■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
50 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:5年目の車検での保証がつくしに加入できず!
 tepa  - 07/10/16(火) 19:26 -

引用なし
パスワード
   >お客様相談に電話しました。
 問題は2回目の車検満了日です。
 この日が5年を過ぎていればアウト!
 保険には加入できませんが、ご担当の女性は
 加入については販売店の裁量にお任せしていますとのことでした。
 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@sjkgw002117.vpn.kddi.ne.jp>

***管理者削除***
 管理者  - 07/10/16(火) 0:44 -

引用なし
パスワード
   好ましくない内容が含まれていましたので管理者が削除いたしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:ナビで迷走
 8@金沢  - 07/10/14(日) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼C-Muffinさん:
>私は一世代MC後に乗って10月でほぼ4年。
>10/10 尾瀬のからの帰途、那須塩原ICで東北道に入ってすぐ
>ナビがおかしくなりました。

プリでもあったみたいですねぇ・・・
怖い世の中です・・・

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=22077;id=
#comをcomに
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl425.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

ナビで迷走
 C-Muffin  - 07/10/13(土) 22:54 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは。

私は一世代MC後に乗って10月でほぼ4年。
10/10 尾瀬のからの帰途、那須塩原ICで東北道に入ってすぐ
ナビがおかしくなりました。

現象はそれまで順調に高速道路モードで自宅(神奈川)にナビゲートしていたのが
急に「茨城県に入りました。」と案内が聞こえ、
同時に画面が一般道路モードに変わり、変な場所から自宅方面にナビゲートを始め、東北道を走っているにも関わらず、「次の交差点を右に」とかわけのわからない案内を始めました。

こりゃどうしようもないわ。ということで案内モードを切ってしばらく走ってSAに入ってエンジンを切って、再度始動しても状況は変わらずあきらめモードで走っていました。
しばらく走行していると、突如、「栃木県に入りました・・・」と正常な位置を示してくるではないですか。
GPSのアンテナがおかしかったのが、きちんと衛星を捕捉できたのかな。と思ってナビを見ながら走行していると、また「茨城県に入りました」と先ほどの繰り返し。

もともと、高速道路上ですからナビの案内がなくても走れるのでそのまま走行していました。
程なく首都高に入ると今度は「東京都に入りました、埼玉県に入りました」とほぼ正常なアナウンス。
ナビを見てみると、正しい位置を指し示しているではありませんか。
それでその日はそのまま後は正常に復旧。
あくる日も、自宅近所を少し走行しましたが正常

今日、ディーラーに12ヶ月点検に車を持っていったときにナビの状況を話して聞いてみました。
ナビの、ダイアログには不正な情報は書き込まれていなかった。
純正ナビですが本体と違って保障は3年で修理は有償。
ということです。

実は、私「つくし保障」に昨年車検時入っていて、それを申告すると、
本体修理(交換でない)なら無償ということがわかりました。
無論、修理を即効依頼しました。

結果、私のエスハイのナビは取り外してメーカーに送り返して修理ということになりました。
現在情けない私のエスハイのナビのついていた箇所は、ぽっかり穴が開いた状態で
ディーラーの厚意でラジオつきカセットがついてかろうじてラジオが聞ける体です。

皆さんで同じような体験されて方が居られたら、お話を聞かせてください。
無論、修理した本体が帰ってきたときは、ここに後日譚をアップさせていただくつもりです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP...@ntkngw385011.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:5年目の車検での保証がつくしに加入できず!
 TEPA  - 07/10/13(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン(d'argent)さんへ
大変貴重な情報をありがとうございます。
中古車で購入している方も多いと思いますので対策を考えねば!

ちなみに私の愛車はCVTの交換、他もろもろで自分では支払えないような
高額修理を5年・10万キロ未満で無料修理をしてもらいました。
乗り潰すつもりなので、つくし保障は必須と考えています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125055162029.ppp-bb.dion.ne.jp>

5年目車検帰ってきました!
 アルジャン(d'argent)  - 07/10/3(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
   検査が終わってエスハイが戻ってきましたので、参考までに結果報告です。
ちなみに走行距離は8万6千キロ超えたところです。
HVシステム冷却関係、謎のHVバッテリーレベル低下現象のチェック、CVTのオイル交換、HVバッテリーのリフレッシュ充電等々をお願いしておったのですが。。。

Dの回答は、
CVT=オイルの汚れはあるものの滑りは確認されず、良好。
CVTオイル交換は却下されました。
Dいわく「通常、交換は不要です。状態は良好で、オイル交換で状態が悪くなることも考えられ、お勧めできません。」とのこと(先のスレどおりの回答ですね)。
こう言われてしまっては気の弱い私は反論できましぇん。

HVシステム冷却用ポンプ=これはうちのDでも最近、エラーによる交換例があったとのこと。作動は良好。冷却水の流れ良好。

HVバッテリー=各セルごとの充電容量バラつきは無く、良好。経年の消耗により本来の性能の60%(要注意)レベル。30%を切れば不良レベルで要交換なのだそうな。

そういえばなんとなく充電モードに入る頻度が増えたかな?という程度ですが、5年以上経ってて「60%の性能」ってのが良いのか悪いのかよくわかりません(笑)。
うちのDでHVバッテリーの交換例はまだ旧型プリウスの1件しかないそうです。

謎のバッテリーレベル低下=現象確認できず。未対応。
リフレッシュ充電=「?勉強不足で知りませんでした。確認したところ長時間を要する作業なので・・・」って今回は見送られてしまいました。時間かかるのはわかっててお願いしたのに・・・これも気が弱いのでこれ以上頼めませんでした。しばらく様子見です。

ダイアグには特にエラーログは残っていない。

つくしプランに加入できなかったこともあり、D担当者「ハイブリッドのことはまだまだ勉強不足で・・・」と恐縮しながらもいろいろと細かく調べてくださいました。ありがとうございました。

とりあえずは何事も無くひと安心!
「いつまでも 元気でいてね エスハイさん」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

5年目の車検での保証がつくしに加入できず!
 アルジャン(d'argent)  - 07/10/2(火) 18:01 -

引用なし
パスワード
   自由空間の皆さん、こんにちは。
アルジャン(d’argent)@おおさか です。

先週末に5年目車検へ行ってまいりました。
「保証がつくしプラン5年目車検コース」からの加入をお考えの方にはご注意です!

2年前にD系列Uカー店(隣接の姉妹店)で中古エスハイを購入し、私としては初めて、車は2回目の車検です。「保証がつくしプラン」に入ってなかったので、この機会に加入申し込みました。

エスハイを預けて代車(パッソでした)で帰宅したところD担当者から電話があり、申し訳なさそうに「保証がつくしプランには加入出来ません」とのこと。
なぜ?と思い「中古車でも5年目車検で加入できるのでは?」と尋ねたところ、初年度登録から5年以内でなければ加入が出来ないとのこと。
チラシをもう一度よく見ると、確かにD担当者のいう記述が欄外に※印で書いてありました(ガ〜ン!)。
で、私の場合はというと、車検は5年目だけど、2年前に前オーナーから私に代わる間に約7ヶ月の空白期間(検査切れ)があり、初年度登録からは5年と7ヶ月が経過してしまってます。
購入時には「まだ3年でメーカー保証期間中ですし5年目車検の時でも・・・」と特に加入を勧められなかったことと、期間を安易に考えてしまったのが誤りでした(ガックリ)。

D担当者に「そこを何とかなりませんかね?」とお願いしてみましたが、「オイオイ損保が扱っている保険なのでDではどうすることもできない」とのことでした。
しかし、もう少しつっこんで聞いてみると、なにやら一度車検切れした車は加入できないんだとか??
なら2年前に購入した当初から加入できないんジャン。おいおい、新車3年で乗り換えたら車検切れなんてザラだよ!そんなお粗末な保険で「中古車でも加入できる」とか大々的に書いてエエんかい!と思ったけれど、いずれにしてももう私のエスハイは加入できないのでそれ以上は絡みませんでしたが(大人だしっ!笑)。

これまでもノントラブルなので、このままあと1年半(仮に保証プランに加入できてたらの保証期間)なにごともなければ「保険料払わなくて、らっき!」で済むかもしれませんが、万一トラブル発生で高額な修理費がかかってしまったら???と思うと一抹の不安が。。。

Dには渋々(?ってどうしようもないし)了解を伝え、あらためて入念な点検をお願いしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/10/1(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   >というのも実は今回この直前に社外品のエスハイ専用バッテリー
>(税込みで1万円!!)と怪しいグッズも取り付けていたもので・・・(^^ゞ

ちなみにバッテリーは今ならヤフオクで「 エスティマ ハイブリッド バッテリー 」で検索すると出てくると思います。
(あれ〜〜〜 もう値上がりしている・・・(苦笑) 私が買った時は同じ方から同じ商品を確かにジャスト1万円で落札させて頂いたのですが。。。)

ついでに同時落札したそのバッテリーの上に乗っている怪しいグッズ?も今ならその文字列で同時に出てきますね(^^;;
・ツリー全体表示
<*Internet Explorer@tsechttp241.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/10/1(月) 19:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Kaminari.jpg
・サイズ : 48.0KB
   >>ディーラーでは怪しそう?だったエンジンのコンピューターを交換したが、
>>状況が変わらないとの連絡が昨日あり、また今日からダイアグ情報を頼りに
>>調査を継続するとのことです。
>
>その後の連絡では現在ダイアグ上に駆動用バッテリーを充電せよ!?と
>出ているそうです。
>私のディーラーでは残念ながら駆動用バッテリーの充電器は完備されておらず、
>本社から取り寄せてこれからゆっくり時間をかけて充電するのだそうです。

HVバッテリーの完全充電をしたところ、何故か警告灯が点かなくなったそうで、
暫くこれで様子見?ということで、先週末に約2週間ぶりにMyハイブリエスが
帰ってきました。

結局、直接の原因は不明ということですね。。。

納車してすぐの頃にクルマも私も若い時だったらこの結果だと許せないかも
知れませんが?、もう大人になった???今は簡便してあげました(^^ゞ

というのも実は今回この直前に社外品のエスハイ専用バッテリー
(税込みで1万円!!)と怪しいグッズも取り付けていたもので・・・(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

もちろんディーラーにはその旨伝えて調査を依頼しておりますヨ。
(ディーラーもそれは絶対?関係無いとは言っておりますが!?)

とりあえずMyハイブリエス2度目の警告灯点灯から生還の報告でした。

添付画像
【Kaminari.jpg : 48.0KB】
・ツリー全体表示
<*Internet Explorer@tsechttp241.sec.nifty.com>

Re:警告灯点灯(事例報告)
 スットコドッコイ  - 07/9/26(水) 9:10 -

引用なし
パスワード
   自分のエスハイも22日に初めてハイブリッド警告灯が点灯。
しかもピーーーーという警告音も。
しかも他の警告灯もいろいろ点灯しました。
まるでカタログ用のメーターパネルの様でした。

自分の場合もハイブリッドシステムを冷却するポンプが
壊れてしまったそうです。

なんとなく変だなという兆しはあったのです。
停車しているとき、モニターではエンジンが止まっているのに
ボンネットの中からはエンジンが動いているような大きな音が
ずっとしていたんです。

土曜日入院月曜日退院でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@190.190.202.163>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/26(水) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ▼8@金沢さん:

>>本社から取り寄せて
>
>各県1台ぐらいしか配備していないそうです。

きっと1台あたり結構高いもんなんでしょうね。


>まぁ、しょっちゅう使うものでもないでしょうしね。(^^;)
>#都道府が各何台は知りません

そうですね。サイドスリップ測定・調整機みたいなもんかな?!


>少なくともラジコンカー用のバッテリーはそうでした。(おい)
>セル(電池1個)ごとの内部抵抗の製造誤差のせいで充放電を繰り返すと各セルの充電容量にバラツキがでてきます。

私も小さい頃?タミヤの電動カーから始まり京商の21クラスのバギーから、
最後は小型ヘリまで飛ばしてました。
その頃の電動ラジコンカーのバッテリーはニッカド電池でしたから、
よくモーターが完全に回らなくなるまで放電させてから専用充電器で
半日ぐらいかけてゆっくり充電し、翌日のレースに備えたものです(笑)

タイヤも最初の中空タイヤから始まり、スポンジタイヤ、サンドイッチタイヤ
なんてのもありましたね(笑)
モーターバラして改造したり、ジュラルミンやFRPのシャーシに穴を開けて
軽量化したりして楽しんだもんです。
(ちなみに私の初めてのラジコンはタミヤのコンバットバギーでした)

かなり話が逸れましたネ(^^;   では〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@tsechttp211.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/26(水) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Gakuさん:

>>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>>ちょとと不安ではありますね。。。
>
>これは本当ですか?
>鉛蓄電池はそういう話をよく聞くんですが、ニッケル水素電池も??

以前ここに登録されている方で1年点検時などにHVバッテリーの
充電(リフレッシュ充電)をディーラーにお願いしている方がいて、
試しに私のディーラーでも聞いてみたのですが、その時のディーラー
メカニックの解答としてその寿命短の話を聞きました。

実際HVバッテリーは通常走行時では空にならないように・・・
満充電されないように・・・ 制御されていますよね。
それは確かHVバッテリーの寿命そのものを延ばすためでしたよね?


>あの静かさがいいですよね。
>でも、2代目エスハイのEVモードはちと煩かった(^^;

未だ新ハイブリエスには一度も乗ったことの無いTAKAでした(^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@tsechttp211.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 8@金沢 E-MAIL  - 07/9/25(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん、こんにちわ。
>本社から取り寄せて

各県1台ぐらいしか配備していないそうです。
まぁ、しょっちゅう使うものでもないでしょうしね。(^^;)
#都道府が各何台は知りません

>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>ちょとと不安ではありますね。。。

ゆっくり充放電する分には結構大丈夫なのかもしれませんですね・・・

少なくともラジコンカー用のバッテリーはそうでした。(おい)
セル(電池1個)ごとの内部抵抗の製造誤差のせいで充放電を繰り返すと各セルの充電容量にバラツキがでてきます。
その状態で充電すると充電器が満充電したと判断しても、蓄電残量が少なかったセルはきっちり入っていないし、蓄電残量が多かったセルは過充電で壊れて本来の性能を発揮できないようになります。
そこで、ゆっくりと放電することにより全てのセルを全て放電することができます。
急速放電(走行状態)させると、セルの+側が直列に繋がれた隣のセルの−によって−化してしまい(逆転現象)セルが壊れやすくなることになります。
で、全てのセルをしっかりと放電させてからゆっくり充電させると、各セルの充電量が均一になるということです。


八っつぁん@十勝耐久のレクサスGSはマッチドバッテリーだったのかな?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 Gaku  - 07/9/25(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん こんばんわ

ところで、

>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>ちょとと不安ではありますね。。。

これは本当ですか?
鉛蓄電池はそういう話をよく聞くんですが、ニッケル水素電池も??

>ということで、また今週末までプリウス生活が続きそうです(^_^)b
>(しかし満充電に近い状態にしてからのEVモードは病み付きになりそう・・・(^^ゞ)
あの静かさがいいですよね。
でも、2代目エスハイのEVモードはちと煩かった(^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:警告灯点灯(事例報告)
 Gaku  - 07/9/25(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   結局、

 今回はウォーターポンプを交換して復旧のようです。
 月曜夜、Dの担当者が持って来てくれたので、ひとっ走り、今日も無事なよう
です。(部品手配に店長が動いてくれたとの事、感謝)
 ただ、ここ数日、新型のエスティマだのエスハイだのに乗ってたので、メーター
やナビのモニタが小さく見える事(^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/25(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、Gakuさん、返信どうもです。

>ディーラーでは怪しそう?だったエンジンのコンピューターを交換したが、
>状況が変わらないとの連絡が昨日あり、また今日からダイアグ情報を頼りに
>調査を継続するとのことです。

その後の連絡では現在ダイアグ上に駆動用バッテリーを充電せよ!?と
出ているそうです。
私のディーラーでは残念ながら駆動用バッテリーの充電器は完備されておらず、
本社から取り寄せてこれからゆっくり時間をかけて充電するのだそうです。

しかし普通はこんなメッセージは出ませんよね?
いよいよ私の駆動用バッテリーも寿命が近づいているのか???

充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
ちょとと不安ではありますね。。。

ということで、また今週末までプリウス生活が続きそうです(^_^)b
(しかし満充電に近い状態にしてからのEVモードは病み付きになりそう・・・(^^ゞ)
・ツリー全体表示
<*Internet Explorer@tsechttp201.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 Gaku  - 07/9/24(月) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:
>Gakuさん、皆さん、こんにちは。
>
>Myハイブリエスも9/13に2回目の警告灯が点き現在入院中です。
>今回は前回とはちょっと違い、キーをひねると一度エンジンはかかるが
>READYランプが点滅から点灯に変わらず、その後すぐにエンジンが
>ストップしてしまうような状態です。

 私のとは症状が違いますが、
 その状況なら、ダイアグ情報残ってそうですね。

 私の方はやっぱり、冷却ポンプだそうで、交換してみるとの事でした。

>現車の下取り額は最近ディーラーでは社外品パーツであってもある程度加点して
>くれることから特にイジりの多い私のクルマ?は今買うなら最終的に150万円
>ぐらいで引き取ってくれると・・・!?

 ん〜、かなりイイお値段ですね。羨ましい限りです。

 新型エスハイ、試乗車を手配してくれたので、今日、乗ってみましたが・・
 なんかエンジン音が煩くなってるみたい?(昨日から妻のプリウスで500km くら
い走ってるので、そう思うだけ?)
 代車のエスティマ(Sパッケージ)よりは、確実に静かなんではありますが・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 かず@きたきゅう  - 07/9/23(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:こんにちは

いつもお世話になっています(笑)

>今回は前回とはちょっと違い、キーをひねると一度エンジンはかかるが
>READYランプが点滅から点灯に変わらず、その後すぐにエンジンが
>ストップしてしまうような状態です。

私もその症状が発生し一度、ディーラーに預かってもらったことがあります。
私の場合は補機バッテリーが弱っているときに、バッテリーのマイナス側を
外したりするとそのような現象になって、バッテリーを新品に換えて
エンジンコンピュータのコネクターをすべて外して差し替えることで
復旧したようです。
バッテリーの怪しいものが原因だったりして(笑)


>現車の下取り額は最近ディーラーでは社外品パーツであってもある程度加点して
>くれることから特にイジりの多い私のクルマ?は今買うなら最終的に150万円
>ぐらいで引き取ってくれると・・・!?
>(6年2ヶ月、走行50,000キロ超えであることを考えるとまずまずのお値段かな?)
>新車購入値引き額も私の買った頃とは違い、新ハイブリエスでも最近はかなり
>期待していいと言われ、ちょっとだけ?考えてしまいました。

おっと?!結構いい値段ですね!考えちゃいますね
私もこの前、ぶつけられて修理に出したとき、私の型であれば、200万弱は
いけますよと言われましたが、本当かな?正式な査定でないのでなんともいえませんが。。。

買い換えるのであれば今かもしれないですね。。。
でも私の場合、センターコンソールのあるエスティマクラスの車は駐車場の関係で
NGなんですよね。。。
コンパクトセダン系は子沢山の私の家族では不向きで、奥さんも今は絶対にエスティマクラスの
ミニバンでないと使いづらいといいますし。。。

もし今私の車が壊れたら、エスハイでなくアエラスになる可能性のほうが高いでしょうね(笑)

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/23(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   Gakuさん、皆さん、こんにちは。

Myハイブリエスも9/13に2回目の警告灯が点き現在入院中です。
今回は前回とはちょっと違い、キーをひねると一度エンジンはかかるが
READYランプが点滅から点灯に変わらず、その後すぐにエンジンが
ストップしてしまうような状態です。

ディーラーでは怪しそう?だったエンジンのコンピューターを交換したが、
状況が変わらないとの連絡が昨日あり、また今日からダイアグ情報を頼りに
調査を継続するとのことです。


>2002年11月登録(ここの記録No.00698)、現在、60,000kmです。
>事例として報告しておきます。

私の場合は2001年07月登録で、50,000kmを突破してすぐの出来事でした。


>昨日から、クルマ買換えようか?(エスハイ→エスハイ or アルファードハイ)
>と見積もり取り始めたりしたので、反乱したかも・・

10日経っても変化がないため、昨日は冷やかし来店ついでに?
ディーラーで買い換えシミュレーションをしてもらいました(^^ゞ

現車の下取り額は最近ディーラーでは社外品パーツであってもある程度加点して
くれることから特にイジりの多い私のクルマ?は今買うなら最終的に150万円
ぐらいで引き取ってくれると・・・!?
(6年2ヶ月、走行50,000キロ超えであることを考えるとまずまずのお値段かな?)
新車購入値引き額も私の買った頃とは違い、新ハイブリエスでも最近はかなり
期待していいと言われ、ちょっとだけ?考えてしまいました。

まあ、今回も仮にかなり広範囲の部品を換えたとしても、つくし保証で対応可能な
(と思われる?)ので、とりあえずフル装備のプリウスを代車で貸し出してくれて
いることですし、ゆっくり時間をかけて直してもらろうと思っております。
その後の展開は完治後ですね。
下取り150万円(値引き30万円?)というのも完治したことが前提ですから(^^ゞ

しかしトヨタの中古車保証は確か1年間だけですよね?
普通のクルマよりも特殊な部品数の多い(=壊れる確率もやや多い)中古の
ハイブリッド車は個人的には正直あまりお勧めできませんね。。。
・ツリー全体表示
<*Internet Explorer@tsechttp236.sec.nifty.com>

警告灯点灯(事例報告)
 Gaku  - 07/9/23(日) 0:09 -

引用なし
パスワード
   2007/08/27、

帰宅しようとして始動したら、いきなり
 ハイブリッドシステム警告
 VSC警告
が点灯、2km ほどを自走して帰宅、
停止−再始動で、ハイブリッドシステム警告のみ点灯、翌日Dへ入院
コンバータ内のショートとの事で同部品、念のためコンピュータも併せて交換と
なり、8/31夜退院。(Dの皆様、迅速な対応ありがとう。保証修理のため無償)

翌日からお出かけ、走行距離1,000km ほどで無事帰還
翌々週も遠くにお出かけ、走行距離2,000km ほどで無事帰還

ウィンドウォッシャー液が出ない(見たらチューブが抜けていた)
洗車後、バックに入れてもバックモニタが映らない症状が1度だけ出たものの、
完治と思っていたら…

2007/09/22、

給油中に、モーター温度警告灯が点灯、いったん停止して始動したところ、
 ハイブリッドシステム警告
 VSC警告
が点灯、停止−再始動後は、ハイブリッドシステム警告のみ点灯、自走して帰宅
さらに自走してDへ入院
 今度は、冷却系統の異常との事(テスターの画面には、インバータ温度異常、
インバータ異常・・ログを追うと水温異常からコトが始まっているとの事)
(ただ、水温のスレッョルドが90℃の筈が80℃で検出しているのでセンサー
異常なのかも・・)

昨日から、クルマ買換えようか?(エスハイ→エスハイ or アルファードハイ)
と見積もり取り始めたりしたので、反乱したかも・・

2002年11月登録(ここの記録No.00698)、現在、60,000kmです。
事例として報告しておきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

50 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8