■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
54 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

経過報告
 まさやん E-MAIL  - 07/6/23(土) 9:26 -

引用なし
パスワード
   経過報告です。

先日、投稿したところ、同じような方からメールも頂いたのですが
その方はCVTの載せ替えのようでした。
ですので、ディーラーにその旨を伝えたところ、預けて2週間近くになりますが
まだその現象を、現認出来ていないけど、CVTを交換する方向で話を
進めてくれているみたいです。

今まで、発進時にギクシャクすることもあったし、停車中のキーンという
甲高い音も気になっていたので、どのようになって返ってくるか
楽しみです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@172.17.100.134>

異音
 まさやん E-MAIL  - 07/6/13(水) 7:54 -

引用なし
パスワード
   初期型のフレームナンバー3000番台に乗っています。
去年11月にハリアーから中古車で乗り換えました。

1ヶ月ほど前から、たまに、アクセルを踏んでも、エンジンの回転数は
あがるけど、惰性でしか走らない状態が数秒程度、現れる症状が
ありました。

先日、坂道を登っている時に、前の車を抜かそうと、アクセルを踏むと、
今度は、エンジンが掛かっているけど、惰性+モーターアシスト程度で
50km以上はスピードが乗ってこず、急な坂だったため、だんだんと
スピードが落ちて、30km程度にまで落ちたため、路肩に止めました。
ギアをPに入れると、車体全体がガタガタと震えて、怖くなったため
キーをオフにして、完全にオフにしました。その後1分程度経ってから
再度キーをオンにすると、普通にスタートし、走ることが出来ました。

とりあえず、ディーラーに預けて様子見ですが、CVTの異常なのかなぁ?
他の投稿でも有ったけど、エンジンが停止している時の、ハイブリッドの
音「キーン」がかなり耳に付くし、、、、

こんな症状の方おられますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@172.17.100.134>

Re2:ドアミラーの折りたたみ後の窓ガラスとの隙間...
 今ちゃん  - 07/5/29(火) 0:43 -

引用なし
パスワード
   かず さん、アドバイスありがとう御座います。

タイトルを訂正致しました。多少、表現が良くなかったかもしれません。

訂正前)『ドアミラーの折りたたみ角度の左右不揃い』

訂正後)『ドアミラーの折りたたみ後の窓ガラスとの隙間の左右不揃い』

昨日、1年点検に愛車をディーラーに出しましたので、ドアミラーの件も相談しました。

結論からすると、問題の左ドアミラーを全取っ替えすべしとのことです。

ドアミラーの折りたたみ角度を調整する機能は標準には無く、無理な折り畳み
(悪戯やブツケ)により内部の機構に何らかの問題があるのでは・・・との事です。

ドアミラーの内部をバラシテ、原因を特定し、問題箇所を補修するのに要する
人件費等を考えると、全取っ替えする方が安くて早いのではとの話でした。
(それにドアミラーをバラシテして修理している間は、自動車が使えない!)

問題の左ミラーは、紙一重で窓ガラスにブツカッテいない現状ですので、
見栄えだけの問題と考えれば、その通りなのかもしれません。

ということで、本件に関しては、諦めて、当分このまま使うことにしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s215164.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ミッションへ冷却水が流入
 poko  - 07/5/28(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
確かに口頭しかも、電話だけの説明だったので、先日書類での原因と結果、対策を出してもらうようにたのみました。ディラーとしての対応には不満多々です。違うディラーに行って、お宅ならどうしてくれる?ってきいて見たら、悩んでました。どこにでもありうることとはいえ、買い換えてまた当たってしまったら、・・・・宝くじも買っておいたほうがよかったりして。
 もう、3週間もたったのに、方針が出せない。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@pl509.nas931.p-aomori.nttpc.ne.jp>

Re:ミッションへ冷却水が流入
 8@金沢  - 07/5/27(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   272somaさん:
pokoさん:
>ミッションは完全密閉されていてラジエターとは構造上接するところが無いはず

CVTオイルクーラーがラジエータの直下部に設置してあるらしいです。


>キーンという音とミッションは関係ありません。

私も以前はインバータあたりから音がしているのだと思っていましたが、
Katchさん - 07/4/16(月) 3:29 -wrote:騒音対策でCVT交換しました。
を見ると「あり?」と。(^_^;)
難しい車だ〜
まぁ、私的は駐車中のシステム起動はありえないからどうでもイイことなんだけど。
#ガソリンの無駄使いで燃費(数字)が落ちるだけ :-)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@o129100.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ミッションへ冷却水が流入
 272soma  - 07/5/27(日) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼pokoさん:こんにちは
>5年、15万kmですが、ミッションからカタカタと異音がしてみてもらったら、ミッションオイルへラジエータから冷却水が混入して、壊れている模様。

ATのようですから前期型でしょうか。
ミッションは完全密閉されていてラジエターとは構造上接するところが無いはずなので「ありえない」はずです。説明がおかしいかごまかされているのではないでしょうか。

>最初からですが、エンジンをかけてると、半分以上の時間で、「キーン」という、甲高い音が。2年目くらいで、クレームでミッションを交換しましたが、何も変わらず

キーンという音とミッションは関係ありません。

文面から察するにどのようなトラブルになっているのか正確に把握していないように思います。修理見積もりの内容を良く見て納得されるまで話し合うか車に詳しい人からアドバイスいただいたほうが良いのでないでしょうか。90万懸けて修理してもまた違うところに修理代がかかるのでは?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@82.58.accsnet.ne.jp>

ミッションへ冷却水が流入
 poko  - 07/5/25(金) 13:03 -

引用なし
パスワード
   5年、15万kmですが、ミッションからカタカタと異音がしてみてもらったら、ミッションオイルへラジエータから冷却水が混入して、壊れている模様。おまけに、オイルの管も手でつぶれるくらいになっているところがあるとのこと。90万位かかるでしょうと。「ハイブリッドは、20万km以上乗るのじゃなきゃ、買わないほうがいいですよ。」って、言われて買ったのに、トヨタってそんなもん????

最初からですが、エンジンをかけてると、半分以上の時間で、「キーン」という、甲高い音が。2年目くらいで、クレームでミッションを交換しましたが、何も変わらず。「ほかの車も音はしますよ」って、コンビニの中にいても音が響いて、周りの人が気にしてるってのに。

コーナーセンサが、2年目くらいで誤作動するようになったけど、直せない。いまだに。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@pl509.nas931.p-aomori.nttpc.ne.jp>

Re:ドアミラーの折りたたみ角度の左右不揃い
 かず@きたきゅう  - 07/5/23(水) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼今ちゃんさん:こんにちは

>中古のMC後・第1世代を購入しました今ちゃんです。

よろしくお願いいたします。

同じMC後なので、自分の車も確認してみました。
折りたたんだ後は、運転席側、助手席側共にガラスとの幅は約2cmで
平行でしたね。

開いたときの運転席と助手席をミラーを下からのぞき込んでの可動部分の
状況などどうでしょうかね?

ミラーは手で動かす事も可能と思いますので、がたつくような感じが
あれば、何か問題があるかもしれないですね。

よくわかりませんが、調整の世界で直るようなものではないかもしれませんね。
気になるようであれば、ディーラで交換依頼されてはいかがでしょう?
多少の出費は伴うでしょうけど。。。

あまり、よいアドバイスができなくて申し分けないです。。。
ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

ドアミラーの折りたたみ角度の左右不揃い
 今ちゃん  - 07/5/22(火) 3:29 -

引用なし
パスワード
   中古のMC後・第1世代を購入しました今ちゃんです。

ドアミラーを折りたたんだ際に左右の折りたたみ角度が不揃いです。
助手席側のミラーが窓ガラスすれすれで、運転席側は通常なので、左右で不揃いなります。
見栄えは余り気にしないのですが、助手席側のミラーが窓ガラスすれすれに畳まれるのが
気になります。

近所のDに相談しても、調整方法が解らないとのことです。

どうすれば直るのでしょうか?
御存知の方が教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s215164.ppp.asahi-net.or.jp>

騒音対策でCVT交換しました。
 Katch  - 07/4/16(月) 3:29 -

引用なし
パスワード
   平成13年式の初期型走行6万5千キロに乗っています。
以前から停車時(パーキングポジション)で発電モードに
入った時のキーンという高周波の騒音が、深夜の帰宅時などに
非常に気になり、なんとかならないか?ディーラーに相談していました。
ところがいつも「そういう仕様です」の一点張りで何も解決しないので
先日ついにトヨタのお客様相談室に相談のTELをしてみたのです。
(クレームという高圧的なものではなく、軽い相談だったんですよ。ホントに)

すると、アラ!ビックリ!ディーラーの対応が腫れ物に触るように丁寧になり
昨年の車検時に入っていた「つくし保証で」CVTを新品に交換してもらいました。
部品の価格は皆さん良くご存知の通り。「つくし保証」に感謝しつつ
帰還した我がエスハイに乗ってみたら騒音は見事に押さえ込まれていました。
何やら発電時の騒音には77デシベル?以内とかいう基準があり、我がエスハイは
数値的には基準以下だったんですが、やはり金属的な高周波音が気になるとの事で
交換となったようです。

新品になってからの数値は2デシベル下がっただけなんですが、
印象的には騒音が半分になった感じで非常に快適になりました。
初期型まだまだ乗りますよ〜!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@d245.AaichiFL16.vectant.ne.jp>

Re:CVT交換は65万円!
 アヤ@パパ  - 07/3/23(金) 9:35 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん:こんにちは

>最近のプログラミングはコンポーネント部品の集まりで、中身を知らなくても
>高度なプログラムが出来てしまいます。

十分に理解出来るお話なのですが、このCVTアッシーの固まりというか、
ブラックボックスの大きさが金額的に大きすぎるのでは、ないかと思った
次第です。
せめて、ブラックボックス2つに分けて設計されていれば、半額で治せる
なぁ〜と、、、

>それでも、エスハイなんですね!やっぱりエスティマですよね(笑)

もちろんです、はい(笑)
代車でお借りしている3.5Lガスエスの高速燃費は12〜13km/lですので
思ったより良いのですが、エスハイとは逆に一般道では半分になってしまいます。油断してアイドリングでTVなど見ていると3〜4km/lにすぐ落ちてしまいます。

アイドリングストップに心がけておりますが、SAなどではトラックの排気や
騒音で窓を閉め切らざるを得ない場合も多く、エスハイのスタンバイ状態での
時間あたり燃費は魅力的です。
私の場合ですが、雪国にもしょっちゅう行きますので4WDが必要なことと、
30万kmは走りますので、燃料代の差額を考えると帰ってガスエスより経済的
になるという事情があります。

>新しい技術をまたまた経験できるなんて、うらやましい限りです!
住宅ローンと同じような金額を支払っていかなければなりませんが、、、(滝汗)
ではでは〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@pfa65cc.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

エスハイのバッテリーって特殊なの?
 272soma E-MAIL  - 07/3/22(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   寿命気味のバッテリーで相談しましたが先日スキーに行ったときエンジンがかからなくなり交換することを決意いたしました。

ところがnetで購入する時に車種を記載するとエスハイは対応しないと返事が返ってきます。もちろん完全密閉の同サイズを選んでいるのにもかかわらずです。

「こういう理由で使えません」と言われれば納得するのですが「メーカーに問い合わせても対応していないそうです」との返事です。

何が特殊なんでしょうか。水素ガスが室内に入ってはまずいので完全密閉はわかるんですが他に何も差はつけられないと思います。以前ディーラーではパナ以外に近々ACデルコもラインナップすると聴いた記憶もあります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@12.55.accsnet.ne.jp>

Re:CVT交換は65万円!
 かず@きたきゅう  - 07/3/20(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼あや@ぱぱさん:こんにちは

>メーカーさんは、CVT周りの修理をASSY交換でなく、分解修理できる
>体制を早急に取るべきだと思いました。

昔のように1つ1つが手作りに???近い状態であればそれも可能なのかもしれないですね。。。
今の車は、ある意味ブラックボックスの塊を組上げているのではないですね。。。

ちょっと違うかもしれませんが私たちコンピュータ・プログラマーの世界でも
最近のプログラミングはコンポーネント部品の集まりで、中身を知らなくても
高度なプログラムが出来てしまいます。その部品がおかしいと私たちも手の出
しようがないのです。昔は1から全て作っていたのでいかようにも出来たのです
がね。。。低コストで作れる分、中身は複雑なのです。。。


>泣く泣く、Xですが新型をお願いいたしました。

それでも、エスハイなんですね!やっぱりエスティマですよね(笑)
新しい技術をまたまた経験できるなんて、うらやましい限りです!
納車が楽しみですね!

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:CVT交換は65万円!
 あや@ぱぱ  - 07/3/19(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ゴフクヤさんこちらこそお世話になります。

私は、仕事でも使いますので、40万キロくらいは、修理して乗りたい
と考えていましたのでガッカリしました。ローン残債有りましたし、、、

>私の知る方(同じ初期MC前)は、
>CVT異常のため、ハイブリッドAssy交換されたようで、
>アヤ@パパさんと同じだと思います。

私の故障の場合、モーターなのかCVTなのか故障箇所は、ハッキリ
しませんでしたが、モーターだとしたら、メーカーさんが言っているように
車の寿命と同等かそれ以上の耐久性が有るというのは、怪しいような気が
してきました。

メーカーさんは、CVT周りの修理をASSY交換でなく、分解修理できる
体制を早急に取るべきだと思いました。

私の自走不能エスハイは、業者さんに10万円で買っていただきました。
車が無いと仕事になりませんので、代車を返すわけにもいかず、
泣く泣く、Xですが新型をお願いいたしました。
またまた、ローン地獄突入です(泣)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@global221-192-244.aitai.ne.jp>

Re:CVT交換は65万円!
 ゴフクヤ  - 07/3/15(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   アヤ@パパさん、はじめまして。ゴフクヤと申します。

▼アヤ@パパさん:
>初期型MC1乗りのアヤ@パパと申します。

私は初期MC前に乗っております。

>走行1万8千kmの試乗車を戴いて3年10ヶ月で28万9千km走行しての出来事です。
すごい走行距離ですね。

>結局、トヨタ本社のデータ解析によると、CVTのアッシー交換が必要で修理する
>となんと!65万円かかるそうです。
>また、はじめてのケースであるとのことでした、、、、ん?
>交換では無く、修理して下さいとお願いしてみましたが、出来ないそうです。
>CVTベルトなら1万円くらいのはずですし、普通のCVTは20万円くらいと思って
>ましたので、ちょっと常識はずれな修理代です。

私は3ヶ月ほど前に、5年目の車検目前。
同じ部品を交換しました。

私はモータからの異音でしたけど。
エスハイの場合CVTとモータが一体の
ハイブリッドAssyですので、CVTの一部だけ交換や
修理ができないようです。

私の知る方(同じ初期MC前)は、
CVT異常のため、ハイブリッドAssy交換されたようで、
アヤ@パパさんと同じだと思います。

5年10万キロの保障内だったので、無料でしたけど
65万とは知りませんでした。


そのとき、メインバッテリーも調子が悪くなったと
話をしたら、リサイクル品13万の見積もりが。
新品は25万ほどだそうです。
MC後はもう少し安いそうですけど。

確かに、壊れ始めると今のところ維持するのが厳しい車のようですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntaich093237.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

たぶん、そうでしょう
 イヤミ  - 07/3/3(土) 18:24 -

引用なし
パスワード
   272somaさんこんにちは。  イヤミです。

>手で閉めてもダメです。リモコンでも車内スイッチでもダメなのでバッテリーの劣化なのでしょう。
>でもエンジンを止めてTVを見ていた後(10〜20分)そうなるので本来そんなものかもしれませんね。
>ちなみに先ほど電圧を測ってきましたが24時間エンジンを掛けない状態で12.3Vでした。健康ではないのでしょうが交換するにはまだ早い?

12.3Vなら問題ない電圧ですが、スライドドアモーターのように大きな負荷のとき、電圧降下が激しくなるのでしょう。
ワイドマルチが数十分でフラッシュするなら、近いうちに突然、エンジンが始動しなくなります。
補機バッテリーの電圧が9V前後になると、ハイブリッドシステムが起動しなくなるからです。
そうなる前に、カーショップかディーラさんで相談しましょう。

バッテリーは多くの方が換えている「オプティマ」が良いかと思います。
(私は純正を引き継いで使っていますが)

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nm228.opt2.point.ne.jp>

Re:たぶん、そうだと思います
 272soma E-MAIL  - 07/3/3(土) 18:06 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様:
いつもお世話になります。

>手で閉めたらどうなるでしょうか。
手で閉めてもダメです。リモコンでも車内スイッチでもダメなのでバッテリーの劣化なのでしょう。
でもエンジンを止めてTVを見ていた後(10〜20分)そうなるので本来そんなものかもしれませんね。
ちなみに先ほど電圧を測ってきましたが24時間エンジンを掛けない状態で12.3Vでした。健康ではないのでしょうが交換するにはまだ早い?

>>またバッテリーは補水不要のメンテナンスフリーならば他社でもOKでしょうか?
>
>この質問も一緒に、旧掲示板に情報が豊富にありますので参考にしてください。
>http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs01/trees.cgi?
うーん検索で探しても決定打はありませんね。
完全無補水とは水素が(室内に)出ないということでしょうからそのようなバッテリーを探してみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@111.63.accsnet.ne.jp>

CVT交換は65万円!
 アヤ@パパ  - 07/3/2(金) 1:38 -

引用なし
パスワード
   初期型MC1乗りのアヤ@パパと申します。

ひと月前に、SAでスタンバイ中、エンジン始動と同時に「ガリガリガリ」という
ような大きな異音発生後自走不能となりました。
走行1万8千kmの試乗車を戴いて3年10ヶ月で28万9千km走行しての出来事です。

500km以上離れた高速SAでの出来事でしたが、レッカーで近くのディラーへ
移動後、購入店が後日、ツーマンで回収してくださいました。
親切すぎるくらいの対応に、お礼に伺ったのは言うまでも有りません。
代車はなんと、3.5Lガスエス!です。
(暗黙の新車買って!コールが聞こえてきそうですが。)

エンジンまで分解して一ヶ月に渡る検査でCVTの故障が判明しました。
保証期間内なら予想修理でアッシー交換なんでしょうがご苦労をかけてしまい
ました。(検査無料)
結局、トヨタ本社のデータ解析によると、CVTのアッシー交換が必要で修理する
となんと!65万円かかるそうです。
また、はじめてのケースであるとのことでした、、、、ん?

交換では無く、修理して下さいとお願いしてみましたが、出来ないそうです。
CVTベルトなら1万円くらいのはずですし、普通のCVTは20万円くらいと思って
ましたので、ちょっと常識はずれな修理代です。
中古車で買って乗りつぶせない車だと思ってしまいました。
今頃になるまでこのような情報は知りませんでしたので、
どうすべきか思案中です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@pfa65cc.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

たぶん、そうだと思います
 イヤミ  - 07/3/2(金) 0:28 -

引用なし
パスワード
   272somaさんこんばんは。  イヤミです。

>最近電動スライドドアがスイッチで閉まらなくなることがあります。エンジンを掛けると動くので負荷電圧が下がっているのでしょうか?

手で閉めたらどうなるでしょうか。
同じ状況なら補機バッテリーと判断できますが、そのような状況だと、エンジン始動がし難くなっているはずです。
また、ACC状態で音楽を聞いていると、10分程度でワイドマルチ画面がフラッシュします。

手では通常通り閉まるなら、リモコン関係を疑いましょう。

3年経過しているならバッテリーの寿命は十分に考えられます。
バッテリー端子の電圧を、テスタで計測してみたらいかがでしょうか。

>またバッテリーは補水不要のメンテナンスフリーならば他社でもOKでしょうか?

この質問も一緒に、旧掲示板に情報が豊富にありますので参考にしてください。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs01/trees.cgi?

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nm228.opt2.point.ne.jp>

補機バッテリーの寿命でしょうか?
 272soma E-MAIL  - 07/3/1(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   最近電動スライドドアがスイッチで閉まらなくなることがあります。エンジンを掛けると動くので負荷電圧が下がっているのでしょうか?
現在3年を少し過ぎたところで走行距離は70000kmを越えました。

またバッテリーは補水不要のメンテナンスフリーならば他社でもOKでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@111.63.accsnet.ne.jp>

54 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8