ういかもしれません・・・10・15モード走行の数値はエスハイと比較になりませんが、高速燃費ではCVTはピンポイントで燃費対策出来ますから侮れないと・・・
6速多用走行だと負けるかもしれません。
一般道ですと走行条件やドライバーにもよるでしょうけど最低10〜20パーセントは
いいと思いますが・・・やはり、そんなもんじゃ満足出来ませんよね??
補足ですが100km/hで走行中エンジンの回転数が無段変速ですから負荷により
かなり変動しています。その辺も含め緻密に複雑に制御されているのではないでしょうか?
因りまして、運転しながら、私ではアナライズ不可で〜す。
参考にならなくてスイマセン〜
|
|