■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
216 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

取扱店の変更って可能? ハッシー 06/12/2(土) 9:51
Re:取扱店の変更って可能? アベンツ 06/12/2(土) 23:05
地域差 tkyke5 06/12/3(日) 13:30
Re:地域差 アベンツ 06/12/3(日) 16:15
自己責任 tkyke5 06/12/3(日) 18:44
Re:地域差 ハッシー 06/12/3(日) 18:51
Re:取扱店の変更って可能? 1941 06/12/5(火) 23:14

取扱店の変更って可能?
 ハッシー  - 06/12/2(土) 9:51 -

引用なし
パスワード
   質問です、購入Dラー以外で整備等のサービスは受けられるのでしょうか?

シャインテールをLED化しましたら、購入Dラーから入庫拒否宣言をされました。(T T)

Dラーと相談しながら進めた話でしたが、いきなり規則で決まりましたからと言われて・・・

取り合えず、一ヶ月点検も無しなのでオイル交換は違うDラーで行って来ました。
問題なのが、事故修理の時と車検等の対応がどうなんでしょうか?

売りっぱなし放置プレーは、マツダで体験しましたがまさかトヨタさんからもされるとは思いませんでした。

ハイブリッドと言う、今までと違う未知なる車なので緊急停止等あった時に困りますよね。(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZR095059.ppp.dion.ne.jp>

Re:取扱店の変更って可能?
 アベンツ  - 06/12/2(土) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ハッシーさん 皆さんこんにちは〜

>質問です、購入Dラー以外で整備等のサービスは受けられるのでしょうか?

Dを変える?引っ越した時などの場合もありますから・・・
整備、保障は問題ないです〜購入するのも自由です。
でもこの場合は、何処でも通常入庫拒否されると思います!

>シャインテールをLED化しましたら、購入Dラーから入庫拒否宣言をされました。(T T)
>
>Dラーと相談しながら進めた話でしたが、いきなり規則で決まりましたからと言われて・・・

バンパーのリフレクター部分に高輝度LEDを埋め込んだ製品だったら?
車検にも対応しないハズです!
そりゃあ!入庫拒否されますね〜〜保安基準でリフレクターの車体後部への
装着が義務づけられていますから、それが自光してしまう事になりますよね?
夜間後方150メートルの距離からヘッドライトで照らした位置から確認できること
の要件は満たしますが、点灯したり消灯したりでは?幻惑されます・・・

余談ですがバンパーに確か色によってはステッカーもダメな場合もあります。
Dのステッカーをバンパーに貼ってくる場合がありますよね・・・
リフレクタータイプは黄色はOK!白はNGだった様な気が?
細かく灯火類の法規は定めてありますのでご注意を〜
〜Dがその製品の詳細が解らなかった?把握していなかったのかは情報が少なく
解りませんが・・・その製品まさかDで取り付けしていないですよね??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

地域差
 tkyke5  - 06/12/3(日) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ハッシーさん、アベンツさん、こんにちは。

>バンパーのリフレクター部分に高輝度LEDを埋め込んだ製品だったら?
>車検にも対応しないハズです!
>夜間後方150メートルの距離からヘッドライトで照らした位置から確認できること
>の要件は満たしますが、点灯したり消灯したりでは?幻惑されます・・・

私もリフレクターLED化の件で公的機関に問い合わせ、実物を見てもらい取り付け
可能か否かを確認した経緯があります。
結果から申し上げると保安基準に不適合ではない地域もあるのです。
但し、アベンツさんの150m〜に付け加えると300カンデラ(確か)以下の光度?
という条件があり、かつ発光していない場合は通常のリフレクター機能を有する・・・が取り付けの最低条件となるようです(他にもありましたが・・・)

上記の結果、私はリフレクター部分にLEDを埋め込みリアフォグとして
機能させています。但し、発光していない時は通常のリフレクター機能を
損なわないように加工すること。また、リアフォグの基準を満たすことは
言うまでもありません。
尚、取り付けにあたり公的機関の承認を取りディーラーでの取り付けと
なりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f68.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:地域差
 アベンツ  - 06/12/3(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん ハッシーさん、こんにちは〜

>私もリフレクターLED化の件で公的機関に問い合わせ、実物を見てもらい取り付け
>可能か否かを確認した経緯があります。

国土交通省 自動車交通局 〜係ですか!私もあります過去に〜運輸省の時代!
その時は正にリヤフォグでした。87年頃だと思います。
当時、日本では認可されておらず?ダメなモノはダメと言う時代でした〜
しかし規則ないんですね〜リヤフォグ!車検を通らない可能性があるからその車は、
配線をカットしてありバルブが抜かれていただけだったんですが・・・
その後ある日突然!認可され唖然としましたが・・・

>結果から申し上げると保安基準に不適合ではない地域もあるのです。

その通りな所は不可解でもあるんですが、この場合はグレーゾーンである事を
Dが判断したと推測できますよね〜厳密には上記に確認したかは不明ですが?
でも、尾灯(テール、スモールランプ)としていれば表示部の大きさが基準を満たさない
可能性がありますよね!あと後方から確認できる角度もLEDは難しいかもしれません!
リフレクターとリヤフォグ兼用の場合でもtkyke5さんの様に
考慮すれば問題無い訳ですから、それでもダメなら取り付け基準の範囲内に
赤色の反射テープを貼っておけば問題ないと解釈できますが・・・

>但し、アベンツさんの150m〜に付け加えると300カンデラ(確か)以下の光度?
>という条件があり、かつ発光していない場合は通常のリフレクター機能を有する・・・が取り付けの最低条件となるようです(他にもありましたが・・・)

そうですね!そしてそれはハイビーム?では!

>上記の結果、私はリフレクター部分にLEDを埋め込みリアフォグとして
>機能させています。但し、発光していない時は通常のリフレクター機能を
>損なわないように加工すること。また、リアフォグの基準を満たすことは
>言うまでもありません。
>尚、取り付けにあたり公的機関の承認を取りディーラーでの取り付けと
>なりました。

なるほど、その様な経緯があったんですね!本来は保安基準等に絡みそうな場合は
tkyke5さんの様に確認するのがスジですし、強行する場合は自己責任となります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

自己責任
 tkyke5  - 06/12/3(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、レスありがとうございます。

このスレッドはまさに保安基準のグレーゾーンだと認識しておりますが
全例に適応はしないのでお間違い無きよう・・・
いずれ、その可否は保安基準に盛り込まれていくと思われますが。

最近、個人のHP等で自己責任の言葉をよく目にします。
自分だけに降りかかる不具合だけではなく、場合によっては対向車、
後続車などに迷惑をかけることもありますよね。
自己責任という言葉の重みを再認識させられました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f68.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:地域差
 ハッシー  - 06/12/3(日) 18:51 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん、アベンツさんこんばんは!

色々と情報ありがとうございます。

LEDシャインテールに付いては、車検が難しい事はDの方にも聞いてました。
只、車検時に配線をカットするか抜く様にすればなんとかなる様な言われ方をしたので実行に踏み切りました。

その為、電源を切れる様にスイッチ等の設置もしました。

しかし、D会社会議にて配線が通ってるだけでも、全ての整備が出来ないと言われました。
整備を受けるには、アベンツさんの書かれてる様にシャインテールを別に貼り付けて下さいとの事でした。

ただ、その貼り付けも貼る範囲が限定されていて、エアロ等の関係から貼り付けると見た目が凄く悪くなる感じでした。

整備の度に、テールを貼り付けるのもコーティングがしてあるので着けたく無い理由でもありますが。

取り付ける前に、ここまでの説明をして頂ければLEDシャインテールの設置を断念したと思います。

今回、他のDを検討するのが、購入Dも知らなければ点検等は、出来たのですが知ってしまったので無理ですと言われました。

シャインテールも、もともと純正品を加工した商品なので電源が切れてる場合は、普通の物と同じ機能で、ある意味灯火していてもライトが反射すると分からない感じです。

文章での、説明が難しいのですがアベンツさんの書かれてる様に、違法だから無理ですよと言われればその通りですが。
整備全般の、取り扱いが出来ないなら、設置前に全て説明してから検討させて頂きたかったです。
多分、点検を一切拒否されるのであれば、LEDシャインテールの設置はしなかったと言うのが自分の見解です。

へりくつ見たいな意見で、不愉快に思われた方がいれば申し訳無いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ZR080077.ppp.dion.ne.jp>

Re:取扱店の変更って可能?
 1941  - 06/12/5(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   >Dラーと相談しながら進めた話


で、なぜ出入り禁止になるか疑問??(違法性は別として)
500万以上の車、売っておきながら。
自分ならじゃ最初から「だめ」と言えと逆切れしそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-193-243.s02.a045.ap.plala.or.jp>

216 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8