■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
201 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

MOPのHDDナビについて質問です。 APG 06/10/9(月) 21:44
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 hhhv 06/10/12(木) 16:14
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 APG 06/10/13(金) 23:42
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 06/10/14(土) 1:54
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 APG 06/10/14(土) 20:27
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 とし(関西) 06/10/15(日) 2:29
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 APG 06/10/15(日) 20:43
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 hhhv 06/10/16(月) 0:43
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 とし(関西) 06/10/17(火) 0:46
Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です。 とし(関西) 06/10/18(水) 0:41
Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です。 APG 06/10/18(水) 22:30
Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です。 06/10/19(木) 0:05
Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です。 APG 06/10/20(金) 23:36
Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です。 06/10/26(木) 16:00
Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です。 APG 06/10/27(金) 21:38
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 zun 06/10/19(木) 7:49
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 APG 06/10/20(金) 23:00
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 さるエス 06/10/19(木) 11:25
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 06/10/19(木) 17:35
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 とし(関西) 06/10/20(金) 9:10
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 さるエス 06/10/20(金) 11:59
Re:MOPのHDDナビについて質問です。 とし(関西) 06/10/23(月) 22:29
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 06/10/29(日) 16:58
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 さるエス 06/10/29(日) 22:27
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 とし(関西) 06/10/29(日) 22:46
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 りょう 06/10/30(月) 16:33
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 とし(関西) 06/10/31(火) 0:45
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 りょう 06/10/31(火) 8:46
私のナビではどうなっているのだろ。( とし(関西) 06/11/2(木) 0:18
Re:私のナビではどうなっているのだろ。( とし(関西) 06/11/3(金) 15:33 [添付]
Re:私のナビではどうなっているのだろ。( 06/11/4(土) 2:49
Re:私のナビではどうなっているのだろ。( とし(関西) 06/11/5(日) 9:51
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 kazoo2 06/10/31(火) 17:02
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 06/10/31(火) 22:14
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 りょう 06/11/1(水) 11:47
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 06/11/1(水) 21:36
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 りょう 06/11/2(木) 7:56
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 06/11/2(木) 14:02
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 kazoo2 06/11/3(金) 16:36
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/3(金) 21:44
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 kazoo2 06/11/4(土) 8:45
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/3(金) 17:26
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/3(金) 18:04
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 06/11/4(土) 2:36
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/4(土) 7:26
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/4(土) 7:35
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 りょう 06/11/4(土) 8:24
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/4(土) 15:01
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 1941 06/11/4(土) 15:07
Re:MOPナビ DVD+MP3 結果 06/11/4(土) 18:24
Re:たぶん、最終報告(MOP DVD+MP3) 06/11/6(月) 16:33 [添付]
ファイル数(MOP DVD+MP3) kazoo2 06/11/11(土) 20:40
ファイル数等 06/12/24(日) 2:49
Re:たぶん、最終報告(MOP DVD+MP3) とし(関西) 07/1/15(月) 0:44
Re:たぶん、最終報告(MOP DVD+MP3) pon 07/1/18(木) 20:58
すみません、レスの書き方が悪かったです。 とし(関西) 07/1/19(金) 1:35

MOPのHDDナビについて質問です。
 APG  - 06/10/9(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   皆さま初めまして。よろしくお願い致します。
早速ですが、質問があります。
MOPのHDDナビはHDDに録音することが出来ますが、例えばMSNミュージックなどからWMA形式でダウンロードして、CD−RW等に焼いた音楽をHDDに録音出来るのでしょうか?(過去ログには出来ないと少しだけ書いてありましたので)もし出来ないのであれば、WAVE形式等に変換すれば録音出来るのでしょうか?
ダウンロードでお金払ってから出来ないと言うのは大ショックですので、ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-195-247.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 hhhv  - 06/10/12(木) 16:14 -

引用なし
パスワード
   >WMA形式でダウンロードして、CD−RW等に焼いた音楽をHDDに録音出来るのでしょか


これは、無理みたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-197-140.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 APG  - 06/10/13(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼hhhvさん:
>これは、無理みたいです。

やっぱり無理でしたか・・・。ダウンロードで買わなくて良かったです。
ご回答ありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-194-224.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
   - 06/10/14(土) 1:54 -

引用なし
パスワード
   APGさん,hhhvさん,こんばんは。

>>これは、無理みたいです。
>
>やっぱり無理でしたか・・・。ダウンロードで買わなくて良かったです。

蛇足ですが、i-tunes等を利用して、音楽CD形式でCD-R等に焼けば、問題無しです。
参考になれば・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-196-184.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 APG  - 06/10/14(土) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼青さん:
青さん、こんばんは!

>蛇足ですが、i-tunes等を利用して、音楽CD形式でCD-R等に焼けば、問題無しです。
>参考になれば・・・

ご返信ありがとうございます!
HDDに録音するには、やはり音楽CDの状態(音楽CDの形式)でないとダメなのですね!参考になりました。ありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-182-205.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 とし(関西)  - 06/10/15(日) 2:29 -

引用なし
パスワード
   私は市販品のHDDナビを購入予定ですが、こういう項目も大事な要素ですよね。レンタルで借りてきたのならパソコンでCDコピーでコピーすれば問題はないけど、すでにPCに入れている形式がWMAなら他のに変換しないとだめですからね。自由な時間がいっぱいあるのならまあそれも楽しいかも知れませんが。笑 
映像の変換はけっこう時間かかるようだけど、音楽なら短時間に終わるのかなあ?

でも、エスハイのカタログ見たけど、ちゃんと
「DVDビデオ、MP3、WMAの再生に対応するなど、多彩な先進機能を備えています。」
 と書いていますけど。 再生は出来てもHDDに録音は出来ないということなのかな。 それにしても付加価値はあるといってもこんなに高価なナビなんだからそれくらい対応してよなんて言いたいですな。 デジタル放送対応バックモニター付けて買ってディーラーでの取り付け費用3万円込みでも25万あればお釣りきますよ。(パナソニック製品)デジタル放送なしでもいいと思っているから、18万ほどで済みそうですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 APG  - 06/10/15(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん こんばんは!

>私は市販品のHDDナビを購入予定ですが、こういう項目も大事な要素ですよね。レンタルで借りてきたのならパソコンでCDコピーでコピーすれば問題はないけど、すでにPCに入れている形式がWMAなら他のに変換しないとだめですからね。自由な時間がいっぱいあるのならまあそれも楽しいかも知れませんが。笑 
>映像の変換はけっこう時間かかるようだけど、音楽なら短時間に終わるのかなあ?

同感です!形式変換は自分はしたことがないのですが、レンタルCDからWAVE形式でPCに落とすとかなり時間がかかってイヤになってきます。これと同じ様な作業を行わなければならないと思うと気が滅入ります・・・。

>でも、エスハイのカタログ見たけど、ちゃんと
>「DVDビデオ、MP3、WMAの再生に対応するなど、多彩な先進機能を備えています。」
> と書いていますけど。 再生は出来てもHDDに録音は出来ないということなのかな。 それにしても付加価値はあるといってもこんなに高価なナビなんだからそれくらい対応してよなんて言いたいですな。 デジタル放送対応バックモニター付けて買ってディーラーでの取り付け費用3万円込みでも25万あればお釣りきますよ。(パナソニック製品)デジタル放送なしでもいいと思っているから、18万ほどで済みそうですが。

自分も先進機能に期待していました。何しろ以前に乗っていた車が12年前のGTカーですので、HDDナビの機能をカタログで見るに付け結構ワクワクしていました。でも実際に使ってみると、先進機能を使おうと思ったら障害(G−BOOKALPHAに利用登録しなければならなかったり、今回みたいに録音できなかったり・・・)があって、普通のナビ程度にしか使えていません。(自分の知識不足で先進機能が使えていないだけかもしれませんが・・・)
結構なお値段がしましたので、もっとユーザーライクな仕様にして欲しいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-180-179.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 hhhv  - 06/10/16(月) 0:43 -

引用なし
パスワード
   決局、著作件の関係でできない仕様にしてるみたいな気がします。
CD-R、にWMAを焼いて聞くほうが早いようなきがします。
もしPCにWMAデータがあるならDVD-Rにマイミュージュックごとごっそり
焼いたほうが、早いかも?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-197-140.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 とし(関西)  - 06/10/17(火) 0:46 -

引用なし
パスワード
   APGさんさん、こんばんは。

今度購入しよとしているナビはこんな機能があるんですが。

D-dockやD-snap AudioやFOMA P902iSなどで用いられている、高音質のSDオーディオ(AACフォーマット)に新たに対応。 D-dockを利用してSDメモリーカードに録り貯めた音楽を、そのままクルマで楽しむことができます。

WMA形式の音楽をこのAACフォーマットに変換する時間は一曲約20秒くらいで終わるようです。アルバム1枚分12曲でも12分ほどで完了です。iTunesというプレーヤーで簡単にできますが、WMAからPM3という機能はないように思います。詳しくは分かりませんけど。でも探せばきっと簡単に変換できるソフトはあるとは思います。変換のかかる時間もこれと同じぐらいでしょうね。ちょっとPCに詳しい方いれば聞いてみるといいですよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です...
 とし(関西)  - 06/10/18(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   iTunesというプレーヤーについて少し調べてみました。そしたらこんなことが書かれていました。

<自分だけのオーディオ CD を作成する>
お使いのコンピュータに CD-RW ドライブが装備されている場合は、プレイリストに追加した曲を収録した自分だけのオーディオ CD を作成できます。iTunes で作成したオーディオ CD は、ほとんどの市販の CD プレーヤーとお使いのコンピュータで聴くことができます。

iTunes では、曲を CD に書き出すときに、曲を標準のオーディオファイルに変換します。約 74 分の音楽の演奏または約 20 曲を 650 MB の CD-R ディスクに収録できます。ディスクによっては、80 分(700 MB)書き込める場合があります。


これを見る限りではWMA形式のものでもCDを作成する時にかってに標準のものにしてくれるということだから ナビのHDDにも録音できると思います。 ナビが手元にあると実験するのですが・・・こういうことするのってけっこう楽しいかも。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です...
 APG  - 06/10/18(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん、こん○○わ!

色々調べてくださって誠にありがとうございます!
エスハイのオプションカタログのipod接続ケーブルのところにも「i-tuneなどで取り込んだ楽曲データも・・・」と言う記述がありました。
ipodをCD-RWに置き換えて考えると、取り込むと言う理屈は同じなのかもしれません。一度、色々な形式(WMA、WEVE、ituneなど)で試してみようと思います。
結果は、またご報告させて頂きます!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-192-3.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です...
   - 06/10/19(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん,みなさん,こんばんは。

>これを見る限りではWMA形式のものでもCDを作成する時にかってに標準のものにしてくれるということだから ナビのHDDにも録音できると思います。

私からも補足させて下さい。一応、i-tunesユーザーです。

i-tunesは、インポートした曲を、オーディオCD・MP3CD・データCDまたはDVDの3種類のディスクフォーマットから、ユーザーが設定してディスクを作成します。
私の場合は、オーディオCDを作成して、MOPナビで聞いています。もちろん、HDDへの録音も問題無しです。
また、i-tunesに取り込むファイル形式は、恐らく種類を問わないのでは(普段、気にしてないので、間違ってたらすみません)と思われます。これは、i-tunesで、ファイルを取り込む際に、ユーザーが5種類のエンコーダーの中から指定するためかと・・・。(この辺は、あまり自信なしです)

ついでですが、i-tunesは、ネットワーク上のストアと連携してますので、音楽ファイルの購入が可能で、設定すれば、購入した曲から自動でプレイリストを作成してくれます。

補足ですが、オーディオCD形式では、16,17曲程度しかCDに書き込めない(私の実績です)ため、MOPナビのHDDに録音してCD無しで曲を楽しみたい場合は、オーディオCD形式で、1枚のCDで、多数(100曲くらい?)の曲を楽しみたい場合は、MP3形式で、ディスク作成するのが良いかと思います。

ちなみに、i-tunesは、フリーソフトで、i-tunesかAppleで検索すればHitしたはず。ダウンロードする時は、メールアドレスの入力が必須です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-192.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 zun  - 06/10/19(木) 7:49 -

引用なし
パスワード
   APGさんはじめまして。
あくまでも!個人での利用と著作権法を遵守することが
大前提ではありますが、、、
私は、Moraからダウンロードした曲をWAVEに変換して
HDDに録音しています。

方法としてはHi-MD Rendererで、検索すればヒットすると
思います。Mora→waveしか出来ませんが。。。
waveに変換すれば、iPodでも聞くことが出来るので
私は重宝してます。
ご参考になれば。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p6e2da0.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 さるエス  - 06/10/19(木) 11:25 -

引用なし
パスワード
   皆さま 初めまして。エスハイ購入検討中のさるエスです。
宜しくお願い致します。

MOPのHDDナビ(Gは標準)についてCD−RWにMP3ファイルを
書き込んで聞くことは皆さんの記事で分かりましたが、DVD−Rや
DVD−RWにMP3ファイルを書き込んで聞くことは可能なのでしょうか? 
XかGのどちらにするか悩んでいるのですが、MOPナビでDVDでMP3を
聞くことができれば、Xで社外ナビやDOPナビを選択するよりも
思いきってG購入に決心がつくのですが・・・
皆様のご教示を頂きたく宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p3118-ipad12yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
   - 06/10/19(木) 17:35 -

引用なし
パスワード
   さるエスさん,みなさん,こんばんは。

>MOPのHDDナビ(Gは標準)についてCD−RWにMP3ファイルを
>書き込んで聞くことは皆さんの記事で分かりましたが、DVD−Rや
>DVD−RWにMP3ファイルを書き込んで聞くことは可能なのでしょうか? 
>XかGのどちらにするか悩んでいるのですが、MOPナビでDVDでMP3を
>聞くことができれば、Xで社外ナビやDOPナビを選択するよりも
>思いきってG購入に決心がつくのですが・・・

DVDでも可能だとは思いますが、いかんせん、試したことがありませんので何とも言えません。
手元に、空メディアが無いため、すぐには試せませんが、来週、終盤頃には試しにできるかもです。
もし、契約に間に合うのであれば、結果をお待ち下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-196-208.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 とし(関西)  - 06/10/20(金) 9:10 -

引用なし
パスワード
   さるエスさん、みなさんこんにちは。

さるエスさんの質問の答えに関しては青さんが実験してくれるそうなので結果を待ちましょう。

>MOPナビでDVDでMP3を聞くことができれば、Xで社外ナビやDOPナビを選択するよりも思いきってG購入に決心がつくのですが・・・

私の意見を言うと、GかXにするかで迷っているのにこれだけの理由ではちょっと寂しい気もします。 G標準ナビに付いている付加価値部分(燃費モニターであったりフロント、バックカメラであったりG-BOOKサービスの利用など)その部分で必要か必要でないかを決める方がいいと思います。 この部分が必要と感じないのであれば市販品が安くて自分に合ったHDDナビを装着するのがいいのではないでしょうか。 地デジが必要と感じていても、標準ナビで見ようと思ったらさらに追加でその装備費用がかかってしまいます。 今から出てくるのなら地デジ標準があたりまえになってくるでしょうし、価格も下がってくることでしょう。

 Xを買って、標準ナビを取り付けもできるようですけどね。 他で買って(ネットで安く買うなど)デーラーで取り付けてもらうこともできます。取り付け費用はバックモニターが1万円、ナビが2万円というのが相場のようです。

 まあしっかり考えて、後々後悔しないようにしてくださいな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 さるエス  - 06/10/20(金) 11:59 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん,青さん,皆さん、こんにちは。

青さん、有難うございます。結果を楽しみにしています。

とし(関西)さん、色々とご意見有難うございます。

確かにMOPのHDDナビの機能だけで選択するのもどうかと思いますが
MOPHDDナビのフィット感や、他にもOPとしてリアーのエアコンを
付けたい為の寒冷地仕様やデュアルパワースライドドアを考えており、
結局トータルの金額が20万ぐらいの違いにしかならなかった為、どちら
にするか悩んでいます。

とりあえずは、青さんの結果を待たせてもらい決断しよう思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p3118-ipad12yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 APG  - 06/10/20(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   zunさん、こん○○わ!。
ご返信ありがとうございます。
WAVEですと確かにHDDで聞くことが出来ました。
でも、曲情報が出なかったです。「認識することが出来ません」みたいなメッセージが出て、曲情報が出なかったのでHDDに録音しなかった(もし変な録音状態になってしまった場合、ナビを使いこなしていなかったので削除できるか不安でしたので・・・)のですが、録音できるのですね!
情報ありがとうございます!WAVEで録音を試して見ます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-194-157.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です...
 APG  - 06/10/20(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   青さん、こん○○わ!

情報ありがとうございます!
早速i-tuneにアクセスしてみました。
i-tuneって再生ソフトだったのですね。i-podみたいなものかな?程度の認識だったので何かの機械かと思っていました。(無知なもので・・・)

i-tuneにアクセスしてみたのは良いのですが、ituneMusicStoreに行ってみると全て英語のページになってしまって、コテコテの日本人の自分では解読不能でした。日本語のstoreページはあるのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-194-157.eonet.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。
 とし(関西)  - 06/10/23(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

フレームナンバーも出て慌しくなってきた今日この頃ですが、ナビをネットで注文しました。パナソニックで地デジもセットでついているものです。バックモニターと実際に取り付けするさいにいる変換コードとハーネスも同時購入です。これが来れば後はデーラーで取り付けしてもらうだけです。この取り付け料込みで当初の予想より安くいけるみたいで23万円台です。 これで地デジとバックモニターも見れるのだからMOP標準ナビと比べると意外と安いでしょ。 故障がないことを祈るばかりですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です...
   - 06/10/26(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   APGさん,こんにちは。

レス遅くなってすいません。

>i-tuneにアクセスしてみたのは良いのですが、ituneMusicStoreに行ってみると全て英語のページになってしまって、コテコテの日本人の自分では解読不能でした。日本語のstoreページはあるのでしょうか?

i-tunes storeですが、i-tunesを起動して、アプリケーションのメニュー(左から、ファイル・編集・コントロール・表示・store・・・)の、storeをクリックすると、プルダウンするので、「ホーム」をクリックすれば、日本語版のstoreに行けます。
私は、ここは、使用したことが無いので、利用方法はご自分でお調べ下さい。
レス遅くなったうえに、あまり参考にならずすみません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-197-61.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPのHDDナビについて質問です。補足です...
 APG  - 06/10/27(金) 21:38 -

引用なし
パスワード
   青さん、こんにちは!
レスありがとうございます。

i-tuneをインストールしなければならないのですね。
音楽ダウンロードサイトだと思って、一生懸命HPを
探していました。

i-tuneをインストールしてみます!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-193-153.eonet.ne.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
   - 06/10/29(日) 16:58 -

引用なし
パスワード
   さるエスさん,とし(関西)さん,みなさん,こんにちは。

>MOPのHDDナビ(Gは標準)についてCD−RWにMP3ファイルを
>書き込んで聞くことは皆さんの記事で分かりましたが、DVD−Rや
>DVD−RWにMP3ファイルを書き込んで聞くことは可能なのでしょうか? 

レス遅くなりましたが、報告です。
実験しました。結果からいうと、NGです。
今回は、DVD-RとDVD-RAMの2種類のメディアに、nero6というライティングソフトを使用して、MP3ファイルを焼いたのですが、MOPナビでは、ディスクを認識できませんでした。
DVDへの焼付け前に、極窓で、拡張子がMP3であることを確認後に実施しましたが、どうもダメみたいです。

個人的にも興味があったので、実験しましたが、この手の話は、ちょっと自信がないので、詳しい方がいましたら、レスお願いします。
ちなみに、データ形式での、焼付けでも、ディスクを認識しませんでした。

結果報告でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-191.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 さるエス  - 06/10/29(日) 22:27 -

引用なし
パスワード
   青さん 皆さん こんばんは。

青さん、実験ありがとうございました。

NGとはまことに残念です。
やっぱりCD-R or CD-RWに焼いて聞くか
一旦音楽CDとして作成し、その後HDDに
録音するしか手はなさそうですね。

まだGかXのどちらかにするか迷っていますが
よく検討して購入したいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@asf-cable.c-able.ne.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 とし(関西)  - 06/10/29(日) 22:46 -

引用なし
パスワード
   青さん実験ご苦労様でした。

ムリでしたか。いろいろ制約も多いのなら使いこなすにも苦労しそうですね。下のほうにも書き込みしましたが、私の車にパナソニックの地デジ付きナビがちゃんと付いたそうです。納車が11月3日ですのでこれからいろいろこのナビでも実験してみたいと思っています。
確実なのはレンタルで借りてきてそのままHDDに録音するのが安いしいいのでしょう。PCでコピーしておいて好きな時に車で聞いたりナビに録音というのも日にちの制約もなくなり気軽でいいのかもね。

私の場合は自分の車にナビ着けるのははじめてのことなんです。(なんという時代遅れでしょ 笑)それだけにいじるのを楽しみにしています。もちろんハイブリット車に乗れること自体もそうですけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 りょう  - 06/10/30(月) 16:33 -

引用なし
パスワード
   さるエスさん、とし(関西)さん、こんにちは
今までロムばかりでしたが、皆さんと違う状況が把握できれば
問題解決につながると思いまして、投稿させていただきます。
本日、DVD-Rに手持ちのMP3データを書込みいたしまして
MOPのナビにて問題なく再生できました。
ファイル数は5ファイル程しか書いておりませんが
MP3もWMAも問題なく再生しております。
MP3のビットレートも128と160で試しております。
Roxio の Creator 書込みしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i210-163-56-112.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 とし(関西)  - 06/10/31(火) 0:45 -

引用なし
パスワード
   青さん、りょうさん、さるエスさん、こんばんは。

青さんとりょうさんで分かれましたね。同じ形式でDVDに書き込んでもライティングソフトで違ってくるものなのでしょうか。?の世界です。

りょうさんがDVDでも聞けるというのなら、かなりの曲数がこの中に入るんではないでしょうか。そしたらいちいちHDDに録音なんてしなくても十分事足りるということでしょう。 
 私のナビではどうなっているのだろ。(こんなんで大丈夫か〜爆)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 りょう  - 06/10/31(火) 8:46 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん、こんにちは
先ほどナビのマニュアルを見ておりましたが
使用できるフォーマットについての項目で
ディスク内最大ファイル数が255と記されておりました
ですので1ファイルが5MB程度として255ですのでDVD 4.7Gに対して1.3G位までしか
保存されないのではないでしょうか
私もそんなにファイルは持っていませんので確認できませんが・・・
さらにマニュアルには使用できるメディアとしてはCD-R CD-RWまでしか
記載されていませんでした
私の発言で皆さんにご迷惑をおかけいたしましたならばお許しください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i210-163-56-112.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 kazoo2  - 06/10/31(火) 17:02 -

引用なし
パスワード
   青さん,さるエスさん,とし(関西)さん,みなさん,こんにちは。
初めての投稿になります(^O^)

我が家は、GグレードMOPナビですが、DVD-Rに色々なアルバム(16フォルダ)を書き込み、再生可能でした。たぶん、ディスクフォーマットとファイルフォーマットの設定が上手く出来ていないのが原因だと思います。ファイルフォーマットをISO9660レベル1又はレベル2(joliet)に設定してみてください。ただし、メディアの厚さの違いでドライブを故障させる事があるようなので自己責任でお願いします。

我が家の結果報告でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@222-151-188-220.jp.fiberbit.net>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
   - 06/10/31(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   kazoo2さん,みなさん、こんばんは。

りょうさん,kazoo2さんもできてる!(?_?)
なんか取り残されてる感が・・・(-_-#)

ということで、自分なりにちょっと調べてみました。

MP3は、基本的にデータ形式でCD-Rに書き込みを行い、そのデータをHDDナビ(DVDプレイヤー)が認識するもののようで、DVDにMP3を書き込んで、DVDプレイヤーで再生することは、プレイヤー自体が対応していないとダメらしいです。
そこで、なぜ、りょうさん,kazoo2さん,ができたか?なんですが、MP3をDVDに書き込む時に、DVD-Video形式にオーサリングして書き込むと、DVDプレイヤーは、DVD-Videoと認識して再生(当然、音声のみです。)できるということらしいです。
kazoo2さんの書き込み環境が不明ですが、りょうさんの使用されているライティングソフトは、このオーサリング機能があるようですね。(もしくは、Audio-DVD作成機能。)

DVDへの音声ファイル書き込み・再生については、もう少し、調べてみようと思ってます。
私の投稿内容に間違いがありましたら、叱ってやって下さい。
あと、詳しい、DVDへの書き込み方法等も待ってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-196-87.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 りょう  - 06/11/1(水) 11:47 -

引用なし
パスワード
   青さん こんにちは。
私の書込みソフトは確かにMP3ディスクの作成もありますが
先日テストしたのは単なるデータディスクとしてDVD-RにMP3のファイルを
書き込んだものです。
ナビのオーディオ画面ではDVDと表示され、そのとなりにMP3もしくはWMAと
表示しながら音楽が再生されます。

ご家庭で作成したホームビデオ等をオーサリングして
DVDビデオを作製した場合に、他のDVDデバイスで
メディアの認識がうまくできない場合もありますので
メディアの種類を変えてみる方法もあるかと・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i210-163-56-112.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
   - 06/11/1(水) 21:36 -

引用なし
パスワード
   りょうさん,こんばんは。

>先日テストしたのは単なるデータディスクとしてDVD-RにMP3のファイルを
>書き込んだものです。
>ナビのオーディオ画面ではDVDと表示され、そのとなりにMP3もしくはWMAと
>表示しながら音楽が再生されます。

ナルホド・・・。
となると、メディアとプレイヤーの相性が関係してる?かもですね。PCでも、使えるメディアと使えないメディアがあると聞いたことありますので。ご意見、ありがとうございます。
そもそも、CD-Rでデータ再生できるのに、DVDではできないとは考えられないというとこから、今回の実験を始めたので、乗りかかった船というか、自分で納得できるまでトライしてみます。
ちなみに、りょうさんの使用メディアって何ですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-192.s04.a002.ap.plala.or.jp>

私のナビではどうなっているのだろ。(
 とし(関西)  - 06/11/2(木) 0:18 -

引用なし
パスワード
   私の購入したナビ ストラーダはHPではこう書いてました。


フルメディア対応で、映像も画像も音楽もクルマで楽しめる 
 
ひとりでドライブするときにお気に入りの音楽をかけて、クルマをリスニングルームとして楽しむ。
家族みんなで旅行に行くときに、映画のDVDを再生して、家族全員で楽しむ。
いまや、わたしたちのカーライフに、音楽や映像などのAV機能は欠かすことのできないエンタテイメントとなっています。
そこでストラーダは、クルマを利用する一人ひとりの個性やライフスタイルに合わせてAVエンタテイメントを自由自在に楽しめるように、多様なソースに対応しました。
地上デジタル放送やAM/FMラジオ、DVDビデオ、DVD-R/RW、CD、CD-R/RW、に加え、待望のSDオーディオ、iPodに対応。ここにAVフルメディア対応が実現しました。 カーオーディオを新たに揃えなくても、カーナビひとつで多様なAVソースを楽しめます。
ふだん家庭で楽しんでいる音楽、静止画などのさまざまなAVエンタテイメントをSDメモリーカードを介して気軽に車内に持ち込み、自由自在に車内で楽しむ。
パナソニックの提唱する『From Home to Car』のライフスタイルがここからはじまります。

だってさ。 車が来れば実験、実験だな。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 りょう  - 06/11/2(木) 7:56 -

引用なし
パスワード
   青さん こんにちは。
私は太陽誘電を中心に購入はしておりますが
安売りのスピンドルパックに入ったメディアがあった場合などは
つい衝動買いしてしまいますので
使用時にはごちゃ混ぜになって使っているかもしれません。
とくに気にして使用してはいないのです・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i210-163-56-112.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
  E-MAIL  - 06/11/2(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   りょうさん,こんにちは。

全く、ダメです(-_-#)
何が悪いのかが分かりません。
DVD-Rメディアは、富士・日立・SONYを試しました。

データ形式で書き込みを行う時に、フォルダ内にMP3ファイル(ビットレート:128)を格納した場合と、MP3ファイル自体をライティングソフトに読み込ませて書き込みした場合ともに、NGでした。(CD-Rへの書き込みは、フォルダに格納しなくとも再生できているため、フォルダなしでも問題なさそうなのですが)
書き込み時のディスクフォーマットは、ISO(取説記載)のみとして、ファイル名に日本語表記がない状態でも行いましたがNG。
また、ライティングソフトも、自前のもの(nero6)と、フリーソフトの2種類で試しましたが、これもNGでした。
メディアへの書き込みは、自分のPCと友人のPCとで行いましたが、友人のものでもNG。
PCのドライブ・メディア相性・ライティングソフト等の他に、原因があるような気がするのですが、これといって思い当たりません。
りょうさんの書き込み環境+お知恵を拝借頂ければありがたいのですが、いかがなものでしょう?
もし、宜しければ、アドレスに連絡下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-192.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:私のナビではどうなっているのだろ。(
 とし(関西)  - 06/11/3(金) 15:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1010014.JPG
・サイズ : 54.0KB
   取り付けてくれたのを写してみました。
デーラーでは地デジの写りはよくなかったけど、わがマンションの駐車場では綺麗に映っています。音楽関係はこれからいろいろ試していきます。まだ使い方もわからないけど。。。

添付画像
【P1010014.JPG : 54.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 kazoo2  - 06/11/3(金) 16:36 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

我が家の環境をお知らせいたします。
ディスクは、imation DVD-R
書き込みソフトは、Roxio Easy Media Creator7 Basic Edition
ちなみにWinCDR8とB'sRecorderGOLD8は、NGでした。(ソフトの設定かも)

書き込み方法は、上記ソフトを起動し、MP3CDの作成を選択→Creator Basicが起動し、ソフト画面の最下部のディスクサイズをDVD4.7Gを選択し、書き込みたいMP3ファイルをフォルダごとドラック&ドロップで追加し、書き込みボタンを押す。
(フォルダ階層=2、フォルダ数=47・・・約3.2G)

以上の手順で作成したDVDは、MOPナビで再生可能です。
データCDやデータDVDの作成では、MOPナビで読み取れないと思います。
DVDディスクのファイル形式は、ISO9660やjolietと一般呼ばれている形式ですが、上記ソフトでは、その辺気にせず、MP3CDの作成でディスクをDVD-Rを指定したら、再生出来る様になりました。
最初は、データDVDを作成したらしく、再生が出来ませんでした。
フリーでMP3DVDの作成が出来るソフトが見つかれば、、、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@222-151-188-220.jp.fiberbit.net>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/3(金) 17:26 -

引用なし
パスワード
   集中キーロックの件でお世話になってますので、
少し実験してみました。

まず、メーカー見解は、もちろんDVD−Rには対応してません。
これは、さておき

OS,XP 
ライテイングソフト ビーズゴールド データ  wmaファイル

メディア(ビクター)追記可能モードで、焼く結果NG
メディア(DVD) 追記不可モードで、焼く結果OK

多分、互換性の問題で追記不可(ファイナライズ)したらいけるのでは
ないかと個人的には思いましたが、確証はありません。

今回テストしたのは、2階層で、5フォルダーその中に各8から10ファイル
(WMAビットレート126)があります。なお読み込める、フォルダーにも
制限があるみたいです。


 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/3(金) 18:04 -

引用なし
パスワード
   メディア(DVD) →(TDK)の誤りです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/3(金) 21:44 -

引用なし
パスワード
   >(フォルダ階層=2、フォルダ数=47・・・約3.2G)

ファイル数は255を超えてないのでしょうか?
前スレに
5MB程度として255ですのでDVD 4.7Gに対して1.3G位までしか
保存されないのではないでしょうか


と書き込みありましたが?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
   - 06/11/4(土) 2:36 -

引用なし
パスワード
   みなさん,こんばんは。

1941さんへの質問ですが、B's GOLDでは、バージョンにより、Kazoo2さん使用のライティングソフトのように、MP3をDVDへ書き込む際、DVD-Videoにオーサリングする機能があります。
このため、書き込みを、MP3データとして書き込んだのであれば、DVDをPCで読み込んだ時は、自分で指定したフォルダ名⇒WMAファイル名で保存されているはず。
1941さんが成功した時の、書き込み時の状況と、成功したDVDをPCで読み込んだ時のファイル状態を詳しく教えて下さい。
DVD-Video形式にオーサリングされていれば、これは推測の域をでませんが、VIDEO_TSとAUDIO_TSという、2つのフォルダが作成されているのではと思われます。

今回、私が実験してるのは、どうやって、MP3(WMA)データを書き込めば、CD-Rへの書き込み時と同様に聞けるか?です。(もし、データのまま書き込んで、成功していましたら、ゴメンナサイです。m(_ _)m)
ファイナライズ処理については、ライティングソフトの設定を確認してみます。恐らく、初期設定で、自動的にファイナライズされるようになっていると思いますが・・・。

これまでの実験ですが、
・ドラッグ&ドロップでの書き込み⇒NG
・ライティングソフトでの書き込み(自前・フリー×2・メディアプレイヤー・i-tunes)⇒NG
・メディアの相性⇒関係なさそう
・ドライブ⇒関係なさそう
・ファイルフォーマット⇒関係なさそう
・ISOイメージファイル作成して書き込み⇒NG
・書き込み速度等倍(×1)⇒NG
となりました。
ファイル数は、10〜50程度。階層は、1と2。ビットレート:128のみ。メディアは、当然、片面1層です。フォルダー数:1。

最後に、私の使用環境ですが、
OS:XP ライティングソフト:nero6 メディア:4種類 となってます。

若干、あきらめモードに突入しそうな勢いですが、無駄にしてきたメディアのために、もう少し頑張ろうかなっと思ってます。昔、購入して使わなくなっていた、B'sGOLD7があったので、再インストールして試してみます。

なにか、新しい情報があれば宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-222.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:私のナビではどうなっているのだろ。(
   - 06/11/4(土) 2:49 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん,こんばんは。

とし(関西)さんご購入のナビですが、AACに対応してるようなので、音楽関係については、MOPよりもかなりの性能の良さが伺えます。
しかも、SDカードが使えるようなので、DVDへ書き込まずとも、SDカードへの保存だけでいけるのでは?なんて、自分のことのように考えてます。
私は、メーカ社外品のことは、これっぽっちも考えてなかったので、ちょっと、羨ましいです。

使い勝手・今回の実験(もし、興味がありましたら)など等、レポート待ってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-222.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/4(土) 7:26 -

引用なし
パスワード
   >データのまま書き込んで、成功していましたら、ゴメンナサイですi

そのままです。
ただ、ゴールドでは書き込みのとき、追記型で、書き込むか、非追記で、書き込むか聞いてきますので、後者を選び、焼きます。
操作的にはCD−Rと同じで、最後にファイナライズするだけの感じです。
CD-Rは、追記型で、焼いても読み込みますが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/4(土) 7:35 -

引用なし
パスワード
   追加、
ゴールドですが、バージョン5みたいす。(古)
データーコピーモードで、マイミュージックにあるWMAファイルをそのまま
ドロップインドラッグで、書き込み、そのとき後者を選び、焼いて終わりです。


>DVD-Video形式にオーサリングされていれば、これは推測の域をでませんが、VIDEO_TSとAUDIO_TS


DVDビデオ形式に書き込む必要はないのではないでしょうか?(たぶん)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 りょう  - 06/11/4(土) 8:24 -

引用なし
パスワード
   青さん、1941さん こんにちは
私もBz Recorder5がありましたのでインストールして書込みしてみました。
結果 1941さんと同様で、追記不可ですと可能です。
Creator5のディスクも追記不可となっておりました。
Bz Recorder5はMP3ディスク作成機能は持っていませんので
データ書込みとして出力いたしました。
メディアもスピンドルパックの安メディアでした。

青さん NEROでは追記の指定はいかがなされているでしょうか?

>DVDビデオ形式に書き込む必要はないのではないでしょうか?(たぶん)

私も必要はないとおもいます
(フォルダとしてVIDEO_TSがあってはいけない思います)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i210-163-56-112.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 kazoo2  - 06/11/4(土) 8:45 -

引用なし
パスワード
   >ファイル数は255を超えてないのでしょうか?

軽く255ファイルを超えています(・_・?)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@222-151-188-220.jp.fiberbit.net>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/4(土) 15:01 -

引用なし
パスワード
   追加実験
ついでに取説では、フォルダー192、ディスク総ファイル255まで鹿認識しないとなっていたので、21フォルダー、310ファイル計約1G書き込んで、見ました。


結果、見た感じ、OKのようなきがします。
なにぶん、多すぎて全部チェックできません。

ただ、総ファイル255を超えても、一応再生(全部は、検証してませんが)
できるみたいです。

これは、255を超えると認識すらしないのかと思い実験してみました。

次は、暇なとき4.5GFULLで、試してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
 1941  - 06/11/4(土) 15:07 -

引用なし
パスワード
   青さんへ

ふと思ったのですが、ビデオ形式で焼いて音声だけ聞こうとすると
もしできたとしても、曲名、アルバム名とか表示ができないのでは
ないでしょうか?

これも確証はありませんが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:MOPナビ DVD+MP3 結果
  E-MAIL  - 06/11/4(土) 18:24 -

引用なし
パスワード
   1941さん,こんばんは。

>青さんへ
>
>ふと思ったのですが、ビデオ形式で焼いて音声だけ聞こうとすると
>もしできたとしても、曲名、アルバム名とか表示ができないのでは
>ないでしょうか?
>
>これも確証はありませんが。

あくまで推測上の話です。実際に、MP3データを元に、DVD-Video形式にオーサリングできるソフトを持っておりませんもので・・・。
nero6の設定確認しました。ファイナライズ(追記モード)は、デフォルト設定されており、書き込み後、自動でファイナライズされているものと思われます。(ユーザー側では、いじれませんでした。)
(ということは、これまでのDVDも処理済み?ということかな?でも、再生できない)
B'sGOLDは、シリアル番号が行方不明のため、捜索中です。発見しだい、実験します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-196-42.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:私のナビではどうなっているのだろ。(
 とし(関西)  - 06/11/5(日) 9:51 -

引用なし
パスワード
   青さんこんにちは。

レスありがとうございます。
なんせ初めてのナビですし、いろいろな機能がついているようで、まずは使い方を覚えるので今は精一杯です。CDを入れようと思ってもいったいどこからどうやって入れるんだ〜 なんてことから奮闘してます。(苦笑) 画面のところがパカッと開いた時には感動さえ覚えましたよ。こりゃ先が思いやられるでしょ。

こんな状況ですが、市販されているCDとレンタルで借りたのをコピーからのをHDDへ録音確認はできて、次にコピーコントロールになっているCDをレンタルで借りてきて家のPCであるソフトを使ってコピーしたのがあったのでどうかなと思ったけど、これも問題なくOKのようでした。 本題の件はまだまだ後回しになりそうです。
m(_ _)mごめんなさい
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:たぶん、最終報告(MOP DVD+MP3)
   - 06/11/6(月) 16:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DVD-Video メイン.JPG
・サイズ : 15.9KB
   さるエスさん、みなさん、こんにちは。

さるエスさん、まだ、間に合いますか?

これまでの実験結果で、りょうさん、1941さんと私とで、相違した結果となったのは、DVDデータ書き込み時に、ライティングソフトの書き込み設定にユーザーが関与できるかどうかの差で、OK/NGに分かれました。
ちょっとだけ、紹介しますと、CD-Rでは、CDFSというファイルシステムフォーマットを用いていますが、DVDでは、UDFというファイルシステムフォーマットが適用されています。
私の失敗作たちは、DVD-Rへの書き込みにも関わらず、CDFSというフォーマットで書き込まれていたことが、NGとなった原因です。
nero6では、書き込みフォーマットをユーザーが指定するタイプとなっているため、注意が必要です。
もうひとつ。またまた、推測上の話ですが、MOPのHDDナビでは、DVD-Video形式以外のDVD-ROMに対しては、UDFブリッジという規格がサポートされているものと考えられます。これは、nero6で、ファイルシステムをUDFブリッジにすることで、メディアの読み込みに成功したため、恐らくではありますが、遠からず近からずといったとこだと思います。
(この辺は、りょうさんご協力の下、この結論に至りました。個人的、勝手な解釈ですが (^^;) )

自前のB'sで書き込んだものは、CD-Rの時と同じように再生されたことを確認しました。
また、製品版ライティングソフトの体験版で、MP3オーサリング機能のあるものを見つけ、DVD-Video形式にオーサリングして作成したDVDも、問題なく再生できました。これは、kazoo2さんのレスでも確認できてましたが、個人的にどんなものか知りたかったもので・・・。この形式は、予想通り、VIDEO_TSというフォルダ内に、音声のみのファイルが作成されてました。(AUDIO_TSが無いのは予想と違いましたけど(?_?))
この場合は、DVD-Videoを再生した時のように、チャプターでフォルダ表示され、チャプター(フォルダ)内のMP3を聞くといった表示になります。

さるエスさんへの回答としては、今回、実験に協力下さった方々の使用した、Roxio Easy Creator及びB'sでは、特別な作業なしに、DVD-Rへの書き込みで、MOPナビ再生可能ということになります。私の推測が正しければ、DVD-Rへのデータ書き込み時に、UDFブリッジで書き込むライティングソフトであれば、「OK」ということになります。(UDFブリッジについては、あくまで、個人推測ですので、自己責任でお願いします)

最後に、DVD-Video形式のDVD-Rで再生した時の画像をUPします。(MP3データをDVD-Rで再生した時は、CD-R再生時と同じなので掲載しません。)再生する前のメイン画面で、チャプターをタッチすることで、中のファイルの再生が開始されます。
また、個別に実験へご協力頂いた、りょうさん。誠に、ありがとう御座いました。

これで、このレスもひと段落といったところでしょうか。
とし(関西)さんの、レポート待ってま〜す。

それでは、失礼致します。(^^)/~~~

添付画像
【DVD-Video メイン.JPG : 15.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-197-47.s04.a002.ap.plala.or.jp>

ファイル数(MOP DVD+MP3)
 kazoo2  - 06/11/11(土) 20:40 -

引用なし
パスワード
   青さん、皆さん
我が家の追加試験報告をいたします。
たぶん、皆さんお判りかと思いますが、ファイル数の制限の件で実験しました。
255を超えるファイル数を1フォルダに収めた場合、255曲までしかMOP DVDでは再生されません。(書き込みされていてPCで認識していても)
アルバム毎にフォルダに収めれば、再生可能になります。
我が家のファイルフォーマットは、DVD=UDF CD=CDFSとなっていてVIDEO_TSというフォルダは、出来ていません。PCで確認しても各アルバムのフォルダが直接見える形になっています。DVD書き込みは、必ず追記不可で書き込みしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@222-151-188-220.jp.fiberbit.net>

ファイル数等
   - 06/12/24(日) 2:49 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。

DOPナビで、個人で検証した結果をご報告します。

DVD-RにMP3を書き込んだ場合、ファイル数制限は、取説のとおりです。
フォルダに関係無く、ファイル数が244を超えると認識されませんでした。
これまた、違ってたら、すみません。

で、DVD-Rを有効利用するには?と勝手に考えて、ファイル数を少なくして、曲数を増やせば良いという結論に至りました。
結果、約4Gのデータを作成できて、再生も問題無しです。
1枚で、2〜3時間の走行距離をカバーできるのはちょっと便利です。

以上、追加報告でした。
さるエスさんは、購入されたんですかね〜。素朴な疑問です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-35-197-80.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:たぶん、最終報告(MOP DVD+MP3)
 とし(関西)  - 07/1/15(月) 0:44 -

引用なし
パスワード
   青さん,さるエスさん、みなさん、こんにちは。

>とし(関西)さんの、レポート待ってま〜す。

 遅れてしまってすみません。
 なかなかSDカードの利用まではいってません。やっと家にあるCDやレンタルでコピーしたのをナビのHDDに入れ終わったというところです。50枚以上はあったと思います。最高でも4倍速までだし、ナビ画面やCD再生だと一倍速での録音となりけっこう遅いです。

 12月にはバージョンアップとかで1セグと12セグの自動切換えをよりスムーズにおこなえるようになるということで案内がきてて今日実行してみました。
 ネットからそのプログラムをPCにダウンロード(無料)してSDカードに保存 それをデジタルチューナーに差し込んで指示通りして無事完了でした。ナビ本体に差し込むのだと思っていたけどチューナーの方にも差込むところがあったとはビックリ
 SDカードの使い方はこういうものにも活躍するんだと感心してしまいました。
 あとはこのSDカードでの音楽関係はどうなっているのかということですけど、これからぼちぼち実験していきますから、また報告します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:たぶん、最終報告(MOP DVD+MP3)
 pon  - 07/1/18(木) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼とし(関西)さん:
> 12月にはバージョンアップとかで1セグと12セグの自動切換えをよりスムーズにおこなえるようになるということで案内がきてて今日実行してみました。
> ネットからそのプログラムをPCにダウンロード(無料)してSDカードに保存 それをデジタルチューナーに差し込んで指示通りして無事完了でした。ナビ本体に差し込むのだと思っていたけどチューナーの方にも差込むところがあったとはビックリ
> SDカードの使い方はこういうものにも活躍するんだと感心してしまいました。
> あとはこのSDカードでの音楽関係はどうなっているのかということですけど、これからぼちぼち実験していきますから、また報告します。

エスハイGの納車を今か今かと心待ちにしている者です。
としさんが上で言っておられる「12月にはバージョンアップとかで1セグと12セグの自動切換えをよりスムーズにおこなえるようになるということで案内がきてて今日実行してみました。」の事ですが、
MOPナビ対応の地デジチューナ(DOP 131,250円)はカタログ上ではワンセグは対応していないはずですがワンセグは見れるんでしょうか。又は何か工夫をされているのでしょうか。(DOPナビ対応の地デジチューナ(DOP TDT-H56 115,500円)はワンセグが対応していると書いてある)
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@c2b08-216.milare-tv.ne.jp>

すみません、レスの書き方が悪かったです。
 とし(関西)  - 07/1/19(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   この上の方にある
 
Re:私のナビではどうなっているのだろ。

という写真つきのレスあたりを見てください。
パナソニックのCN-HDS625TD という機種のことです。
地デジがセットで付いてワンセグ、12セグの切り替えができるというものです。
今の価格は17万円前後と私の購入時点より安くなっていますね。
MOPナビは高価すぎるし、付加価値より安くて高機能ということで市販のナビを購入でデーラーで取り付けてもらいました。この値段でこの機能けっこう気に入ってます。 故障時なんかはややこしいでしょうけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

201 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8