自由空間エスティマハイブリッド


1世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください

 Since 2001〜 
 
5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スタート時に
 みはり  - 07/5/4(金) 10:40 -

引用なし
パスワード
   我流specさんはじめまして。

MC前です。
私の理想は・・・「スタート時モーターアシストさせない」
信号待ちでは、前後に車がいるので、なかなか実現できませんが。
ぐいっと踏んで、エンジンのみで目標速度まで一気に加速。
(バッテリーの充電方向に矢印が出るのは許容)
あ、アクセル踏みすぎによる回生ブレーキ、エンジンブレーキ、メカブレーキは厳禁です。(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@opt-202-70-210-68.client.pikara.ne.jp>

Re:スタート時に
 我流spec E-MAIL  - 07/4/28(土) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。参考になります。

アクセルワークでというより構造根本の改良(誰でも燃費がアップできるように)を目指してますので。

いろいろな方のデータは大変ありがたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4156-ipbfp504tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

Re:スタート時に
 我流spec E-MAIL  - 07/4/28(土) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。参考になりました。
普段でも20km/h位までモーターで走れるともっと燃費がよくなりそうですね。
車重とモーターの力とのバランスが悪いのかもしれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4156-ipbfp504tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

Re:スタート時に
 かず@きたきゅう  - 07/4/24(火) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼我流specさん:こんにちは

アクセルを1cm位踏むとエンジンはかかりますね。。。
1世代は、さっとエンジン加速して流れに乗せて、アクセルを放して
一定速度でモータ走行するといった感じでしょうかね。。。
時速60kmを超えるとエンジンはかかると思いますので、
60km弱でアクセルを放して、一定速度でモータ走行するように
アクセルを調整することでしょうかね???

走行に関しては過去のログを検索すると沢山出てくると思いますよ。。。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220061212043.bbtec.net>

Re:スタート時に
 ひろちょのぱぱ  - 07/4/23(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼我流specさん:
>はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。
>今回は第一世代の方(MC前後期問わず)に質問があります。
>エンジン暖気後、アイドリングストップしたあとのスタート時という設定で、
>「何km/hまでモーターで走りますか?」もしくは「何km/hでエンジンがかかりますか?」
>
>上記の質問はアクセル開度や道路状況によっても当然違いますので、「平地を普通に運転して」(普通はご自身の感覚で結構です。)でお願いします。
>
>以上お手すきのときにお答えいただければありがたいです。

我流specさんへ 第一世代MC後に乗っています
普段はエンジンはほとんど一瞬でかかります、タイヤ半周かな・・・・
バッテリーが満タンだとタイヤ一週ぐらいです
一度モーター発進でどこまでいけるかやってみたら65kmまで
モーターで加速しました、とろとろ加速です

プリウスみたいにモーター発進は長くないです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firef...@softbank219032036053.bbtec.net>

スタート時に
 我流spec E-MAIL  - 07/4/23(月) 15:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。
今回は第一世代の方(MC前後期問わず)に質問があります。
エンジン暖気後、アイドリングストップしたあとのスタート時という設定で、
「何km/hまでモーターで走りますか?」もしくは「何km/hでエンジンがかかりますか?」

上記の質問はアクセル開度や道路状況によっても当然違いますので、「平地を普通に運転して」(普通はご自身の感覚で結構です。)でお願いします。

以上お手すきのときにお答えいただければありがたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4156-ipbfp504tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

Re:バッテリレベル1が頻発します
 みはり WEB  - 07/1/8(月) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼MASAさん:
>来月は二回目の車検です。経済的理由からまだまだ買い替えは出来ないのであと最低5年は付き合うことになると思います。どうにかバッテリーが持ちますように願うばかりです。笑

HVバッテリー、「保障がつくし」で保障されるんでしょうね。たぶん。(未確定)
「保障がつくし」プランの保障、保険会社の認定がなかなかしぶいので、どこまで期待できるか・・・
(2回目の車検のときに、2年ものに入ってます。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@opt-219-124-173-2.client.pikara.ne.jp>

Re:バッテリレベル1が頻発します
 MASA  - 07/1/6(土) 8:52 -

引用なし
パスワード
   みはりさん、こんにちは。MASAです。

>2を通り越していきなり1になるようなことがあったので、それが予兆だったのかな?(このツリーの中に症状の記述があります)

いきなりLv1は経験ないですね。今までよりLv1になる間隔が狭くなってきた感じはします。何でしょう?劣化とか関係あるのでしょうかね。電気の事詳しくないので良く分かりませんが。この時期ですとLv1からの復帰に結構時間が掛かる気がします。時間を計った事は無いのですけど。
来月は二回目の車検です。経済的理由からまだまだ買い替えは出来ないのであと最低5年は付き合うことになると思います。どうにかバッテリーが持ちますように願うばかりです。笑
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2072-ipbf801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:バッテリレベル1が頻発します
 みはり WEB  - 07/1/2(火) 12:48 -

引用なし
パスワード
   みなさん、あけましておめでとうございます。

▼MASAさん:
>2002年2月登録のエスハイに乗っています。私の場合ですとちょっとした渋滞でLV1になる事はありませんがスロープ状の駐車場を数フロア上がるとほぼ毎回LV1になります。もう慣れっ子ですが購入当時は結構焦りました。LV1で一般車線に出た場合いくらアクセル開けても速度は乗らないで回転数ばかり上がります。流れている道路では流れに乗れず困りますね。今ではLV1では発進せずにLV2になってから運転を始めます。この現象、皆さんに出ていると思っていましたが違うのでしょうか。

昨年暮れ、SOC?エラーが出て、ハイブリッド警告灯とVSC警告灯が点灯しました。(エラーは、お店で見てもらったものです。記憶が少々あいまいですみません。)
そのあと60kmくらいは走行できましたが・・・

2を通り越していきなり1になるようなことがあったので、それが予兆だったのかな?(このツリーの中に症状の記述があります)

MASAさんのは、慣れっこになるほどなので、別症状なんでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@opt-202-70-211-39.client.pikara.ne.jp>

バッテリレベル1が頻発します
 MASA  - 06/12/30(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ツリーの皆さん、こんにちは。MASAと言います。

2002年2月登録のエスハイに乗っています。私の場合ですとちょっとした渋滞でLV1になる事はありませんがスロープ状の駐車場を数フロア上がるとほぼ毎回LV1になります。もう慣れっ子ですが購入当時は結構焦りました。LV1で一般車線に出た場合いくらアクセル開けても速度は乗らないで回転数ばかり上がります。流れている道路では流れに乗れず困りますね。今ではLV1では発進せずにLV2になってから運転を始めます。この現象、皆さんに出ていると思っていましたが違うのでしょうか。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p4247-ipbf507hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

MC1のレベル1
 かず@きたきゅう  - 06/12/29(金) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼エスまるさん:こんにちは

>どのような走行状態ですと、レベル1まで下がりますか?参考まで、お聞かせください。

私もMC1ですがレベル1は見たことないですね。
初代では結構なるみたいですが。。。
積極的にモーター走行してもレベル2で強制充電が開始されますから
きっと、限りなくレベル1に近いレベル2の状態にしかならないよう
な気がしますがどうでしょうかね?
制御プログラムが変更されているのかもしれませんね。。。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:バッテリレベル4にするには?
 エスまる  - 06/12/28(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   >(昼間うどんやさん巡りをしている時、電池を使いすぎ、レベル1が2回ほど。(涙))

すみません、便乗質問させてください。1世代MC1に1年ちょっと乗っていますが、いまだにレベル1を経験したことがありません。北海道の寒冷地において、そうです。レベル2になると、充電が始まりますよね。低速モーター走行を続けると、レベルが2に下がりますが、その時も自動的にエンジン駆動に変わってしまいます。どのような走行状態ですと、レベル1まで下がりますか?参考まで、お聞かせください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-578p193.ppp15.odn.ne.jp>

Re:バッテリレベル4にするには?
 ヤッシー  - 06/12/19(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

>今日の仕事の帰りは、3回、レベル4になりました。
やはり下り坂の効果が大きいんですね。
まず下り坂を探さないと(笑)

>気温が低すぎるとうまくいかないかもしれませんので
なるほど。
色々条件があるのですね。奥が深い・・・

また,何かわからないことがあったら,
こちらで質問させていただくかもしれませんので,
その節は宜しくお願いします。m(__)m

それでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3dccc87b.tcat.ne.jp>

Re:バッテリレベル4にするには?
 みはり WEB  - 06/12/19(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   がんばってくださいね。

今日の仕事の帰りは、3回、レベル4になりました。
標高差270m,下り−登り−下り−登り−下り−ゆるい下りって感じのルートです。
(昼間うどんやさん巡りをしている時、電池を使いすぎ、レベル1が2回ほど。(涙))

気温が低すぎるとうまくいかないかもしれませんので、駄目でもあきらめないでくださいね。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefo...@opt-202-67-17-127.client.pikara.ne.jp>

Re:バッテリレベル4にするには?
 ヤッシー  - 06/12/18(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   みはりさん,アドバイスありがとうございます!

>よくころがるタイヤに交換してみるとか。
>GRVでは4にならない道で、DRICEなら4になる、という現象を経験しています。もっところがるタイヤはあると思います。
>特別なことですね(笑)

>平坦なところでは、4になることは、まず、無いと思います。
>長い下り坂で試してみてください。
>2kmで100mくらいの下りを50km/Hくらいで走ると、標準サイズのDRICEなら、4になると思います。

なるほど,タイヤ&下り坂ですか〜。
気がつきませんでした(笑)。
てっきりハイブリッドシステムの故障か,
バッテリーの劣化(メモリー効果)かも?と考えていました。
ディーラに駆け込まなくてよかったです。

タイヤはスタッドレスに替えてしまったばかりなので,
まずは下り坂をスキー場の坂道で試してみようと思います。


ありがとうございました。m(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3dccc87b.tcat.ne.jp>

Re:バッテリレベル4にするには?
 みはり WEB  - 06/12/18(月) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ヤッシーさん はじめまして。

>そこで質問なのですが、
>バッテリーレベルを4にする為には、
>何か特別なことをする必要があるのでしょうか?
>高速等に乗っても、レベル3の状態でしばらく走行すると、
>ガソリンのオレンジの矢印のみ(黄色の充電矢印が表示されない)
>の状態になってしまい、バッテリレベルが4になる気配がありません。
よくころがるタイヤに交換してみるとか。
GRVでは4にならない道で、DRICEなら4になる、という現象を経験しています。もっところがるタイヤはあると思います。
特別なことですね(笑)

>ちなみに、Gセレ寒冷地仕様です。
>埼玉県南部〜東京都中部辺りを主に走行しています。
>アップダウンはそれほど多くありません。
平坦なところでは、4になることは、まず、無いと思います。
長い下り坂で試してみてください。
2kmで100mくらいの下りを50km/Hくらいで走ると、標準サイズのDRICEなら、4になると思います。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefo...@opt-202-70-211-73.client.pikara.ne.jp>

バッテリレベル4にするには?
 ヤッシー  - 06/12/18(月) 0:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
最近、1世代MC後のエスハイを購入したヤッシーと申します。
以後、よろしくお願い致します。

さて、最近、色々なホームページを見ながら
エコ運転を実践しているのですが、
なかなかバッテリーレベルが4にならず、
渋滞につかまるとすぐに充電レベル2→充電地獄に陥ってしまいます。

そこで質問なのですが、
バッテリーレベルを4にする為には、
何か特別なことをする必要があるのでしょうか?
高速等に乗っても、レベル3の状態でしばらく走行すると、
ガソリンのオレンジの矢印のみ(黄色の充電矢印が表示されない)
の状態になってしまい、バッテリレベルが4になる気配がありません。

ちなみに、Gセレ寒冷地仕様です。
埼玉県南部〜東京都中部辺りを主に走行しています。
アップダウンはそれほど多くありません。

どなたかアドバイスをお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3dccc87b.tcat.ne.jp>

Re:静かなタイヤは好燃費とは限らない
 タニ  - 06/10/30(月) 11:04 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、おはようございます。

タイヤの情報ありがとうございます。
YOKOHAMAですね。空気圧2.4で丁度いいと
言うのは偏磨耗もしないということですね。

以前乗っていたガスエスの最初のタイヤは
偏磨耗で凄かったですよ。履き替えたタイヤは
タ○ヤ館お勧めのミニバン用で偏磨耗は少なかった
ような気がします。

当地は雪国なので普通タイヤの消耗も
暖かい地域に比べて長いですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:静かなタイヤは好燃費とは限らない
 かず@きたきゅう  - 06/10/27(金) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼タニさん:こんにちは

このタイヤはお勧めですよ!

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=one;no=435;id=

でも、これだけはそれぞれの感性なのかな。。。
では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:静かなタイヤは好燃費とは限らない
 タニ  - 06/10/26(木) 9:38 -

引用なし
パスワード
   伊藤さん、おはようございます。
レスありがとうございます。

そうですか、はやりタイヤは新品の時には
グリップが良いので少し燃費悪くなるのですかね?
私は新車時のTOYOで走行距離が22,000Kmくらいです。
(前回は暗い!になってました)
まだまだタイヤの溝は、ばっちりあるので当分消耗での
交換は考えないで良いのですが、静かさと燃費が良い物が
あれば検討したいと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8