■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
21 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ついでに
 かず@きたきゅう  - 06/7/19(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   >その前に、バックドアを同じように処理すると効果が分かります。

いつも、意味ありげな、ヒントしかいただけないイヤミさん!(笑)
こんにちは。。。

どのような効果があるのでしょう。。。是非、お聞きしたいです。
ちなみに防音材ってどのようなものがお勧めでしょう?
家に使うような、断熱・防音の高密度グラスウールなんて
どうなんでしょうね。。。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:DIY報告・パート2
 かず@きたきゅう  - 06/7/19(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ボーヤさん:こんにちは

>オートスライドドア、ワンタッチスイッチの取り付けです。
>外からスライドドアを開ける時、ドアハンドルを握らず(引かずに)ボタンで
>開けることが出来ます。

このDIYは是非やりたいなと、思っていましたが、これは、まねしか出来ない
DIY素人の私にはとっても手が届きそうのない。。。
うらやましい限りです。。。

新型はドアノブに触れるだけで開くそうですね。。。
これまたうらやましい。。。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

ついでに
 イヤミ  - 06/7/19(水) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ボーヤさん、どうもです・

画像がアップできて良かったです。

>オートスライドドア、ワンタッチスイッチの取り付けです。
>外からスライドドアを開ける時、ドアハンドルを握らず(引かずに)ボタンで
>開けることが出来ます。

スライドドアの内張りを剥がしたついでに、サービスホールからドア内部に吸音材を入れましょう。(可動部分の邪魔にならないように)
その効果?
その前に、バックドアを同じように処理すると効果が分かります。
2世代型も大きなサービスホールが開いてるので、やるといいですよ、って言っても、ここは1世代型掲示板だった。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p1204-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

DIY報告・パート2
 ボーヤ  - 06/7/18(火) 22:32 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   DIY報告・パート2です。

オートスライドドア、ワンタッチスイッチの取り付けです。
外からスライドドアを開ける時、ドアハンドルを握らず(引かずに)ボタンで
開けることが出来ます。

子供やお年寄りには意外と開けにくいスライドドアですが、これで開けやすく
なりました。
スイッチ部品はトヨタ純正パーツを使ってますが、車両側に加工が必要です。

前から考えていたのですが、ドアクラッチ部分の構造が想像していた物と
違っており、取り付けのメドがたたず今になってしまいました。

やっぱりあると便利です。もちろんドアハンドルを引いても正常に作動します。

以上パート2報告でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i220-220-70-94.s05.a014.ap.plala.or.jp>

DIY報告・パート1
 ボーヤ  - 06/7/18(火) 22:14 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さん、こんにちは。
久しぶりにDIYしてみました。

フロントグリルのイメージチェンジです。
グリルにアルミでラインを入れてみました。

2世代型に負けないように1世代型も頑張ってます!

パート1は以上です・・・2に続く・・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i220-220-70-94.s05.a014.ap.plala.or.jp>

走行時の状態を表示するアクセサリーについて
 kerbeors WEB  - 06/7/13(木) 20:59 -

引用なし
パスワード
   kerberos@アルハイご無沙汰しております。m(_ _)m

同じハイブリッドのよしみでちょっとアドバイスしていただきたいことがあります。

前にエスハイのOFF会で、「今、この車は電気で走っています。ガソリンで走っています。」って表示できたらという話がありました。実は作ろうと回路を考えているのですが、アルハイはモーターでノロノロ走っているときにエヤコンの為にエンジンを動かしていることがあります。そのときに「今、この車は電気で走っています。」って表示させるのはちょっとおかしいような気がします。

現在、エンジンが動いていて車速が拾えていてもエヤコンの為の駆動であれば、それを「電気で走っている」と言ってよいのか?それとも走っている最中にエンジンが止まっていて、充電中でもそれを「今、電気で走っています。」って表示しても変ではないのか?考え中です。

ちょっと回路を考えているのですが、今、エネルギーモニターの表示を回路で検知することはできるようになりました。

プログラムで車が動いているとき、エンジンが回っていればガソリンで走っていますと表示させエンジンが止まっていれば電気で走っていますと表示させようかと考えています。

でも実際のエネルギーモニターの表示とは若干違うことになります。

どんなもんでしょうか?

プログラムでは前後でモーターが駆動中か充電中か、エンジンの状態も力行か、
充電の為か、エヤコンの為か解るようになりました。

どなたかアドバイスをお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@220.110.22.144>

MASAさんフード、取り付け完了!
 イヤミ  - 06/7/11(火) 21:34 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   MASAさんご無沙汰です。

あの日の3日後に「MASAさんフード」を取り付けました。
MIMの上にナカミチのCD-700IIを乗せると凄く熱くなることが分り、隙間にファンを3個入れています。 それと燃料計ですが、私の有名な「座高座り」でもケラれました。

しかし、CD-700IIは左ハンドル車の海外仕様なんでしょうか。 ボリュームが左側にあって使い難いこと。 もっと使い易かったら売れたのにねぇ。(価格が高すぎる?)

自作のオーディオケーブルもエージングが進んで、ようやく落ち着いて聞くことができます。
苦労しましたが、同じシステムのホームオーディオに近づいてきたので、今度、鳴き比べしましょう! マリエンで。

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。

追伸
純正のブツ、いつもエスハイに積んでますからね。
イヤミ号 明日は加瀬店に入ってます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

いやぁ〜。。。怪しい。。。
 かず@きたきゅう  - 06/7/11(火) 0:52 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   >エスティマ。。。エスハイ乗りの品格を問われる、自己満足な一品です。(爆)
近寄りがたい車ですね。。。怪しい。。。(爆)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:変更無しでOKでした
 あきちゃん  - 06/7/4(火) 22:02 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんは!
わざわざ内張りを剥がしてまで確認してくださったのですね。ありがとうございます。
この件はディーラーにも確認したのですが、はっきり言って全然ダメでした。知らないんですね。このサイトの方がはるかに詳しいです。このサイトを見て勉強するように言っておきました。
部品は発注して入荷待ちです。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

こんなものつけて見ました。メッキドアミラーカバー
 かず@きたきゅう  - 06/7/4(火) 13:23 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さんこんにちは。。。
久しぶりにDIYで取り付けたので投稿します。

今やまったく珍しくない、ウインカー付のドアミラーカバーです。
メッキでしかも怪しい機能も。。。(笑)

安いLED製品は昼間の発光量にちょっと難ありです。目立ちません。。。
夜の目立ち度は120%。。。(爆)

怪しいのはいつでもOFFに出来るように、おなじみのパワースライドドア
のキャンセルスイッチ???(ハンドル左下あたり)の右隣にあるダミーに
スイッチを取り付けて。。。

エスティマ。。。エスハイ乗りの品格を問われる、自己満足な一品です。(爆)

これって車検は大丈夫なのかなぁ〜。。。
デイライトの規則ってどこまでがよいのでしょうね。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

Re:こんなのはいかがでしょうか?
 もぐもぐ  - 06/7/3(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   動作不能報告です。

ナビのオプションも付けていないノーマル車では
動かないことが判明しました。裏技があるのかもしれませんが、
現状では無理でした。一応ご報告まで。
TAKAさんにも報告済みです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

変更無しでOKでした
 イヤミ  - 06/7/2(日) 8:42 -

引用なし
パスワード
   あきちゃんさん

ようやく週末に配線確認ができました。

バックドアの内張りを剥がして確認したところ、車両側のカプラには4本、ユニット側の受けカプラには3本の配線があります。
これでスモールが点灯しているので配線変更はありません。
(車両側の1本はリヤフォグです)

前に配線変更が必要だ、と説明したのは嘘でした。
お詫びして訂正します。

といいながら、実は同ユニットでバックフォグを検討し、一部テストをしていたので混同していました(という言い訳)。 ということで、そのまま点灯します。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

Re:こんなのはいかがでしょうか?
 もぐもぐ  - 06/6/29(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   TAKAさんから無料で譲っていただきました。
とても親切にしていただき感謝しています。
これからのカーオーディオライフが楽しみです。

本当にありがとうございました(^_^)。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

Re:配線の件
 あきちゃん  - 06/6/26(月) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:
>あきちゃんさんこんばんわ。
>
>>このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
>>配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。
>
>車両側のカプラーには4ピンがあり、
>1.リヤフォグの2本  → これをスモールにつなぎたい
>2.バックアップライトの2本
>を意味します。
>
>リヤフォグスイッチが稼動する場合の条件は、
>1.スモール点灯
>2.フロントの補助灯点灯
>3.リヤフォグスイッチオン
>の順番だったと思います。
>
>これだけの準備をして、リヤフォグスイッチでスモールを点灯させるなら、ちょっとした配線変更でスモールを点けた方が楽ではないでしょうか。
>しかも、補助灯は雨の日に点灯するのが原則なので、私なら躊躇してしまいます。
>
>では。


イヤミさん、こんばんは!返信ありがとうございます。

確かにフロントのフォグを点灯させなければ、リアフォグを点灯することは出来ませんが、リアフォグを一度点けてしまえばフロントフォグを消しても、メインのスモールのスイッチを切るまでリアフォグは点灯しています。
私も補助灯ビカビカは迷惑だと思っているので、必要時以外点けていません。

少し疑問に思っているのは、標準仕様のテールに交換した場合、何の配線もいじらず、ただ単にカプラとカプラを接続しただけで、バックフォグスイッチでテールが点灯するかということです。
この方法だと二種類のテールを味わうことができ、いいかなと思っているのですが・・・。
どうでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

Re:配線の件
 イヤミ  - 06/6/26(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
   あきちゃんさんこんばんわ。

>このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
>配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。

車両側のカプラーには4ピンがあり、
1.リヤフォグの2本  → これをスモールにつなぎたい
2.バックアップライトの2本
を意味します。

リヤフォグスイッチが稼動する場合の条件は、
1.スモール点灯
2.フロントの補助灯点灯
3.リヤフォグスイッチオン
の順番だったと思います。

これだけの準備をして、リヤフォグスイッチでスモールを点灯させるなら、ちょっとした配線変更でスモールを点けた方が楽ではないでしょうか。
しかも、補助灯は雨の日に点灯するのが原則なので、私なら躊躇してしまいます。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:配線の件
 あきちゃん  - 06/6/25(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんわ!
素早いご返事ありがとうございます。
注文はしたのですが営業マンから、配線がついているリアランプAssyとランプだけのものがあるらしいのですが・・・。
写真を見るとリアランプAssyで大丈夫だと思います。
また詳しくディーラーに確認してみます。

すいませんがもう一つ教えてください。
このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

配線の件
 イヤミ  - 06/6/25(日) 2:00 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   あきちゃんさんこんばんは。

>テールランプの品番なのですが、リアランプassyとassyでないものがあると思います。
>何が違うのでしょうか。配線の部分は入っているのでしょうか。
>ポン付け状態であれば配線の部分は必要ないと思いますが、どのようになっているのでしょうか。

Assyの質問の意味が分かりませんが、配線の件についてはお答えできます。

既にユニットを購入されていればお分かりだと思うのですが、下記の画像をご覧ください。
左側の画像はMC後のユニットの片側ですが、右にバックアップランプ、左にスモールがあります。
両ランプを中継する白く大きなカプラーがあるので、車両側のカプラ(画像右)と繋いでください。
但し、リヤフォグに関しては対応しないので点灯しません。

以上、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:配線変更が必要です
 あきちゃん  - 06/6/24(土) 22:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは! イヤミさん、もう一つ教えてください。
テールランプの品番なのですが、リアランプassyとassyでないものがあると思います。
何が違うのでしょうか。配線の部分は入っているのでしょうか。
ポン付け状態であれば配線の部分は必要ないと思いますが、どのようになっているのでしょうか。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

Re:こんなのはいかがでしょうか?
 もぐもぐ  - 06/6/23(金) 15:06 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん初めまして!
これいいですね〜。まさにこういうのを望んでいました。
タダでいただけるなら喜んでいただきます(^_^;)。
でも本当にいいんですか!?
もしよろしければ
shin-umi@mail.goo.ne.jp
までメールいただけますか?
(「@」はスパム対策のために全角にしています)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@211.127.144.65>

こんなのはいかがでしょうか?
 TAKA  - 06/6/23(金) 8:50 -

引用なし
パスワード
   もぐもぐさん、はじめまして。こんにちは。

>Gセレには後部座席横に音声の外部入力端子が付いているようですが、ノーマル仕様車にはついていません。
>これをなんとかして付けたいのですが、変換コネクタみたいなのは販売されているのでしょうか。

http://www.asahi-net.or.jp/~tz9k-sum/goodnavi-toyota/select/adp/adp.htm

こんなの↑はいかがでしょうか?

ノーマル仕様にはもってこいの商品かと・・・
(ちょっと線が短いので、延長しないと助手席の下にすら届かないのが問題ですが・・・)

ちなみにGセレでも使えますが、これを付けると当然ながらMIM背面の
コネクタを差し替えることになりますので、3列目横の外部入力端子は死んで
しまします。また、メーカーオプション後席TVを取り付けている場合、
ここ経由で入力した外部機器映像・音声は、後席TVでは見れません。

実は私は以前購入しましたが、結局外してしまいました。
ガラクタ袋に押し込んでありますので?、たいした金額の商品でもありませんし、タダで差し上げましょうか???(笑)


では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@airh128022073.mobile.ppp.infoweb.ne.jp>

21 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8