■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
55 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:警告点灯
 ふー  - 07/2/23(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:はじめまして
ふーです。
5年目の「つくし」は、Dで勧められなかったのと5年目は
無いものと思っていました。
今日、Dから連絡がありまして、部品と工賃の合計金額の75%を
メーカーで保証して頂けることになりました。それでも、3.5万
ほどの出費になりますが。仕方ないですね。
明後日、Dより戻ってくることになりホッとしています。今まで、
以上に大切に乗らないとダメですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i121-113-29-48.s05.a020.ap.plala.or.jp>

Re:警告点灯
 かず@きたきゅう  - 07/2/23(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ふーさん:こんにちは

第一世代MC後乗りのかず@きたきゅうです

>今朝、ハイブリッドシステム警告と
>VSC警告が点灯してしまい、Dに入庫しました。
>7時近くになって、サービス担当から電話があり、
>「HVシステムのバッテリー漏電をセンシングしている」
>との報告で、バッテリー交換(定価12万)が必要との
>連絡が入りました。走行距離35,000K、購入から5年3ヶ
>月しか経っていないので、もっと安くできないか営業
>本部(?)に交渉して頂くことになりました。

あら、災難ですね。。。
「保証がつくし」には入っていないのですか?
http://toyota.jp/after_service/tenken/syaken/hosho/index.html
ハイブリッドバッテリも保証の範囲だと思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=229;id=

ハイブリッド車については、ハイブリッドバッテリーもエンジン機構の
一部ですからね。。。

もちろん、私も「保証がつくし」に入っていますよ。
ではでは(^o^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:警告点灯
 ふー  - 07/2/22(木) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼S−Hiさん:
はじめまして、ふーと申します。
検索して、こちらを拝見させて頂いています。

今朝、ハイブリッドシステム警告と
VSC警告が点灯してしまい、Dに入庫しました。
7時近くになって、サービス担当から電話があり、
「HVシステムのバッテリー漏電をセンシングしている」
との報告で、バッテリー交換(定価12万)が必要との
連絡が入りました。走行距離35,000K、購入から5年3ヶ
月しか経っていないので、もっと安くできないか営業
本部(?)に交渉して頂くことになりました。
 明日、連絡を頂く約束になりましたが、バッテリー
の漏電なんて、納得できないでいます。こんな経験を
された方、いらっしゃいますでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@www21.ujrc.co.jp>

Re:警告点灯
 S−Hi  - 07/2/22(木) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼シロさん:
こんにちは
プログラムバージョンアップも部品交換も保障期間内なので
無償でしたよ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@kng7-p221.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:警告点灯
 シロ  - 07/2/22(木) 11:05 -

引用なし
パスワード
   情報どうもありがとうございます。
近じか私もディーラで見てもらいます。
ちなみに部品交換は有料でしたか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-101-150.stm.mesh.ad.jp>

Re:エンジン警告灯が点灯!
 みっくん E-MAIL  - 07/2/22(木) 0:45 -

引用なし
パスワード
   私のエスハイも今月に入ってから、エンジンマークの警告灯が度々点灯しています。
Dで見てもらったところ、O2センサー不良とのこと。
こちらで話題になっていたので、案の定という感じでしたが...
今週末に遠出(スキー)をしようと予定をしていたのですが、
エンジン警告灯が点いているとやはり不安な気がします。
予定をキャンセルしようか迷っています。
実際、走行に影響はないんでしょうか?
みなさんだったらどうされます?
ちなみに、Dの予定では修理は来週しか空いてないとのこと(涙)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@r122202.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:警告点灯
 S−Hi  - 07/2/20(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼シロさん:
はじめまして S−Hiです
先日点検にだしました
自分が通うディーラーにエスハイに乗っている方がいてプログラムバージョンアップ後に同じ症状が出たよと教えてくれました

経験者がいると話が早いですね〜

エンジン内部の清掃をして変化がないので部品交換をしたら直りました、との事
すいません、どの部品を換えたのか思い出せません・・・ごめんなさい

その部品交換はすすがたっぷり出ていてエンジンに悪さをしていたとの事でした

部品交換後は良好です

もたつく等同じでしたら、Dの方へ聞いてみてください

すいません、たいした報告ができなくて・・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@kng7-p221.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:警告点灯
 シロ  - 07/2/16(金) 23:13 -

引用なし
パスワード
   S−Hiさん:
はじめまして MCエスハイ乗りのシロです。
本日私のエスハイもドライブ中にハイブ警告燈・VSC警告燈がつきました。
初めてのことなので近くのディーラーに立ち寄り見てもらいました。
見てもらっている最中に警告燈はきえましたが、
ディーラーの見解はモーターの異常。詳しい原因は預かって調べてみないと解らない。
現段階では異常が生じたことは事実。それが一時的なものか再発するか?は時間をかけて点検してみないとなんともいえないとのことでした。
とりあえずそのままドライブし帰ってきました。
近じか近所のディーラーで見てもらう予定です。
私のエスハイは今年の6月で初の車検走行は、4万6千今まで順調に来ていたのでチョト心配です。

2〜3日前に一度ギアがすべるような感覚があった
状況は何か似てますね。
進展がありましたらまたご報告します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-101-150.stm.mesh.ad.jp>

警告点灯
 S−Hi  - 07/2/14(水) 17:26 -

引用なし
パスワード
   はじめまして MCエスハイ乗りです
2月13日

ハイブリッドシステム警告
電子制御ブレーキ警告(黄色)
VSC警告

の、3個がいっぺんに点灯してしまいました
ディーラーで見てもらったらエラーが出ていて
コンピューターのプログラムをバージョンアップしてもらいました

警告はすべて消えたのですが店を出てきづいたのですが

出だしがもたつく
走行中にアクセルを踏むともたつく
ブレーキペダルで停止中にブルブルと車体が震える等

明らかに変化・異常?が感じられたのでディーラーで聞いたら
バージョンアップ後に同じ症状が報告されているとの事でした
後日検査入院で詳しく調べるそうです

皆様も同じような現象等で検査入院・直ったなどご意見をいただけたらと
思います
よろしくお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@kng7-p221.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:エンジン警告灯が点灯!
 お〜ちゃん  - 07/2/12(月) 15:41 -

引用なし
パスワード
   我が家のエスハイも同じくオーツーセンサー不良で、さきほど交換してきました。
こないだの車検で、つくし保障に入っていたので、無償で済みましたが、入って
なかった場合には有償だったのでしょうか?
 ディーラーの人も手馴れた様子でしたので、たぶんオーツーセンサー不良が全国
で大量発生したことが予想できます…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p1188-ipbf801souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/2/5(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   272somaさん レス有り難う御座います。

CVTは欠陥 耐久性がATに比べて極端に落ちるようですね。
電話で、お客様センターへ問い合わせした時には、
保証期間切れの一点張りでした。

米国でのエスティマと機関部品については共通なはずですが、
米国と日本の保証は、大きな違いがある事も納得いかないです。
確か米国は7年15万キロ保証だったような?
日本のユーザーを軽視してるとしか言えません。

早速 トヨタ本社に掛け合って見ます。公開質問状をメールで
送ってみます。

1. 耐久力に欠陥ある事
2. 米国と日本のユーザー差別について
3. プリウスと異なり 欠陥の癖にCVTの個別部品の供給がなく、
  アッセンブリ交換と言う修理の選択肢しかない事
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@214.162.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 272soma E-MAIL  - 07/2/3(土) 9:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして272somaです。

災難でしたね、CVTが壊れる前に何か気になる症状はなかったでしょうか?
私のもエンジン(CVT)が冷えているときにクラッチが抜けたようになったりします。
以前の書き込みでも少し話題になりましたがCVT自体に問題もあるように思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=one;no=434;id=

10万kmで保障が付く付かないと決められても走行に直接かかわる部分だけに困りますよね。いろいろ検索してみて同様の症状が多いとディーラーやトヨタ本体に交渉してみてはいかがでしょうかダメモトかも知れませんが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@163.59.accsnet.ne.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/2/2(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ともさん 大変参考になりました。有り難う御座いました。
私の場合は、中古購入なので、きっと全額負担になると思います。

故障の2週前に、ディーラーで1年点検を受けているのですが・・。
中古購入後、1ヶ月の故障で泣けて来ます。

ディーラーも、修理を嫌がっているようで、3週経過しますが、
まだ直って来ません。困ったものです。

▼ともさん:
>はじめまして。私も九月に全く同じ状態に陥り56万の見積もりがきました。三年で走行12万キロでしたが車検したばかりでしたし点検もまめトヨタでしてたんでなんとかできないかお願いした結果、半年過ぎた今も請求がありません。営業の担当がCVTが欠陥じゃないか部品を本社に送り見積もりを調整中らしいです。
>あとは金額のおとしどころって感じです。もちろん即アッセンブリ交換しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@201.164.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 とも  - 07/2/1(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私も九月に全く同じ状態に陥り56万の見積もりがきました。三年で走行12万キロでしたが車検したばかりでしたし点検もまめトヨタでしてたんでなんとかできないかお願いした結果、半年過ぎた今も請求がありません。営業の担当がCVTが欠陥じゃないか部品を本社に送り見積もりを調整中らしいです。
あとは金額のおとしどころって感じです。もちろん即アッセンブリ交換しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-41-117-174.s05.a046.ap.plala.or.jp>

Re:車上あらし
 kankun  - 07/1/24(水) 13:59 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、ご無沙汰してます。

幼稚園の話・・・
実は僕の勤めてる会社の同僚の保育園でもあるそうです。
駐車するのは、門から入った保育園の園庭だそうです。

この場合は、ガラスを割るまでしてなくて、
ロックをしていない車を狙うようですが、
それにしても、敷地内にまで入って犯行するとは、、、

本当に自己防衛しかありませんが、気をつけましょう

この前30000キロのオイル交換をしたばかりなのに、
その3日後にディーラーに行くことになるとは・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4246-ipad308sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:車上あらし
 かず@きたきゅう  - 07/1/24(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼kankunさん:こんにちは

災難でしたね。。。

私の車ではありませんが、私の通っている子供の幼稚園では、
子供を幼稚園に送り届けるている、ほんの10分の間にガラスを
割られて盗難の被害に遭われた方がいます。
しかも門の目の前です。

犯人はそこにいつも止めていて直ぐに戻ってこないのを知っていた
上での犯行ですね。

車を離れるときは、絶対に車内にバック等を見える場所に置かないことですね。
自己防衛しか手段がないのが現状ですね。。。

困った物です。。。
ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@igw07.nw.solteria.net>

車上あらし
 kankun  - 07/1/23(火) 10:10 -

引用なし
パスワード
   この掲示板で良いか迷いましたが、
先日、車上あらしにあいました。
写真も載せようかと思いましたが、その写真をみて
同じ被害者が出ても嫌なので、やめておきます。

先週の木曜日にある駐車場で3時間ほど駐車しておいた間に
やられました。
確かに、その日はポーチを車内に置いたまま車を離れてしまったので・・・

ガラスを割られ、ポーチの中の財布の中から現金だけ抜き取られました。

翌日、ディーラーに持っていったら部品もすぐに準備でき、
夕方には元通りになって帰ってきました

ディーラー等でも最近多いからねって言われました。

皆さんも本当に気をつけましょう
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5012-ipad41sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/1/22(月) 20:57 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、初めまして レス有り難う御座います。

私もエンジンの空ぶかし状態は、充電する時にたまにありましたが、
モーターのみの低速で走っている時や、エンジン停止状態で
惰性で走っている時にありました。

修理に出した店は、比較的規模が小さくて、CVTベルトの交換作業の
経験がないそうで、面倒だから、アッセンブリ交換なのかとも考えられます。
何れにしろ 2月後半から車検の多忙時期に入って来ますので、早く修理作業を
始めないと、車検優先で、私の修理は放置されそうな気がします。

う〜ん 困ったものです・・・。


▼MASAさん:
>たっちさん、初めまして。MASAと言います。
>
>私もここ半年くらいで数回同じような現象になったことがあります。
>突然クラッチ抜いたようにエンジンの空ぶかし状態になってしまい惰性だけで
>車が進み出す。そして失速。私の場合は高速ではなく一般道でした。
>警告ランプは点いたことがないです。
>もしATの不具合で交換となると60万円ですか。かなり大きいですね。
>自由空間でもその症状の報告は初めてだと思います。(自信ないですが)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@231.167.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 MASA  - 07/1/21(日) 9:17 -

引用なし
パスワード
   たっちさん、初めまして。MASAと言います。

私もここ半年くらいで数回同じような現象になったことがあります。
突然クラッチ抜いたようにエンジンの空ぶかし状態になってしまい惰性だけで
車が進み出す。そして失速。私の場合は高速ではなく一般道でした。
警告ランプは点いたことがないです。
もしATの不具合で交換となると60万円ですか。かなり大きいですね。
自由空間でもその症状の報告は初めてだと思います。(自信ないですが)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2072-ipbf801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/1/21(日) 4:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。高速道路走行中に、クラッチが抜けたようなエンジンが吹き上がる症状が、何度が続いた後に、警告ランプ全点灯しエンジン停止しました。普通の車と違い油圧ポンプは電気式のようで、ハンドル・ブレーキ問題なく無事に路肩の非難帯に入れる事が出来ました。その後時間を置いて、2〜3度、エンジンキーを回したり、切ったりして、警告等が全部消えるのを確認して、20キロ程度走行し、自宅まで帰ってきました。その間 同じ症状で走行中にエンジン停止は、5回程で、最後には30キロまでしかスピードも出ずやっとの思いで着きました。翌日ディーラー修理に出しましたが、オートマの不具合との診断で、60万円の新品アッセンブリ交換との見積もりです。その店で、2週前にATFオイル交換後1000キロでの故障だけにショックです。走行は12.3万キロで当然保障の範囲外です。1.リビルト2.オーバーホール3.中古部品など方法をいろいろ調べた結果 オートマチック機構の細かい部品供給は、プリウスと異なりトヨタから出ておらず、1.2.は存在しません。3.については、まだ車両価格の高い車なので、全損近くても修理する例が多く中古市場には出ておりません。コンピューター診断のみで、故障箇所が確認されているわけでもないので、CVTベルトを交換すれば直るような気もするのですが?丸ごと交換で60万円の出費ですし、店側も故障箇所に自信がないような言い方なので、2週間たちますが、まだ手をつけてない状態です。このギア抜けのような症状例をご存知の方や、CVTベルト交換の経験のある方等がおられたら、修理費用を含め教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58-188-12-162.eonet.ne.jp>

55 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8