■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
221 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

タイヤチェーンについて ひろりっつ 06/11/28(火) 21:58
Re:タイヤチェーンについて maverick 06/11/29(水) 11:58
サイルチェーン○と× 韋駄天翔 06/11/29(水) 14:19
Re:サイルチェーン○と× ひろりっつ 06/11/29(水) 21:51
チェーンのあれこれ 韋駄天翔 06/11/30(木) 0:22
チェーンなんて・・・ ミケ 06/11/30(木) 0:31

タイヤチェーンについて
 ひろりっつ  - 06/11/28(火) 21:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
6月にはじめてのハイブリッド車を購入し、毎日を楽しんでいますが、
そろそろ寒くなってきました。
スタッドレスの話題は既に出ていますが、雪道での保険ともいうべき
タイヤチェーンは皆さんどのようにされているのでしょうか。
私はスノーボードでちょこちょこ雪山に向かいますので用意だけでもと
思うのですが、非金属チェーンやリングチェーンなど種類が多く悩んでいます。
ちなみに出かける先は、ほとんどが兵庫県北部、時々信越です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@219-122-213-101.eonet.ne.jp>

Re:タイヤチェーンについて
 maverick E-MAIL  - 06/11/29(水) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ひろりっつさん はじめまして
>スタッドレスの話題は既に出ていますが、雪道での保険ともいうべき
>タイヤチェーンは皆さんどのようにされているのでしょうか。
東京都在住で、ここ数年生活圏での積雪は多くて2、3回、スキーは関越や信州、東北方面へとシーズン5、6回位です。
スタッドレスの性能や利便性にはとても魅力がありますが、万が一の場合のチェーンの必要性や、乾燥路の走行安定性、経済性(約3シーズンで寿命)を加味した結果、私は今回もチェーンにしました。
参考に私は、初めて非金属チェーンの『オカモト サイルチェーン RVmax 15A』にしました。(サイズ、装着可能に関してはメーカに直接確認済です)
購入のポイントは、認定品で関越トンネルなどが装着のまま走行可能(今年のような大雪の時は非常に助かると思う。速度は50Km以下ですが)。消耗品があとからも購入可能で本体が切れなければかなり長く使える。走行音がかなり静かで振動も少ない。定価販売が基本みたいですが10%オフで購入できた。
今考えられるマイナスポイントとしては、ゴム製なので低温時の装着がどれくらい大変なのか?適応サイズがかなり限定されていて足回りのドレスアップがしにくくなった。収納サイズがかなり大きい(スキーのブーツバックより大きい)。金属チェーンに比べて信頼性は、走行性能はどうか?などです。
実走行での感想は、まだまだ先になりますが・・・。参考になれば
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

サイルチェーン○と×
 韋駄天翔 E-MAIL  - 06/11/29(水) 14:19 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

エスハイでは有りませんが、現在所有のハイエースレジアスでサイルチェーンを使用しています。収納サイズがでかいので夏場に邪魔になるのが欠点ですが、基本性能はメーカーの発表を鵜呑みにして良いと思います。

ただし、取り付けに関しては別です。

雪と氷のついたフェンダーに手を突っ込んで裏側のフックを引っ掛けるのと、なぜか3本もゴムのワッカをかけるのがちと面倒。ゴムをかけるヘルパーなる工具も付属していますが、雪の振る中の作業、あっというまになくしてしまいます。仕方がなく手で引っ掛けています。工具無しでもまあOKですけどね。FF系ならステアリングをどちらかにきっておけば裏側はやり易そうですけどね。レジアスはFR系4WDなもので。もしかしたら、今のものは改良されているかもしれませんね。私のは8年前に買ったものです。

友人に、まな板を柱状に切って、サイルチェーンの目にあわせて数本を板に打ち付け、その上に車輪を載せてつけている人がいます。こうすれば踏んでいるところのチェーンが動かせ、がせん付け易くなると言っています。

スタッドレスでも、チェーンは持っていないとやばいときがありますからねー。サイズが特種だし、今のうちに買っておいたほうがいいかもしれませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@softbank219007100096.bbtec.net>

Re:サイルチェーン○と×
 ひろりっつ  - 06/11/29(水) 21:51 -

引用なし
パスワード
   maverickさん、韋駄天翔さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

韋駄天翔さんのおっしゃるとおり特殊なサイズですので、
早めに入手したいと考えております。

その中で、金属チェーンと非金属(樹脂製)チェーンとに
大別されるかと思いますが、皆さんはどちらのチェーンを
選ばれるのでしょうか。

違う車でバイアスロンアスリートを装着・走行したことがありますが、
広告で謳われているほどの乗り心地ではなかったような気がします。
(FF車に装着時)

サイルチェーンでは、抜群に乗り心地は良いということですが、
車両移動が煩わしいのかなとも考えてしまいます。。

リングチェーン装着の車には乗ったことがありませんが、
乗り心地はどうなのでしょうか。

リングチェーンの亀甲型が効くという話は良く聞きますが、
激しく酔うような乗り心地なら・・・。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@60-56-45-240.eonet.ne.jp>

チェーンのあれこれ
 韋駄天翔 E-MAIL  - 06/11/30(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ひろりっつさん、みなさん、こんにちは。

チェーンも種類が多くて迷いますね。一長一短が有って、決定版が無いのが辛いところですね。

私はスタッドレスを履かせるので、大雪対策と高速道路の規制だけですので嵩張らない金属亀甲かなあ。最近高速はチェーン規制にしないで通行止めにしちゃうことが多いらしいのでますます使う機会がすくなそうだし。

金属のラダーと亀甲はかなり雪の上では乗り心地が違いますよ。でも、雪のないところを走るチャリちゃり音は同じくらいかな?。乗り心地はやはり私が使った中ではサイルチェーンが一番です。と言ってもほかに使ったことがあるのは金属ラダーと亀甲、それに名前を失念しちゃったけど、ワイヤーに金属のカラーがいくつも入っているやつ。友人の車に同乗でゴム製のラダーチェーンのも乗ったけど、チャリチャリ音がしないだけで乗りごこちは金属ラダーと大同小異。

他の製品をお使いの皆様、インプレよろしくです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@softbank219007100096.bbtec.net>

チェーンなんて・・・
 ミケ  - 06/11/30(木) 0:31 -

引用なし
パスワード
   水を差す様な話ですが、
自分は昔、パジェに乗っていましたが、
重量が2t近くあったのと、四駆でスタットレス
履けば、チェーンはいらないかと・・・
因みに、そのころは年間50回以上滑りに行きました!

今年からエスハイに乗り換えましたが、重量と四駆に
併せ、絶対使わなそーなsnowモード・・・スタットレスが
あれば十分かと・・・
多分、チェーン履きそうなヤバイ状態なら、エスハイ
自体が走行できないかと・・・車高がね・・・

でも、知り合いにノーマルタイヤにチェーンの方が
スタットレスより安いって言いながら、F1のピット作業
並みの速さでチェーンを着ける女子が居ました・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@sechttp634.sec.nifty.com>

221 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8