■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
199 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→

初回エンジンオイル交換の時期は? 1941 06/11/1(水) 22:18
Re:初回エンジンオイル交換の時期は? 06/11/1(水) 22:29
Re:初回エンジンオイル交換の時期は? GUCCHI 06/11/14(火) 0:32
Re:初回エンジンオイル交換の時期は? とし(関西) 06/12/16(土) 21:04
Re:初回エンジンオイル交換の時期は? しげ 06/12/16(土) 22:18
エンジン性能とは関係ないと・・・ アベンツ 06/12/17(日) 2:29
Re:初回エンジンオイル交換の時期は? 大阪のTAKE 06/12/17(日) 23:48
Re:初回エンジンオイル交換の時期は? SK−II 07/2/1(木) 23:46
ATオイル 8@金沢@1世代 07/2/2(金) 21:25
Re:ATオイル SK−II 07/2/2(金) 23:18
Re:ATオイル 8@金沢@1世代 07/2/5(月) 22:15
Re:ATオイル SK-II 07/2/5(月) 23:01

初回エンジンオイル交換の時期は?
 1941  - 06/11/1(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   本日、1ヶ月点検を受けました。エンジンオイルはD判断で変えませんでした。
走行距離約2000弱、ハイブリッドなので、エンジンが半分動いたとして1000キロ
どこかのHPに昔に比べエンジンのピストン運動で生じる金属片は、だいぶ昔に
くらべ少なくなったが、初回のみは、早めにとの記載があったような・・・

D曰く、最近はエンジン性能がいいので、6ヶ月点検のとき変えましょう
とのこと、そのときは単純計算で12000キロ、なのですが、それでいいのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-195-79.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:初回エンジンオイル交換の時期は?
   - 06/11/1(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   1941さん,こんばんは。

>本日、1ヶ月点検を受けました。エンジンオイルはD判断で変えませんでした。
>走行距離約2000弱、ハイブリッドなので、エンジンが半分動いたとして1000キロ
>どこかのHPに昔に比べエンジンのピストン運動で生じる金属片は、だいぶ昔に
>くらべ少なくなったが、初回のみは、早めにとの記載があったような・・・
>
>D曰く、最近はエンジン性能がいいので、6ヶ月点検のとき変えましょう
>とのこと、そのときは単純計算で12000キロ、なのですが、それでいいのでしょうか?

同感です!
私も、つい先日、1ヶ月点検に行きましたが、同じく、D判断で、オイル交換は6ヶ月点検時にと言われました。(走行距離:1500キロ)
昔?の感覚なのかもしれませんが、新車購入後は、エンジン・デフ等の駆動系オイルは、切り屑なんかが出るので、早めに交換したほうが良いと思っておりました。
しかし、現在のDでは認識が違うようでというか、最近の車はみんなそうなんでしょうかね〜?
個人的には、なんとも不安な1ヶ月点検でした。
既に、オイル交換された方がいらっしゃれば、その時の状態(走行距離・オイルの具合等)ご教示下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-204-50-192.s04.a002.ap.plala.or.jp>

Re:初回エンジンオイル交換の時期は?
 GUCCHI  - 06/11/14(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   本日、1ヶ月点検を受けました。エンジンオイルはD判断で変えませんでした。
昔?の感覚なのかもしれませんが、新車購入後は、エンジン・デフ等の駆動系オイは、切り屑なんかが出るので、早めに交換したほうが良いと思っておりました。
既に、オイル交換された方がいらっしゃれば、その時の状態(走行距離・オイルの具合等)ご教示下さい。

青さん/1941さん,こんばんは。 

確かにどこのディーラも同じ事をいいます。これは,環境を配慮してなの
でしょうか?
Oil自体の質もよくなっているからでしょうか?(トヨタ純正Oil銘柄:キャッスル
も一昔はグレードSEが時を経て今ではSL⇒SMまできています。)
しかし,大事な車,なが〜く大事に乗ろうと思えば初回は1000kmでの
交換が望ましいのではないでしょうか
この件,賛否両論ありそうですが・・・・
私はこれまで新車〜新車に乗り継いできました。決してなが〜くは乗って
いませんが,私の中では1000kmでのOil/エレメント交換は常識となって
おります。

因みについこの間納車から2ヶ月目にして漸く1000kmに到達しましたので
Oil/エレメント交換をしました。
確かに目視上では綺麗でしたし,手触りも特に問題は無い様でしたが・・・
でも気分的なものもありますし・・・
気になる方はやはり交換すべきだとおもいます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088133051.bbtec.net>

Re:初回エンジンオイル交換の時期は?
 とし(関西)  - 06/12/16(土) 21:04 -

引用なし
パスワード
   先日1ヶ月点検に行ってきましたが、デーラーではオイル交換の件はどう判断するのだろうと思ってました。 1500キロばかりの走行でしたが、すんなりオイル交換ということになりました。 こちらにどうしましょうかと聞く事もなく交換ということなのでこのデーラーではこれが普通なんでしょうね。ハイブリだからどうだということもない感じでした。 これといって異常もなくすんなり済みました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:初回エンジンオイル交換の時期は?
 しげ  - 06/12/16(土) 22:18 -

引用なし
パスワード
    私は1ヶ月点検(実際には3週間ほど)経過したときに1度目の交換(走行は900kmほどでした)、そして5000kmあまり走行して2回目、もうすぐ1万キロになるので今度は銘柄にこだわってみようかと・・・。
 気になるなら交換してはどうですか。やっぱり1回目は早いほうがと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p5124-ipad04kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

エンジン性能とは関係ないと・・・
 アベンツ  - 06/12/17(日) 2:29 -

引用なし
パスワード
   1941さん みなさん こんにちは!登録No. 20017のアベンツです!

1ヶ月点検時は走行1000kmを超えていたので、任意で交換しています!

>D曰く、最近はエンジン性能がいいので、6ヶ月点検のとき変えましょう
>とのこと、そのときは単純計算で12000キロ、なのですが、それでいいのでしょうか?

エスハイのエンジンは一見普通のエンジンですが、型式にXと入る事でも
解る様にガスエスのとは細部はかなり違うと思います。
純正は低粘度タイプのオイルが使われていて、それは燃費を良くするには
不可欠だからでしょう。

停車すると自動的にエンジンが停止する場合があります。
そしてモーターで発進し、途中からエンジンが自動的にかかったりしますよね!
エンジンの始動回数は普通のエンジンより頻度は高いし、回転数も高いのです。
始動時はオイルポンプの回転数も低く、当然、油圧は低くなっています。
また、ミッションの関係から、踏めば結構6000rpm近くまで回ってしまっていますから、
オイルによる潤滑、保護条件としては、厳しくなる事が多くなるでしょうね・・・

一応、オイルラインなどは考慮されているとは思いますが、オイルの諸性能が
あまり低下しないうちに、早めのサイクルで交換しようと思いDで、
納車時〜ボトルキ−プ会員に加入し、5000km走行時でも交換しています。

またエンジンオイルと燃費の関係は、走行距離、経過時間に比例してオイルの性能は低下し、
徐々に燃費は悪くなるというのが常識ですから、先の事やハイブリッドである事から
気を配った方がいいと個人的には思います〜が皆さんは如何ですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:初回エンジンオイル交換の時期は?
 大阪のTAKE  - 06/12/17(日) 23:48 -

引用なし
パスワード
   自動車評論家の国沢さんのページです。
今の、オイル交換の常識は、以前とまったく違っているようです。

http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/Oil2.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-228-206-224.eonet.ne.jp>

Re:初回エンジンオイル交換の時期は?
 SK−II  - 07/2/1(木) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪のTAKEさん:
>自動車評論家の国沢さんのページです。
>今の、オイル交換の常識は、以前とまったく違っているようです。
>
>http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/Oil2.html

弱小自動者メーカーに勤務しております。
オイル交換時期について以前、社内で話題になったことがあります。
海外ではエンジン、ミッション、デフ等の油脂類はユーザーが自分で、またはディーラー以外の変なショップで交換することが多く、費用をケチって訳のわからないものを入れた挙句、クレームをつけるケースが非常に多発しています。
客商売ですから確証も無く突っぱねることもできず、泣き寝入り。
それであれば、多少のオイル劣化があっても交換期間をのばしてしまえ!。
で、海外がよいなら国内も・・・と言うことでした。
当然、機能確認のテストは充分に行っています。
機能的には深刻なことにはなりません。ヘッドカバーを開けた時に、アルミの地金の色があめ色掛かってくるくらいのものです。
ATオイルなどは交換すると、新しいオイルの洗浄作用で通路内の付着物が剥がれて目詰まりを起し、修理・AT交換となることもあります。
もっとも軽のターボ車(ジムにー)などは熱害で条件が劣悪なので、注意が必要ですが、NAのミニバンクラスなら心配ありません。

但し、初回のオイルは早めに変えたほうが良いと思います。
世間で言われている通り、部品精度向上などで少なくはなりましたが、必ず切子は出ます。当然最初の段階に多く発生しあたりがつくにつれて減っていきます。
初回のオイル交換までは切子だらけのオイルということになりますので、1000kmくらいで交換するのが良いかと。長く乗ろうと思っているならなおさらです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@softbank221059085021.bbtec.net>

ATオイル
 8@金沢@1世代 WEB  - 07/2/2(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   SK−IIさん、こんにちわ。

>ATオイルなどは交換すると、新しいオイルの洗浄作用で通路内の付着物が剥がれて目詰まりを起し、修理・AT交換となることもあります。

これは、始めて聞きました。興味深いです。
で、この症状の対策はどうすれば良いのでしょうか?
ATFを短距離で2回連続で交換すればよいのでしょうか?
#1回目の交換オイルはフラッシング用と割り切って数百キロで捨てるということ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@s197081.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ATオイル
 SK−II  - 07/2/2(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼8@金沢@1世代さん:
>SK−IIさん、こんにちわ。
>
>>ATオイルなどは交換すると、新しいオイルの洗浄作用で通路内の付着物が剥がれて目詰まりを起し、修理・AT交換となることもあります。
>
>これは、始めて聞きました。興味深いです。
>で、この症状の対策はどうすれば良いのでしょうか?
>ATFを短距離で2回連続で交換すればよいのでしょうか?
>#1回目の交換オイルはフラッシング用と割り切って数百キロで捨てるということ

ATFはエンジンオイルと違いそれほど早く交換する必要は無いと思います。
大抵オイルパンに磁石が付いていますし、エンジンよりもコンタミにシビアな管理がされていますから・・・
ただATF交換をするのであれば、オイルチェンジャーのあるディラー等で行うのが一番良いと思います。ディーラーでもオイルチェンジャーの無いところがありますから、確認してください。
先に書いた目詰まりは、ドレンから抜いた分だけ足すというケースが要注意です。
また、ATFはATのチューニングに影響していますので(変速ショック等)メーカー指定のものを使用するのが一番です。エンジンオイルのように好みで別仕様・ブランドのもをいれるのは控えた方がよいかと・・・・

私も専門ではないので、参考程度にしてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@softbank221059085021.bbtec.net>

Re:ATオイル
 8@金沢@1世代 WEB  - 07/2/5(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
   SK−IIさん、ありがとうございます。
>ただATF交換をするのであれば、オイルチェンジャーのあるディラー等で行うのが一番良いと思います。ディーラーでもオイルチェンジャーの無いところがありますから、確認してください。

ディーラーには断られちゃいました。
理由は・・・サードシートを取り外してあるから。
#世知辛い世の中だぁ〜 (>_<)
自作フルフラットベットを装着してあるのでそれを外すのも面倒で、
YHやスタンドで持ち込みって事で聞いてみたら
チャンジャーから今入ってるのを抜きたくないってことで
断れちゃったです。
まぁ、私がそっちの立場ならやっぱり断りますが。(^_^;)
ってことで、5月までATF交換はオアズケとなってしまいました。
#スキーシーズンにベットを外す気はないっす
##壊れてDに入れる以外は・・・


八っつぁん@チェック棒で見てみたらゴミ(ベルトカスか?!)があるんだけどなぁ・・・(爆)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@o129040.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ATオイル
 SK-II  - 07/2/5(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8@金沢@1世代さん:
>八っつぁん@チェック棒で見てみたらゴミ(ベルトカスか?!)があるんだけどなぁ・・・(爆)

一度も交換していなければ、万一壊れてもクレームで新品に。
(変なところで壊れると大変ですが・・・・・)

エンジンにしろミッションにしろ、5年10万km対象部品はディーラー任せにしておくのが一番かと・・・・    クレームで直してくれますから。
ATFはショップで交換していると保証対象から外されたりしますから、5月まで待つ判断が一番妥当だと思いますよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@softbank221059085021.bbtec.net>

199 / 339 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8